JP3488209B2 - バーナ装置 - Google Patents

バーナ装置

Info

Publication number
JP3488209B2
JP3488209B2 JP2001087969A JP2001087969A JP3488209B2 JP 3488209 B2 JP3488209 B2 JP 3488209B2 JP 2001087969 A JP2001087969 A JP 2001087969A JP 2001087969 A JP2001087969 A JP 2001087969A JP 3488209 B2 JP3488209 B2 JP 3488209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
premixed gas
concentration premixed
concentration
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001087969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001296007A (ja
Inventor
富志夫 深山
順裕 土屋
直人 富永
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP2001087969A priority Critical patent/JP3488209B2/ja
Publication of JP2001296007A publication Critical patent/JP2001296007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488209B2 publication Critical patent/JP3488209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯器や風呂釜等の燃
焼装置に組み込まれて、燃料ガスの燃焼を行うバーナ装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、最近においては、窒素酸
化物の生成の少ないクリーンな燃焼のバーナ装置とその
燃焼方法の開発が盛んに行われており、その開発された
ものの一例が図および図に示されている。
【0003】この開発のものは、濃度の高いガスを燃焼
させる第1のバーナ1と、濃度の低いガスを燃焼する第
2のバーナ2とを隣り合わせに配列配置したもので、各
バーナ1,2のガス導入口にガスノズル9を対向配置
し、このガスノズル9からガス導入口内に噴出する燃料
ガスに空気を取り込み、バーナの内部を通る間にガスと
空気を混合して、第1のバーナ1の高濃度予混合ガス通
路5の出口に通じる炎口3から高濃度のガスを噴出し、
第2のバーナ2の低濃度予混合ガス通路7の出口に通じ
炎口4から低濃度のガスを噴出し、炎口3から噴出す
る高濃度のガスは隣の低濃度のガス中の空気をもらって
燃焼し、炎口4から噴出する低濃度のガスは高濃度ガス
の火炎の熱をもらって燃焼を行う。
【0004】この種のバーナ装置では、通常、第1のバ
ーナ1と第2のバーナ2のガス噴射量の割合は4:6〜
3:7の比率となるように設定されており、少ないガス
量が噴射される第1のバーナには理論空気量に対して約
0.4〜0.5倍の空気量が取り入れられるように設定
されている。一方、第2のバーナ2から噴射される量の
多い燃料ガスには理論空気量の約1.6〜1.7倍の空
気が取り込まれるように設定されており、第1のバーナ
1の炎口3から噴出する高濃度の予混合ガスに対して、
第2のバーナ2の炎口4から噴出する低濃度の予混合ガ
ス量が遙かに大きく、これにより、バーナの燃焼面は、
その大部分が低濃度の予混合ガスによって占められ、こ
れにより低温燃焼が達成されて、窒素生成物の少ないク
リーンな燃焼が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
バーナ1と第2のバーナ2を隣り合わせに配置して燃焼
させる場合、第2のバーナ2から噴出する低濃度予混合
ガスは、空気量が非常に多く、希薄なため、そのままで
は燃焼できず、隣の第1のバーナの高濃度予混合ガスの
温度の高い第1の火炎11の熱をもらって燃焼するもの
であるため、図に示す如く、第1の火炎11の頂上付
近の最高火炎温度部近傍から第2の火炎12が形成され
ることとなり、第2のバーナ2の炎口4から火炎形成開
始部の間隔Lだけ第2の火炎12がリフトし(浮き上が
り)、このリフト現象により、燃焼の騒音が非常に大き
くなるという問題があった。
【0006】このようなリフトに起因する騒音を減らす
ために、図に示すような改良したバーナ装置が提案さ
れている。この提案装置は、第1のバーナ1を第2のバ
ーナ2よりも下げて炎口3と4とで段差を設け、第1の
火炎の最高温度部分をできるだけ第2のバーナ2の炎口
4の高さに近づけようとするものである。このように、
第1のバーナ1を第2のバーナ2よりも下げることによ
り、確かに、前記図に示すものよりもリフトLを小さ
くできるが、未だかなり大きいリフトLが生じ、図
示すものよりは改善されたが、まだ大きい騒音が生じ、
騒音の改善が望まれていた。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、窒素生成物の少ない
クリーンな燃焼を行うことができるとともに、火炎のリ
フト現象を抑制し、燃焼音の低いバーナ装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、バ
ーナ装置の第1の発明は、濃度の高い予混合ガスを噴出
燃焼する第1のバーナと、濃度の低い予混合ガスを噴出
燃焼する第2のバーナとが隣り合わせに配列されたバー
ナ列を有するバーナ装置において、前記第1のバーナの
少なくとも上端側には該第1のバーナの側周壁を隙間を
介して囲む張り出し枠が設けられ、この張り出し枠の長
手方向の両端部には隣の第2のバーナの長手方向端部
端面がわを外側から囲む形態で突き出す張り出し部が形
成され、第1のバーナの側壁には前記張り出し枠との隙
間に第1のバーナ内の高濃度予混合ガス通路から高濃度
予混合ガスを導入する連通孔が形成されており、両隣り
の第1のバーナに挟まれた第2のバーナは前記両隣りの
第1のバーナの前記張り出し部を備えた張り出し枠によ
って両側面がわと長手方向両端面がわとが外側から囲ま
れ、第2のバーナの燃焼面に形成される低濃度予混合ガ
スの火炎のほぼ全周周りに前記第1のバーナのガス通路
から導入した高濃度予混合ガスを前記張り出し枠から噴
出させて混入する構成としたことを特徴としており、ま
た、バーナ装置の第2の発明は、濃度の高い予混合ガス
を噴出燃焼する第1のバーナと、濃度の低い予混合ガス
を噴出燃焼する第2のバーナとが隣り合わせに配列され
たバーナ列を有するバーナ装置において、前記第2のバ
ーナは整流板によって整流させて低濃度予混合ガスを噴
出する1枚以上の整流板を積層した形態のバーナ構成と
成し、該第2のバーナの最外層の整流板の長手方向の両
端部には隣の第1のバーナの長手方向端部側に該長手方
向端部の端面がわを外側から囲む形態で突き出す張り出
し壁が形成されており、両隣りの第2のバーナに挟まれ
た第1のバーナは前記両隣りの第2のバーナの前記張り
出し壁を備えた最外層の整流板によって整流板との間に
隙間部を形成して両側面がわと長手方向両端面がわとが
外側から囲まれており、第1のバーナの側壁には内部の
高濃度予混合ガス通路から高濃度予混合ガスを前記隙間
部に導入する開孔が形成され、第2のバーナの燃焼面に
形成される低濃度予混合ガスの火炎のほぼ全周周りに高
濃度予混合ガスを前記整流板との間の隙間部を通して噴
出させて混入する構成としたことを特徴として構成され
ている。
【0009】
【作用】上記構成の本発明において、低濃度予混合ガス
の炎口から低濃度の予混合ガスが噴出して燃焼すると
き、その低濃度予混合ガス火炎の根元側に、濃度の高い
予混合ガスが例えば低濃度予混合ガス火炎の外郭面に沿
って噴出されることで、低濃度予混合ガス火炎の外郭面
領域に低濃度予混合ガスよりも濃度の高い予混合ガスの
ゾーンが形成される結果、低濃度予混合ガス火炎はその
外郭面部分で濃度の高い予混合ガスと接触することで燃
え易くなり、これにより、低濃度予混合ガス火炎は炎口
を出た直後から形成されるので、低濃度予混合ガス火炎
のリフト現象が効果的に抑制され、リフトに起因する騒
音のほとんどない静かな燃焼が達成される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、以下の各実施例の説明において、従来例で
説明した部分と共通の名称部分には同一符号を付してそ
の重複説明は省略又は簡略化する。図1には本発明の第
の実施例が示されている。
【0011】の実施例のものは、高濃度の予混合ガス
を燃焼する第1のバーナ1と低濃度の予混合ガスを燃焼
する第2のバーナ2とを隣り合わせに配列配置し、第1
のバーナ1の長手方向の両端部側に、第2のバーナ2側
に張り出す張り出し部70を有する張り出し枠54を形
成し、第1のバーナ1の高濃度予混合ガス通路5の側壁
がわには前記張り出し枠54との間に形成される隙間に
通じる連通孔52を形成し、第1のバーナ1側からこの
連通孔52を通して濃度の高い予混合ガスを張り出し枠
54に沿って第2のバーナ2の炎口群外周部を包み囲む
ように第2の火炎12側に導入するように構成したもの
である。この張り出し枠54を設けることにより、第2
のバーナ2の第2の火炎12の周りを張り出し枠54
ら導入した濃度の高い予混合ガスで囲むようにして、こ
の濃度の高い予混合ガスを第2の火炎12の根元側から
外郭部に混入させることができるので、第1の火炎11
と第2の火炎12との火移りが非常に良くなり、第2の
火炎12のリフトの抑制が効果的に行われ、低騒音の燃
焼が可能となる。
【0012】図にはバーナ装置の第2の実施例の構
示されている。この実施例のものは、第2のバーナ2
が1枚以上の整流板を積層した形態のバーナ構成と成
し、該第2のバーナの最外層の整流板56の長手方向の
両端部には隣の第1のバーナの長手方向端部側に突き出
す張り出し壁75が形成されて成る。濃度の高い予混合
ガスを燃焼する第1のバーナ1の両側に整流板55に沿
って低濃度の予混合ガスを噴出する第2のバーナ2を配
置している。そして、第1のバーナ1を囲むように最外
層の整流板56を設け、この最外層の整流板56と第1
のバーナの側壁との間には隙間部76が形成されてい
る。そして、第1のバーナ1の側壁に該第1バーナ1の
高濃度予混合ガス通路5に通じる側壁開孔77が設けら
れ、この側壁開孔77からこの整流板56との間に形成
された前記隙間部76に第1のバーナ1側の高濃度予混
合ガスの一部が導入される。そして、この導入した高
度予混合ガスを低濃度予混合ガスが噴出する整流板55
の周りから、つまり、第2の火炎12の根元側からその
周りを囲むように混入し、第2の火炎12の保炎を行う
とともに、第2の火炎12のリフト抑制を行うことで、
火炎の安定化とリフト抑制に伴う低騒音の燃焼が可能と
なる。
【0013】上記した各実施例において、第1のバーナ
から噴出する高濃度予混合ガスおよび第2のバーナ2か
ら噴出させる低濃度予混合ガスの作製方法は図5に示す
従来の方法と同様に構成してもよいが、図3,図4に示
すような予混合装置21を使用することも可能である。
この予混合装置21にはガス供給管20が接続されてお
り、このガス供給管20には上下2段の旋回混合器23
a,23bが設けられている。この予混合装置21の断
面構成が図に示され、また、上下2段の旋回混合器2
3a,23bの分解構成が図に示されている。これら
の図において、下段の旋回混合器23aの底面24には
複数のガス透孔25が形成されており、また、底面24
の外周縁部には複数のガイドブロック26が等間隔に配
置されており、このガイドブロック26の側面はガス透
孔25の配列ピッチ円に対してほぼ接線方向に傾斜する
傾斜面27となっており、外側からこの傾斜面27に沿
って入り込む空気に対して旋回力を付与する構成となっ
ている。そして、この各ガイドブロック26の間を通っ
て外側から入り込む空気の内側への出口側に、前記ガス
透孔25が配置されている。
【0014】この下段の旋回混合器23aの上側には上
段の旋回混合器23bが重ね合わせによって結合されて
おり、旋回混合器23bの底面28に設けたガス透孔3
0は旋回混合器23aのガイドブロック26に設けた貫
通孔31に連通している。底面28の外周縁部には下段
の旋回混合器23aと同様に、ガイドブロック32が配
設されており、このガイドブロック32にも外側から入
り込む空気に旋回力を付与する傾斜面33が形成されて
いる。
【0015】この2段の旋回混合器23a,23bのう
ち、下段の旋回混合器23aは図示されていないファン
から供給される空気がガイドブロック26の傾斜面27
に沿って入り込むときに、旋回力を付与し、ガス供給室
22からガス透孔25を通って立ち昇る燃料ガスに対し
て直角方向から衝突させて、燃料ガスと空気とを旋回さ
せながら混合し、この混合した予混合ガスを各第1のバ
ーナ1の高濃度の予混合ガス通路5に導く構成となって
いる。また、上段の旋回混合器23bも、ガイドブロッ
ク26の傾斜面27に沿って外側から入り込む空気に旋
回力を付与して貫通孔31およびガス透孔30を通って
立ち昇って来るガスに対して直角方向から旋回空気を衝
突させて、燃料ガスと空気とを旋回させながら混合し、
この混合ガスを各第2のバーナ2の低濃度の予混合ガス
通路7に導く構成となっている。
【0016】本実施例では、下段の旋回混合器23aに
供給する燃料ガス量と、上段の旋回混合器23bに供給
される燃料ガスの量の割合は5:4〜3:7と幅広い範
囲の比率となるように設定されており、旋回混合器23
aに噴射される量の少ない燃料ガスには理論空気量に対
して約0.4〜0.6倍の空気量が取り入れ混合され
て、濃度の高い予混合ガスが作り出され、量の多いガス
が噴出される上段の旋回混合器23bには理論空気量の
約1.5〜1.7倍の空気が取り込み混合されて、濃度
の低い予混合ガスが作り出されるようになっている。
【0017】なお、本発明は上記の各実施例に限定され
ることなく様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記
各実施例では、第1のバーナ1と第2のバーナ2の配列
を平面的(燃焼面が水平面となる姿勢)に配置したが、
第1のバーナ1と第2のバーナ2を隣り合わせに配列し
て成る第1のバーナ列と同じバーナ配列の第2のバーナ
列と各バーナ1,2が縦向き(縦長)となる姿勢で
V字形状に対向配置させたものでもよい
【0018】このように、2つのバーナ列をV字形状に
対向配置することにより、各バーナ列で燃焼する排気ガ
スは燃焼面のV字形状斜面に沿って上方に立ち昇るた
め、V字形状の中央部分に負圧ゾーンが形成されて、こ
の中央部に下向きの排気ガスの流れが生じ、この排ガス
再循環の流れにより、緩慢燃焼が効果的に行われ、より
窒素酸化物の生成の少ないクリーンな燃焼が達成でき
る。また、バーナ列をV字形状に配置することで、炎口
3,4の数を多くすることができ、これにより燃焼の炎
口負荷がより小さくなるので、燃焼騒音もさらに小さく
なる。
【0019】また、前記各実施例において、第1の火炎
11と第2の火炎12との境界領域の上側にメッシュ等
を被せて設け、炎口3,4から噴出する高濃度の予混合
ガスと低濃度の予混合ガスを干渉させてその混合をより
促進させるようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明は、第2のバーナの濃度の低い予
混合ガスの火炎の根元側からその火炎の外郭の領域に、
第1のバーナの高濃度予混合ガス通路から導入した濃度
の高い予混合ガスを、第2のバーナの外周を囲むよう
に第1のバーナに設けた張り出し枠から、あるいは、第
1のバーナとの間に隙間部を形成して成る第2のバーナ
の最外層の整流板の当該隙間部から噴出するように構成
したものであるから、低濃度予混合ガスの自燃性が促進
され、低濃度予混合ガスの炎口を出た直後から火炎が形
成されて、リフト現象を抑制することができ、さらに、
低濃度予混合ガスの火炎と高濃度予混合ガスの火炎とが
その境界領域において円滑に、かつ、連続的な接触関係
を保ちながら繋がって安定的な燃焼が行われるので、燃
焼騒音を格段に低下させることができ、今までにない低
騒音の燃焼が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高濃度の予混合ガスを噴出する第1のバーナの
長手方向の両端側に、低濃度の予混合ガスを噴出する第
2のバーナ側に張り出し部を設けて高濃度の予混合ガス
を低濃度の予混合ガスの周りに供給するタイプの本発明
に係る第1の実施例を示す説明図である。
【図2】高濃度の予混合ガスを整流板を用いて低濃度の
予混合ガスの周りに噴出するタイプの本発明に係るバー
ナ装置の第2の実施例を示す説明図である。
【図3】本実施例のバーナ装置を構成する予混合装置部
分の説明図である。
【図4】同予混合装置に設けられる旋回混合器の分解状
態の説明図である。
【図5】高濃度の予混合ガスを燃焼する第1のバーナと
低濃度の予混合ガスを燃焼する第2のバーナとを隣り合
わせに配置した従来のバーナ装置の説明図である。
【図6】従来のバーナ装置の火炎形成状態の説明図であ
る。
【図7】従来の改良バーナ装置の火炎形成状態の説明図
である。
【符号の説明】
1 第1のバーナ 2 第2のバーナ 3,4 炎口 5,7 ガス通路 11 第1の火炎 12 第2の火炎
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−151412(JP,A) 特開 平4−186004(JP,A) 実開 平2−36715(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/62 F23C 11/00 F23D 14/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃度の高い予混合ガスを噴出燃焼する第
    1のバーナと、濃度の低い予混合ガスを噴出燃焼する第
    2のバーナとが隣り合わせに配列されたバーナ列を有す
    るバーナ装置において、前記第1のバーナの少なくとも
    上端側には該第1のバーナの側周壁を隙間を介して囲む
    張り出し枠が設けられ、この張り出し枠の長手方向の両
    端部には隣の第2のバーナの長手方向端部の端面がわを
    外側から囲む形態で突き出す張り出し部が形成され、第
    1のバーナの側壁には前記張り出し枠との隙間に第1の
    バーナ内の高濃度予混合ガス通路から高濃度予混合ガス
    を導入する連通孔が形成されており、両隣りの第1のバ
    ーナに挟まれた第2のバーナは前記両隣りの第1のバー
    ナの前記張り出し部を備えた張り出し枠によって両側面
    がわと長手方向両端面がわとが外側から囲まれ、第2の
    バーナの燃焼面に形成される低濃度予混合ガスの火炎の
    ほぼ全周周りに前記第1のバーナのガス通路から導入し
    た高濃度予混合ガスを前記張り出し枠から噴出させて混
    入する構成としたバーナ装置。
  2. 【請求項2】 濃度の高い予混合ガスを噴出燃焼する第
    1のバーナと、濃度の低い予混合ガスを噴出燃焼する第
    2のバーナとが隣り合わせに配列されたバーナ列を有す
    るバーナ装置において、前記第2のバーナは整流板によ
    って整流させて低濃度予混合ガスを噴出する1枚以上の
    整流板を積層した形態のバーナ構成と成し、該第2のバ
    ーナの最外層の整流板の長手方向の両端部には隣の第1
    のバーナの長手方向端部側に該長手方向端部の端面がわ
    を外側から囲む形態で突き出す張り出し壁が形成されて
    おり、両隣りの第2のバーナに挟まれた第1のバーナは
    前記両隣りの第2のバーナの前記張り出し壁を備えた
    外層の整流板によって整流板との間に隙間部を形成して
    両側面がわと長手方向両端面がわとが外側から囲まれて
    おり、第1のバーナの側壁には内部の高濃度予混合ガス
    通路から高濃度予混合ガスを前記隙間部に導入する開孔
    が形成され、第2のバーナの燃焼面に形成される低濃度
    予混合ガスの火炎のほぼ全周周りに高濃度予混合ガスを
    前記整流板との間の隙間部を通して噴出させて混入する
    構成としたバーナ装置。
JP2001087969A 2001-03-26 2001-03-26 バーナ装置 Expired - Fee Related JP3488209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087969A JP3488209B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 バーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087969A JP3488209B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 バーナ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31643592A Division JP3300070B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 バーナ装置およびその燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296007A JP2001296007A (ja) 2001-10-26
JP3488209B2 true JP3488209B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18943130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087969A Expired - Fee Related JP3488209B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 バーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488209B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001296007A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488209B2 (ja) バーナ装置
JP3300070B2 (ja) バーナ装置およびその燃焼方法
JP3053697B2 (ja) 低NOxバーナ
JP3108563B2 (ja) バーナ装置
JP2586386Y2 (ja) バーナ装置
JP2586385Y2 (ja) バーナ装置
JP3320903B2 (ja) 燃焼装置
JP2586387Y2 (ja) バーナ装置
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JPH04151412A (ja) 窒素酸化物低発生バーナ
JP2575087Y2 (ja) バーナ装置
JPH0384304A (ja) 低noxブンゼンバーナ
JPH09203509A (ja) 偏平ガス機器用バーナ
JP3092889B2 (ja) バーナ装置
JP3824439B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3150228B2 (ja) 燃焼装置
JP3317371B2 (ja) 低NOxバーナ及び該低NOxバーナを用いた燃焼装置
JPH04297711A (ja) 燃焼装置
JP3011630B2 (ja) 燃焼装置
JPH04236004A (ja) 燃焼装置
CN116951411A (zh) 一种燃烧器及燃气热水器
JP2000171009A (ja) ガスバーナ
JP2793029B2 (ja) 窒素酸化物低発生バーナ
JPH0674424A (ja) バーナ装置
JPH06174213A (ja) 排ガス再循環式燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees