JP3488390B2 - 商品の管理システムおよび方法 - Google Patents

商品の管理システムおよび方法

Info

Publication number
JP3488390B2
JP3488390B2 JP00550099A JP550099A JP3488390B2 JP 3488390 B2 JP3488390 B2 JP 3488390B2 JP 00550099 A JP00550099 A JP 00550099A JP 550099 A JP550099 A JP 550099A JP 3488390 B2 JP3488390 B2 JP 3488390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
management information
product management
information
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00550099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000207642A (ja
Inventor
進 山田
正記 葛馬
Original Assignee
株式会社東武百貨店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東武百貨店 filed Critical 株式会社東武百貨店
Priority to JP00550099A priority Critical patent/JP3488390B2/ja
Publication of JP2000207642A publication Critical patent/JP2000207642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488390B2 publication Critical patent/JP3488390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、商品の管理システムに関し、
特に、複数の異なる売場で共通する商品を販売する商品
販売システムにおける商品の管理システムに関する。
【0002】
【関連技術の説明】商品に商品コードを付して商品の管
理を行うことは従来から知られている。このような商品
管理方式は、品番ごとの実績を評価することが重要な量
販店においては、便利である。また、売場ごとに品番と
呼ばれる管理コードを商品に付すことも知られている。
商品コードおよび管理コードを商品に付すことによって
商品の仕入れ、在庫、売上等を売場ごとに把握すること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような売
場ごとの商品管理方式は、百貨店のような商品販売シス
テムの場合には、以下のような弊害が生じる。百貨店に
おいては、スーツ売場、コート売場といった「売場」と
呼ばれる管理単位の集合として、組織が形成される。そ
して「売場」の複数集合体が「課」となり、「部」とな
り、「店」となる。このような売場を表す品番(売場品
番)のみによって実績評価を画一的に行うと、各売場に
共通の商品が存在するにもかかわらず、売場ごとに実績
が分断され、商品特性単位の商品分析が阻害される結果
となる。また、現在の単純な売場品番の集計に依存する
と店舗の固有の条件(店舗面積、客層等)を考慮した評
価が困難になる。
【0004】このような観点から、新たにさまざまな分
析を可能にするような商品管理情報を商品ごとあるいは
売場ごとかつ商品ごとに付加することが考えられる。し
かしこのようにするには既存の商品管理システムから新
たなシステムに変更する必要があり、過大な経費、労力
および時間が必要となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記事情に鑑
みてなされたもので、既存の商品管理情報を利用するこ
とによって、経費および労力の負担を軽減でき、かつ、
機能的、多面的な管理を達成することができる商品管理
システムおよび方法を提供することを目的としている。
本発明の1つの特徴によれば、商品を識別する商品識別
情報および商品の売り場を特定する売場情報とをそれぞ
れの商品に付す商品管理情報の付加手段と、前記商品識
別情報および売場情報に基づいて新たな商品管理情報を
発生する管理情報発生手段とを備えた商品の管理システ
ムが提供される。本発明の別の特徴によれば、本発明
は、少なくとも2つ以上の売場で共通に販売される少な
くとも1種類の商品を有する商品販売システムにおける
商品の管理システムであって、商品を識別する商品識別
情報および商品の売場を特定する売場情報とからなる商
品管理情報をそれぞれの商品に付す管理情報付加手段
と、前記商品管理情報に基づいて少なくとも2つの売場
に共通する新たな商品管理情報からなる共通商品管理情
報を発生する管理情報発生手段とを備える。
【0006】さらに、別の観点では、少なくとも2つ以
上の売場で共通に販売される少なくとも1種類の商品を
有する商品販売システムにおける商品の管理システムで
あって、各商品を識別する商品識別情報および当該商品
が販売される売場情報とからなる商品管理情報を各商品
に付す管理情報付加手段と、商品が販売されるごとに前
記商品管理情報を読み取る管理情報読取手段と、前記商
品管理情報読取手段によって読み取られた商品管理情報
に基づいて少なくとも2つ以上の売場に共通する新たな
商品管理情報からなる共通商品管理情報を発生させる管
理情報発生手段とを備えたことを特徴とする。好ましい
態様では、前記共通商品管理情報が少なくと2つ以上の
売場で販売される商品の商品特性に関する情報であるこ
とを特徴とする。
【0007】また、前記共通商品管理情報が各売場に毎
に独立し且つ複数の商品に共通の情報であっても良い。
さらに、本発明の好ましい態様では、前記商品管理情報
に基づく商品の管理区分を1つの方向に並ぶように配置
するとともに、前記共通商品管理情報に基づく商品の管
理区分を前記1つの方向に直交する方向に並ぶように配
置して、前記商品管理情報および共通商品管理情報で特
定される商品の2次元管理マトリックスを構成するよう
になっている。本発明の別の特徴によれば、商品を識別
する商品識別情報および商品の売り場を特定する売場情
報とからなる商品識別情報をそれぞれの商品に付し、前
記商品識別情報および売場情報に基づいて新たな商品管
理情報を発生させることを特徴とする商品の管理方法が
提供される。
【0008】さらに、本発明は、少なくとも2つ以上の
売場で共通に販売される少なくとも1種類の商品を有す
る商品販売システムにおける商品の管理方法であって、
商品を識別する商品識別情報および商品の売場を特定す
る売場情報とからなる商品管理情報をそれぞれの商品に
付し、前記商品管理情報に基づいて少なくとも2つの売
場に共通する新たな商品管理情報からなる共通商品管理
情報を発生させてもよい。また、本発明は少なくとも2
つ以上の売場で共通に販売される少なくとも1種類の商
品を有する商品販売システムにおける商品の管理方法で
あって、各商品を識別する商品識別情報および当該商品
が販売される売場情報とからなる商品管理情報を各商品
に付加し、商品が販売されるごとに前記商品管理情報を
読み取り、読み取られた前記商品管理情報に基づいて少
なくとも2つの売場に共通する新たな商品管理情報から
なる共通商品管理情報を発生させるようにすることによ
って上記目的を達成することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例に
ついて説明する。図1を参照すると、本発明の1実施例
に従う商品管理(MD)システムのブロックチャートが
示されている。本発明に従う商品管理システムは典型的
には、コンピュータネットワークで構成することができ
る。本例の商品管理のためのコンピュータネットワーク
は、各種の売場情報あるいは仕入情報を集計し、MD商
品コードを発生させて商品管理を行う中央情報処理装置
を備えている。中央情報処理装置には、売場ごとに発生
する売場商品情報、仕入現場からの仕入商品情報がPO
S端末、仕入端末を介して入力される。
【0010】そして、中央情報処理装置内において、商
品の品番に基づいてMD品番を付加してMD商品コード
を発生するMD商品コード発生ユニットが設けられてい
る。MD商品コードは、従来の商品情報にMD品番を付
加したもので、このMD品番の付加によって商品の管理
を従来の商品情報(品番)の管理とは別の観点から行う
ことが可能になった。言い換えれば、MD商品コードに
よって、商品の独立二次元管理が可能になる。また、中
央情報処理装置は、MD商品コード管理ユニットを備え
ており、外部から商品情報の照会あるいは、MD品番の
照会に対応して、売上、仕入、在庫等に関する情報を適
宜出力することができる。例えば、図2に示すように、
店、品番、品番内分類1、品番内分類2、売上、在庫か
らなる従来の商品品番にMD品番を付加して全体のMD
商品コードを発生し、MD品番を商品品番のキーとは別
の検索キーとして使用することができる。この場合、例
えば、MD品番は、従来の商品品番コードの一部である
品番内分類1に関連づけて決定することができる。
【0011】このために、中央情報処理装置は、MD品
番と品番内分類1とを関連づけるデータベースとしての
品番内分類1マスターのデータベースを備えている。さ
らに、MD品番を所定のグループ(MDグループ)ごと
に分類したMDグループデータベースを備えている。
には、本発明の商品管理システムに使用する商品(情
報)コードの例が示されている。この商品コードは、全
ての商品の値札上に付されるものであって、10個の単
位表示区分から構成される。たとえば、10個の数字ま
たはアルファベットあるいはこれらの組み合わせ等から
構成することができる。本例の10個の単位表示区分
は、第1ないし第4ブロックから構成される。これらの
ブロックは、それぞれ3、2、2、および3個の単位区
分からなっており、売場品番、セールスブロック分類、
品目、仕入を表示する。
【0012】売場品番は、分類された売場を特定する情
報であり、セールスブロックは、売場内の分類である。
また、品目は、商品(アイテム)の分類情報であり、仕
入は仕入条件にかかる情報を含んでいる。この商品コー
ドでは、商品の財務管理上の必要情報と、商品管理上の
必要情報とが必ずしも体系的になっておらず、財務管理
および商品管理上のいずれの観点からも満足な情報管理
あるいは、分析を十分に行うことができないという問題
があった。この点に鑑み、本発明では、上記の既存の1
0単位区分の商品コードから商品管理をより正確にかつ
機能的に行うことができるようにするために新たなコー
ドを設定するようにしている。
【0013】本例では、上記の商品コードは、上記の4
ブロック、10単位表示区分から6ブロック28単位表
示区分のMD商品コードを発生するようになっている。
本例のMD商品コードは、4つの単位表示区分からなる
MD品番、5つの単位区分からなる売場セールスブロッ
ク、6つの単位表示区分からなる共通アイテム、6つの
単位表示区分からなる共通ブランド、6つの単位表示区
分からなる共通取引先、および1つの区分からなるプロ
パー/セール表示を含んでいる。MD商品コードと既存
商品コードとは、図4に示すような関係になっている。
すなわち、既存商品コードの売上品番とセールスブロッ
クは、それぞれMD品番および、売場セールスブロック
に対応し、既存商品コードの品目は、共通アイテムに対
応し、仕入は共通ブランド、共通取引先およびプロパー
/セール表示に対応する。
【0014】本例において設定されているMD商品コー
ドの上記MD品番は、従来の売場単位の商品管理および
財務管理とは独立した独特の売場集合に基づく商品管理
分類にかかる品番を表す。本例の売場セールスブロック
は、売場およびその売場における特定の販売ブロックを
特定する情報である。また、共通アイテムは、複数の売
場に共通のアイテムのことであり、共通取引先は、複数
の売場に共通の取引先を表す情報である。このように本
発明では、通常の10単位表示区分の商品コードから2
8単位表示区分のMD商品コードを発生させるようにし
たので、よりきめ細かい商品に関する管理が可能とな
る。更に、従来の商品コードとは別の観点からMD商品
コードを発生させることにより、従来の商品管理とは異
なる別の観点からの評価を行うことができる。
【0015】たとえば、従来の商品コードにかかる分類
とMD商品コードにかかる分類とを行および列に配列し
た2次元マトリックスを作成し、該当する商品を2次元
マトリックスで表示することにより、多面的な分析が可
能となる。たとえば、図5には、食料品について従来の
商品コードにかかる分類(縦列)およびMD商品コード
による分類(横列)を配置し、それぞれの分類で特定さ
れる商品をマトリックス配置上で示したものである。ま
た、図6には、MD品番と売場の売上、図7は、特定の
MD品番にかかる商品の営業効率の各項目と、売場のマ
トリックスを示したものであり、図8は、特定のMD品
番にかかる商品の各売場における取引相手先との関係の
マトリックスを示している。
【0016】また、図9には、特定MD品番を有する共
通アイテムにかかる商品と共通ブランド名とのマトリッ
クスが示されている。さらに、図10には、共通アイテ
ムにかかる商品の、売場別売上のマトリックスが示され
ている。また、図11には、共通アイテムのセールスブ
ロックごとの売上のマトリックスを表示する。このよう
に、従来の商品コードに基づき新たな任意の概念に基づ
く分類にかかるMD商品コードを設定することにより、
多面的かつ機能的な商品管理あるいは商品販売分析が可
能となる。例えば、図6のマトリックスにより各売場に
おける特定のMD品番の商品の売上比較ができる。図7
のマトリックスにより、各売場の特定のMD品番の商品
の営業効率の比較を行うことができる。
【0017】図8のマトリックスにより、共通ブランド
の共通取引先の取引条件等を各売場について比較するこ
とができる。図9のマトリックスにより特定MD品番に
かかる商品の状況を効率的に把握することができる。図
10のマトリックスに売場ごとの共通アイテムの売上比
較が可能となる。また、図11により特定の売場におけ
る売れ行き動向も従来と同様に把握することができる。
このようにMD品番を導入して商品管理を行うことによ
って、従来の管理とは独立した二次元的な商品管理を達
成することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、従来の商品コードに基
づき新たな任意の概念に基づく分類にかかるMD商品コ
ードを設定することにより、従来の商品管理システムを
大幅に変更することなく、したがって極力、少ない時
間、コスト、労力により新たな商品管理システムを構築
することができ、多面的かつ機能的な商品管理あるいは
商品販売分析が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例にかかる商品管理システムの
ブロックチャート、
【図2】MD品番の組み込みを示す商品コード構造の例
を示す説明図、
【図3】MD品番との従来の商品コードとの対応を示す
説明図、
【図4】従来の商品コードと本発明にかかるMD商品コ
ードとの関係を示す説明図、
【図5】従来の商品コードにかかる分類とMD商品コー
ドにかかる分類とで形成されるマトリックスの作成例を
示す図、
【図6】MD商品コードによるマトリックスの例を示す
図、
【図7】MD商品コードによるマトリックスの例を示す
図、
【図8】MD商品コードによるマトリックスの例を示す
図、
【図9】MD商品コードによるマトリックスの例を示す
図、
【図10】MD商品コードによるマトリックスの例を示
す図、
【図11】MD商品コードによるマトリックスの例を示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−325034(JP,A) 特開 平10−289386(JP,A) 特開 平6−248741(JP,A) 特開 平4−102195(JP,A) 登録実用新案3002670(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07G 1/12 G06F 15/21

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つ以上の売場で共通に販売
    される少なくとも1種類の商品を有する商品販売システ
    ムにおける商品の管理システムであって、 商品を識別する商品識別情報および商品の売場を特定す
    る売場情報を含む商品管理情報をそれぞれの商品に付す
    管理情報付加手段と、 少なくとも2つの売場に共通する新たな商品管理情報
    を、前記商品管理情報に基づくとともに、当該新たな商
    品管理情報と前記商品管理情報とが関連づけられたデー
    タベース、または当該新たな商品管理情報を所定のグル
    ープ毎に分類したデータベースの少なくとも何れかを含
    むデータベースから決定して共通商品管理情報を発生す
    る管理情報発生手段とを備えた商品の管理システム。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つ以上の売場で共通に販売
    される少なくとも1種類の商品を有する商品販売システ
    ムにおける商品の管理システムであって、 各商品を識別する商品識別情報および当該商品が販売さ
    れる売場情報を含む商品管理情報を各商品に付す管理情
    報付加手段と、 商品が販売されるごとに前記商品管理情報を読み取る管
    理情報読取手段と、 少なくとも2つ以上の売場に共通する新たな商品管理情
    報を、前記商品管理情報読取手段によって読み取られた
    商品管理情報に基づくとともに、当該新たな商品管理情
    報と前記商品管理情報とが関連づけられたデータベー
    ス、または当該新たな商品管理情報を所定のグループ毎
    に分類したデータベースの少なくとも何れかを含むデー
    タベースから決定して共通商品管理情報を発生させる管
    理情報発生手段とを備えたことを特徴とする商品の管理
    システム。
  3. 【請求項3】 前記共通商品管理情報が少なくとも2つ
    以上の売場で販売される商品の商品特性に関する情報で
    あることを特徴とする請求項1ないし2に記載の商品の
    管理システム。
  4. 【請求項4】 前記共通商品管理情報が各売場に毎に独
    立し且つ複数の商品に共通の情報であることを特徴とす
    る請求項1ないし3の何れか1項に記載の商品の管理シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記商品管理情報に基づく商品の管理区
    分を1つの方向に並ぶように配置するとともに、前記共
    通商品管理情報に基づく商品の管理区分を前記1つの方
    向に直交する方向に並ぶように配置して、前記商品管理
    情報および共通商品管理情報で特定される商品の2次元
    管理マトリックスを構成することを特徴とする請求項1
    ないし4の何れか1項に記載の商品の管理システム。
  6. 【請求項6】 少なくとも2つ以上の売場で共通に販売
    される少なくとも1種類の商品を有する商品販売システ
    ムにおける商品の管理方法であって、 商品を識別する商品識別情報および商品の売場を特定す
    る売場情報を含む商品管理情報をそれぞれの商品に付
    し、 少なくとも2つの売場に共通する新たな商品管理情報
    を、前記商品管理情報に基づくとともに、当該新たな商
    品管理情報と前記商品管理情報とが関連づけられたデー
    タベース、または当該新たな商品管理情報を所定のグル
    ープ毎に分類したデータベースの少なくとも何れかを含
    むデータベースから決定して共通商品管理情報を発生さ
    せることを特徴とする商品の管理方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも2つ以上の売場で共通に販売
    される少なくとも1種類の商品を有する商品販売システ
    ムにおける商品の管理方法であって、 各商品を識別する商品識別情報および当該商品が販売さ
    れる売場情報を含む商品管理情報を各商品に付加し、 商品が販売されるごとに前記商品管理情報を読み取り、 少なくとも2つの売場に共通する新たな商品管理情報
    を、読み取られた前記商品管理情報に基づくとともに、
    当該新たな商品管理情報と前記商品管理情報とが関連づ
    けられたデータベース、または当該新たな商品管理情報
    を所定のグループ毎に分類したデータベースの少なくと
    も何れかを含むデータベースから決定して共通商品管理
    情報を発生させることを特徴とする商品の管理方法。
  8. 【請求項8】 前記共通商品管理情報が少なくと2つ以
    上の売場で販売される商品の商品特性に関する情報であ
    ることを特徴とする請求項6ないし7に記載の商品の管
    理方法。
  9. 【請求項9】 前記共通商品管理情報が各売場に毎に独
    立し且つ複数の商品に共通の情報であることを特徴とす
    る請求項6ないし8の何れか1項に記載の商品の管理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記商品管理情報に基づく商品の管理
    区分を1つの方向に並ぶように配置するとともに、前記
    共通商品管理情報に基づく商品の管理区分を前記1つの
    方向に直交する方向に並ぶように配置して、前記商品管
    理情報および共通商品管理情報で特定される商品の2次
    元管理マトリックスを構成することを特徴とする請求項
    6ないし9の何れか1項に記載の商品の管理方法。
JP00550099A 1999-01-12 1999-01-12 商品の管理システムおよび方法 Expired - Fee Related JP3488390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00550099A JP3488390B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 商品の管理システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00550099A JP3488390B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 商品の管理システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207642A JP2000207642A (ja) 2000-07-28
JP3488390B2 true JP3488390B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=11612951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00550099A Expired - Fee Related JP3488390B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 商品の管理システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488390B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654683B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-23 株式会社寺岡精工 Posレジスタ
JP6996106B2 (ja) * 2017-04-21 2022-01-17 日本電気株式会社 在庫管理装置、在庫管理方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002670U (ja) 1994-04-01 1994-09-27 翼システム株式会社 車両構成部品のコード指示帳票およびコード処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002670U (ja) 1994-04-01 1994-09-27 翼システム株式会社 車両構成部品のコード指示帳票およびコード処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000207642A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873069A (en) System and method for automatic updating and display of retail prices
US6246995B1 (en) Product activity data collection system
US20140316874A1 (en) System and method for providing relative price point incentives based upon prior customer purchase behavior
KR20070108659A (ko) 상품코드를 이용한 상품 판매방법 및 그 시스템
JPH1125362A (ja) 商品流通システム
CN112085537A (zh) 一种基于大数据分析商品的方法及系统
JP3488390B2 (ja) 商品の管理システムおよび方法
US7505923B1 (en) Network based franchise business system and method
EP1170708A2 (en) Purchase data acquiring/utilizing system
JP2702078B2 (ja) 同時売上商品検索表示装置及び方法
US20030046217A1 (en) Procurement negotiation method
JP3966378B2 (ja) ポイント管理及び顧客管理用のコンピュータシステム、ポイント管理及び顧客管理方法、ポイント管理及び顧客管理方法用プログラム、及びポイント管理及び顧客管理方法用プログラムを記憶した記憶媒体
KR100486419B1 (ko) 온라인 가격 비교 서비스 제공 방법 및 시스템
JPH02170269A (ja) 商品情報分析方法
JP3377771B2 (ja) 顧客分析システム及び顧客分析方法及び顧客分析プログラムを記録した記録媒体
JP2001243286A (ja) 販売管理システム
JPH09223175A (ja) 販売業務支援方法
WO2002057973A1 (fr) Systeme et procede de promotion de la vente de marchandises
JPS6373398A (ja) 特売商品取引方式
KR101389445B1 (ko) 온라인 상품비교 시스템 및 그의 방법
JP2002189939A (ja) 権利提供システム、サーバ、商品および記録媒体
JP2005070928A (ja) 商品の代金還元システム
US20030004785A1 (en) Article staff evaluation system, and medium
Sriyanto et al. The Influence of Product Quality, Trust, and Service Quality on Consumer Satisfaction:(Study of Vivan Robot Product Users in Jakarta)
JP2002133354A (ja) 商品注文表、商品注文表作成方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees