JP3486298B2 - 作業車両のアウトリガ装置 - Google Patents

作業車両のアウトリガ装置

Info

Publication number
JP3486298B2
JP3486298B2 JP15218796A JP15218796A JP3486298B2 JP 3486298 B2 JP3486298 B2 JP 3486298B2 JP 15218796 A JP15218796 A JP 15218796A JP 15218796 A JP15218796 A JP 15218796A JP 3486298 B2 JP3486298 B2 JP 3486298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outrigger
hydraulic cylinder
sub
hydraulic
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15218796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH101034A (ja
Inventor
健次 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15218796A priority Critical patent/JP3486298B2/ja
Publication of JPH101034A publication Critical patent/JPH101034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486298B2 publication Critical patent/JP3486298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート圧送
用ブーム付コンクリートポンプ車等の作業車両のアウト
リガ装置に関する。 【0002】 【従来の技術】図5に作業車両の一例として一般的なブ
ーム付コンクリートポンプ車(以下、ブーム車と略す)
の外観を示す。コンクリート圧送にブームを使用する場
合は、図のように必ずアウトリガ(通常、前後左右4ヵ
所、機械によって更に補助アウトリガを使用する場合も
ある)を使用して、車体の安定を保つ事が必要である。 【0003】アウトリガは、一般に油圧シリンダによっ
て脚の伸縮を行うようになっており、通常、作業現場で
のブーム車の据え付けは、作業開始時にアウトリガを伸
張してセットするとそのまま作業が終了するまでセッテ
ィングは変更しないのが通例である。 【0004】図4は、一般的なアウトリガとフレーム及
びブーム装置の配置を示した図であり、6はアウトリガ
の脚、7はアウトリガのケーシング、8はアウトリガの
座板、30はフレーム、40はフレームとブーム装置を
連結する旋回装置、41はブーム装置の基部の一部を示
している。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ブーム車は、必要な装
置をトラックシャシに搭載するための重量制限があり、
ポンプ装置を初め、ブームやアウトリガ装置など全ての
機器・装置類は軽量化が求められる。近年、コンクリー
トポンプ圧送作業の合理化、効率アップ等の市場ニーズ
に対応するためブームの長さはますます長いものが生産
され、ブームが長くなる事によってブーム伸張時の車体
に作用する転倒モーメントは増加する一方である。 【0006】これにより、車体の安定を保つ為のアウト
リガは張り幅を拡大する事が必要となるが、工事現場で
の作業性や取扱性の面よりアウトリガ張り幅は極力狭い
事が求められる。この結果、アウトリガの最大張り幅を
ある程度に抑えると、あらゆるブームの伸張方向・姿勢
に対するアウトリガの完全な接地状態を得ることは難し
くなり、ブームの伸張方向と反対側のアウトリガが浮上
する現象が発生する事となる。 【0007】アウトリガの接地が完全でないと、見かけ
上の車体の剛性が低下し、コンクリート圧送中の脈動に
よって発生するブームの振動が大きくなり、作業性・安
全性が低下すると共にブームが揺れる事によって装置各
部の金属疲労が進行し機械が損傷する場合も出てくる。 【0008】本発明は、一部のアウトリガが浮上するの
を自動的に防止可能な作業車両のアウトリガ装置を提供
することを課題としている。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、アウトリガ伸縮用の主油圧シリンダにその
主油圧シリンダより推力及びストロークが小さいサブ油
圧シリンダを直列に装着し、作業中、一部のアウトリガ
の接地反力が大幅に低下した場合、自動的に前記サブ油
圧シリンダが伸びてアウトリガの浮上を防止し、再び大
きな接地反力が作用した場合は自動的に縮んで主油圧シ
リンダで直接接地反力を負担するように構成した、作業
車両のアウトリガ装置を提供する。 【0010】本発明によるアウトリガ装置ではそのサブ
油圧シリンダに、作業中常に駆動油圧を供給しておく。
このようにして本発明による作業車両用アウトリガ装置
では、作業中アウトリガへの荷重の変動によってアウト
リガが浮上しようとすると、常時サブ油圧シリンダで発
生している推力によって、自動的にサブ油圧シリンダが
伸びてアウトリガが浮上する事を防止し、再びサブ油圧
シリンダに発生している推力を越える荷重が作用すると
自動的にサブ油圧シリンダが縮んで主油圧シリンダで荷
重を負担する。こうして本発明によるアウトリガ装置で
は全てのアウトリガが完全に接地状態を保つことができ
る。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明によるアウトリガ装
置をコンクリートポンプ車に適用した場合の実施の一形
態に基づいて具体的に説明する。本発明の実施の一形態
によるアウトリガ装置における油圧回路構成を示す図1
において、1は油圧ポンプ、2は油圧回路のリリーフ
弁、3は油タンク、4はアウトリガ伸縮操作用油圧切換
弁、5はアウトリガ伸縮用主油圧シリンダである。 【0012】6はアウトリガの脚、7はアウトリガのケ
ース、8はアウトリガの座板、9及び10はアウトリガ
伸縮油圧回路の締切り用コック、11,12は他の伸縮
用油圧シリンダへの油圧配管、50はリリーフ弁、51
はサブ油圧シリンダ、52はサブ油圧シリンダの油圧回
路切り換え用油圧切換弁である。 【0013】アウトリガの脚6の中に主油圧シリンダ5
があり、主油圧シリンダ5の伸縮によって脚6は上下に
伸縮する。主油圧シリンダ5の上方にサブ油圧シリンダ
51が設けてあり、サブ油圧シリンダ51が伸縮すると
主油圧シリンダ5と共に脚6全体が上下動する。 【0014】ケース7は、脚6の外側にあり、図4に示
されているように車体側のフレーム30に固定されてお
り、脚6に作用する車体重量やブームの伸張による転倒
モーメント等によって作用する接地反力を支える。 【0015】リリーフ弁2はアウトリガ油圧回路(一般
にブーム駆動回路と兼用になっている場合が多い)のリ
リーフ弁であり、例えば280kgf/cm2 にセットされて
いる。リリーフ弁50は油タンク3への戻り回路に設置
されており、リリーフ弁2に比べると低い圧力にセット
されている(例えば50kgf/cm2 )。 【0016】以上により主油圧シリンダ5の推力は、車
体全体をリフトし更にブームの伸張によって作用する転
倒モーメントによる反力を支える力を持っているが、サ
ブ油圧シリンダ51の推力は主油圧シリンダ5に比較す
ると大幅に小さく(例えば主油圧シリンダの推力の1/
10)、車体をリフトする程の推力は無い。従って、脚
6に作用する荷重(接地反力)が極めて小さい場合にの
み伸張することが可能となっている。 【0017】また、サブ油圧シリンダ51のストローク
は主油圧シリンダ5に比べると大幅に短いものとなって
おり(例えば、主油圧シリンダのストロークの1/
5)、圧送作業においてアウトリガのセッティングを終
了した状態で圧送中にサブ油圧シリンダ51が全ストロ
ーク伸縮しても車体が大きく傾斜したり転倒したりする
事は無い。 【0018】以上のように構成された図1のコンクリー
トポンプ車用アウトリガ装置において、圧送作業開始時
に、油圧切換弁4をBポジションに切り換え油圧コック
9,10を開けると油圧配管104,105を通して圧
油が伸縮用油圧シリンダ5に供給されて主油圧シリンダ
5が伸びてアウトリガの座板8が地面に接地し車体をリ
フトして安定させる。油圧コック9,10は、以上の主
油圧シリンダのセッティングが終了すると通常は安全の
ため閉じる。なお、103,106は伸縮用油圧シリン
ダ5からの圧油の戻り配管である。 【0019】油圧切換弁52は、作業開始時にDポジシ
ョンに切り換えるとリリーフ弁50によって昇圧されて
いる戻り回路102の圧油が配管120を通してサブ油
圧シリンダ51のヘッド側に供給され、伸び側:つまり
脚6を張り出す側に推力が発生している状態となる。 【0020】この時、アウトリガが正規にセットされて
いるとアウトリガの座板8には相当大きな荷重が作用し
ておりサブ油圧シリンダ51の推力はその荷重より十分
低い値である為、伸びる事は出来ず縮んだままとなる。
圧送作業中にブームの姿勢や伸張方向の変化によって座
板8に作用する荷重が大幅に減少すると、サブ油圧シリ
ンダ51の推力が座板8に作用している荷重を上回り、
サブ油圧シリンダ51は伸びる事となる。 【0021】このように、アウトリガに作用している荷
重が何らかの条件の変化によって大幅に減少するとサブ
油圧シリンダ51は伸張し、再び荷重が増加するとサブ
油圧シリンダ51から圧油は配管121を通して油タン
ク3へ戻されサブ油圧シリンダ51は縮んで作業開始時
にセットした状態に戻る。 【0022】スロットル弁124はサブ油圧シリンダ5
1への供給・排出油量を制限するもので、前述の荷重変
動が急速な繰り返しの変化を行った場合にサブ油圧シリ
ンダ51が同様に急速に伸縮を行って車体に対して加振
作用を起こす事を防止する。 【0023】図1に示した油圧回路では、サブ油圧シリ
ンダ51は主油圧シリンダ5の上側に設置してあるが、
設置場所を限定されるものでは無く、主油圧シリンダ5
の下側、つまり主油圧シリンダ5と座板8との間に置か
れても良く、またサブ油圧シリンダ51と主油圧シリン
ダ5が直接結合される必要も無い。要は、2つの油圧シ
リンダが直列に連結されていれば目的は達せられる。 【0024】図2はサブ油圧シリンダ51を主油圧シリ
ンダの下側に脚6を介して設置した実施の第2形態にお
ける油圧回路を示している。図2に示した実施の第2形
態の油圧回路におけるその他の構成と作用は図1の油圧
回路と同じであり、その説明を省略する。 【0025】また、主油圧シリンダ5及びサブ油圧シリ
ンダ51の油圧回路は、図1の構成に限定されるもので
はなく、それぞれ別の油圧回路の油圧によって駆動して
も良く、要するにサブ油圧シリンダ51に作業中常時圧
油が供給されていれば良い。従って、油圧切換弁52も
必ず必要なものではなく常時サブ油圧シリンダ51に圧
油が供給されるようになっているだけでも良い。 【0026】図3は、サブ油圧シリンダの駆動油圧を別
の回路から常時供給するようにした実施の第3形態にお
ける油圧回路を示している。図3において、60はアウ
トリガ回路とは別の油圧ポンプ、61は逆止弁、62は
シーケンス弁、63はアキュムレータ、64は圧油供給
回路である。 【0027】図3において、油圧ポンプ60より吐出さ
れた圧油は逆止弁61を通過してサブ油圧シリンダ51
のヘッド側に供給されると同時にアキュムレータ63に
チャージされる。アキュムレータ63への圧油のチャー
ジによって油圧回路64の圧力がサブ油圧シリンダ51
の必要圧力まで昇圧すると、その圧力によってシーケン
ス弁62が作動してアンロード状態となり、油圧ポンプ
60より吐出される圧油はすべてシーケンス弁62を介
して油タンク3へ戻り、無駄な動力の消費を防止する。 【0028】サブ油圧シリンダ51は常にアキュムレー
タ63にチャージされている圧油によって伸び側に推力
が発生しており、アウトリガの荷重が減少するとアキュ
ムレータ63より圧油が供給されサブ油圧シリンダ51
は伸びる。 【0029】また、サブ油圧シリンダ51の推力を主油
圧シリンダ5の推力より低減するやり方も、油圧の高低
によるのでは無く、シリンダの口径の差によって実現し
ても良い(サブ油圧シリンダの内径を主油圧シリンダの
内径よりはるかに小径にする)。 【0030】更にまた、サブ油圧シリンダ51の応答緩
和用回路は、図1のシンボルの流量調整弁124に限定
されるものではなく、絞りだけでも良いし、シリンダの
ヘッド側又はロッド側の何れか一方に装着しても良い。 【0031】 【発明の効果】以上説明したように、本発明による作業
車両のアウトリガは、アウトリガ伸縮用の主油圧シリン
ダにそれぞれ推力及びストロークが小さいサブ油圧シリ
ンダを直列に装着し、作業中、一部のアウトリガの接地
反力が大幅に低下した場合、自動的に前記サブ油圧シリ
ンダが伸びてアウトリガの浮上を防止し、再び大きな接
地反力が作用した場合は自動的に縮んで主油圧シリンダ
で直接接地反力を負担するように構成したもので、次の
効果を奏することができる。 【0032】(1)サブ油圧シリンダが、通常の荷重が
作用している場合は最縮状態を維持し、アウトリガに掛
かる荷重が大幅に減少した時のみ伸張する事により、ブ
ームの伸張方向や姿勢などが変化した事によって転倒モ
ーメントが減少した側のアウトリガが浮上する事を自動
的に防止できる。 【0033】(2)これにより、本発明をコンクリート
ポンプ車に適用した場合、通常であればアウトリガの一
部が荷重の減少によって浮上すると、見かけの車体の剛
性が低下する事によってコンクリートポンプの圧送の脈
動によって生じるブーム振動の増加を防止する事がで
き、圧送作業における作業性・安全性を高める事が出来
ると共に、装置が振動する事によって発生する変動荷重
が削減され、コンクリートポンプの装置各部の耐久性・
寿命を大幅に延長できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の第1形態に係るアウトリガ装置
における油圧回路の構成図。 【図2】本発明の実施の第2形態に係るアウトリガ装置
における油圧回路の構成図。 【図3】本発明の実施の第3形態に係るアウトリガ装置
における油圧回路の構成図。 【図4】一般的なアウトリガ、フレーム、及びブーム装
置の配置を示す図。 【図5】一般的なブーム付コンクリートポンプ車の外観
図。 【符号の説明】 1 油圧ポンプ 2 油圧回路のリリーフ弁 3 油タンク 4 アウトリガ伸縮操作用油圧切換弁 5 アウトリガ伸縮用主油圧シリンダ 6 アウトリガの脚 7 アウトリガのケース 8 アウトリガの座板 9,10 アウトリガ伸縮油圧回路の締切り用コッ
ク 11,12 他の伸縮用油圧シリンダへの油圧配管 51 サブ油圧シリンダ 52 サブ油圧シリンダの油圧回路切り換え用
油圧切換弁 60 アウトリガ回路とは別の油圧ポンプ 61 逆止弁 62 シーケンス弁 63 アキュムレータ 64 圧油供給回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60S 9/00 - 9/22 B66F 9/00 - 11/04 B66C 13/00 - 15/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 作業車両のアウトリガにおいて、アウト
    リガ伸縮用の主油圧シリンダにそれより推力及びストロ
    ークが小さいサブ油圧シリンダを直列に装着し、作業
    中、一部のアウトリガの接地反力が大幅に低下した場
    合、自動的に前記サブ油圧シリンダが伸びてアウトリガ
    の浮上を防止し、再び大きな接地反力が作用した場合は
    自動的に縮んで主油圧シリンダで直接接地反力を負担す
    るように構成したことを特徴とする作業車両のアウトリ
    ガ装置。
JP15218796A 1996-06-13 1996-06-13 作業車両のアウトリガ装置 Expired - Fee Related JP3486298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218796A JP3486298B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 作業車両のアウトリガ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218796A JP3486298B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 作業車両のアウトリガ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101034A JPH101034A (ja) 1998-01-06
JP3486298B2 true JP3486298B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=15534971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15218796A Expired - Fee Related JP3486298B2 (ja) 1996-06-13 1996-06-13 作業車両のアウトリガ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH101034A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325398B2 (en) Closed circuit energy recovery system for a work implement
US6918247B1 (en) Assisted hydraulic system for moving a structural member
US20090025379A1 (en) System for recovering energy from a hydraulic lift
US20090308068A1 (en) Control circuit for construction machine
JP3362258B2 (ja) 圧油回収再利用システム
US7546730B2 (en) Hydraulic vehicle stabilizer system with two-stage bi-rotational hydraulic pump system
JP3486298B2 (ja) 作業車両のアウトリガ装置
JP3129495B2 (ja) 昇降作業機の位置エネルギ回収装置
JP2001116006A (ja) 多段伸縮アームの油圧回路
EP1126088A3 (en) Hydraulic system for the dampening of inertia load
JP3486299B2 (ja) 作業車両のアウトリガ装置
JP3858737B2 (ja) シリンダの速度制御装置
CN113606208A (zh) 一种登高平台消防车液控系统
JP3364480B2 (ja) 油圧オイル供給用のプランジャーシリンダ
WO2006110068A1 (en) Mobile handling device
KR0131980Y1 (ko) 중장비의 2단 릴리프 유압회로 장치
JPH0374290B2 (ja)
JPH0744806Y2 (ja) ハイブリッド油圧ユニット
JP2510311Y2 (ja) 高所作業車のレベリング装置
CN219119544U (zh) 一种磁浮车辆救援支撑轮控制系统
JPH022774Y2 (ja)
JP3250784B2 (ja) 作業台レベリング装置
JP2984510B2 (ja) 油圧式作業機器のリリーフ圧可変装置
KR970006575Y1 (ko) 중장비용 아웃트리거 잭 실린더 구조(Construction of outrigger jack cylinder for heavy equipment)
JPH0743448Y2 (ja) ハイブリッド油圧ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees