JP3488929B2 - 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法 - Google Patents

親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3488929B2
JP3488929B2 JP15966694A JP15966694A JP3488929B2 JP 3488929 B2 JP3488929 B2 JP 3488929B2 JP 15966694 A JP15966694 A JP 15966694A JP 15966694 A JP15966694 A JP 15966694A JP 3488929 B2 JP3488929 B2 JP 3488929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
parts
fine particles
weight
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15966694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083251A (ja
Inventor
全弘 近藤
裕 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP15966694A priority Critical patent/JP3488929B2/ja
Priority to US08/573,143 priority patent/US5681889A/en
Priority to EP95120020A priority patent/EP0780411B1/en
Publication of JPH083251A publication Critical patent/JPH083251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488929B2 publication Critical patent/JP3488929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/046Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D155/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C09D123/00 - C09D153/00
    • C09D155/005Homopolymers or copolymers obtained by polymerisation of macromolecular compounds terminated by a carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親水性架橋重合体微粒
子、特に親水性被膜の形成に好適に使用される親水性架
橋重合体微粒子、該微粒子の製造方法、および該微粒子
が混合された親水性被膜形成性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、親水性架橋重合体
微粒子を合成する手法の一つとして、モノマー主成分と
してアクリルアミドを用い、モノマー成分は溶解する
が、生成するポリマーは実質的に溶解しない水混和性有
機溶媒中で分散重合を行なう方法が知られているが、分
散安定剤の不存在下で重合を行なうと、重合体は凝集、
沈殿してしまうことが多く、重合体粒子を得るために
は、通常、ポリマー分散安定剤の存在下で分散重合が行
なわれている(例えば特開平4−132705号公報参
照)。
【0003】しかしながら、この重合方法においても重
合時に凝集物の生成を伴う場合が多く、またポリマー分
散安定剤は粒子に物理的に吸着しているだけであるの
で、条件によつては経時での分散安定性に問題が生ず
る。更に、このものを用いて塗膜を形成した場合、硬化
系によつては架橋しない分散安定剤が塗膜中に存在する
ことになり塗膜性能を著しく低下させることがある。
【0004】また、一般に分散重合における反応溶媒と
しては低級アルコールを多く含む溶媒が用いられるが、
この溶媒は引火点が低いため、この分散液を塗料用途に
用いることは取扱い上問題がある。
【0005】本発明の主たる目的は、溶媒中での重合安
定性及び経時での分散安定性に優れ、分散安定剤による
悪影響がなく、親水性被膜の形成に好適に使用できる親
水性架橋重合体微粒子を提供することである。
【0006】本発明の他の目的は、該親水性架橋重合体
微粒子を利用して、親水性に優れた被膜を形成すること
ができる親水性被膜形成性塗料組成物を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、今回、重合性二
重結合と、ポリオキシアルキレン鎖又はポリビニルピロ
リドン鎖とを有するモノマー、(メタ)アクリルアミド
系モノマー及び架橋性不飽和モノマーの特定量を必須成
分とするモノマー混合物の重合によつて得られる親水性
架橋重合体微粒子によつて上記課題を解決することがで
きることを見出し、本発明を完成するに至つた。
【0008】かくして、本発明によれば、(a) 1分
子中に少なくとも1個の重合性二重結合と、ポリオキシ
アルキレン鎖又はポリビニルピロリドン鎖を有する親水
性モノマー 2〜50重量%、(b) 下記一般式
(I)
【0009】
【化5】
【0010】[式中、R1は水素原子又はメチル基を表
わし、R2およびR3はそれぞれ同一又は相異なり、水素
原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表わし、R2
とR3との炭素原子数の和は5以下である]で示される
化合物から選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル
アミド系モノマー 20〜97重量%、(c) 1分子
中に少なくとも2個の重合性二重結合を有する化合物、
並びに1分子中に加水分解性シリル基及び1,2−エポ
キシ基から選ばれる少なくとも1個の官能基と1個の重
合性二重結合とを有する化合物から選ばれる少なくとも
1種の架橋性不飽和モノマー 1〜30重量%、及び
(d) 1分子中に1個の重合性不飽和基を有する、上
記(a)、(b)及び(c)以外の他のモノマー 0〜
50重量%の共重合体からなり、平均粒子径が0.03
〜1μmの範囲内にある親水性架橋重合体微粒子が提供
される。
【0011】以下、本発明の親水性架橋重合体微粒子に
ついて、さらに詳細に説明する。
【0012】親水性モノマー(a):上記モノマー
(a)は、1分子中に、少なくとも1個の重合性二重結
合と、ポリオキシアルキレン鎖又はポリビニルピロリド
ン鎖を有する化合物であつて、代表例として下記一般式
(II)、(III)又は(IV)で示される化合物を
挙げることができる。
【0013】
【化6】
【0014】[式中、R4、R5およびR6はそれぞれ同
一又は相異なり、水素原子又はメチル基を表わし、nは
10〜200の数であり、R7は−OH、−OCH3、−
SO3H又は−SO3 -+を表わし、ここでM+はNa+
+、Li+、NH4 +又は有機アンモニウム基を表わし、
そしてn個の
【0015】
【化7】
【0016】単位における各R6は同一であつてもよく
或いは互に異なつていてもよい、ここで、上記有機アン
モニウム基は、1級、2級、3級および4級のいずれで
あつてもよく、窒素原子には少なくとも1個の有機基と
0〜3個の水素原子が結合したものである。上記有機基
としては、O、S、N原子などが結合していてもよい炭
素原子数1〜8のアルキル基、アリール基、アラルキル
基などを挙げることができる]
【0017】
【化8】
【0018】[式中、R4、R5、R6、R7およびnはそ
れぞれ前記と同じ意味を有する]
【0019】
【化9】
【0020】[式中、R4およびR5は前記と同じ意味を
有し、XはO、S又はN原子を含有してもよい炭素原子
数5〜10の二価の有機基を表わし、mは10〜100
の整数である] 上記式(IV)においてXによつて表わされる「O、S
又はN原子を含有してもよい炭素原子数5〜10の二価
の有機基」の具体例としては、下記式で表わされる基な
どを挙げることができる。
【0021】
【化10】
【0022】上記モノマー(a)としては、モノマー
(b)を多量に使用した際の分散安定性等の観点から、
nが50〜200である式(II)又は(III)の化
合物が好ましい。
【0023】(メタ)アクリルアミド系モノマー
(b):本発明微粒子を形成するために用いられる重合
性不飽和モノマー(b)は、下記一般式(I)で示され
る化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物である。
【0024】
【化11】
【0025】[式中、R1は水素原子又はメチル基を表
わし、R2およびR3はそれぞれ同一又は相異なり、水素
原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表わし、かつ
2とR3との炭素原子数の和は5以下である] 上記式(I)においてR2又はR3によつて表わされうる
「炭素原子数1〜5のアルキル基」は直鎖状のもの又は
分枝鎖状のもののいずれであつてもよく、例えば、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、アミル基な
どを挙げることができる。
【0026】しかして、上記一般式(I)で示されるモ
ノマー(b)の代表例としては、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチル
メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、
N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−エチルアクリ
ルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−n−プロ
ピルアクリルアミド、N−n−プロピルメタクリルアミ
ド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−イソプロピ
ルメタクリルアミド、N−n−ブチルアクリルアミドな
どが挙げられる。
【0027】架橋性不飽和モノマー(c):本発明微粒
子を形成するために使用される重合性不飽和モノマー
(c)は、粒子の架橋に寄与する成分であり、1分子中
に2個以上の重合性二重結合を有する化合物、ならびに
1分子中に加水分解性シリル基及び1,2−エポキシ基
から選ばれる少なくとも1個の官能基と1個の重合性二
重結合とを有する化合物から選ばれる少なくとも1種の
化合物である。
【0028】上記架橋性不飽和モノマー(c)のうち、
1分子中に2個以上の重合性二重結合を有する化合物
(c−1)としては、例えば、メチレンビスアクリルア
ミド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−
ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−
ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジビニルベン
ゼン、アリル(メタ)アクリレートなどを挙げることが
できる。これらのうち、得られる樹脂粒子の分散安定性
および親水性等の観点から、メチレンビスアクリルアミ
ド、メチレンビスメタクリルアミドが好適である。本発
明において「(メタ)アクリレート」は「メタクリレー
ト」又は「アクリレート」を意味する。
【0029】上記架橋性不飽和モノマー(c)のうち、
1分子中に加水分解性シリル基及び1,2−エポキシ基
【0030】
【化12】
【0031】から選ばれる少なくとも1個の官能基と1
個の重合性二重結合とを有する化合物(c−2)の代表
例としては下記の化合物を挙げることができる。なお、
本発明において「加水分解性シリル基」とは、加水分解
することによつてシラノール基(Si−OH)を生成する基
を意味し、例えば、下記式で表わされる基を挙げること
ができる。
【0032】
【化13】
【0033】[式中、R8はそれぞれ同一又は相異なつ
て、水素原子、炭素数1〜18個の炭化水素基、炭素数
1〜4のアルコキシル基又は炭素数2〜4のアルコキシ
ル基置換アルコキシル基を表わし、R9は炭素数1〜4
のアルコキシル基又は炭素数2〜4のアルコキシル基置
換アルコキシル基を表わす] しかして、上記化合物(c−2)の代表例としては、γ
−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、2−スチリルエチルトリメトキシシラン、ビニルト
リス(メトキシエトキシ)シランなどの加水分解性シリ
ル基を有する不飽和化合物;グリシジル(メタ)アクリ
レート、アリルグリシジルエーテルなどの1,2−エポ
キシ基を有する不飽和化合物などを挙げることができ
る。これらの中、特に好適なものとしては、グリシジル
メタクリレートが挙げられる。
【0034】他のモノマー(d):本発明微粒子を形成
するために必要に応じて用いられる前記モノマー(d)
は、1分子中に1個の重合性不飽和基を有し、前記モノ
マー(a)、(b)及び(c)と共重合可能な、前記モ
ノマー(a)、(b)及び(c)以外の化合物である。
【0035】上記モノマー(d)の代表例としては、メ
チル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート等の如きアクリル酸又はメタアクリル酸の炭素原
子数1〜24のアルキル又はシクロアルキルエステル;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート等の如きアクリル酸又はメタクリ
ル酸の炭素原子数2〜8のヒドロキシアルキルエステ
ル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸モノブチル、マ
レイン酸モノブチルなどのカルボキシル基含有不飽和モ
ノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの
重合性不飽和ニトリル;スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、α−クロルスチレンなどの芳香族
ビニル化合物;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリレートなどのアクリル酸又はメタクリル酸の
炭素原子数3〜8の含窒素アルキルエステル;N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミ
ド;N−ブトキシメチルアクリルアミド、N−ブトキシ
メチルメタクリルアミド、N−メトキシメチルアクリル
アミドなどのN−アルコキシ基の炭素原子数が1〜4の
N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド類[本発
明において、(メタ)アクリルアミドはアクリルアミド
又はメタクリルアミドを意味する];エチレン、プロピ
レンなどのα−オレフイン;ブタジエン、イソプレンな
どのジエン化合物;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルな
どのビニルエステル;エチルビニルエーテル、n−プロ
ピルビニルエーテルなどのビニルエーテルなどを挙げる
ことができる。これらの化合物は1種で又は2種以上の
混合物として使用することができるが、疎水性の化合物
を多く用いると重合体粒子の親水性が損なわれるため注
意が必要である。
【0036】モノマー(d)として、前記モノマー(c
−2)における官能基と反応する官能基を有する化合物
を使用すると、モノマー(c−2)中の官能基とモノマ
ー(d)中の官能基の反応によつて架橋させることがで
きる。なお、モノマー(c−2)中の官能基が加水分解
性シリル基である場合、これらの基はこれらの基同志で
反応して架橋することもできる。
【0037】モノマー(c−2)中の官能基と反応性を
有するモノマー(d)が有しうる官能基としては、例え
ば下記表1に示すものを挙げることができる。
【0038】
【表1】
【0039】モノマー(c)として1,2−エポキシ基
を有する化合物(c−2)を用いる場合、架橋重合体微
粒子を得るためには、モノマー(d)として1,2−エ
ポキシ基と反応性を有する官能基、すなわち、カルボキ
シル基、アミノ基又は水酸基を有する化合物を化合物
(d)の全部又は一部として使用することが必要であ
る。
【0040】親水性架橋重合体微粒子の製造:本発明の
親水性架橋重合体微粒子は、以上に述べた親水性モノマ
ー(a)、(メタ)アクリルアミド系モノマー(b)及
び架橋性不飽和モノマー(c)並びに必要に応じて他の
モノマー(d)を、分散安定剤の不存在下に、上記モノ
マーは溶解するが生成する共重合体を実質的に溶解しな
い水混和性有機溶媒中又は水混和性有機溶媒/水混合溶
媒中で重合せしめることにより製造することができる。
その際の各モノマーの使用割合は、形成される共重合体
中に望まれるモノマーの構成割合と同じにすることがで
き、以下のとおりとすることができる。
【0041】 親水性モノマー(a): 2〜50重量%、好ましくは2〜40 重量%、 (メタ)アクリルアミド系モノマー(b):20〜97重量%、好ましくは40〜 97重量%、 架橋性不飽和モノマー(c): 1〜30重量%、好ましくは1〜10 重量%、 他のモノマー(d): 0〜50重量%、好ましくは0〜40 重量%。
【0042】親水性モノマー(a)の量が2重量%未満
であると、生成する重合体粒子を充分に安定化すること
が困難となり、重合中又は貯蔵中に凝集物が生成しやす
くなり、一方、50重量%を超えると、生成する重合体
粒子が反応溶媒に溶解しやすくなり、重合体粒子の多く
が溶解してしまうため重合体微粒子を満足に形成するこ
とができなくなる。
【0043】(メタ)アクリルアミド系モノマー(b)
の量が20重量%未満であると、重合によつて生成する
重合体が反応溶媒に溶解しやすくなり重合体微粒子の形
成が困難となり、一方、97重量%を超えると、重合中
および経時での重合体微粒子の安定性が不充分となり凝
集物が生成しやすくなる。
【0044】架橋性不飽和モノマー(c)の量が1重量
%未満であると、生成する重合体微粒子の架橋度が小さ
くなり、重合体微粒子を水性溶媒中で使用する際に粒子
が溶媒に溶解しやすくなり、一方、30重量%を超える
と、重合時に凝集物の生成が多くなり、所望の重合体微
粒子を安定に製造することが極めて困難になる。
【0045】本発明の重合体微粒子の製造において使用
される親水性モノマー(a)は、分子中に、親水性に富
んだポリオキシアルキレン鎖又はポリビニルピロリドン
鎖を有しているため、このモノマー(a)が生成重合体
の分散安定化の役割を果すため、本発明の重合体微粒子
の製造においては、分散安定剤の使用を必要としない。
【0046】上記重合体微粒子の製造に際して反応溶媒
としては、原料のモノマー混合物は溶解するが、生成す
る共重合体を実質的に溶解しない水混和性有機溶媒又は
水混和性有機溶媒/水混合溶媒が使用される。ここで、
「水混和性」又は「水と混和する」とは、20℃の温度
で水に任意の割合で溶解しうることを意味する。
【0047】上記水混和性有機溶媒としては、上記の要
件を満たす限り任意のものを使用することができるが、
特に、溶解性パラメータ(SP)値が一般に9〜11、
特に9.5〜10.7の範囲内にある有機溶媒を少なくと
も50重量%、特に70重量%以上含有するものが、重
合安定性の観点から好適である。なお、本明細書におけ
る「溶解性パラメータ(SP)値」は、Journal of Pai
nt Technology,Vol.42 No.541,76〜118
(1970年2月)の記載に基づくものである。SP値
が上記の範囲内にある水混和性有機溶媒としては、例え
ば、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等
のアルキレングリコールモノアルキルエーテルが挙げら
れ、これらの中特に、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル又はプロピレングリコールモノメチルエーテルが
好ましい。
【0048】水混和性有機溶媒は、以上に述べた如きS
P値が9〜11の範囲内にある有機溶媒以外に、他の水
混和性又は水非混和性有機溶媒を含有することができ
る。そのような有機溶媒としては、水混和性有機溶媒、
例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール等が好適である。該他の有機溶媒は、有機溶媒の全
量の50重量%以下、特に30重量%以下の量で使用す
ることが望ましい。
【0049】また、反応溶媒として、水混和性有機溶媒
/水の混合溶媒を使用する場合、該混合溶媒中における
水の含有量は、重合安定性等の観点から、通常、水混和
性有機溶媒100重量部あたり60重量部以下、特に4
0重量部以下であることが好ましい。
【0050】前記親水性モノマー(a)、(メタ)アク
リルアミド系モノマー(b)、架橋性不飽和モノマー
(c)及び他のモノマー(d)の共重合は、通常、ラジ
カル重合開始剤の存在下に行なわれる。ラジカル重合開
始剤としては、それ自体既知のものを使用することがで
き、例えば、過酸化ベンゾイル、ラウロイルペルオキシ
ド、ジ−t−ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオ
キシド、t−ブチルパーオクトエート、t−ブチルペル
オキシ2−エチルヘキサノエートなどの過酸化物;2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾ
ビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、ジメチル2,2′−アゾビスイソブチレート、4,
4′−アゾビス(4−シアノペンタノイツク酸)などの
アゾ化合物;2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)ジヒドロクロリド、2,2′−アゾビス(N−N′
−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2′−アゾビ
ス(N−N′−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒド
ロクロリドなどのアミジン化合物;過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウムなどの過硫化物系開始剤あるいはこれ
にチオ硫酸ナトリウム、アミン等を併用した系等が挙げ
られる。これらの開始剤はそれぞれ単独で使用すること
ができ又は2種以上併用することもできる。その使用量
は、通常、モノマーの合計量に対して0.2〜5重量%
の範囲内とすることができる。
【0051】重合温度は、使用する重合開始剤の種類等
によつて変えることができるが、通常、約50〜約12
0℃の範囲内の温度が適当であり、また、反応時間は
0.5〜10時間程度とすることができる。
【0052】以上に述べた如くして製造される本発明の
重合体微粒子は、一般に0.03〜1μm、好ましくは
0.05〜0.6μmの範囲内の平均粒子径を有すること
ができる。この平均粒子径は、粒子径測定装置、例えば
コールター(Coulter)モデルN4MD(コールター社
製)によつて測定することができる。重合体微粒子の平
均粒子径が0.03μmより小さいと、このものを用い
て形成される被膜表面の凹凸が小さくなつて親水性が充
分でなくなり、一方、1μmを超えると、被膜を形成す
る際の作業性が低下する傾向がある。
【0053】本発明の重合体微粒子は、モノマー(a)
に由来するポリオキシアルキレン鎖又はポリビニルピロ
リドン鎖が重合体微粒子表面に化学的に結合した状態で
外側に向つて配向しているため、分散安定剤の不存在下
であつても、水性媒体中における重合安定性及び経時で
の分散安定性(貯蔵安定性)が極めて優れており、しか
も、表面が親水性に富んでいる。
【0054】また、本発明の重合体微粒子は、モノマー
(c)成分の存在により、粒子内架橋されており、水性
塗料の如き、水を多量に含む媒体中においても、その形
態を保持し、また、加熱によつても容易に溶融せず、そ
の形態を保持することができる。
【0055】かくして、本発明の架橋重合体微粒子は、
親水化処理剤、液晶スペーサ、カラム充填剤、耐汚染性
塗料などへの利用が可能である。
【0056】本発明の親水性架橋重合体微粒子は、1つ
の好適な用途において、水性被膜形成性樹脂と共に、該
重合体微粒子は実質的に溶解しないが、該水性被膜形成
性樹脂を溶解又は分散しうる水性媒体中で混合すること
により、親水性被膜形成性塗料組成物とすることができ
る。
【0057】この塗料組成物の調製に使用される水性被
膜形成性樹脂は、該架橋重合体微粒子の親水性を著るし
く阻害しないものであつて且つ水性媒体中に溶解又は微
粒子状で(例えばエマルジヨンとして)分散することが
でき、しかも基材表面に連続状の樹脂被膜を形成しうる
ものであれば、特に制限はなく、例えば、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、水性アクリル
系エマルジヨン、水性ポリエステルエマルジヨン、水性
ポリウレタンエマルジヨン、エチレン−アクリル酸アイ
オノマー樹脂等を使用することができる。
【0058】かかる水性被膜形成性樹脂の使用量は、塗
料組成物の用途等に応じて広い範囲で変えることができ
るが、一般には、親水性架橋重合体微粒子/水性被膜形
成性樹脂の重量比が10/90〜90/10、特に15
/85〜80/20の範囲内になるような割合で使用す
るのが好適である。
【0059】また、水性媒体としては、水、又は水を5
0重量%以上、好ましくは70重量%以上含有する水と
前述した如き水混和性有機溶媒との混合溶媒を使用する
ことができる。
【0060】前記塗料組成物の固形分濃度は特に制限さ
れないが、通常、3〜60重量%、好ましくは5〜50
重量%の範囲内とすることができる。
【0061】該塗料組成物には、さらに必要に応じて、
中和剤、界面活性剤、硬化剤、レベリング剤、防かび
剤、着色顔料、防錆顔料、体質顔料などの塗料添加物を
適宜配合してもよい。界面活性剤としては、例えばジア
ルキルスルホコハク酸エステル塩、アルキレンオキシド
シラン化合物などを挙げることができ、また、硬化剤と
しては、例えばアミノ−アルデヒド樹脂ブロツクイソシ
アネート化合物、ポリエポキシ化合物、Ti、Zrおよ
びAlから選ばれる元素の金属キレート化合物などを挙
げることができる。
【0062】本発明の塗料組成物は、被塗物上に塗布し
乾燥させることによつて親水性被膜を形成することがで
きる。従つて、本発明の塗料組成物は親水性被膜の形成
が望まれる用途に対して広く使用することができる。被
塗物としては、特に制約はなく、鉄、アルミニウム、亜
鉛、銅、錫、各種金属メツキ鋼板などの金属類;プラス
チツク類;ガラス、木材などを挙げることができる。塗
布膜厚もまた特に限定されるものではないが、被塗物が
熱交換器アルミフイン材の場合には、通常0.5〜5.0
ミクロンの乾燥膜厚となるように塗布することができ
る。
【0063】
【発明の効果】本発明の親水性架橋重合体微粒子は、水
性媒体中における重合安定性及び経時での分散安定性に
優れており、分散安定剤を使用する必要がないので、そ
れによる悪影響がなく、親水性被膜の形成に好適に使用
することができる。
【0064】本発明の親水性架橋重合体微粒子を配合し
た本発明の親水性被膜形成性塗料組成物は、被塗物上に
塗布されると、親水性樹脂微粒子の存在によつて塗面に
細かな凹凸が形成され、かつ微粒子自体が親水性を有す
るため優れた親水性を発揮することができる。かくして
被塗物としてアルミフイン材を用い、この上に該塗料組
成物の被膜を形成した後、成型加工を行なう場合には、
従来のシリカなどの無機粒子を配合した塗料を用いた場
合と比較して、無機粒子より親水性樹脂微粒子が軟いた
め、成型加工時の金型摩耗が少なく有利である。
【0065】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。
【0066】以下、「部」および「%」はいずれも重量
基準によるものである。
【0067】実施例1 窒素導入管、玉入りコンデンサ、滴下ロート及びメカニ
カルスターラーを備えたフラスコにプロピレングリコー
ルモノメチルエーテル300部を入れ80℃に昇温し
た。次に、フラスコ内に下記のモノマー、水および開始
剤の混合溶液を5時間かけて滴下し、滴下終了後2時間
80℃に保つた。
【0068】 下記式(1)で示される化合物 30部 アクリルアミド 37部 N−メチロールアクリルアミド 13部 メチレンビスアクリルアミド 7部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 13部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 200部 脱イオン水 67部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、凝集物を含まない、固形分
15%の安定な分散液であり、樹脂粒子の平均粒子径は
133nmであつた。
【0069】
【化14】
【0070】実施例2 窒素導入管、玉入りコンデンサ、滴下ロート及びメカニ
カルスターラーを備えたフラスコにエチレングリコール
モノブチルエーテル170部を入れ80℃に昇温した。
次に、フラスコ内に下記のモノマー、水および開始剤の
混合溶液を5時間かけて滴下し、滴下終了後2時間80
℃に保つた。
【0071】 ブレンマーPME−4000(注1) 10部 アクリルアミド 70部 メチレンビスアクリルアミド 20部 エチレングリコールモノブチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、凝集物を含まない固形分2
0%の安定な分散液であり、樹脂粒子の平均粒子径は3
20nmであつた。
【0072】(注1)下記式(2)で表わされる化合物
(日本油脂(株)製)
【0073】
【化15】
【0074】製造例12導入管、コンデンサ、滴下ロート及びメカニカルス
ターラーを備えたフラスコに、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル60部を仕込み90℃に昇温した。次
にこの中に、N−ビニルピロリドン100部、2,2′
−アゾビスイソブチロニトリル2部およびプロピレング
リコールモノメチルエーテル5部からなる溶液と、メル
カプト酢酸5部およびプロピレングリコールモノメチル
エーテル30部からなる溶液とを同時にそれぞれ2時間
かけて滴下した。滴下終了1時間後に2,2′−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1部とプロピレ
ングリコールモノメチルエーテル10部とからなる溶液
を1時間かけて滴下し、更に1時間撹拌した後、冷却し
固形分50%のポリビニルピロリドン溶液を得た。
【0075】製造例2 製造例1で得た固形分50%のポリビニルピロリドン溶
液800部にグリシジルメタクリレート26.6部およ
びテトラエチルアンモニウムブロマイド1.8重量部を
加え、110℃で7時間撹拌し、下記式(3)で示され
る固形分52%のポリビニルピロリドンマクロモノマー
の溶液を得た。
【0076】
【化16】
【0077】実施例3 窒素導入管、玉入りコンデンサ、滴下ロート及びメカニ
カルスターラーを備えたフラスコにプロピレングリコー
ルモノメチルエーテル151.5部を入れ80℃に昇温
した。次にフラスコ内に下記のモノマー、水および開始
剤の混合溶液を5時間かけて滴下し、滴下終了後2時間
80℃に保つた。
【0078】 製造例2で得た固形分52%のポリビニル ピロリドンマクロモノマー溶液 38.5部 アクリルアミド 70部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 10部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 281.5部 脱イオン水 100部 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 2部 得られた分散液は乳白色の、凝集物を含まない固形分2
0%の安定な分散液であり、樹脂粒子の平均粒子径は2
80nmであつた。
【0079】実施例4 実施例2において、フラスコに初めに配合するエチレン
グリコールモノブチルエーテル170部のかわりにプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル170部を使用
し、かつ滴下する混合溶液として下記のモノマー、溶媒
および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施例2と同
様に行なつた。
【0080】 ブレンマーPME−4000 5部 アクリルアミド 93部 メチレンビスアクリルアミド 2部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の安定な分散
液であり、樹脂粒子の粒子径は800nmであつた。
【0081】実施例5 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0082】 ブレンマーPME−4000 40部 アクリルアミド 55部 メチレンビスアクリルアミド 5部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の安定な分散
液であり、樹脂粒子の粒子径は68nmであつた。
【0083】実施例6 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0084】 ブレンマーPME−4000 30部 アクリルアミド 40部 メチレンビスアクリルアミド 10部 Nメチロールアクリルアミド 20部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の安定な分散
液であり、樹脂粒子の粒子径は162nmであつた。
【0085】実施例7 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0086】 ブレンマーPME−4000 30部 アクリルアミド 60部 KBM−503(信越化学工業(株)製) 10部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の安定な分散
液であり、樹脂粒子の粒子径は128nmであつた。
【0087】実施例8 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0088】 ブレンマーPME−4000 30部 アクリルアミド 50部 アクリル酸 10部 グリシジルメタクリレート 10部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の安定な分散
液であり、樹脂粒子の粒子径は163nmであつた。
【0089】実施例9 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0090】 ブレンマーPME−4000 30部 メタクリルアミド 60部 アリルメタクリレート 10部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の安定な分散
液であり、樹脂粒子の粒子径は150nmであつた。
【0091】比較例1 実施例1において、滴下する混合溶液として下記モノマ
ー、溶媒及び開始剤の混合溶媒を使用する以外は実施例
1と同様にして重合を行なつた。
【0092】 アクリルアミド 37部 N−メチロールアクリルアミド 13部 メチレンビスアクリルアミド 7部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 13部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 200部 脱イオン水 67部 過硫酸アンモニウム 1.5部 生成したポリマーは粗大な凝集物となり、樹脂粒子分散
液は得られなかつた。 比較例2 実施例2において、ブレンマーPME−4000の10
部のかわりに、ポリエチレングリコール4000(和光
純薬(株)製、試薬、分子量約4000のポリエチレン
グリコール)10部を使用する以外は実施例2と同様に
して重合を行なつた。
【0093】生成したポリマーは粗大な凝集物となり、
樹脂粒子分散液は得られなつた。
【0094】比較例3 実施例3において、製造例2で得た固形分52%のポリ
ビニルピロリドンマクロモノマー38.5部のかわり
に、製造例1で得た固形分50%のポリビニルピロリド
ン溶液40部を使用する以外は実施例3と同様にして重
合を行なつた。生成したポリマーは粗大な凝集物とな
り、樹脂粒子分散液は得られなつた。
【0095】比較例4 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0096】 ブレンマーPME−4000 1部 アクリルアミド 89部 メチレンビスアクリルアミド 10部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 生成したポリマーは粗大な凝集物となり安定な分散液は
得られなつた。
【0097】比較例5 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0098】 ブレンマーPME−4000 55部 アクリルアミド 40部 メチレンビスアクリルアミド 5部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 生成したポリマーは不溶化せず、ゲル化した。
【0099】比較例6 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0100】 ブレンマーPME−4000 30部 アクリルアミド 15部 メチレンビスアクリルアミド 20部 2ヒドロキシエチルメタクリレート 35部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 生成したポリマーは不溶化せず、ゲル化した。
【0101】比較例7 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0102】 ブレンマーPME−4000 20部 アクリルアミド 80部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 150部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色、固形分20%の安定な分散液
であつた。樹脂粒子の粒子径は167nmであつたが、
これを水希釈すると溶解した。
【0103】比較例8 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0104】 ブレンマーPME−4000 20部 アクリルアミド 40部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 40部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 320部 脱イオン水 80部 過硫酸アンモニウム 1.5部 生成したポリマーは粗大な凝集物となり安定な分散液は
得られなかつた。
【0105】比較例9 実施例4において滴下する混合溶液として、下記モノマ
ー、溶媒および開始剤の混合溶液を使用する以外は実施
例4と同様にして重合を行なつた。
【0106】 ブレンマーPME−4000 20部 アクリルアミド 15部 メチルメタクリレート 55部 メチレンビスアクリルアミド 10部 プロピレングリコールモノメチルエーテル 220部 脱イオン水 180部 過硫酸アンモニウム 1.5部 得られた分散液は乳白色の、固形分20%の分散液であ
り、樹脂粒子の粒子径は257nmであつた。
【0107】親水性被膜形成性塗料組成物の作成 上記実施例1〜9ならびに比較例7および9で得た各樹
脂微粒子の分散液を使用し、以下に示す親水性被膜形成
性塗料組成物を作成した。
【0108】実施例10〜20ならびに比較例10およ
び11 完全ケン化タイプのポリビニルアルコール[クラレ
(株)製、商品名「ポバールPVA−117」]を水中
に溶解してなる固形分16%のポリビニルアルコール水
溶液100部(固形分量で16部)に、ジイソプロポキ
シビス(アセチルアセトナト)チタン1部および前記各
例で得た樹脂微粒子の分散液を固形分量として後記表1
に示す量となるように添加して撹拌して各親水性被膜形
成性塗料組成物を作成した。
【0109】<試験方法>試験塗板の作成 上記各例で得た親水性被膜形成性塗料組成物をクロメー
ト処理したアルミニウム板(A 1050、板厚0.1m
m)に乾燥膜厚で1ミクロンとなるようバーコータにて
塗布し、220℃の熱風で素材到達温度が215℃にな
るように45秒間焼付けし塗装板を得た。この塗装板に
揮発性プレス油を塗布し、150℃にて5分間乾燥させ
たものを試験塗板とした。得られた試験塗板について親
水性(水滴の接触角測定、水ヌレ性)の試験を下記の方
法に従つて行なつた。試験結果を後記表1に示す。
【0110】親水性の試験 試験塗板、及びこの試験塗板を水道水流水(流水量
は塗板1m2当り15kg/時)中に7時間浸漬し、引
き上げて17時間室内で乾燥させる乾湿工程を1サイク
ルとし、5サイクル行なつた塗板の各々につき水ヌレ性
および水滴の接触角を下記方法で測定した。
【0111】水ヌレ性:水道水の入つたビーカーに塗板
を10秒間浸漬し、引き上げた時の塗板表面の水ヌレ状
態を目視で下記の評価基準により判定する。
【0112】○・・・全面が水濡れ、引上げ10秒後に
おいても水の偏りがない状態。
【0113】△・・・引上げ直後は全面濡れているが、
引上げ10秒後には塗板の端部から中央に水が寄つてい
る状態。
【0114】×・・・引上げ直後に水玉ができ、塗板全
体に水が濡れない状態。
【0115】接 触 角:塗板と水との接触角の測定は、
塗板を80℃で5分間乾燥したのち、協和化学(株)製
コンタクタングルメーターDCAA型で測定する。
【0116】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 290/00 - 290/14 C08F 299/00 - 299/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 1分子中に1個の重合性二重結合
    と、ポリオキシアルキレン鎖又はポリビニルピロリドン
    鎖を有する親水性モノマー 2〜50重量%、 (b) 下記一般式(I) 【化1】 [式中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、R
    よびRはそれぞれ同一又は相異なり、水素原子又は炭
    素原子数1〜5のアルキル基を表わし、RとRとの
    炭素原子数の和は5以下である]で示される化合物から
    選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリルアミド系モ
    ノマー 20〜97重量%、 (c) 1分子中に少なくとも2個の重合性二重結合を
    有する化合物、並びに1分子中に加水分解性シリル基及
    び1,2−エポキシ基から選ばれる少なくとも1個の官
    能基と1個の重合性二重結合とを有する化合物から選ば
    れる少なくとも1種の架橋性不飽和モノマー 1〜30
    重量%、及び (d) 1分子中に1個の重合性不飽和基を有する、上
    記(a)、(b)及び(c)以外の他のモノマー 0〜
    50重量%の共重合体からなり、平均粒子径が0.03
    〜1μmの範囲内にある親水性架橋重合体微粒子。
  2. 【請求項2】 親水性モノマー(a)が下記一般式(I
    I)(III)及び(IV) 【化2】 【化3】 [式中、R、RおよびRはそれぞれ同一又は相異
    なり、水素原子又はメチル基を表わし、nは10〜20
    0の数であり、Rは−OH、−OCH、−SO
    又は−SO3を表わし、ここでMはNa、K
    、Li、NH 又は有機アンモニウム基を表わ
    し、そしてn個の 【化4】 単位における各Rは同一であってもよく或いは互に異
    なっていてもよい] 【化5】 [式中、R およびR は前記と同じ意味を有し、Xは
    O、S又はN原子を含有してもよい炭素原子数5〜10
    の二価の有機基を表わし、mは10〜100の整数であ
    る]で示される化合物から選ばれる請求項1の親水性架
    橋重合体微粒子。
  3. 【請求項3】 nが50〜200である請求項2の親水
    性架橋重合体微粒子。
  4. 【請求項4】 親水性モノマー(a) 2〜40重量%、 (メタ)アクリルアミド系モノマー(b) 40〜97重量%、 架橋性不飽和モノマー(c) 1〜10重量% 及び 他のモノマー 0〜40重量% の共重合体からなる請求項1の親水性架橋重合体微粒
    子。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の親水性
    モノマー(a)、(メタ)アクリルアミド系モノマー
    (b)、架橋性モノマー(c)及び他のモノマー(d)
    を、請求項1又は4に記載の割合で、分散安定剤の不存
    在下に、上記モノマーは溶解するが生成する共重合体を
    実質的に溶解しない水混和性有機溶媒中又は水混和性有
    機溶媒/水混合溶媒中で重合せしめることを特徴とする
    平均粒子径が0.03〜1μmの範囲内にある親水性架
    橋重合体微粒子の製造方法。
  6. 【請求項6】 水混和性有機溶媒が、溶解性パラメータ
    (SP)値が9〜11の範囲内にある有機溶媒を少なく
    とも50重量%含有するものである請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の親水性
    架橋重合体微粒子及び水性被膜形成性樹脂を、該重合体
    微粒子を実質的に溶解しないが該水性被膜形成性樹脂を
    溶解又は分散しうる水性媒体中に含有することを特徴と
    する親水性被膜形成性塗料組成物。
JP15966694A 1994-06-20 1994-06-20 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3488929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966694A JP3488929B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
US08/573,143 US5681889A (en) 1994-06-20 1995-12-15 Hydrophilic crosslinked polymer fine particles and process for production thereof
EP95120020A EP0780411B1 (en) 1994-06-20 1995-12-19 Hydrophilic crosslinked polymer fine particles and process for production thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15966694A JP3488929B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
EP95120020A EP0780411B1 (en) 1994-06-20 1995-12-19 Hydrophilic crosslinked polymer fine particles and process for production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083251A JPH083251A (ja) 1996-01-09
JP3488929B2 true JP3488929B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26138979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15966694A Expired - Lifetime JP3488929B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0780411B1 (ja)
JP (1) JP3488929B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819956B2 (ja) * 1995-09-22 2006-09-13 関西ペイント株式会社 親水化処理用組成物及び親水化処理方法
US5955532A (en) * 1997-07-17 1999-09-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous coating composition of a self-stabilized crosslinked latex
EP1352003B1 (en) 2000-11-20 2006-01-18 Matrix Innovation Inc. Method for the preparation of amphiphile solid support for peptide synthesis, bioorganic and organic chemistry
DE10141089A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Henkel Kgaa Oberflächenfilm mit Depotfunktion, dessen Herstellung und Verwendung
WO2007043633A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Kansai Paint Co., Ltd. Effect pigment-containing, water-borne base coating compositions
FR2894971B1 (fr) * 2005-12-20 2008-05-16 Rhodia Recherches & Tech Composition pour le traitement et/ou la modification de surfaces dures, comprenant un polymere synthetique
JP5943210B2 (ja) 2011-04-12 2016-06-29 日産化学工業株式会社 感光性有機粒子
WO2012165494A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 関西ペイント株式会社 親水性塗料組成物及び親水化処理方法
JP5179679B1 (ja) * 2012-05-28 2013-04-10 日本ビー・ケミカル株式会社 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物
KR20210133268A (ko) 2019-03-29 2021-11-05 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 수지 입자 및 그 제조방법, 및 그 수지 입자를 포함하는 친수성 부여제

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3369148D1 (en) * 1982-12-29 1987-02-19 Exxon Research Engineering Co A process for the formation of novel acrylamide acrylate copolymers
FR2589145A1 (fr) * 1985-10-25 1987-04-30 Snf Sa Agent floculant pour le traitement des boues a base de polymeres d'addition hydrosolubles ramifies
KR930007272B1 (ko) * 1988-06-28 1993-08-04 닙본 쇼쿠바이 가브시기 가이샤 흡수성 수지 및 그 제법
US5484863A (en) * 1993-03-10 1996-01-16 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Polymeric ophthalmic lens prepared from unsaturated polyoxyethylene monomers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083251A (ja) 1996-01-09
EP0780411A1 (en) 1997-06-25
EP0780411B1 (en) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08120003A (ja) 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JPH0987576A (ja) 親水化処理用組成物及び親水化処理方法
JP3488929B2 (ja) 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JP2004292748A (ja) 重合体の水性分散体及び該分散体を含有するコーティング剤
JP5379355B2 (ja) 水性被覆材
JP2004010805A (ja) 重合体の水性分散体及び該分散体を含有するコーティング剤
JP4522659B2 (ja) 水性低汚染被覆材
US5681889A (en) Hydrophilic crosslinked polymer fine particles and process for production thereof
JP7049000B1 (ja) 樹脂エマルション及び樹脂エマルションの製造方法
JP2001123074A (ja) 水系樹脂組成物及びこれを用いた水系塗料組成物
JP3984825B2 (ja) 耐候性樹脂水性エマルジョン及びその製造方法
CN112534021A (zh) 减振材料用树脂组合物
JP2000169510A (ja) 水性樹脂分散体
US20190106591A1 (en) Aqueous resin dispersion
JP2018080297A (ja) 水性塗料組成物
JP3642846B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JPH0617421B2 (ja) 乳化重合組成物
JP5570132B2 (ja) カチオン型着色シーラー組成物
JP4033723B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH09169944A (ja) 路面標示用水性塗料組成物
JP2000034308A (ja) 水性エマルションの製造方法
JP3355618B2 (ja) 硬化性エマルジョンおよび該エマルジョンからなる被覆剤
JPH0713207B2 (ja) 防錆塗料用水分散性樹脂組成物
JP2004107518A (ja) 建材用エマルション塗料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term