JP3490566B2 - 電源装置 - Google Patents
電源装置Info
- Publication number
- JP3490566B2 JP3490566B2 JP08112696A JP8112696A JP3490566B2 JP 3490566 B2 JP3490566 B2 JP 3490566B2 JP 08112696 A JP08112696 A JP 08112696A JP 8112696 A JP8112696 A JP 8112696A JP 3490566 B2 JP3490566 B2 JP 3490566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- converters
- current
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、制御回路が複数
個存在し、冗長構成をとる電源装置に係り、例えば光海
底テーブル給電装置のような高出力、高信頼性を要求さ
れるものに関する。
個存在し、冗長構成をとる電源装置に係り、例えば光海
底テーブル給電装置のような高出力、高信頼性を要求さ
れるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高出力、高信頼性が要求され
る電源装置にあっては、単独で調整可能なDC/DCコ
ンバータを複数台直列に接続し、個々のコンバータに入
力DC電圧を供給し、各コンバータで昇圧された電圧を
加算出力する。
る電源装置にあっては、単独で調整可能なDC/DCコ
ンバータを複数台直列に接続し、個々のコンバータに入
力DC電圧を供給し、各コンバータで昇圧された電圧を
加算出力する。
【0003】このとき、その加算出力電流を電流検出器
で電圧検出し、誤差増幅器でその検出電圧の基準電位に
対する誤差分を増幅し、各コンバータに基準電圧値とし
て供給して、各コンバータの出力電圧を制御すること
で、安定した高出力を得るようにしている。
で電圧検出し、誤差増幅器でその検出電圧の基準電位に
対する誤差分を増幅し、各コンバータに基準電圧値とし
て供給して、各コンバータの出力電圧を制御すること
で、安定した高出力を得るようにしている。
【0004】しかしながら、上記構成による従来の電源
装置では、DC/DCコンバータの出力インピーダンス
の相違によって、直列接続したときの合計電圧に対する
各DC/DCコンバータの分担電圧が均等化されない。
このため、各コンバータの電圧基準値を個別に調整しな
ければならなかった。
装置では、DC/DCコンバータの出力インピーダンス
の相違によって、直列接続したときの合計電圧に対する
各DC/DCコンバータの分担電圧が均等化されない。
このため、各コンバータの電圧基準値を個別に調整しな
ければならなかった。
【0005】さらに、各DC/DCコンバータの電圧基
準値を調整して均等化を行ったとしても、負荷変動が発
生すると均等状態がくずれてしまうため、個々のDC/
DCコンバータの出力基準値を再調整しなければなら
ず、出力維持のための操作が複雑であるという問題があ
った。
準値を調整して均等化を行ったとしても、負荷変動が発
生すると均等状態がくずれてしまうため、個々のDC/
DCコンバータの出力基準値を再調整しなければなら
ず、出力維持のための操作が複雑であるという問題があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の電源装置では、各DC/DCコンバータの分担電圧
均等化のために電圧基準値を個別に調整する操作が必要
であり、さらに負荷変動が発生した場合には再調整が必
要で、出力維持のための操作が複雑であるという問題が
あった。
来の電源装置では、各DC/DCコンバータの分担電圧
均等化のために電圧基準値を個別に調整する操作が必要
であり、さらに負荷変動が発生した場合には再調整が必
要で、出力維持のための操作が複雑であるという問題が
あった。
【0007】そこで、この発明は上記の課題を解決すべ
くなされたもので、個々のDC/DCコンバータの電圧
基準値を調整することなく、各DC/DCコンバータの
分担電圧均等化を実現する電源装置を提供することを目
的とする。
くなされたもので、個々のDC/DCコンバータの電圧
基準値を調整することなく、各DC/DCコンバータの
分担電圧均等化を実現する電源装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
にこの発明は、入力直流電圧をインバータのオン/オフ
制御により交流電圧に変換し、トランスにより昇圧した
後、フィルタで直流電圧に変換して出力する複数のDC
/DCコンバータと、これらのコンバータの出力電圧を
加算して必要とする電圧を得る電圧加算手段と、この手
段の出力電流を電圧検出して基準値と比較し、その誤差
電圧を増幅出力する誤差増幅器とを備え、前記誤差増幅
器の出力電圧に応じて前記複数のDC/DCコンバータ
のインバータをオン/オフ制御する電源装置において、
前記複数のDC/DCコンバータそれぞれに、前記トラ
ンスの一次電流を検出する電流検出手段と、この手段の
検出電流に基づいて前記インバータを制御するインバー
タ制御手段とを設けるようにしたことを特徴とする。
にこの発明は、入力直流電圧をインバータのオン/オフ
制御により交流電圧に変換し、トランスにより昇圧した
後、フィルタで直流電圧に変換して出力する複数のDC
/DCコンバータと、これらのコンバータの出力電圧を
加算して必要とする電圧を得る電圧加算手段と、この手
段の出力電流を電圧検出して基準値と比較し、その誤差
電圧を増幅出力する誤差増幅器とを備え、前記誤差増幅
器の出力電圧に応じて前記複数のDC/DCコンバータ
のインバータをオン/オフ制御する電源装置において、
前記複数のDC/DCコンバータそれぞれに、前記トラ
ンスの一次電流を検出する電流検出手段と、この手段の
検出電流に基づいて前記インバータを制御するインバー
タ制御手段とを設けるようにしたことを特徴とする。
【0009】上記構成による電源装置では、個々のDC
/DCコンバータにおいて、トランスの一次側に流れる
スイッチング電流を検出し、電圧に変換してインバータ
にフィードバックし、誤差増幅器の出力による制御より
も優先してオン/オフ制御を行うようにし、DC/DC
コンバータを共通のオン/オフ制御の他に速いオン/オ
フ制御で動作させ、スイッチング電流のピーク電流を一
定に保つことで、出力インピーダンスが一定になるよう
にしている。
/DCコンバータにおいて、トランスの一次側に流れる
スイッチング電流を検出し、電圧に変換してインバータ
にフィードバックし、誤差増幅器の出力による制御より
も優先してオン/オフ制御を行うようにし、DC/DC
コンバータを共通のオン/オフ制御の他に速いオン/オ
フ制御で動作させ、スイッチング電流のピーク電流を一
定に保つことで、出力インピーダンスが一定になるよう
にしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施形態を詳細に説明する。図1はその構成を示すも
ので、111〜11nはDC/DCコンバータである。
各DC/DCコンバータ111〜11nは入力DC電圧
を昇圧するもので、各出力DC電圧はそれぞれダイオー
ド121〜12nの両端に印加される。これらのダイオ
ード121〜12nは整流の向きが同じになるようにし
て直接接続されており、その直列ダイオード回路の両端
にはDC/DCコンバータ111〜11nで発生された
DC電圧の加算電圧が発生する。
一実施形態を詳細に説明する。図1はその構成を示すも
ので、111〜11nはDC/DCコンバータである。
各DC/DCコンバータ111〜11nは入力DC電圧
を昇圧するもので、各出力DC電圧はそれぞれダイオー
ド121〜12nの両端に印加される。これらのダイオ
ード121〜12nは整流の向きが同じになるようにし
て直接接続されており、その直列ダイオード回路の両端
にはDC/DCコンバータ111〜11nで発生された
DC電圧の加算電圧が発生する。
【0011】このように、ダイオード121〜12nに
よって直列加算された電圧出力は電流検出器14を介し
て負荷13に供給される。この電流検出器14は負荷電
流を電圧検出するもので、検出電圧は誤差増幅器15に
供給される。この誤差増幅器15は検出電圧の基準電位
に対する誤差分を増幅出力する。この誤差増幅器15の
出力電圧は、基準電圧値として各DC/DCコンバータ
111〜11nに供給される。
よって直列加算された電圧出力は電流検出器14を介し
て負荷13に供給される。この電流検出器14は負荷電
流を電圧検出するもので、検出電圧は誤差増幅器15に
供給される。この誤差増幅器15は検出電圧の基準電位
に対する誤差分を増幅出力する。この誤差増幅器15の
出力電圧は、基準電圧値として各DC/DCコンバータ
111〜11nに供給される。
【0012】上記DC/DCコンバータ111〜11n
は共に同構成であり、それぞれ、入力DC電圧をPWM
(パルス幅変調)処理するインバータA1と、インバー
タ出力を昇圧するトランスA2と、このトランスA2の
出力電圧を平滑出力するフィルタA3とを備え、さらに
インバータA1の出力電流を電圧検出する電流検出器A
4と、この電流検出器A4の検出結果と上記誤差増幅器
15からの出力制御信号に基づいてインバータA1の変
調パルス幅を制御する制御回路A5を備える。
は共に同構成であり、それぞれ、入力DC電圧をPWM
(パルス幅変調)処理するインバータA1と、インバー
タ出力を昇圧するトランスA2と、このトランスA2の
出力電圧を平滑出力するフィルタA3とを備え、さらに
インバータA1の出力電流を電圧検出する電流検出器A
4と、この電流検出器A4の検出結果と上記誤差増幅器
15からの出力制御信号に基づいてインバータA1の変
調パルス幅を制御する制御回路A5を備える。
【0013】上記DC/DCコンバータの111〜11
nの具体的な構成を図2に示す。インバータA1は、入
力DC電圧伝送路に介在されたスイッチA11をドライ
バA12からのドライブ信号によりオン/オフすること
で、トランスA2への電圧供給を断続する。また、フィ
ルタA3はトランスA2の出力を整流器A31によって
整流した後、コイルL及びコンデンサCによる平滑回路
A32で平滑出力する。
nの具体的な構成を図2に示す。インバータA1は、入
力DC電圧伝送路に介在されたスイッチA11をドライ
バA12からのドライブ信号によりオン/オフすること
で、トランスA2への電圧供給を断続する。また、フィ
ルタA3はトランスA2の出力を整流器A31によって
整流した後、コイルL及びコンデンサCによる平滑回路
A32で平滑出力する。
【0014】電流検出器A4は、カレントトランスA4
1によってインバータA1の出力伝送路から電流を検出
し、この検出電流を電流/電圧変換器(I/V)A42
によって電圧に変換する。
1によってインバータA1の出力伝送路から電流を検出
し、この検出電流を電流/電圧変換器(I/V)A42
によって電圧に変換する。
【0015】制御回路A5は、所定周期のトリガ信号を
発生する発振器(OSC)A51と、この発振器A51
からのトリガ信号でセット、後述のコンパレータA53
からの制御信号でリセットされ、そのQ端子出力によっ
て上記ドライバA12を通じてスイッチA11をオン/
オフ制御するR−SフリップフロップA52と、上記電
流電圧変換器A42からの電流検出結果を誤差増幅器1
5の出力すなわち基準電圧値と比較して、その比較結果
に応じて上記R−SフリップフロップA52をリセット
するコンパレータA53とを備える。
発生する発振器(OSC)A51と、この発振器A51
からのトリガ信号でセット、後述のコンパレータA53
からの制御信号でリセットされ、そのQ端子出力によっ
て上記ドライバA12を通じてスイッチA11をオン/
オフ制御するR−SフリップフロップA52と、上記電
流電圧変換器A42からの電流検出結果を誤差増幅器1
5の出力すなわち基準電圧値と比較して、その比較結果
に応じて上記R−SフリップフロップA52をリセット
するコンパレータA53とを備える。
【0016】すなわち、上記構成によるDC/DCコン
バータでは、ドライバA12が制御回路A5のPWM制
御に従ってスイッチA11をオン/オフ駆動している。
これにより、入力DC電圧は交流に変換される。この交
流電圧はトランスA2により昇圧された後、整流器A3
1で整流され、平滑回路A32で平滑されてDC電圧に
変換される。
バータでは、ドライバA12が制御回路A5のPWM制
御に従ってスイッチA11をオン/オフ駆動している。
これにより、入力DC電圧は交流に変換される。この交
流電圧はトランスA2により昇圧された後、整流器A3
1で整流され、平滑回路A32で平滑されてDC電圧に
変換される。
【0017】このとき、トランスA2の一次側に流れる
スイッチング電流をカレントトランスA41で検出し、
電流/電圧変換器A42で電圧に変換して、制御回路A
5に出力情報の一つとしてフィードバックする。検出さ
れた電圧は誤差増幅器15からの基準電圧値と比較さ
れ、その比較結果により優先的にPWM制御が行われ
る。
スイッチング電流をカレントトランスA41で検出し、
電流/電圧変換器A42で電圧に変換して、制御回路A
5に出力情報の一つとしてフィードバックする。検出さ
れた電圧は誤差増幅器15からの基準電圧値と比較さ
れ、その比較結果により優先的にPWM制御が行われ
る。
【0018】このように、DC/DCコンバータは共通
の基準電圧値に対する制御の他に、速い制御で動作し、
スイッチング電流のピーク電流を一定に保とうとするた
め、出力インピーダンスが一定になる。
の基準電圧値に対する制御の他に、速い制御で動作し、
スイッチング電流のピーク電流を一定に保とうとするた
め、出力インピーダンスが一定になる。
【0019】以上の構成によるDC/DCコンバータを
図1に示すようにn台直列に接続し、その出力電流を電
流検出器14で検出し、誤差増幅器15で基準電圧との
差分を増幅して、基準電圧値としてn台のDC/DCコ
ンバータ111〜11nに与える。
図1に示すようにn台直列に接続し、その出力電流を電
流検出器14で検出し、誤差増幅器15で基準電圧との
差分を増幅して、基準電圧値としてn台のDC/DCコ
ンバータ111〜11nに与える。
【0020】これにより、各DC/DCコンバータ11
1〜11nはスイッチング電流ピーク値が基準電圧値に
支配的となり、出力インピーダンスが同じになる。すな
わち、スイッチング電流のピーク値を一定にすれば、よ
り高い精度で分担電圧の平均化を実現することができ
る。
1〜11nはスイッチング電流ピーク値が基準電圧値に
支配的となり、出力インピーダンスが同じになる。すな
わち、スイッチング電流のピーク値を一定にすれば、よ
り高い精度で分担電圧の平均化を実現することができ
る。
【0021】したがって、上記構成による電源装置は、
自動的に分担電圧の平均化を行うことができ、しかも負
荷変動が生じたとしても分担電圧の平均化を保持するこ
とができる。
自動的に分担電圧の平均化を行うことができ、しかも負
荷変動が生じたとしても分担電圧の平均化を保持するこ
とができる。
【0022】尚、DC/DCコンバータ内部の電流検出
器A4のカレントトランスA41で検出される電流によ
る速い制御は、フィルタA5のL,Cの値によってその
動作点が決まる。つまり、LとCの値をn台のDC/D
Cコンバータ111〜11nで同じになるように選定す
れば、高精度の分担電圧均等化が図れ、高出力電源装置
の拡張性を実現することができる。
器A4のカレントトランスA41で検出される電流によ
る速い制御は、フィルタA5のL,Cの値によってその
動作点が決まる。つまり、LとCの値をn台のDC/D
Cコンバータ111〜11nで同じになるように選定す
れば、高精度の分担電圧均等化が図れ、高出力電源装置
の拡張性を実現することができる。
【0023】また、負荷の変動に対しても、LとCの値
を必要となる負荷範囲を想定して設計すれば、分担に対
する精度変化がないので、再調整が不要となる。その
他、この発明は上記実施形態に限定されるものではな
く、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形しても
同様に実施可能であることはいうまでもない。
を必要となる負荷範囲を想定して設計すれば、分担に対
する精度変化がないので、再調整が不要となる。その
他、この発明は上記実施形態に限定されるものではな
く、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形しても
同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、個
々のDC/DCコンバータの電圧基準値を調整すること
なく、各DC/DCコンバータの分担電圧均等化を実現
する電源装置を提供することができる。
々のDC/DCコンバータの電圧基準値を調整すること
なく、各DC/DCコンバータの分担電圧均等化を実現
する電源装置を提供することができる。
【図1】 この発明に係る電源装置の一実施形態の構成
を示すブロック回路図である。
を示すブロック回路図である。
【図2】 同実施形態に用いられるDC/DCコンバー
タの具体的な構成を示すブロック回路図である。
タの具体的な構成を示すブロック回路図である。
111〜11n…DC/DCコンバータ、121〜12
n…ダイオード、13…負荷、14…電流検出器、15
…誤差増幅器、A1…インバータ、A11…ドライバ、
A12…スイッチ、A2…トランス、A3…フィルタ、
A31…整流器、A32…平滑回路、A4…電流検出
器、A41…カレントトランス、A42…電流/電圧変
換器、A5…制御回路、A51…発振器、A52…R−
Sフリップフロップ、A53…コンパレータ。
n…ダイオード、13…負荷、14…電流検出器、15
…誤差増幅器、A1…インバータ、A11…ドライバ、
A12…スイッチ、A2…トランス、A3…フィルタ、
A31…整流器、A32…平滑回路、A4…電流検出
器、A41…カレントトランス、A42…電流/電圧変
換器、A5…制御回路、A51…発振器、A52…R−
Sフリップフロップ、A53…コンパレータ。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 岩永 浩
神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
株式会社東芝小向工場内
(72)発明者 須藤 富士雄
神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
株式会社東芝小向工場内
(56)参考文献 特開 平7−219651(JP,A)
特開 平7−135773(JP,A)
特開 平7−264847(JP,A)
特開 平7−312867(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H02M 3/28
H02J 3/38
H02M 7/06
H02M 7/48
Claims (2)
- 【請求項1】 それぞれ並列に供給される入力直流電圧
をインバータに供給して一定周期のオン/オフ制御によ
り交流電圧に変換し、トランスにより昇圧した後、フィ
ルタで直流電圧に変換して出力する複数のDC/DCコ
ンバータと、 これらのコンバータの出力電圧を直列に加算する電圧加
算手段と、 この手段の出力電圧を負荷に供給する状態での負荷電流
を電圧検出する負荷電流検出手段と、 この手段の検出電圧の基準レベルに対する誤差電圧を増
幅する誤差増幅器とを備え、 前記複数のDC/DCコンバータのそれぞれは、 前記トランスの一次側に流れるスイッチング電流を電圧
検出するスイッチング電流検出手段と、 前記誤差増幅器の出力電圧を基準電圧として前記スイッ
チング電流検出手段の検出電圧を前記基準電圧と比較
し、前記検出電圧が前記基準電圧に満たない場合には前
記基準電圧に基づいて前記インバータに対するオン/オ
フ周期のオン期間を制御し、前記検出電圧が前記基準電
圧に達した場合には優先して前記検出電圧に基づいて前
記オン期間を制御するインバータ制御手段とを備えるこ
とを特徴とする電源装置。 - 【請求項2】 前記複数のDC/DCコンバータそれぞ
れのフィルタは、互いに同一特性であることを特徴とす
る請求項1記載の電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08112696A JP3490566B2 (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08112696A JP3490566B2 (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09275682A JPH09275682A (ja) | 1997-10-21 |
JP3490566B2 true JP3490566B2 (ja) | 2004-01-26 |
Family
ID=13737709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08112696A Expired - Fee Related JP3490566B2 (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3490566B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3230052B2 (ja) * | 1998-03-23 | 2001-11-19 | 有限会社フィデリックス | 電源装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59156157A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-05 | Fujitsu Ltd | 定電流回路 |
JPH06276732A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Fuji Electric Co Ltd | 直列スイッチングコンバータ |
JPH07135773A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-23 | Nippon Electric Ind Co Ltd | 直流電源装置の並列運転制御方法 |
JPH07219651A (ja) * | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | 電流バランス回路 |
JPH07264847A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | Dc−dcコンバータ装置 |
JPH07312867A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Hitachi Ltd | スイッチング電源の並列運転方式 |
-
1996
- 1996-04-03 JP JP08112696A patent/JP3490566B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09275682A (ja) | 1997-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8619442B2 (en) | Boost-buck power factor correction | |
US11664734B2 (en) | Flyback converter for controlling on time variation | |
US6683798B2 (en) | Switching power supply with transfer function control circuit | |
JPH09322433A (ja) | Ups内蔵電源装置 | |
US8472211B2 (en) | Single stage power conversion unit with circuit to smooth and holdup DC output voltage | |
JP3419443B2 (ja) | 複数の直流電源回路を並列接続した直流電源装置 | |
JP3490566B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH08289468A (ja) | 並列運転用直流電源 | |
JPH10248257A (ja) | スイッチング電源 | |
JPS61244271A (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
JP3000829B2 (ja) | 直流−直流変換器の並列接続装置 | |
JPH06327248A (ja) | 一石フォワード形多出力コンバータ | |
JP3057332B2 (ja) | 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置 | |
JP2846679B2 (ja) | 電源ユニットの並列冗長運転方式 | |
JP2020071978A (ja) | Led点灯装置及びled照明装置 | |
JPH036738B2 (ja) | ||
JP2001145347A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2968670B2 (ja) | 保護回路付きdc−dcコンバータ | |
JPH0624893Y2 (ja) | シリーズレギュレータの過負荷防止回路 | |
JP3399064B2 (ja) | 整流装置 | |
JPS59178960A (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
JPS60197160A (ja) | 電源装置 | |
JPH0311935A (ja) | 電源の並列運転回路 | |
JPH0732597B2 (ja) | 定電流給電装置 | |
JPH09172772A (ja) | 出力電圧垂下特性を有する電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |