JP3489887B2 - 植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法 - Google Patents

植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法

Info

Publication number
JP3489887B2
JP3489887B2 JP28059694A JP28059694A JP3489887B2 JP 3489887 B2 JP3489887 B2 JP 3489887B2 JP 28059694 A JP28059694 A JP 28059694A JP 28059694 A JP28059694 A JP 28059694A JP 3489887 B2 JP3489887 B2 JP 3489887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
vegetation
water
cement
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28059694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08143382A (ja
Inventor
孝生 竪川
茂幸 十河
律彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP28059694A priority Critical patent/JP3489887B2/ja
Publication of JPH08143382A publication Critical patent/JPH08143382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489887B2 publication Critical patent/JP3489887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00758Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for agri-, sylvi- or piscicultural or cattle-breeding applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート中のア
ルカリ分を炭酸により中和することにより、植物の繁殖
に好適な植生用コンクリート及び植生用プレキャストコ
ンクリートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】意図的にコンクリートを土の代わりとし
てその表面に植物を植栽できるようにすれば、意匠的な
工夫も可能となり、環境問題にも対応できる。このよう
に、コンクリートに直接植物を栽培するためにはコンク
リートに土壌と同じ機能を与える必要がある。
【0003】ところが、従来一般に用いられているコン
クリートは高いアルカリ性を示し、また根張り空間や発
芽空間が少なく、含水量が小さく、透水性,保水性に乏
しい上、植物の育成に必要な栄養分が含まれておらず、
植物の育成用として適合しない。このため、従来ではコ
ンクリートの表層に土壌或いは土壌条件に類似する不織
布等の植生基盤層を設置した複合構造体を形成し、その
表面に植栽を施すことが提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の複合化は施工に際して労力の負担となり、コストアッ
プにつながるとともに、植生基盤層の厚み等によって植
物の根張りが制限され、育成種が限定される問題があっ
た。また、垂直ないし急勾配斜面などでは雨水などによ
る育成用基盤層の表面流失や剥落,崩壊等により、植生
を施すことは難しかった。
【0005】この発明は以上の着眼点に基づきなされた
ものであって、その目的は、コンクリートを予め人為的
に中性化しておくことにより、コンクリート自体を植物
育成に好適な液性とし、また十分な根張り空間を形成で
きるようにした植生用コンクリート及び植生用プレキャ
ストコンクリートの製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明にかかる植生用コンクリートは、コンクリー
ト自体を植物育成に好適な液性とした植生用コンクリー
トであって、セメント、骨材、水、起泡剤を炭酸ガス雰
囲気中で混練してなるか、セメント、骨材、炭酸水ある
いはドライアイスを混練してなることを特徴とするもの
である。
【0007】
【0008】
【作用】以上の構成によれば、セメントの水和反応によ
って生成されるCa(OH)2等のアルカリ成分は、C
2 により中和され、液性を植生に好適な範囲に調整す
る。また、起泡剤によって発生したガスは一部炭酸ガス
に置換されて、所定の空隙率の連続気泡形コンクリート
が得られ、この空隙は植物の根張りのための保水,保肥
空間としてそのまま利用される。
【0009】
【実施例】以下この発明を構造物に埋め殺される植生用
の気泡PC(プレキャストコンクリート)版に適用した
実施例について詳細に説明する。なお、一般に気泡PC
版の製造工程は、気泡コンクリート材料の計量、混練、
型枠への打設、養生、脱型の手順でなされる。各工程に
おいて、この発明による炭酸ガスによる中和は、混練過
程か養生過程、或いはその双方の過程で行なうことがで
きる。以下、気泡コンクリートを構成するセメント、骨
材、起泡剤等の各種材料、これを用いた製造方法、得ら
れたPC版の使用時における経時変化について順に説明
する。
【0010】[気泡コンクリート材料] セメント:低アルカリのセメント・混和剤が好まし
い。より具体的なセメントとしては例えばフライアッシ
ュ,高炉スラグなどの低アルカリセメント単体、ないし
はこれらの混合物、さらにはこれにポリマーを混合した
組成物等いずれのものも使用可能である。また、混和剤
としては高性能AE減水剤等がある。また、水/セメン
ト比は、20〜35%程度とすることが好ましい。
【0011】骨材:粗骨材および細骨材があり、いず
れも一般には砕石または軽量骨材を主とするものである
が、本発明では細骨材のみを用い、特に粒径0.3〜
0.6mmの細骨材を増量させたものを用いることが好ま
しい。
【0012】起泡剤:空隙率30〜40%の気泡量を
安定的に得るのに十分な起泡剤量とし、また発生した気
泡の散逸を防止するために増粘剤を併用する。具体的な
起泡剤としては、動物性たん白質界面活性剤があり、増
粘剤としては水溶性セルロースエーテル,アクリル系高
分子がある。
【0013】[製造方法] 混練、打設:以上の材料と水とを計量し、ミキサ内に
順次投入しつつ混練するが、混練時或いは混練後で水和
反応が始まった後の所定時間において混練物の外部を炭
酸ガス雰囲気とすることによってフレッシュコンクリー
トを中和させることができる。したがって、セメントの
水和反応によって生成されるCa(OH)2 等のアルカ
リ成分の一部はCO2 により中和される。
【0014】混練後この混練物を型枠に打設する。必要
に応じて型枠内には予め格子状の防錆処理鉄筋あるいは
FRP製補強材を定着させておく。型枠内において、起
泡剤によって発生したガスの一部は、投入された炭酸ガ
スに置換されて、所定の空隙率のままコンクリート内に
閉じ込められ、連続気泡形のコンクリートが型内成形さ
れる。
【0015】なお、この実施例では、炭酸ガス雰囲気と
する方法を採用したが、本発明の他の実施例として、水
の一部或いは全部を炭酸水に置換したり、炭酸ガスを混
練物中に直接吹き込む方法、またはドライアイスを投入
することもできる。
【0016】なお、混練,打設過程においては炭酸ガス
雰囲気とせず、以下の養生過程を炭酸ガス雰囲気中で行
なってもよい。
【0017】養生:材例3日程度までは標準水中養生
し、それ以降は弱炭酸水中で材齢7〜14日程度まで養
生する。これによりPC版の表面および気泡の内面には
炭酸カルシウムの層が徐々に浸透し、表面から中和化さ
れる。それ以降は大気中で自然乾燥させる。
【0018】また、他の方法として、コンクリートの圧
縮強度が50Kgf/cm2 となったら、養生釜内で、C
2 濃度5〜100%、温度10〜50℃、相対湿度3
0〜80%の炭酸ガス高濃度環境下で養生を行なえば、
Ca(OH)2 と反応することで前記と同様その表面お
よび気泡の内面は炭酸カルシウムの層が徐々に浸透し、
表面から中和される。
【0019】養生後は、少くともPC版のpHが5〜
8、多くとも9.5程度に設定することによって液性が
植生に好適な範囲に調整されることになる。
【0020】脱型、後加工:養生処理を終えたPC版
は型枠から脱型され、河川堤防の護岸,コンクリート構
造物の表面緑化等の用途に供されるPC版として直接出
荷することができる。
【0021】また、PC版の空隙は植物の根張りのため
の保水,保肥空間としてそのまま利用されるので、脱型
後植物育成に必要な肥料を施肥したり、種子吹き付け、
種子含有土壌の塗り込め等の後加工を施した後、出荷す
ることもできる。この場合に肥料は連続気泡内部に十分
含浸し、気泡内は植物育成用空間として十分な栄養状態
に保持される。
【0022】[PC版使用時の経時変化]PC版を構造
物に組付けた後は、自然条件下での雨水等による表面流
失や剥落や崩壊はなく、当初強度に応じて自立性が長期
に亘って維持される。
【0023】雨水供給に伴ない肥料が気泡内に溶出し、
寒暖や湿度,日照等の好適育成条件が整うと、種子が発
芽,発根し、PC版に形成された連続気泡内に根張りし
つつ成長する。
【0024】なお、上記実施例では、本発明をPC版の
製造方法に適用した例を示したが、PC版の製造方法に
限らず、他の一般的な構造物、例えば場所打ちで行なう
河川堤防の護岸,建物屋上の植生緑化等に適用すること
ができることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、本発明にかかる植生用コンクリート及び植生用プレ
キャストコンクリートの製造方法にあっては、セメント
の水和反応によって生成されるCa(OH)2 等のアル
カリ成分は、CO2 により中和され、液性を植生に好適
な範囲に調整する。また、起泡剤によって発生したガス
は一部炭酸ガスに置換されて、所定の空隙率の連続気泡
形コンクリートが得られ、この空隙は植物の根張りのた
めの保水,保肥空間としてそのまま利用できるため、コ
ンクリートをそのまま植生に利用でき、植生のための複
合構造化をしなくてもよいので安価に製造できる利点が
あるほか、植生が育成されれば、コンクリート肌面が露
出した殺風景なものを自然に調和したものに変え、美し
い景観とすることができる利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 律彦 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (56)参考文献 特開 昭53−27610(JP,A) 特開 平3−197343(JP,A) 特開 昭57−129857(JP,A) 特開 平5−272142(JP,A) 特開 平6−228967(JP,A) 特開 昭53−111325(JP,A) 特開 昭53−114204(JP,A) 特開 平4−89920(JP,A) 特開 平4−89919(JP,A) 特開 平4−89921(JP,A) 特公 昭58−10535(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート自体を植物育成に好適な液
    性とした植生用コンクリートであって、セメント、骨
    材、水、起泡剤を炭酸ガス雰囲気中で混練してなること
    を特徴とする植生用コンクリート。
  2. 【請求項2】 コンクリート自体を植物育成に好適な液
    性とした植生用コンクリートであって、セメント、骨
    材、炭酸水を混練してなることを特徴とする植生用コン
    クリート。
JP28059694A 1994-11-15 1994-11-15 植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法 Expired - Fee Related JP3489887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28059694A JP3489887B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28059694A JP3489887B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143382A JPH08143382A (ja) 1996-06-04
JP3489887B2 true JP3489887B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17627243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28059694A Expired - Fee Related JP3489887B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489887B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157094A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Nkk Corp 水中沈設用石材及びその製造方法
JP4658362B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-23 太平洋セメント株式会社 軽量モルタル材の製造方法
JP2003104765A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 植栽用ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP3991336B2 (ja) * 2003-04-07 2007-10-17 東洋建設株式会社 貝殻リサイクルブロックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08143382A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101785422B (zh) 屋顶绿化种植块及制作方法
CN112723844B (zh) 一种轻质植生型多孔混凝土预制件及其制备方法
CN114538845B (zh) 一种含营养基材颗粒的生态混凝土及其制备方法
JP3489887B2 (ja) 植生用コンクリートおよび植生用プレキャストコンクリートの製造方法
JP3769884B2 (ja) 植栽用コンクリート基盤の製造方法及び植栽用コンクリート製品
JP2982568B2 (ja) コンクリートおよびコンクリートの植生方法
JP4030327B2 (ja) 動植物着生用ブロック基材およびこれを用いた動植物着生法
CN113443875A (zh) 一种种植型预留大空隙混凝土及其制备方法和应用
JP2000178057A (ja) 植生コンクリート及びその製造方法
KR100337712B1 (ko) 식재용 콘크리트를 이용한 옥상식재공법
JP2002012479A (ja) 軽量ポーラスコンクリート材
CN110835246B (zh) 一种干旱沙土环境生态植生体系
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
JP3920507B2 (ja) 吸水性セメント成形硬化体
CN104987121A (zh) 一种营养型发泡混凝植草砌块及其制备方法
JPH06228967A (ja) 緑化基盤コンクリートの製造方法
JPH05244820A (ja) 植物栽培用多孔性人工土壌体およびその製造方法
JPH05272142A (ja) 植栽用コンクリート製品及びその製造方法
JP2000023562A (ja) 植栽用ポーラスコンクリートおよびその製造方法
JPH08333178A (ja) 緑化用コンクリート
JP2005087089A (ja) 緑化基盤及び同基盤を用いた植物栽培システム並びに植物栽培方法
KR102666381B1 (ko) 사면 안정용 토양 혼합물
JP2000335986A (ja) 被覆肥料粒を含む多孔質セメント硬化体
KR20220079243A (ko) 왕겨 세골재의 제조방법
JP2853972B2 (ja) コンクリートブロックおよびその緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees