JP3488600B2 - 空気分離装置 - Google Patents
空気分離装置Info
- Publication number
- JP3488600B2 JP3488600B2 JP20175097A JP20175097A JP3488600B2 JP 3488600 B2 JP3488600 B2 JP 3488600B2 JP 20175097 A JP20175097 A JP 20175097A JP 20175097 A JP20175097 A JP 20175097A JP 3488600 B2 JP3488600 B2 JP 3488600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- nitrogen
- hydrogen
- reflux
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 191
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 80
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 58
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 52
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 48
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 11
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04151—Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
- F25J3/04187—Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
- F25J3/04218—Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
- F25J3/04224—Cores associated with a liquefaction or refrigeration cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04254—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
- F25J3/0426—The cryogenic component does not participate in the fractionation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04248—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
- F25J3/04333—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
- F25J3/04351—Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J3/00—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
- F25J3/02—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
- F25J3/04—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
- F25J3/04406—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
- F25J3/04412—Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/82—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a reactor with combustion or catalytic reaction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
窒素ガスを外部寒冷を用いて液化させ、還流液として精
留塔に戻す外部寒冷利用型の空気分離装置に関するもの
である。
して、図9に示すものが公知である。
は、原料空気圧縮機2により吸着装置3での吸着操作を
行うのに必要な圧力まで加圧され、吸着装置3で水分お
よび二酸化炭素等の不要成分を除去された後、コールド
ボックスCに入る。4は予冷器、5は再生ガス加熱器で
ある。
および精留塔7が設けられている。
m2G)で操作される高圧塔8と、これよりも低圧
(0.2〜0.5Kg/cm2G)で操作される低圧塔
9と、これら両塔8,9間で熱交換を行う主蒸化器10
とから成っている。
換器6により沸点近くまで冷却された後、精留塔7の高
圧塔8に入り、同塔内を上昇する間に還流液(液体窒
素)との接触により次第に窒素濃度を高め、頂部では酸
素含有量の少ない窒素ガスとなる。
れ、ここで液体酸素との熱交換により凝縮して液体窒素
となり、その一部は低圧塔還流液として低圧塔頂部に、
また一部は高圧塔還流液として高圧塔頂部にそれぞれ供
給され、残りは製品液体窒素として液体窒素タンク11
に抜き出される。
いく間に空気と接触して酸素濃度を高め、塔底から酸素
35〜40%を含む液体空気となって抜き出され、低圧
塔中間部に供給される。
に酸素濃度を増し、同塔底部から液体酸素が液体酸素タ
ンク12に抽出される。
窒素ガスは、第1熱交換器6により加熱された後、吸着
装置3に吸着塔再生ガスとして供給される。
素還流ライン13に取出され、この窒素還流ライン13
に設けられた第2熱交換器14で外部寒冷を与えられて
液化した後、還流液として高圧塔8の上部に戻される。
置における窒素還流ライン13の第2熱交換器14に
は、液化天然ガス(LNG)が外部寒冷源として供給さ
れる。
(塔内圧力が約5Kg/cm2G)での窒素の飽和温度
よりも高いため、高圧塔8から取出した窒素ガスをその
まま第2熱交換器14で液化させることはできない。
ン13における第2熱交換器14の入口側に窒素圧縮機
15を設け、窒素ガスをここで50Kg/cm2G以上
の高圧まで圧縮することにより窒素ガスの液化点を上げ
て第2熱交換器14に入れ、液化させるようにしてい
る。
液体窒素を高圧塔8の圧力まで減圧するフラッシュボト
ルで、このフラッシュボトル16でガス化した窒素は窒
素熱交換器17を通って窒素圧縮機15に戻される。
スを予冷する予冷器で、この予冷器18には、第2熱交
換器14で冷却された循環冷媒(通常はフロン)が寒冷
源として与えられる。19はこの冷媒用の循環ポンプ、
20はLNG加温器である。
と、第2熱交換器14に窒素圧縮機15を組み合わせて
窒素ガスを液化させるようにしているため、この窒素圧
縮機15の分、動力が増加し、動力コストが高くなると
いう欠点があった。
図10に示すように、窒素還流ライン21に、高圧塔で
の窒素の飽和温度よりも低温の液体水素を外部寒冷源と
する熱交換器22を設け、精留塔高圧塔8から取出した
窒素ガスを(圧縮機で加圧することなく)そのままこの
熱交換器22によって液化させる技術が提案された(特
開平3−28681号参照)。
と、窒素圧縮機が不要となる分、動力を低減でき、動力
コストを安くすることができる。
ある液体水素と還流窒素ガスの温度差が大き過ぎるた
め、直接これらの間で熱交換させると、熱交換器22に
過大な熱応力が作用するとともに、還流窒素が凝固する
おそれがある。
流窒素ガスよりも低い圧力をもって窒素が閉サイクルで
循環する独立した低圧窒素循環ライン23を設け、この
窒素循環ライン23と、外部寒冷源としての液体水素が
通される水素ライン24とに跨って水素・窒素熱交換部
25、窒素循環ライン23と窒素還流ライン21とに跨
って窒素液化部26をそれぞれ設けることにより、液体
水素と還流窒素ガスの温度差を循環窒素により縮めて熱
交換させる構成をとっている。
ン23で窒素ガスを循環させるための窒素循環ポンプ2
7が必要となるため、動力コストの低減という所期の目
的が十分達成されない。
設けても、同ライン23の循環窒素と液体水素の温度差
がなお大きいため、循環窒素が凝固して窒素循環ライン
23が閉塞するおそれがある。
して用いながら、この液体水素と還流窒素の温度差を縮
めるための独立した窒素循環ラインを不要として循環ポ
ンプによる動力増加を避け、かつ、窒素の凝固を防止す
ることができる空気分離装置を提供するものである。
塔内の窒素ガスを窒素還流ラインに取出し、この窒素還
流ラインに設けられた熱交換器により液化させて精留塔
に還流液として戻すように構成される空気分離装置にお
いて、上記熱交換器に、上記還流窒素ガスが通される高
温流路と、外部寒冷源としての液体水素が通される低温
流路が設けられるとともに、この両流路間に、上記低温
流路を通過して上記還流窒素ガスと液体水素の中間温度
まで昇温した水素ガスが通される中間温度流路が設けら
れたものである。
て、熱交換器の下流に、熱交換器の高温流路から出た還
流窒素が通される高温流路と、低温流路とを備えた副熱
交換器が設けられるとともに、この熱交換器と副熱交換
器の間に、触媒を用いてパラ水素をオルソ水素に変換し
て吸熱反応を行うパラ−オルソ変換触媒反応器が設けら
れ、上記熱交換器から出た水素がこのパラ−オルソ変換
触媒反応器に通され、上記副熱交換器の高温流路に上記
熱交換器から出た窒素、低温流路に上記パラ−オルソ変
換触媒反応器によって低温化した水素がそれぞれ通され
るように構成されたものである。
水素は低温流路を流れて還流窒素に冷熱を供給し、自身
は蒸発し昇温する。そして、この蒸発した水素ガスは中
間温度流路を通り、還流窒素ガスの凝固を防止する。
水素と還流窒素との間に伝熱抵抗として介在させること
により、従来必要であった循環窒素ラインを不要としな
がら窒素の凝固を防止することができる。
を出た水素ガスは、パラ−オルソ変換触媒反応器での吸
熱作用により冷却された後、副熱交換器に流入し、還流
窒素に冷熱を与える。
および副熱交換器を用いない場合と比較して、水素の冷
熱回収効率を向上させ、上記場合よりも少量の液体水素
によって同等量の還流窒素を液化させることができる。
よって説明する。
を通過した還流窒素ガスは、第2熱交換器30で外部寒
冷源である液体水素の冷熱を受けて液化し、低圧塔9の
塔頂部に入り、還流液となる。
される高温流路31と、液体水素が通される低温流路3
2が設けられるとともに、この両流路31,32間に中
間温度流路33が設けられている。
が低温流路32の出口(温端)側に接続され、低温流路
32を通過した水素がこの中間温度流路33に流入し、
同流路33を流れて高・低温両流路31,32間で伝熱
抵抗の役割を果たす。
て高温流路31を流れる還流窒素ガスに冷熱を供給し、
自身は蒸発して還流窒素ガスと液体窒素の中間温度(窒
素の凝固温度である63Kよりも高い温度。たとえば6
5K)の水素ガスとなる。
を通ることにより、高温流路31の還流窒素ガスが凝固
することなく冷却される。
1,32,33を流れる流体(窒素ガス、液体水素、水
素ガス)の熱交換器コア長手方向の温度分布のイメージ
を表している。
液体水素温度(たとえば36K)、TLmは低温流路3
2の出口での水素温度、TH2outは中間温度流路33の
出口での水素ガス温度、TN2は窒素温度をそれぞれ示
す。
具体的流路配列を示し、高温流路31と低温流路32が
直接隣り合わないで、これらの間に中間温度流路33が
介在されるように各流路31,32,33が配置され
る。
素ガスを、還流窒素ガスと液体水素との間で通流させる
ことにより、従来の独立した循環窒素ラインを不要とし
ながら還流窒素ガスの凝固を防止することができる。
て、中間温度流路33を通る水素ガスの流れ方向が、高
温流路31を通る還流窒素ガスの流れ方向と反対(所謂
対向流となり、低温流路32を通る液体水素の流れ方向
と同じ(所謂並行流)となるように構成されている。
の流れ方向が、高温流路31を通る還流窒素ガスの流れ
方向と同じで、低温流路32を通る液体水素の流れ方向
と反対となる構成をとっている。
に同じ作用効果を得ることができる。
器30における各流体の熱交換器コア長手方向の温度分
布のイメージを示す。
部から抜き出して液化させた後、低圧塔頂部に戻す構成
をとったのに対し、第3実施形態では、還流窒素ガスを
低圧塔頂部から抜き出して液化させた後、同じく低圧塔
頂部に戻す構成をとっている。
流れについて、第1および第2両実施形態のいずれの方
式をとってもよい。
が一旦アップフローになるように記載しているが、実際
は熱交換器30は低圧塔9よりも高い位置に配置されて
いる。
り、通常、液体水素はパラ型であるが、触媒によって反
応させることにより、オルソ型に変換することができ
る。
は吸熱反応であるため、この反応により、水素を冷却す
ることができる。
窒素液化用熱交換装置を二つの熱交換器に分け、その間
にパラ−オルソ変換触媒反応器を配置して両熱交換器の
中間で水素を低温化させる構成をとっている。
いう)の下流に還流窒素液化用副熱熱交換器34を設け
て熱交換装置35を構成し、 還流窒素液化用副熱交換器34には高温流路36と
低温流路37を設け、 還流窒素液化用主、副両熱交換器30,34の間に
パラ−オルソ変換触媒反応器38を設けている。
液化用主熱交換器30において、高温、低温、中間温度
各流路31,32,33による還流窒素、液体水素、水
素ガス間での熱交換作用が行われ、(ロ)この還流窒素
液化用主熱交換器30で蒸発し昇温した水素ガスが、反
応器38での吸熱作用によって冷却・低温化した後、
(ハ)還流窒素液化用副熱交換器34の低温流路37に
入り、高温流路36を流れる還流窒素に冷熱を与える。
換器30で昇温した水素ガスを再低温化させて還流窒素
の液化に再利用するため、第1〜第3各実施形態の場合
と比較して水素の冷熱回収効率が向上し、上記場合より
も少量の液体水素で同等量の窒素ガスを液化することが
できる。
0,34におけるコア長手方向の各流体の温度分布イメ
ージを示している。
塔から取出した還流窒素を、液体水素を外部寒冷源とす
る熱交換器に通すことによって液化させる構成を前提と
して、液体水素が通される低温流路と、還流窒素が通さ
れる高温流路との間に、液体水素が蒸発して生じた水素
ガスが通される中間温度流路を介在させる構成としたか
ら、従来必要であった独立した循環窒素ラインを不要と
でき、しかも中間温度流路が伝熱抵抗となって窒素の凝
固を防止することができる。
液化用熱交換器を出た水素ガスを、パラ−オルソ変換触
媒反応器での吸熱作用により冷却した後、副熱交換器に
導入して還流窒素に冷熱を与える構成としたから、パラ
−オルソ変換触媒反応器および副熱交換器を用いない場
合と比較して、水素の冷熱回収効率を向上させ、上記場
合よりも少量の液体水素によって同等量の還流窒素を液
化させることができる。
フローシートである。
分布イメージを示す図である。
る。
フローシートの一部を示す図である。
分布イメージを示す図である。
フローシートである。
フローシートである。
分布イメージ図である。
置のフローシートである。
のフローシートである。
Claims (2)
- 【請求項1】 精留塔内の窒素ガスを窒素還流ラインに
取出し、この窒素還流ラインに設けられた熱交換器によ
り液化させて精留塔に還流液として戻すように構成され
る空気分離装置において、上記熱交換器に、上記還流窒
素ガスが通される高温流路と、外部寒冷源としての液体
水素が通される低温流路が設けられるとともに、この両
流路間に、上記低温流路を通過して上記還流窒素ガスと
液体水素の中間温度まで昇温した水素ガスが通される中
間温度流路が設けられたことを特徴とする空気分離装
置。 - 【請求項2】 請求項1記載の空気分離装置において、
熱交換器の下流に、熱交換器の高温流路から出た還流窒
素が通される高温流路と、低温流路とを備えた副熱交換
器が設けられるとともに、この熱交換器と副熱交換器の
間に、触媒を用いてパラ水素をオルソ水素に変換して吸
熱反応を行うパラ−オルソ変換触媒反応器が設けられ、
上記熱交換器から出た水素がこのパラ−オルソ変換触媒
反応器に通され、上記副熱交換器の高温流路に上記熱交
換器から出た窒素、低温流路に上記パラ−オルソ変換触
媒反応器によって低温化した水素がそれぞれ通されるよ
うに構成されたことを特徴とする空気分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20175097A JP3488600B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 空気分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20175097A JP3488600B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 空気分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1151558A JPH1151558A (ja) | 1999-02-26 |
JP3488600B2 true JP3488600B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=16446327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20175097A Expired - Fee Related JP3488600B2 (ja) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | 空気分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3488600B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108266965A (zh) * | 2018-01-24 | 2018-07-10 | 北京拓首能源科技股份有限公司 | 一种利用液化天然气冷能的氧氮分离系统 |
CN108240733A (zh) * | 2018-01-24 | 2018-07-03 | 北京拓首能源科技股份有限公司 | 一种利用液化天然气冷能的空气分离系统 |
CN113646601B (zh) * | 2019-04-05 | 2023-11-03 | 林德有限责任公司 | 用于操作热交换器的方法、具有热交换器的排布结构以及具有对应排布结构的系统 |
KR102485122B1 (ko) * | 2020-12-21 | 2023-01-06 | 주식회사 포스코 | 소비 전력 저감을 위한 공기 분리 설비 |
EP4345057A1 (en) * | 2022-09-29 | 2024-04-03 | Linde GmbH | Method and apparatus for evaporating liquefied hydrogen |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5426698A (en) * | 1977-07-30 | 1979-02-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Alarm unit using ultrasonic waves |
JPH10239426A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Ikuo Arai | 物標変位検出装置 |
WO2006000835A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Bae Systems Integrated System Technologies Limited | Improvements relating to velocity extraction |
US9500747B2 (en) * | 2012-01-10 | 2016-11-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Travel distance measurement device |
JP2014126523A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 速度算出装置、速度算出方法及びプログラム |
-
1997
- 1997-07-28 JP JP20175097A patent/JP3488600B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1151558A (ja) | 1999-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1233109A (en) | Process and apparatus for obtaining pure co | |
CN100519406C (zh) | 从合成气中除去氮、甲烷和氩用低△p净化器 | |
KR930001207B1 (ko) | 고순도 아르곤의 제조방법 | |
US5806340A (en) | High purity nitrogen generator unit and method | |
KR102217256B1 (ko) | 일산화탄소를 생성하는 방법 및 장치 | |
US20050265919A1 (en) | Method and apparatus for cooling in hydrogen plants | |
EP1930397B1 (en) | Apparatus and method for increasing the concentration of recycle hydrogen in high pressure hydrogenation reactor | |
US20140305162A1 (en) | Thermally Integrated Process and Apparatus for Purification and Separation of Components of a Synthesis Gas | |
RU2338685C2 (ru) | Способ получения синтез-газа и устройство для его осуществления | |
JP3488600B2 (ja) | 空気分離装置 | |
MXPA02008603A (es) | Proceso para la sintesis de amoniaco y aparato para usarse en el mismo. | |
JPH09184681A (ja) | 超高純度窒素及び酸素の製造装置 | |
JP3923766B2 (ja) | 水素製造装置 | |
JPS62167207A (ja) | 濃硫酸の製造方法及びこれに使用する三酸化硫黄吸収装置 | |
JP3959168B2 (ja) | 窒素及び/又は酸素及び精製空気の製造・供給装置及び方法 | |
US7461521B2 (en) | System unit for desorbing carbon dioxide from methanol | |
JP3325805B2 (ja) | 空気分離方法および空気分離装置 | |
KR840000909B1 (ko) | 수소가 풍부한 기체기류와 질소기류에서 암모니아 합성가스를 제조하는 방법 | |
JP2582438B2 (ja) | 空気分離装置 | |
JP3082092B2 (ja) | 酸素の精製方法及び装置 | |
JP3488695B2 (ja) | 窒素製造装置 | |
JPH0399190A (ja) | 酸素の製造方法 | |
EP4442672A1 (en) | Carbon dioxide recovery system | |
JPS63118587A (ja) | アンモニア合成パ−ジガスからのアルゴンの回収方法 | |
JP3466437B2 (ja) | 空気分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031007 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |