JP3491617B2 - 運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム - Google Patents

運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム

Info

Publication number
JP3491617B2
JP3491617B2 JP2001056317A JP2001056317A JP3491617B2 JP 3491617 B2 JP3491617 B2 JP 3491617B2 JP 2001056317 A JP2001056317 A JP 2001056317A JP 2001056317 A JP2001056317 A JP 2001056317A JP 3491617 B2 JP3491617 B2 JP 3491617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
time
program
operating time
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001056317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002259166A (ja
Inventor
邦芳 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001056317A priority Critical patent/JP3491617B2/ja
Priority to US10/076,332 priority patent/US6950970B2/en
Publication of JP2002259166A publication Critical patent/JP2002259166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491617B2 publication Critical patent/JP3491617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • G06F11/3419Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time
    • G06F11/3423Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time where the assessed time is active or idle time

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運用レポート作成
方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用
プログラムに関し、特に、運用レポートを効率的に作成
できる運用レポート作成方式、運用レポート作成方法お
よび運用レポート作成用プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の運用レポート作成方式は、図10
に示すように、プログラム制御により動作する中央処理
装置X1と、その実行対象のプログラムX2と、プログ
ラム実行制御手段X3と、プログラム実行結果出力手段
X4と、プログラム実行履歴ファイルX5と、運用レポ
ート作成手段X6と、運用レポートX7とから構成され
ている。
【0003】このような構成を有する従来の運用レポー
ト作成方式はつぎのように動作する。
【0004】すなわち、プログラム実行制御手段X3が
各プログラムX2の実行開始と終了を制御する。続い
て、プログラムが終了すると、プログラム実行結果出力
手段X4がプログラムが使用したCPU時間をプログラ
ム実行履歴ファイルX5に書き出す。
【0005】その後、運用レポートを作成する際、運用
レポート作成手段X6がプログラム実行履歴ファイルX
5から情報を読み出し、CPU使用時間を運用レポート
X7に出力していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
は、次のような問題点がある。
【0007】第1の問題点は、運用レポートの集計期間
が長かったり、集計対象のプログラムが大量にある場
合、その集計のための履歴情報が膨大になるということ
である。その理由は、運用期間に動作した全てのプログ
ラムのCPU使用時間の情報を集計しなければならない
ためである。
【0008】第2の問題点は、システム運用中は常に動
作しているようなプログラムの場合、運用レポートから
もれてしまうということである。その理由は、プログラ
ム終了時の実行情報を利用していめため、プログラムが
終了しないとその情報がわからないためである。
【0009】第3の問題点は、運用レポートの集計単位
を変更する場合、対象となるプログラムを制御するオペ
レーティングシステムに手を加える必要があるというこ
とである。その理由は、運用レポートの元となる情報と
プログラムの実行や実行結果出力のためのオペレーティ
ングシステムの制御が密に連携しているためである。
【0010】本発明の目的は、運用レポートの集計期間
が長かったり、集計対象のプログラムが大量にある場合
においても、集計のための膨大な履歴情報を必要とせ
ず、また、常に動作しているプログラムの実行情報も集
計できる運用レポート作成方式を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の運用レポ
ート作成方式は、CPUの動作時間を一定の時間間隔毎
に運用期間内において取得し、前記CPUの動作時間を
含むCPU動作時間履歴レコードをCPU動作時間履歴
ファイルに記録するCPU動作時間取得手段と、前記C
PUが実行している実行アドレスを一定の時間間隔毎に
前記運用期間の一部の期間内において取得し、取得した
前記実行アドレスから前記CPUが実行しているプログ
ラムのプログラム識別子を調べるとともに、前記プログ
ラム識別子と、前回実行アドレスを取得してから今回実
行アドレスを取得するまでの時間間隔とを含むCPU動
作状況履歴レコードをCPU動作状況履歴ファイルに記
録するCPU動作状況取得手段と、前記CPU動作時間
履歴ファイルに記録されている前記CPU動作時間履歴
レコードを読み込み、前記CPU動作時間履歴レコード
に含まれる前記CPUの動作時間を積算して前記運用期
間内における前記CPUの動作時間を算出するととも
に、前記CPU動作状況履歴ファイルに記録されている
前記CPU動作状況履歴レコードを読み込み、前記CP
U動作状況履歴レコードに含まれる前記プログラム識別
子毎に前記時間間隔を積算し、前記プログラム識別子毎
に積算した前記時間間隔がその合計に対して占める割合
をそれぞれ算出するとともに、前記運用期間内における
前記CPUの動作時間と前記プログラム識別子毎の前記
割合とを乗算して得られたそれぞれの値を、前記運用期
間内における前記プログラム識別子に対応するプログラ
ムの実行に要したCPUの動作時間として出力する運用
レポート作成手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】本発明の第2の運用レポート作成方式は、
第1の運用レポート作成方式において、集計単位となる
集計識別子と前記プログラム識別子との対応関係を示す
変換テーブルを備え、前記運用レポート作成手段は、前
記変換テーブルに登録されている前記集計識別子毎に前
記時間間隔を積算し、前記集計識別子毎に積算した前記
時間間隔がその合計に対して占める割合をそれぞれ算出
するとともに、前記運用期間内における前記CPUの動
作時間と前記集計識別子毎の前記割合とを乗算して得ら
れたそれぞれの値を、前記運用期間内における前記集計
識別子に対応するプログラムの実行に要したCPUの動
作時間として出力することを特徴とする。
【0013】本発明の第1の運用レポート作成方法は、
コンピュータが、CPUの動作時間を一定の時間間隔毎
に運用期間内において取得し、前記CPUの動作時間を
含むCPU動作時間履歴レコードをCPU動作時間履歴
ファイルに記録するCPU動作時間取得ステップと、前
記コンピュータが、前記CPUが実行している実行アド
レスを一定の時間間隔毎に前記運用期間の一部の期間内
において取得し、取得した前記実行アドレスから前記C
PUが実行しているプログラムのプログラム識別子を調
べるとともに、前記プログラム識別子と、前回実行アド
レスを取得してから今回実行アドレスを取得するまでの
時間間隔とを含むCPU動作状況履歴レコードをCPU
動作状況履歴ファイルに記録するCPU動作状況取得ス
テップと、前記コンピュータが、前記CPU動作時間履
歴ファイルに記録されている前記CPU動作時間履歴レ
コードを読み込み、前記CPU動作時間履歴レコードに
含まれる前記CPUの動作時間を積算して前記運用期間
内における前記CPUの動作時間を算出するとともに、
前記CPU動作状況履歴ファイルに記録されている前記
CPU動作状況履歴レコードを読み込み、前記CPU動
作状況履歴レコードに含まれる前記プログラム識別子毎
に前記時間間隔を積算し、前記プログラム識別子毎に積
算した前記時間間隔がその合計に対して占める割合をそ
れぞれ算出するとともに、前記運用期間内における前記
CPUの動作時間と前記プログラム識別子毎の前記割合
とを乗算して得られたそれぞれの値を、前記運用期間内
における前記プログラム識別子に対応するプログラムの
実行に要したCPUの動作時間として出力する運用レポ
ート作成ステップとを含むことを特徴とする。
【0014】本発明の第2の運用レポート作成方法は、
第1の運用レポート方法において、前記運用レポート作
成ステップは、前記変換テーブルに登録されている前記
集計識別子毎に前記時間間隔を積算し、前記集計識別子
毎に積算した前記時間間隔がその合計に対して占める割
合をそれぞれ算出するとともに、前記運用期間内におけ
る前記CPUの動作時間と前記集計識別子毎の前記割合
とを乗算して得られたそれぞれの値を、前記運用期間内
における前記集計識別子に対応するプログラムの実行に
要したCPUの動作時間として出力することを特徴とす
る。
【0015】本発明の第1のプログラムは、CPUの動
作時間を一定の時間間隔毎に運用期間内において取得
し、前記CPUの動作時間を含むCPU動作時間履歴レ
コードをCPU動作時間履歴ファイルに記録するCPU
動作時間取得手順と、前記CPUが実行している実行ア
ドレスを一定の時間間隔毎に前記運用期間の一部の期間
内において取得し、取得した前記実行アドレスから前記
CPUが実行しているプログラムのプログラム識別子を
調べるとともに、前記プログラム識別子と、前回実行ア
ドレスを取得してから今回実行アドレスを取得するまで
の時間間隔とを含むCPU動作状況履歴レコードをCP
U動作状況履歴ファイルに記録するCPU動作状況取得
手順と、前記CPU動作時間履歴ファイルに記録されて
いる前記CPU動作時間履歴レコードを読み込み、前記
CPU動作時間履歴レコードに含まれる前記CPUの動
作時間を積算して前記運用期間内における前記CPUの
動作時間を算出するとともに、前記CPU動作状況履歴
ファイルに記録されている前記CPU動作状況履歴レコ
ードを読み込み、前記CPU動作状況履歴レコードに含
まれる前記プログラム識別子毎に前記時間間隔を積算
し、前記プログラム識別子毎に積算した前記時間間隔が
その合計に対して占める割合をそれぞれ算出するととも
に、前記運用期間内における前記CPUの動作時間と前
記プログラム識別子毎の前記割合とを乗算して得られた
それぞれの値を、前記運用期間内における前記プログラ
ム識別子に対応するプログラムの実行に要したCPUの
動作時間として出力する運用レポート作成手順とをコン
ピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】本発明の第2のプログラムは、第1のプロ
グラムにおいて、前記運用レポート作成手順は、集計単
位となる集計識別子と前記プログラム識別子との対応関
係を示す変換テーブルに登録されている前記集計識別子
毎に前記時間間隔を積算し、前記集計識別子毎に積算し
た前記時間間隔がその合計に対して占める割合をそれぞ
れ算出するとともに、前記運用期間内における前記CP
Uの動作時間と前記集計識別子毎の前記割合とを乗算し
て得られたそれぞれの値を、前記運用期間内における前
記集計識別子に対応するプログラムの実行に要したCP
Uの動作時間として出力することを特徴とする。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
【0021】まず、本発明の第1の実施の形態について
詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の第1の実
施の形態は、コンピュータ100と、CPU動作時間履
歴ファイル200と、CPU動作状況履歴ファイル30
0と、アドレス変換テーブル400と、運用レポート5
00とから構成されており、コンピュータ100は、プ
ログラム制御により動作する。
【0022】また、コンピュータ100は、中央処理装
置群110と、その実行対象のプログラム群120と、
CPU動作時間取得手段130と、CPU動作時間取得
タイマ通知手段140と、CPU動作状況取得手段15
0と、CPU動作状況取得タイマ通知手段160と、運
用レポート作成手段170と、アドレス変換テーブル更
新手段180とから構成されている。
【0023】中央処理装置群110は、中央処理装置1
11と、中央処理装置112とを含み、中央処理装置1
1nは3個目以降の1個または複数個の中央処理装置を
意味する。
【0024】プログラム群120は、プログラム121
と、プログラム122とを含み、プログラム12nは3
個目以降の1個または複数個のプログラムを意味する。
【0025】CPU動作時間履歴ファイル200は、運
用期間全体を通して取得した一定時間間隔のCPU動作
時間履歴レコード210を含む。
【0026】CPU動作状況履歴ファイル300は、運
用期間の一部の期間に取得した一定時間間隔のCPU動
作状況履歴レコード310を含む。
【0027】アドレス変換テーブル400は、複数のア
ドレス変換情報410を含む。
【0028】これらの手段はそれぞれ概略つぎのように
動作する。
【0029】CPU動作時間取得タイマ通知手段140
は、一定時間間隔でCPU動作時間取得手段130を起
動する。
【0030】CPU動作状況取得タイマ通知手段160
は、一定時間間隔でCPU動作状況取得手段150を起
動する。
【0031】CPU動作時間取得手段130は、CPU
動作時間取得タイマ通知手段140からの通知を契機
に、中央処理装置群110の各中央処理装置111、1
12、・・・、11nから前回情報を取得してから、今
回情報を取得するまでにCPUが動作した時間を取得
し、CPU動作時間履歴ファイル200にCPU動作時
間履歴レコード210として記録する。
【0032】CPU動作状況取得手段150は、CPU
動作状況取得タイマ通知手段160からの通知を契機
に、中央処理装置群110の各中央処理装置111、1
12、・・・、11nから、その時点で処理中のプログ
ラムについての情報を取得し、CPU動作状況履歴ファ
イル300にCPU動作状況履歴レコード310として
記録する。
【0033】運用レポート作成手段170は、CPU動
作時間履歴ファイル200のCPU動作時間履歴レコー
ド210とCPU動作状況履歴ファイル300のCPU
動作状況履歴レコード310と、アドレス変換テーブル
400のアドレス変換情報410から、運用レポート5
00を作成する。
【0034】アドレス変換テーブル更新手段180は、
アドレス変換テーブル400の各アドレス変換情報41
0を更新する。
【0035】図2を参照すると、CPU動作時間履歴レ
コード210は、本レコード内の情報を採取した時刻で
ある情報採取時刻211と、前回の情報採取時刻から今
回の情報採取時刻までの差分である時間間隔212と、
CPUをコンピュータシステム内で一意に識別するため
のCPU識別子213と、前回の情報採取時刻から今回
の情報採取時刻までにそのCPUが動作していた動作時
間214とで構成される。
【0036】図3を参照すると、CPU動作状況履歴レ
コード310は、本レコード内の情報を採取した時刻で
ある情報採取時刻311と、前回の情報採取時刻から今
回の情報採取時刻までの差分である時間間隔312と、
CPUをコンピュータシステム内で一意に識別するため
のCPU識別子313と、本レコード採取時に該CPU
が動作していた場合、どのプログラムを実行していたか
を示すプログラム識別子314と、どのアドレスを実行
していたかを示す実行アドレス315とで構成される。
【0037】図4を参照すると、アドレス変換情報41
0は、集計を行う単位である集計識別子411と、その
集計識別子に対応するプログラム識別子412と、アド
レスの下限413と、アドレスの上限414とで構成さ
れる。
【0038】次に、図1〜図9を参照して本実施の形態
の全体の動作について詳細に説明する。
【0039】まず、図1において、CPU動作時間取得
タイマ通知手段140は、一定時間間隔でCPU動作時
間取得手段130を起動する。
【0040】CPU動作時間取得手段130は、現在時
刻を取得する(図5のステップA1)。続いて、中央処
理装置111からCPU動作時間を取得する(図5のス
テップA2)。このCPU動作時間は、前回情報を取得
してから、今回情報を取得するまでに動作したCPU動
作時間である。これらの情報をCPU動作時間履歴ファ
イル200内にCPU動作時間履歴レコード210とし
て書き出す(図5のステップA3)。同様の処理を中央
処理装置112、・・・、11nに対しても行う(図5
のステップA4)。尚、このCPU動作時間取得タイマ
通知手段140によるCPU動作時間取得手段130の
起動は、運用期間全体を通して行う。
【0041】次に、CPU動作状況取得タイマ通知手段
160は、一定時間間隔でCPU動作状況取得手段15
0を起動する。
【0042】CPU動作状況取得手段150は、現在時
刻を取得する(図6のステップB1)。続いて、中央処
理装置111が動作しているか否かを判断し(図6のス
テップB2)、動作していた場合、中央処理装置111
から実行中のアドレスを取得する(図6のステップB
3)とともに、このアドレスからどのプログラム識別子
のプログラムを実行しているかを調べ、これらの情報を
CPU動作状況履歴ファイル300内にCPU動作状況
履歴レコード310として書き出す(図6のステップB
4)。同様の処理を中央処理装置112、・・・、11
nに対しても行う(図6のステップB5)。このCPU
動作状況取得タイマ通知手段160によるCPU動作状
況取得手段150の起動は、運用期間の一部の期間をサ
ンプリングして行う。
【0043】次に、運用レポート作成手段170は、C
PU動作状況履歴ファイル300からCPU動作状況履
歴レコード310を順次読み込む(図7のステップC
1)。その読み込んだレコードのプログラム識別子と実
行アドレスを検索のキーとして、アドレス変換テーブル
400内のアドレス変換情報410から、集計識別子を
検索する(図7のステップC2)。その集計識別子別に
用意された作業テーブルのサンプリング期間集計識別子
別CPU使用時間累積値に読み込んだレコードの時間間
隔を積算する(図7のステップC3)。さらに、作業テ
ーブルのサンプリング期間全CPU使用時間累積値に読
み込んだレコードの時間間隔を積算する(図7のステッ
プC4)。同様に、全てのCPU動作状況履歴レコード
310を読み込み、処理する(図7のステップC5)。
続いて、出来上がった作業テーブルのサンプリング期間
集計識別子別CPU使用時間累積値とサンプリング期間
全CPU使用時間累積値からサンプリング期間集計識別
子別CPU使用時間割合を計算する(図7のステップC
6)。続いて、CPU動作時間履歴ファイル200から
CPU動作時間履歴レコード210を順次読み込み(図
7のステップC7)、作業テーブルの運用期間全CPU
使用時間累積値に読み込んだレコードのCPU動作時間
を積算する(図7のステップC8)。同様に、全てのC
PU動作時間履歴レコード210を読み込み、処理する
(図7のステップC9)。最後に、運用期間全CPU使
用時間累積値とサンプリング期間集計識別子別CPU使
用時間割合を乗じて運用期間集計識別子別CPU使用時
間を計算する(図7のステップC10)。この運用期間
集計識別子別CPU使用時間はレポートとして出力する
(図7のステップC11)。同様に、全ての集計識別子
に対して、計算とレポート出力を行う(図7のステップ
C12)。
【0044】一方、アドレス変換テーブル更新手段18
0は、アドレス変換テーブル400の各アドレス変換情
報410を更新し、運用レポート500の集計単位を変
更することができる。
【0045】次に、具体例を用いて説明する。
【0046】図8、図9に示すように、2つの中央処理
装置群110を持つコンピュータ100において、図中
の運用期間の各集計単位別にCPU使用時間を集計する
場合、運用期間(図8のT1からT7)を通して、CP
U動作時間取得タイマ通知手段140が時間間隔4nで
CPU動作時間取得手段130を起動し、CPU動作時
間取得手段が各CPUの動作時間を取得して、CPU動
作時間履歴レコード210(図9のD1)として書き出
す。
【0047】一方、運用期間より短いサンプリング期間
(図8のS1からS7)を通して、CPU動作状況取得
タイマ通知手段140が時間間隔mでCPU動作状況取
得手段150を起動し、CPU動作状況取得手段150
が各CPUがどのプログラムのどのアドレスを処理して
いたかを取得して、CPU動作状況履歴レコード310
(図9のD3)として書き出す。この結果、運用レポー
ト作成手段170が、CPU動作時間履歴レコード21
0(図9のD1)から運用期間全CPU使用時間累積値
(図9のD2)を求め、CPU動作状態履歴レコード
(図9のD3)とアドレス変換情報(図9のD4)から
サンプリング期間集計識別子別CPU使用時間累積値
(図9のD5)とサンプリング期間全CPU使用時間累
積値(図9のD6)を集計し、サンプリング期間集計識
別子別CPU使用時間割合(図9のD7)を求める。こ
の結果、運用期間全CPU使用時間累積値(図9のD
2)とサンプリング期間集計識別子別CPU使用時間割
合(図9のD7)から、CPU使用時間レポート(図9
のD8)が作成される。
【0048】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0049】本発明の第2の実施の形態は、運用レポー
ト作成用プログラムを備える。運用レポート作成用プロ
グラムは、コンピュータ100の動作を制御し、コンピ
ュータ100に上述の手段、すなわち第1の実施の形態
における手段と同一の手段を実行させる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明には、以下
のような効果がある。
【0051】第1の効果は、運用レポートの集計期間が
長かったり、集計対象のプログラムが大量にある場合で
も、膨大な運用期間全体の全プログラムのCPU使用時
間情報を集計しなくとも、短期間のサンプリングで同等
な情報を得ることができることにある。その理由は、運
用期間中のCPU動作時間とサンプリング期間中のCP
U動作状況をもとに、運用期間中の各集計単位別のCP
U使用時間を類推することを可能としたためである。
【0052】第2の効果は、システム運用中に常に動作
しているようなプログラムがあっても、そのプログラム
のCPU使用時間情報を集計できることにある。その理
由は、プログラム終了時の実行情報をもとにしたCPU
使用時間の集計を行わないためである。
【0053】第3の効果は、集計対象のプログラム自体
や、その実行制御を行うオペレーティングシステムに手
を加えることなく、本方式を適用できることにある。そ
の理由は、外部からCPU動作時間や動作状態を監視す
る方式を取っているためである。
【0054】第4の効果は、集計を行う単位を機能別や
プロダクト別など様々な切り口で集計できることにあ
る。その理由は、CPU使用時間レポートを作成する際
に使用するアドレス変換テーブルを各種の集計単位別の
情報に変えることを可能としているためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のCPU動作時間履
歴レコードの例である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のCPU動作状況履
歴レコードの例である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のアドレス変換情報
の例である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を示す流れ図
である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示す流れ図
である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の動作を示す流れ図
である。
【図8】本発明の第1の実施の形態の具体例である。
【図9】本発明の第1の実施の形態の具体例である。
【図10】従来の技術の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ 110 中央処理装置群 111 中央処理装置 112 中央処理装置 11n 中央処理装置 120 プログラム群 121 プログラム 122 プログラム 12n プログラム 130 CPU動作時間取得手段 140 CPU動作時間取得タイマ通知手段 150 CPU動作状況取得手段 160 CPU動作状況取得タイマ通知手段 170 運用レポート作成手段 180 アドレス変換テーブル更新手段 200 CPU動作時間履歴ファイル 210 CPU動作時間履歴レコード 211 情報採取時間 212 時間間隔 213 CPU識別子 214 CPU動作時間 300 CPU動作状況履歴ファイル 310 CPU動作状況履歴レコード 311 情報採取時間 312 時間間隔 313 CPU識別子 314 プログラム識別子 315 実行アドレス 400 アドレス変換テーブル 410 アドレス変換情報 411 集計識別子 412 プログラム識別子 413 アドレス下限 414 アドレス上限 500 運用レポート

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUの動作時間を一定の時間間隔毎に
    運用期間内において取得し、前記CPUの動作時間を含
    むCPU動作時間履歴レコードをCPU動作時間履歴フ
    ァイルに記録するCPU動作時間取得手段と、 前記CPUが実行している実行アドレスを一定の時間間
    隔毎に前記運用期間の一部の期間内において取得し、取
    得した前記実行アドレスから前記CPUが実行している
    プログラムのプログラム識別子を調べるとともに、前記
    プログラム識別子と、前回実行アドレスを取得してから
    今回実行アドレスを取得するまでの時間間隔とを含むC
    PU動作状況履歴レコードをCPU動作状況履歴ファイ
    ルに記録するCPU動作状況取得手段と、 前記CPU動作時間履歴ファイルに記録されている前記
    CPU動作時間履歴レコードを読み込み、前記CPU動
    作時間履歴レコードに含まれる前記CPUの動作時間を
    積算して前記運用期間内における前記CPUの動作時間
    を算出するとともに、前記CPU動作状況履歴ファイル
    に記録されている前記CPU動作状況履歴レコードを読
    み込み、前記CPU動作状況履歴レコードに含まれる前
    記プログラム識別子毎に前記時間間隔を積算し、前記プ
    ログラム識別子毎に積算した前記時間間隔がその合計に
    対して占める割合をそれぞれ算出するとともに、前記運
    用期間内における前記CPUの動作時間と前記プログラ
    ム識別子毎の前記割合とを乗算して得られたそれぞれの
    値を、前記運用期間内における前記プログラム識別子に
    対応するプログラムの実行に要したCPUの動作時間と
    して出力する運用レポート作成手段とを備えたことを特
    徴とする運用レポート作成方式。
  2. 【請求項2】 集計単位となる集計識別子と前記プログ
    ラム識別子との対応関係を示す変換テーブルを備え、 前記運用レポート作成手段は、前記変換テーブルに登録
    されている前記集計識別子毎に前記時間間隔を積算し、
    前記集計識別子毎に積算した前記時間間隔がその合計に
    対して占める割合をそれぞれ算出するとともに、前記運
    用期間内における前記CPUの動作時間と前記集計識別
    子毎の前記割合とを乗算して得られたそれぞれの値を、
    前記運用期間内における前記集計識別子に対応するプロ
    グラムの実行に要したCPUの動作時間として出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の運用レポート作成方
    式。
  3. 【請求項3】 コンピュータが、CPUの動作時間を一
    定の時間間隔毎に運用期間内において取得し、前記CP
    Uの動作時間を含むCPU動作時間履歴レコードをCP
    U動作時間履歴ファイルに記録するCPU動作時間取得
    ステップと、 前記コンピュータが、前記CPUが実行している実行ア
    ドレスを一定の時間間隔毎に前記運用期間の一部の期間
    内において取得し、取得した前記実行アドレスから前記
    CPUが実行しているプログラムのプログラム識別子を
    調べるとともに、前記プログラム識別子と、前回実行ア
    ドレスを取得してから今回実行アドレスを取得するまで
    の時間間隔とを含むCPU動作状況履歴レコードをCP
    U動作状況履歴ファイルに記録するCPU動作状況取得
    ステップと、 前記コンピュータが、前記CPU動作時間履歴ファイル
    に記録されている前記CPU動作時間履歴レコードを読
    み込み、前記CPU動作時間履歴レコードに含まれる前
    記CPUの動作時間を積算して前記運用期間内における
    前記CPUの動作時間を算出するとともに、前記CPU
    動作状況履歴ファイルに記録されている前記CPU動作
    状況履歴レコードを読み込み、前記CPU動作状況履歴
    レコードに含まれる前記プログラム識別子毎に前記時間
    間隔を積算し、前記プログラム識別子毎に積算した前記
    時間間隔がその合計に対して占める割合をそれぞれ算出
    するとともに、前記運用期間内における前記CPUの動
    作時間と前記プログラム識別子毎の前記割合とを乗算し
    て得られたそれぞれの値を、前記運用期間内における前
    記プログラム識別子に対応するプログラムの実行に要し
    たCPUの動作時間として出力する運用レポート作成ス
    テップとを含むことを特徴とする運用レポート作成方
    法。
  4. 【請求項4】 前記運用レポート作成ステップは、前記
    変換テーブルに登録されている前記集計識別子毎に前記
    時間間隔を積算し、前記集計識別子毎に積算した前記時
    間間隔がそ の合計に対して占める割合をそれぞれ算出す
    るとともに、前記運用期間内における前記CPUの動作
    時間と前記集計識別子毎の前記割合とを乗算して得られ
    たそれぞれの値を、前記運用期間内における前記集計識
    別子に対応するプログラムの実行に要したCPUの動作
    時間として出力することを特徴とする請求項3記載の運
    用レポート作成方法。
  5. 【請求項5】 CPUの動作時間を一定の時間間隔毎に
    運用期間内において取得し、前記CPUの動作時間を含
    むCPU動作時間履歴レコードをCPU動作時間履歴フ
    ァイルに記録するCPU動作時間取得手順と、 前記CPUが実行している実行アドレスを一定の時間間
    隔毎に前記運用期間の一部の期間内において取得し、取
    得した前記実行アドレスから前記CPUが実行している
    プログラムのプログラム識別子を調べるとともに、前記
    プログラム識別子と、前回実行アドレスを取得してから
    今回実行アドレスを取得するまでの時間間隔とを含むC
    PU動作状況履歴レコードをCPU動作状況履歴ファイ
    ルに記録するCPU動作状況取得手順と、 前記CPU動作時間履歴ファイルに記録されている前記
    CPU動作時間履歴レコードを読み込み、前記CPU動
    作時間履歴レコードに含まれる前記CPUの動作時間を
    積算して前記運用期間内における前記CPUの動作時間
    を算出するとともに、前記CPU動作状況履歴ファイル
    に記録されている前記CPU動作状況履歴レコードを読
    み込み、前記CPU動作状況履歴レコードに含まれる前
    記プログラム識別子毎に前記時間間隔を積算し、前記プ
    ログラム識別子毎に積算した前記時間間隔がその合計に
    対して占める割合をそれぞれ算出するとともに、前記運
    用期間内における前記CPUの動作時間と前記プログラ
    ム識別子毎の前記割合とを乗算して得られたそれぞれの
    値を、前記運用期間内における前記プログラム識別子に
    対応するプログラムの実行に要したCPUの動作時間と
    して出力する運用レポート作成手順とをコンピュータに
    実行させることを特徴とするプログラム。
  6. 【請求項6】 前記運用レポート作成手順は、集計単位
    となる集計識別子と前記プログラム識別子との対応関係
    を示す変換テーブルに登録されている前記集計識別子毎
    に前記時間間隔を積算し、前記集計識別子毎に積算した
    前記時間間隔がその合計に対して占める割合をそれぞれ
    算出するとともに、前記運用期間内における前記CPU
    の動作時間と前記集計識別子毎の前記割合とを乗算して
    得られたそれぞれの値を、前記運用期間内における前記
    集計識別子に対応するプログラムの実行に要したCPU
    の動作時間として出力することを特徴とする請求項5記
    載のプログラム。
JP2001056317A 2001-03-01 2001-03-01 運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム Expired - Fee Related JP3491617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056317A JP3491617B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム
US10/076,332 US6950970B2 (en) 2001-03-01 2002-02-19 Operation report creation system, operation report creation method, and operation report creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056317A JP3491617B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002259166A JP2002259166A (ja) 2002-09-13
JP3491617B2 true JP3491617B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18916360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056317A Expired - Fee Related JP3491617B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6950970B2 (ja)
JP (1) JP3491617B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832125B2 (ja) * 2006-03-15 2011-12-07 富士通セミコンダクター株式会社 性能解析装置、性能解析方法、性能解析プログラム、および記録媒体
JP4931220B2 (ja) * 2007-03-12 2012-05-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 検出装置、システム、プログラムおよび検出方法
CN102063365B (zh) * 2010-12-28 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种记录单板运行信息的方法及装置
US8924443B2 (en) * 2012-10-05 2014-12-30 Gary Robin Maze Document management systems and methods
JP6672808B2 (ja) * 2016-01-13 2020-03-25 富士通株式会社 情報処理装置、実行時間補正方法、および実行時間補正プログラム
JP7291061B2 (ja) * 2019-11-14 2023-06-14 株式会社日立製作所 分析システムおよび分析方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154857A (en) * 1997-04-08 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Microprocessor-based device incorporating a cache for capturing software performance profiling data
US6434714B1 (en) * 1999-02-04 2002-08-13 Sun Microsystems, Inc. Methods, systems, and articles of manufacture for analyzing performance of application programs
JP3353745B2 (ja) * 1999-06-25 2002-12-03 日本電気株式会社 処理能力測定装置および処理能力測定方法
US6564175B1 (en) * 2000-03-31 2003-05-13 Intel Corporation Apparatus, method and system for determining application runtimes based on histogram or distribution information
US6754612B1 (en) * 2000-06-29 2004-06-22 Microsoft Corporation Performance markers to measure benchmark timing of a plurality of standard features in an application program
US6711526B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-23 Intel Corporation Operating system-independent method and system of determining CPU utilization

Also Published As

Publication number Publication date
US20020194522A1 (en) 2002-12-19
US6950970B2 (en) 2005-09-27
JP2002259166A (ja) 2002-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116877B2 (ja) ヒープサイズ自動最適化処理方法,ヒープサイズ自動最適化装置およびそのプログラム
US20150134400A1 (en) Maintenance parts inventory planning system, maintenance parts inventory planning system server, and maintenance parts inventory planning system client terminal
EP2609501B1 (en) Dynamic calculation of sample profile reports
WO2014074168A1 (en) Memory usage configuration based on observations
JP2000048047A (ja) 時系列デ―タの保存方法及び時系列デ―タベ―スシステム、時系列デ―タの処理方法及び時系列デ―タ処理システム、時系列デ―タ表示システム、並びに記録媒体
WO2014064816A1 (ja) プラント監視装置、プラント監視プログラム及びプラント監視方法
JPH1069578A (ja) データ処理装置
CN109388116B (zh) 一种生产管理方法、物联网管理系统及相关设备
JP3491617B2 (ja) 運用レポート作成方式、運用レポート作成方法および運用レポート作成用プログラム
JP5634599B2 (ja) データ処理システム、データ処理方法、及び、プログラム
JP6995843B2 (ja) 作業管理システム及び作業管理方法
JP6207763B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
US7478368B2 (en) Organization and visualization of performance data in selected display modes
CN111813635A (zh) 一种区块链智能合约的监控方法、系统及装置
JP5740338B2 (ja) 仮想環境運用支援システム
JP6475469B2 (ja) 診断ジョブ生成システム、診断ジョブ生成方法及び診断ジョブ生成表示方法
JP5470177B2 (ja) トレースシステム
JP7424129B2 (ja) 支援装置、支援方法およびプログラム
CN114237844A (zh) 一种任务调度方法、装置及电子设备
JP5086121B2 (ja) 環境データ管理装置、及び環境データ管理方法
JP3242031B2 (ja) Fa情報管理方法及びシステム
JPH05151013A (ja) 性能予測・診断装置システム
JP6302817B2 (ja) データ記録装置および方法
CN113419936B (zh) 动态埋点方法、装置、设备及存储介质
JP2000069002A (ja) 集計装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees