JP3488807B2 - El素子の駆動回路 - Google Patents

El素子の駆動回路

Info

Publication number
JP3488807B2
JP3488807B2 JP13500997A JP13500997A JP3488807B2 JP 3488807 B2 JP3488807 B2 JP 3488807B2 JP 13500997 A JP13500997 A JP 13500997A JP 13500997 A JP13500997 A JP 13500997A JP 3488807 B2 JP3488807 B2 JP 3488807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
channel mos
mos transistor
series
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13500997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10326674A (ja
Inventor
博 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP13500997A priority Critical patent/JP3488807B2/ja
Priority to US09/081,173 priority patent/US5966106A/en
Priority to DE69805134T priority patent/DE69805134T2/de
Priority to EP98109355A priority patent/EP0881862B1/en
Publication of JPH10326674A publication Critical patent/JPH10326674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488807B2 publication Critical patent/JP3488807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の技術分野】本発明はEL素子の駆動回路に関す
るのものである。 【0002】 【従来の技術】現在、EL素子は腕時計等小型電子機器
に備えられた液晶表示部のバックライトとしても用いら
れている。この種のEL素子駆動用の交流電圧を発生さ
せる駆動回路として小型のものが求められている。これ
まで昇圧要素としてはトランスが用いられることが一般
的であったが、小型化を進めるうえで不利となることか
ら図4に示すような駆動回路が提案されている。これは
特公平8−17114号公報に開示されたものと同様の
ものであり、EL素子41とインダクタ42とを直列に
接続して直列回路43を形成し、この直列回路43のE
L素子側を接地し、インダクタ側をダイオード及びスイ
ッチング素子Q1、Q2を介してそれぞれ電源端子VE
L、GNDに接続してある。そしてスイッチング素子Q
1、Q2により交互に電源端子VEL、GNDに接続
し、EL素子41とインダクタ42との直列共振特性に
よって駆動用の交流電圧を発生させるものである。な
お、44は電源としての定電力出力回路であり、45は
その電圧安定用のコンデンサであり、46はスイッチン
グ素子Q1、Q2を制御するための制御回路である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示すものにおいてEL素子41の駆動周波数はスイッチ
ング素子Q1、Q2のオン、オフタイミングにより設定
されるが、駆動電圧には直列回路43の直列共振特性に
より、駆動周波数よりも高い高調波がのる。すなわち、
直列回路43の周波数fとインピーダンスzの関係は図
5に示すようなものであり、ここで直列回路の直列共振
周波数f1とすると、EL素子41に高い周波数成分が
流れにくくするためにこの直列共振周波数f1はEL素
子の駆動周波数f2より高く設定する必要があるためで
ある。 【0004】このため、高調波成分によるEL素子の寿
命の低下が問題となっている。また、直列共振周波数に
てEL素子を駆動できないため、駆動効率が悪かった。 【0005】 【課題を解決するための手段】そこで、本発明では直列
回路と並列にコンデンサを接続し、高調波成分はコンデ
ンサに流れ、これより低い駆動周波数はEL素子によっ
て通過させることにより、EL素子の長寿命化及び駆動
効率の向上を図る。 【0006】 【発明の実施の形態】EL素子とこのEL素子と直列に
接続されたインダクタとからなる直列回路と、上記直列
回路に双方向の電流を流して上記EL素子を充放電する
スイッチング回路と、上記EL素子にこのEL素子の駆
動周波数より高い周波数成分が印加されるのを抑えるた
めに上記直列回路に並列に設けられたコンデンサとを具
備したことを特徴とするEL素子の駆動回路。 【0007】 【実施例】次に本発明の一実施例のEL素子の駆動回路
について説明する。 【0008】図1は本例の構成を示す説明図であり、同
図において1はEL素子であり、2はインダクタであ
り、これらEL素子1、インダクタ2は直列に接続さ
れ、直列回路3をなす。 【0009】4、5はそれぞれPチャネルMOSトラン
ジスタ、NチャネルMOSトランジスタであり、これら
の互いのドレイン同士は、PチャネルMOSトランジス
タ4からNチャネルMOSトランジスタ5へ向かう方向
を順方向とするダイオード6、7を介して直列に接続さ
れている。これらダイオード6、7の接続点に直列回路
3のインダクタ2の一端が接続されており、対する直列
回路3のEL素子1の他端は電源端子GND(0V)に
接続されて接地されている。また、8はDC−DCコン
バータ等の定電力出力回路であり、その出力をPチャネ
ルMOSトランジスタ4のソースと、電圧安定用のコン
デンサ9に接続してある。また、NチャネルMOSトラ
ンジスタ5のソースは接地されている。10は制御回路
であり、PチャネルMOSトランジスタ4、Nチャネル
MOSトランジスタ5のオン、オフ制御を司る。 【0010】11はコンデンサであり、直列回路3と並
列に接続されており、EL素子1の駆動周波数より高い
周波数成分がEL素子1に印加されるのを抑えるために
設けられている。 【0011】次に本例の動作について説明する。 【0012】PチャネルMOSトランジスタ4、Nチャ
ネルMOSトランジスタ5を交互にオン、オフすること
により、定電力出力回路8からPチャネルMOSトラン
ジスタ4、ダイオード6、インダクタ2に向かう方向で
EL素子1を充電し、インダクタ2からダイオード7、
NチャネルMOSトランジスタ5、電源端子GNDに向
かう方向にEL素子1の充電電荷を放電する。ここで、
PチャネルMOSトランジスタ4をオンとしたときには
直列回路3の直列共振特性により、EL素子1の端子間
の電圧は、定電力出力回路8の電圧より高い電圧まで上
昇し、接地電位を基準として正の側に数100Vとな
る。また、NチャネルMOSトランジスタ5がオンの際
には同様に接地電位を基準として負の電圧まで下降す
る。ここで、直列回路3の周波数fとインピーダンスz
との関係は図2(a)の実線Aに示すようになり、イン
ダクタ2とコンデンサ11とのなす並列回路の周波数f
とインピーダンスzとの関係は破線Bに示すようにな
る。このため、直列回路3とこれと並列なコンデンサ1
1とを1つの負荷としてみると、その周波数fとインピ
ーダンスzとの関係は図2(b)のCに示すように、実
線Aと破線Bとの合成で示されるものとなる。高調波成
分はコンデンサ11により通過され、インピーダンスは
低下するのである。このため、EL素子1に印加される
高調波成分が抑制され、素子寿命が延びることとなる。
従来ではEL素子に高い周波数成分を流れにくくするた
めに、EL素子の駆動周波数よりも直列共振回路の直列
共振周波数を高くする必要があったが、高調波成分はコ
ンデンサ11により通過させるため、直列共振周波数
(図2(a)、(b)においてはf0)とEL素子の駆
動周波数とを一致させるように構成することが可能とな
る。すなわち、直列共振周波数を駆動周波数と一致させ
ることにより、EL素子を高効率で駆動することが可能
となる。また、高調波側のインピーダンスを低くできる
ことも高効率化に寄与している。 【0013】また、上記実施例ではEL素子の一方の端
子から充放電させるものについて述べたが、本発明はこ
れに限るものではなく、図3に示すように双方向に充放
電させるものについても同様に用いることができる。な
お、同図において図1と同じ番号は同じ構成要素を示し
てある。12、13はそれぞれPチャネルMOSトラン
ジスタ、NチャネルMOSトランジスタであり、14〜
16はダイオードである。17は制御回路であり、Pチ
ャネルMOSトランジスタ4、12、NチャネルMOS
トランジスタ5、13のオン、オフを制御する。すなわ
ち、PチャネルMOSトランジスタ12をオフとすると
ともにNチャネルMOSトランジスタ13をオンとし、
図1のものと同様の動作にてEL素子1をインダクタ2
側の端子から充放電させた後、PチャネルMOSトラン
ジスタ4、NチャネルMOSトランジスタ5の動作とP
チャネルMOSトランジスタ12、NチャネルMOSト
ランジスタ13の動作とを入れ替え、EL素子1をイン
ダクタ2側とは逆側の端子から充放電をさせるという動
作を繰り返し行わせしめる。 【0014】このような構成においても上記実施例と同
様の作用効果が得られる。 【0015】 【発明の効果】本発明によれば、EL素子に印加される
高調波成分を抑えることができるため、従来のものに比
べてEL素子の寿命を延ばすことができる。また、直列
回路の直列共振周波数とEL素子の駆動周波数とを一致
させることができることにより、駆動効率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の構成を説明するための説明
図。 【図2】図1の動作説明のための説明図。 【図3】本発明の他の実施態様を説明するための説明
図。 【図4】従来の技術の構成を説明するための説明図。 【図5】図4の動作説明のための説明図。 【符号の説明】 1 EL素子 2 インダクタ 3 直列回路 4 PチャネルMOSトランジスタ(スイッチ
ング回路) 5 NチャネルMOSトランジスタ(スイッチ
ング回路) 6、7 ダイオード(スイッチング回路) 10 制御回路(スイッチング回路) 11 コンデンサ 12 PチャネルMOSトランジスタ(スイッチ
ング回路) 13 NチャネルMOSトランジスタ(スイッチ
ング回路) 14〜16 ダイオード(スイッチング回路) 17 制御回路(スイッチング回路)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 EL素子とこのEL素子と直列に接続さ
    れたインダクタとからなる直列回路と、 上記直列回路に双方向の電流を流して上記EL素子を充
    放電するスイッチング回路と、 上記EL素子にこのEL素子の駆動周波数より高い周波
    数成分が印加されるのを抑えるために上記直列回路に並
    列に設けられたコンデンサとを具備したことを特徴とす
    るEL素子の駆動回路。
JP13500997A 1997-05-26 1997-05-26 El素子の駆動回路 Expired - Fee Related JP3488807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13500997A JP3488807B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 El素子の駆動回路
US09/081,173 US5966106A (en) 1997-05-26 1998-05-19 Driving circuit for an electro-luminescence element
DE69805134T DE69805134T2 (de) 1997-05-26 1998-05-22 Steuerungsschaltung für ein elektrolumineszentes Element
EP98109355A EP0881862B1 (en) 1997-05-26 1998-05-22 Driving circuit for an electroluminescence element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13500997A JP3488807B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 El素子の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326674A JPH10326674A (ja) 1998-12-08
JP3488807B2 true JP3488807B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=15141807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13500997A Expired - Fee Related JP3488807B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 El素子の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5966106A (ja)
EP (1) EP0881862B1 (ja)
JP (1) JP3488807B2 (ja)
DE (1) DE69805134T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051139A1 (de) * 2000-10-16 2002-04-25 Tridonic Bauelemente Elektronisches Vorschaltgerät mit Vollbrückenschaltung
US6580222B2 (en) * 2001-02-20 2003-06-17 Durel Corporation Inverter for driving EL lamp and light emitting diodes
US7081891B2 (en) * 2001-12-28 2006-07-25 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for resonant injection of discharge energy into a flat plasma display panel
TW589596B (en) * 2002-07-19 2004-06-01 Au Optronics Corp Driving circuit of display able to prevent the accumulated charges
DE202004001519U1 (de) * 2004-02-02 2004-04-22 Glass, Hagen Vorrichtung zur Erfassung des Betriebszustands einer Elektrolumineszenz-Leuchteinheit
CN102595674B (zh) * 2012-02-16 2015-02-04 泓芯泰业科技(北京)有限公司 一种用于冷光片的驱动装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027040A (en) * 1988-09-14 1991-06-25 Daichi Company, Ltd. EL operating power supply circuit
US5144203A (en) * 1989-04-26 1992-09-01 Nec Corporation Circuit for driving an electric field luminous lamp
JP2775941B2 (ja) * 1989-12-08 1998-07-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 El素子の駆動装置
JPH04233193A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Stanley Electric Co Ltd El素子駆動回路
WO1993007733A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-15 Norand Corporation Drive circuit for electroluminescent panels and the like
US5814947A (en) * 1992-02-26 1998-09-29 Seg Corporation Multi-segmented electroluminescent lamp with lamp segments that are turned on at or near an AC zero crossing
JPH0845663A (ja) * 1994-02-09 1996-02-16 Nec Kansai Ltd El素子点灯装置
US5532553A (en) * 1994-10-19 1996-07-02 Hubbell Incorporated Operating circuit for electroluminescent panel
DE19515511A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-31 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Starten und Betreiben einer Entladungslampe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881862B1 (en) 2002-05-02
US5966106A (en) 1999-10-12
DE69805134T2 (de) 2002-08-22
EP0881862A2 (en) 1998-12-02
DE69805134D1 (de) 2002-06-06
JPH10326674A (ja) 1998-12-08
EP0881862A3 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7977890B2 (en) Direct current power supply device, power supply device for driving LED and semiconductor integrated circuit for controlling power supply
US6628252B2 (en) LED drive circuit
JP5214221B2 (ja) チャージポンプ回路ならびにその制御回路および制御方法
CN100388065C (zh) 电源装置
US20040100240A1 (en) DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter
JP4673046B2 (ja) スイッチング電源
KR100449356B1 (ko) 용량성 부하의 구동 회로 및 용량성 부하의 구동용 집적회로
CN101199106A (zh) 升压型开关调节器及其控制电路、使用了它的电子设备
WO2006126639A1 (ja) 切り替え可能なスイッチングレギュレータおよびリニアレギュレータを備える電源装置
JP2006210435A (ja) 電源装置、発光装置ならびに表示装置
US5844378A (en) High side driver technique for miniature cold cathode fluorescent lamp system
JP3284128B1 (ja) 携帯型機器における表示装置の照明用led素子駆動回路
US6307359B1 (en) DC-DC converter powered by doubled output voltage
KR100335998B1 (ko) 이엘소자의 구동회로
JP3488807B2 (ja) El素子の駆動回路
US11870343B1 (en) Switched capacitor recirculating converter circuits
JP2007014082A (ja) スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
JP2002272091A (ja) 倍電圧昇圧型dc/dcコンバータ
JP2001016084A (ja) リセット回路
US6639366B2 (en) Power supply circuit for a cold-cathode fluorescent lamp
JPH11150943A (ja) 昇圧回路
JP2004222349A (ja) 昇圧回路
JP2004222394A (ja) 昇圧回路
JP5039372B2 (ja) スイッチング電源の制御回路およびそれを利用した電源装置ならびに電子機器
JP2672692B2 (ja) El点灯回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees