JP3486107B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3486107B2
JP3486107B2 JP17320598A JP17320598A JP3486107B2 JP 3486107 B2 JP3486107 B2 JP 3486107B2 JP 17320598 A JP17320598 A JP 17320598A JP 17320598 A JP17320598 A JP 17320598A JP 3486107 B2 JP3486107 B2 JP 3486107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
boundary scan
instruction
data
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17320598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000009799A (ja
Inventor
浩 秦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17320598A priority Critical patent/JP3486107B2/ja
Priority to US09/334,827 priority patent/US6408414B1/en
Publication of JP2000009799A publication Critical patent/JP2000009799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486107B2 publication Critical patent/JP3486107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318555Control logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バウンダリスキャ
ンテスト(Boundary-Scan-Test)回路を備えた半導体装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】Boundary-Scan-Test回路は半導体装置の
ボードテスト容易化を目的とした回路である。図7にBo
undary-Scan-Test回路を使用したボード設計の構成を示
す。図7において、ボード101に搭載された各ICチ
ップ102の入出力セル(Boundary-Scan-Cell (BSC) )
103にテスト用回路を内蔵させ、これらを1本の長い
直列パスとして連結する。さらにこれらのチップ102
の入出力を直列に連結すると、1本の長い直列パスが形
成される。このパスをテストデータの通り道(Scan-Pat
h)として利用することによって、エッジコネクタ(Scan
-IN (スキャン入力), Scan-OUT(スキャン出力))か
らチップ102のアクセスが可能となりボード101の
配線テスト等ができる。このようなBoundary-Scan-Test
回路によりテストプローブが立て難い高密度実装基板で
も配線のショート、オープン等のテストが可能となる。
【0003】図8にBoundary-Scan-Test回路の全体構成
のブロックを示す。図8において、Boundary-Scan-Test
回路を実現するための最小構成は、TAPコントローラ
104、スキャン可能な命令レジスタ105、スキャン
可能なテストデータレジスタ106である。Boundary-S
can-Test回路の全体制御はTAPコントローラ104に
よって行なわれる。テストデータレジスタ106は複数
のテスト用レジスタの総称であるが、これらのうち、1
種類が命令レジスタ105にロードされた命令によって
選択されるようになっている。JTAG (Joint Test
Action Group)準拠のテストデータレジスタは、バウン
ダリスキャン (Boundary-Scan)レジスタ107、ID-C
ode (コード)レジスタ108、バイパス(Bypass)レ
ジスタ109の3種である。
【0004】Boundary-Scan レジスタ107は、図9に
示すように複数のBS回路110がシリアルに接続され
て構成され、JTAG規定の命令であるSample命令等を
実現するため外部ピンに対応したシリアルシフト機能を
有するシフトレジスタである。図9に示すBS回路11
0の構成を図10に示す。図10において、BS回路1
10は、パッド(PAD)111から与えられるデータ
(PI)又はスキャン入力されるデータ(SI)を選択
信号(SFDR)に基づいて選択するマルチプレクサ
(MUX)112と、マルチプレクサ112により選択
されたデータをクロック(CKDR)に同期して保持す
るレジスタ(REG)113を備えて構成される。この
ようなBS回路110はパッド111からのデータを取
り込む必要があるので、基本的にはパッド数分が必要と
なる。
【0005】ID-Code レジスタ108は、図11に示す
ように複数のID回路114がシリアルに接続されて構
成され、チップの識別情報(IDコード)を電気的に読
み出す機能を有する。そのIDコードの具体的な内容
は、Address, Depth, I/O-Width, Interface等である。
ID回路114の構成を図12に示す。図12におい
て、ID回路114は、ハイレベル(電源)又はロウレ
ベル(グラウンド)で表されるIDコードのデータ(C
I)又はスキャン入力されるデータ(SI)を選択信号
(SFDR)に基づいて選択するマルチプレクサ(MU
X)115と、マルチプレクサ115により選択された
データをクロック(CKDR)に同期して保持するレジ
スタ(REG)116を備えて構成される。例えば32
ビットのID-Code レジスタを構成する場合はこのID回
路114が32個必要となる。
【0006】Bypassレジスタ109は、テストデータレ
ジスタをバイパスさせる機能のために設けられたレジス
タであり、回路的には図13に示すように、選択信号
(SFDR)とスキャン入力(SI)を受ける否定論理
積ゲート117と、この否定論理積ゲート117の出力
を受けてクロック(CKDR)に同期して保持するレジ
スタ(REG)109を備えた1ビットのレジスタであ
る。
【0007】JTAG準拠のBoundary-Scan-Test回路を
設計する場合は、これら3種のテストデータレジスタを
準備しなければならず、図14に示すようにテストデー
タレジスタ106は大量のレジスタを必要とすることに
なる。
【0008】このようなテストデータレジスタを備えた
Boundary-Scan-Test回路を搭載したLSIの欠点の1つ
に面積ペナルティが挙げられる。これは本来の機能を備
えたLSIチップ本体にさらにテスト用の回路としてBo
undary-Scan-Test回路を設ける分だけ余分なレイアウト
面積を必要とするからである。その中でも特に図14に
示すテストデータレジスタは大量のレジスタを必要とす
るため面積ペナルティの大きな要因となっていた。
【0009】そこで、特開平7−104035号公報に
開示されているように、バウンダリスキャンレジスタと
IDコードレジスタを兼用してバイパスレジスタと切り
替えるようにした技術がなされ、また、特開平7−15
1829号公報あるいは特開平8−136619号公報
に開示されているように、バウンダリスキャンレジスタ
とIDコードレジスタを兼用した技術がなされ、テスト
データレジスタの縮小化を図っている。
【0010】一方、近年ASIC以外の半導体装置にお
いてもテストの容易化が求められており、例えば半導体
記憶装置においてもBoundary-Scan-Test回路を搭載して
テストの容易化を図ることが望まれている。しかしなが
ら、上記従来のBoundary-Scan-Test回路は、主にASI
C等の半導体装置に搭載されることを前提としていたた
め、テストデータレジスタにおいて、固定的あるいはハ
ード的にプログラム(例えばヒューズ等の選択的な溶
断)されて取り扱われるデータはIDコードデータであ
った。このため、例えば半導体記憶装置にBoundary-Sca
n-Test回路を搭載した場合に、固定的あるいはハード的
にプログラムされて取り扱われるデータがIDコード情
報だけでは不十分であり、半導体記憶装置をテストする
際に有効となる半導体記憶装置に特有な情報を供給でき
ることが切望されていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のBoundary-Scan-Test回路におけるテストデータレ
ジスタにおいては、大量のレジスタを必要としていたた
め専有面積の縮小化が求められていた。また、従来のBo
undary-Scan-Test回路のテストデータレジスタにおいて
は、固定的又はプログラムされて取り扱われる情報がI
Dコードデータであったため、機能の異なる様々な半導
体装置をテストする際にそれぞれの装置のテストに有益
な情報を十分に供給することができないといった不具合
を招いていた。
【0012】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、構成の小型化
及び/又は被テスト半導体装置に応じてテストに有効な
拡張データを供給できるテストデータレジスタを備えた
半導体装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、課題を解決する第1の手段は、複数のバウンダリス
キャン(Boundary Scan)セルがシリアルに接続されて
与えられたデータが前記バウンダリスキャンセルをシリ
アルにシフトされるバウンダリスキャンレジスタを含む
バウンダリスキャンテスト(Boundary Scan Test)回路
を備えた半導体装置において、前記バウンダリスキャン
レジスタの前記バウンダリスキャンセルの内、2段目以
降の1又はシリアルに接続された複数の前記バウンダリ
スキャンセルは、外部端子から与えられる第1のデータ
と、前記半導体装置の識別情報となるIDコードデータ
の第2のデータと、ユーザ外が必要とする情報をコード
化した第3のデータと、スキャン入力端子から与えられ
るデータの第4のデータを受けて、命令をデコードして
得られる選択信号に基づいて前記第1のデータ、前記第
2のデータ、前記第3のデータ又は前記第4のデータを
択一的に選択して入力するバウンダリスキャンセルから
なり、前記バウンダリスキャンレジスタの最終段の前記
バウンダリスキャンセルの出力と、前記2段目以降の1
又はシリアルに接続された複数の前記バウンダリスキャ
ンセルの最終段の前記バウンダリスキャンセルの出力を
受けて、命令をデコードして得られる選択信号に基づい
て両出力のいずれか一方の出力を選択出力する第1のマ
ルチプレクサと、前記第1のマルチプレクサの出力と、
前記バウンダリスキャンレジスタの初段の前記バウンダ
リスキャンセルの出力を受けて、両出力のいずれか一方
の出力を命令をデコードして得られる選択信号に基づい
て選択出力する第2のマルチプレクサとを有することを
特徴とする。
【0014】 第2の手段は、複数のバウンダリスキャ
ン(boundary scan)セルがシリアルに接続されて与え
られたデータが前記バウンダリスキャンセルをシリアル
にシフトされるバウンダリスキャンレジスタを含むバウ
ンダリスキャンテスト(Boundary Scan Test)回路を備
えた半導体装置において、前記バウンダリスキャンレジ
スタの初段の前記バウンダリスキャンセルの出力と、前
記バウンダリスキャンレジスタの最終段の前記バウンダ
リスキャンセルの出力を受けて、命令をデコードして得
られる選択信号に基づいて両出力の一方の出力を選択出
力するマルチプレクサを有することを特徴とする。
【0015】 第3の手段は、バウンダリスキャンテス
ト回路を備えた半導体装置において、バウンダリスキャ
ンテストを行うのに必要な命令を保持する命令レジスタ
と、前記命令レジスタにロードされた命令をデコードす
る命令デコーダと、前記命令デコーダからの信号で制御
されるテストデータレジスタと、前記バウンダリスキャ
ンテスト回路の制御を行うTAPコントローラとを備
え、前記テストデータレジスタは、スキャン可能なバウ
ンダリスキャンレジスタからなり、前記バウンダリスキ
ャンレジスタは、その夫々のビットエレメントが前記半
導体装置のパッドに接続されており、前記バウンダリス
キャンレジスタの最初のビットエレメントは、後続のビ
ットエレメントをバイパスするためのバイパスレジスタ
としても機能することを特徴とする。
【0016】 第4の手段は、バウンダリスキャンテス
ト回路を備えた半導体装置において、バウンダリスキャ
ンテストを行うのに必要な命令を保持する命令レジスタ
と、前記命令レジスタにロードされた命令をデコードす
る命令デコーダと、前記命令デコーダからの信号で制御
されるテストデータレジスタと、前記バウンダリスキャ
ンテスト回路の制御を行うTAPコントローラとを備
え、前記テストデータレジスタは、スキャン可能なバウ
ンダリスキャンレジスタからなり、前記バウンダリスキ
ャンレジスタは、その夫々のビットエレメントが前記半
導体装置のパッドに接続されており、前記バウンダリス
キャンレジスタの一部のビットエレメントは、IDコー
ドレジスタとしても機能するとともに、前記バウンダリ
スキャンレジスタの最初のビットエレメントは、後続の
ビットエレメントをバイパスするためのバイパスレジス
タとしても機能することを特徴とする。第5の手段は、
バウンダリスキャンテスト回路を備えた半導体装置にお
いて、バウンダリスキャンテストを行うのに必要な命令
を保持する命令レジスタと、前記命令レジスタにロード
された命令をデコードする命令デコーダと、前記命令デ
コーダからの信号で制御されるテストデータレジスタ
と、前記バウンダリスキャンテスト回路の制御を行うT
APコントローラとを備え、前記テストデータレジスタ
は、スキャン可能なバウンダリスキャンレジスタからな
り、前記バウンダリスキャンレジスタは、その夫々のビ
ットエレメントが前記半導体装置のパッドに接続されて
おり、前記バウンダリスキャンレジスタの一部のビット
エレメントは、IDコードレジスタとしても機能すると
ともに、このIDコードレジスタは前記半導体装置のI
Dコードと拡張データの何れか一方を選択的に出力し、
前記バウンダリスキャンレジスタの最初のビットエレメ
ントは、後続のビットエレメントをバイパスするための
バイパスレジスタとしても機能することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いてこの発明の一
実施形態を説明する。
【0018】図1はこの発明の一実施形態に係る半導体
装置におけるBoundary-Scan-Test回路におけるテストデ
ータレジスタの構成を示す図である。
【0019】図1において、この実施形態のBoundary-S
can-Test回路おけるテストデータレジスタ1は、図2に
示すように半導体記憶装置の例えば周辺回路の一部領域
に搭載するようにしたものであり、従来、別個に必要と
していたID-CodeレジスタとBypass レジスタの2種のレ
ジスタを省き、これらの機能をBoundary-Scan レジスタ
2に統括したことを1つの特徴とするものである。な
お、この実施形態ではBoundary-Scan-Test回路おけるテ
ストデータレジスタを半導体記憶装置に搭載するように
したが、これに限ることはなく、ASIC等の他の様々
な機能を有する半導体装置に適用することができる。
【0020】このID-Codeレジスタ機能及びBypassレジ
スタ機能を有するBoundary-Scanレジスタ2の構成を図
3に示す。図3において、Boundary-Scan レジスタ2
は、図10に示すと同様に構成されてBypassレジスタと
して機能する初段のBS回路3と、この実施形態の他の
特徴である拡張データを出力する2〜4段目のA回路4
と、5段目以降の複数のBS回路3がシリアルに接続さ
れてなり、命令デコード信号から生成されたBS/ID
切り替え信号に基づいてA回路4の最終段となる4段目
のA回路4の出力又はBoundary-Scan レジスタ2の最終
段のBS回路3の出力を選択出力するマルチプレクサ
(MUX)5と、命令デコード信号から生成されたBP
/ID/BP切り替え信号に基づいてマルチプレクサ5
の出力又はBoundary-Scan レジスタ2の初段のBS回路
3の出力を選択出力するマルチプレクサ(MUX)6を
備えて構成される。なお、A回路4は図3に示す接続に
限ることはなく、A回路は1又は複数シリアルに接続さ
れて初段以降のいずれかのBS回路3に接続されてもよ
い。
【0021】A回路4は図4に示すように構成される。
図4において、A回路4は、命令デコード信号から生成
されたレジスタ切り替え信号に基づいてパッド7から与
えられるデータ(PI)、電源レベル又はグラウンドレ
ベルとして固定的もしくはハード的にプログラム(例え
ばヒューズ等の選択的な溶断)されて与えられるIDコ
ードデータ(CI)、固定的又はハード的にプログラム
されて与えられるスペア回路の使用の有無、ヒューズの
使用、リダンダンシアドレス等の記憶装置における予備
エレメントのリダンダンシ情報等の設計側(ユーザ外)
に必要なデータとなる拡張データを択一的に選択出力す
るマルチプレクサ(MUX)8と、選択信号(SFD
R)に基づいてマルチプレクサ8の出力あるいはスキャ
ン入力(SI)を選択出力するマルチプレクサ(MU
X)9と、クロック(CKDR)に同期してマルチプレ
クサ9の出力を保持するレジスタ(REG)10を備え
て構成される。なお、拡張データは、予備エレメントの
リダンダンシ情報の他に、設計マスクセット情報、設計
バージョン管理情報、ウェハのロットナンバー、製造工
場番号であってもよい。
【0022】このような構成において、Boundary-Scan
レジスタ2は、Boundary-Scanレジスタとして機能させ
る場合には、初段のBS回路3に与えられたデータが2
段目以降のA回路4ならびにBS回路3を介してスキャ
ンされ、あるいはパッド7からそれぞれのBS回路3又
はA回路4に与えられたデータがA回路4ならびにBS
回路3を介してスキャンされマルチプレクサ5及びマル
チプレクサ6により選択されて出力される。Bypassレジ
スタとして機能させる場合には、初段のBS回路3に与
えられたデータがマルチプレクサ6により選択されて出
力される。ID-Code レジスタとして機能させる場合に
は、シリアルに接続された最終段のA回路4の出力がマ
ルチプレクサ5及びマルチプレクサ6により選択されて
出力される。また、拡張データを選択する場合には、そ
れぞれのA回路4のマルチプレクサ8ならびにマルチプ
レクサ9により拡張データが選択され、それぞれのA回
路4から出力された拡張データは5段目以降のBS回路
3を介してスキャンされ、マルチプレクサ5ならびにマ
ルチプレクサ6により選択されて出力される。
【0023】このような実施形態においては、従来のよ
うにID-Code レジスタ、Bypassレジスタをわざわざ別個
に備える必要がなくなり、Boundary-Scan-Test回路のテ
ストデータレジスタを構成する素子数を大幅に減らすこ
とができる。その結果、Boundary-Scan-Test回路を搭載
する場合の懸念事項であった面積ペナルティを抑えるこ
とが可能となる。さらに、拡張データとして、記憶装置
のリダンダンシ情報等を出力できるので、記憶装置のテ
ストに必要な情報を外部から与えることなくBoundary-S
can-Test回路のテストデータレジスタから与えることが
可能となり、記憶装置のテストに有益なデータが提供で
き、記憶装置のテストの容易化を図ることができる。
【0024】図5はこの発明の他の実施形態に係る半導
体装置におけるBoundary-Scan-Test回路におけるテスト
データレジスタの構成を示す図である。
【0025】図5に示す実施形態の特徴とするところ
は、図3に示す構成に比べて、図3に示す初段のBS回
路3に代えてA回路4を設け、さらにマルチプレクサ6
を削除してID-Codeレジスタの機能をBoundary-Scan レ
ジスタ2に統括するようにしたことにある。このような
実施形態においては、図3に示す実施形態で得られる効
果に比べてバイパスレジスタの機能を除く効果を得るこ
とができる。
【0026】図6はこの発明の他の実施形態に係る半導
体装置におけるBoundary-Scan-Test回路におけるテスト
データレジスタの構成を示す図である。
【0027】図6に示す実施形態の特徴とするところ
は、図3に示す複数のBS回路3をシリアルに接続し、
命令をデコードして得られるBS/BP切り替え信号に
基づいてマルチプレクサ11により初段のBS回路3の
出力又は最終段のBS回路3の出力を選択出力してBoun
dary-Scan レジスタ2を構成し、初段のBS回路3をBy
passレジスタとして機能させ、Bypassレジスタの機能を
Boundary-Scan レジスタ2に統括するようにしたことに
ある。このような実施形態においては、従来のようにBy
passレジスタをわざわざ別個に備える必要がなくなり、
Boundary-Scan-Test回路のテストデータレジスタを構成
する素子数を減らすことができる。その結果、Boundary
-Scan-Test回路を搭載する場合の懸念事項であった面積
ペナルティを抑えることが可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のようにID-Codeレジスタ、Bypassレジスタをわざ
わざ別個に備える必要がなくなり、Boundary-Scan-Test
回路のテストデータレジスタを構成する素子数を削減
することが可能となり、Boundary-Scan-Test回路を搭載
する場合の懸念事項であった面積ペナルティを抑えるこ
とが可能となる。また、機能の異なる様々な半導体装置
をテストする際にそれぞれの装置のテストに有益な拡張
データを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る半導体装置におけ
るBoundary-Scan-Test回路におけるテストデータレジス
タの構成を示す図である。
【図2】テストデータレジスタを備えた半導体記憶装置
の構成を示す図である。
【図3】Boundary-Scan レジスタの構成を示す図であ
る。
【図4】図3に示すA回路の構成を示す図である。
【図5】この発明の他の実施形態に係る半導体装置にお
けるBoundary-Scan-Test回路におけるテストデータレジ
スタの構成を示す図である。
【図6】この発明の他の実施形態に係る半導体装置にお
けるBoundary-Scan-Test回路におけるテストデータレジ
スタの構成を示す図である。
【図7】従来のBoundary-Scan-Test回路を使用したボー
ド設計の構成を示す図である。
【図8】従来のBoundary-Scan-Test回路の全体回路の構
成を示す図である。
【図9】従来のBoundary-Scanレジスタの構成を示す図
である。
【図10】図9に示すBS回路の構成を示す図である。
【図11】従来のID-Codeレジスタの構成を示す図であ
る。
【図12】図11に示すID回路の構成を示す図であ
る。
【図13】従来のBypassレジスタの構成を示す図であ
る。
【図14】従来のテストデータレジスタの構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 テストデータレジスタ 2 Boundary-Scanレジスタ 3 BS回路 4 A回路 5,6,8,9,11 マルチプレクサ 7 パッド 10 レジスタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−136619(JP,A) 特開 平4−93674(JP,A) 特開 平9−8234(JP,A) 特開 平7−104035(JP,A) 特開 平7−151829(JP,A) 特開 平7−192979(JP,A) 特開 平2−27747(JP,A) 特開 昭62−133371(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバウンダリスキャン(Boundary
    Scan)セルがシリアルに接続されて与えられたデータが
    前記バウンダリスキャンセルをシリアルにシフトされる
    バウンダリスキャンレジスタを含むバウンダリスキャン
    テスト(Boundary Scan Test)回路を備えた半導体装置
    において、 前記バウンダリスキャンレジスタの前記バウンダリスキ
    ャンセルの内、2段目以降の1又はシリアルに接続され
    た複数の前記バウンダリスキャンセルは、外部端子から
    与えられる第1のデータと、前記半導体装置の識別情報
    となるIDコードデータの第2のデータと、ユーザ外が
    必要とする情報をコード化した第3のデータと、スキャ
    ン入力端子から与えられるデータの第4のデータを受け
    て、命令をデコードして得られる選択信号に基づいて前
    記第1のデータ、前記第2のデータ、前記第3のデータ
    又は前記第4のデータを択一的に選択して入力するバウ
    ンダリスキャンセルからなり、 前記バウンダリスキャンレジスタの最終段の前記バウン
    ダリスキャンセルの出力と、前記2段目以降の1又はシ
    リアルに接続された複数の前記バウンダリスキャンセル
    の最終段の前記バウンダリスキャンセルの出力を受け
    て、命令をデコードして得られる選択信号に基づいて両
    出力のいずれか一方の出力を選択出力する第1のマルチ
    プレクサと、 前記第1のマルチプレクサの出力と、前記バウンダリス
    キャンレジスタの初段の前記バウンダリスキャンセルの
    出力を受けて、両出力のいずれか一方の出力を命令をデ
    コードして得られる選択信号に基づいて選択出力する第
    2のマルチプレクサとを有することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 複数のバウンダリスキャン(boundary
    scan)セルがシリアルに接続されて与えられたデータが
    前記バウンダリスキャンセルをシリアルにシフトされる
    バウンダリスキャンレジスタを含むバウンダリスキャン
    テスト(Boundary Scan Test)回路を備えた半導体装置
    において、 前記バウンダリスキャンレジスタの初段の前記バウンダ
    リスキャンセルの出力と、前記バウンダリスキャンレジ
    スタの最終段の前記バウンダリスキャンセルの出力を受
    けて、命令をデコードして得られる選択信号に基づいて
    両出力の一方の出力を選択出力するマルチプレクサを有
    することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体装置は、半導体記憶装置から
    なり、 前記第3のデータは、前記半導体記憶装置の予備エレメ
    ントに関するリダンダンシ情報、設計マスクセット情
    報、設計バージョン管理情報、ウェハのロットナンバー
    又は製造工場番号からなることを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 バウンダリスキャンテスト回路を備えた
    半導体装置において、 バウンダリスキャンテストを行うのに必要な命令を保持
    する命令レジスタと、 前記命令レジスタにロードされた命令をデコードする命
    令デコーダと、 前記命令デコーダからの信号で制御されるテストデータ
    レジスタと、 前記バウンダリスキャンテスト回路の制御を行うTAP
    コントローラとを備え、 前記テストデータレジスタは、スキャン可能なバウンダ
    リスキャンレジスタからなり、前記バウンダリスキャン
    レジスタは、その夫々のビットエレメントが前記半導体
    装置のパッドに接続されており、 前記バウンダリスキャンレジスタの最初のビットエレメ
    ントは、後続のビットエレメントをバイパスするための
    バイパスレジスタとしても機能することを特徴とする半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 バウンダリスキャンテスト回路を備えた
    半導体装置において、 バウンダリスキャンテストを行うのに必要な命令を保持
    する命令レジスタと、 前記命令レジスタにロードされた命令をデコードする命
    令デコーダと、 前記命令デコーダからの信号で制御されるテストデータ
    レジスタと、 前記バウンダリスキャンテスト回路の制御を行うTAP
    コントローラとを備え、 前記テストデータレジスタ
    は、スキャン可能なバウンダリスキャンレジスタからな
    り、前記バウンダリスキャンレジスタは、その夫々のビ
    ットエレメントが前記半導体装置のパッドに接続されて
    おり、 前記バウンダリスキャンレジスタの一部のビットエレメ
    ントは、IDコードレジスタとしても機能するととも
    に、前記バウンダリスキャンレジスタの最初のビットエ
    レメントは、後続のビットエレメントをバイパスするた
    めのバイパスレジスタとしても機能することを特徴とす
    る半導体装置。
  6. 【請求項6】 バウンダリスキャンテスト回路を備えた
    半導体装置において、 バウンダリスキャンテストを行うのに必要な命令を保持
    する命令レジスタと、 前記命令レジスタにロードされた命令をデコードする命
    令デコーダと、 前記命令デコーダからの信号で制御されるテストデータ
    レジスタと、 前記バウンダリスキャンテスト回路の制御を行うTAP
    コントローラとを備え、 前記テストデータレジスタ
    は、スキャン可能なバウンダリスキャンレジスタからな
    り、前記バウンダリスキャンレジスタは、その夫々のビ
    ットエレメントが前記半導体装置のパッドに接続されて
    おり、 前記バウンダリスキャンレジスタの一部のビットエレメ
    ントは、IDコードレジスタとしても機能するととも
    に、このIDコードレジスタは前記半導体装置のIDコ
    ードと拡張データの何れか一方を選択的に出力し、前記
    バウンダリスキャンレジスタの最初のビットエレメント
    は、後続のビットエレメントをバイパスするためのバイ
    パスレジスタとしても機能することを特徴とする半導体
    装置。
JP17320598A 1998-06-19 1998-06-19 半導体装置 Expired - Fee Related JP3486107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17320598A JP3486107B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 半導体装置
US09/334,827 US6408414B1 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Semiconductor device provided with a boundary-scan test circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17320598A JP3486107B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000009799A JP2000009799A (ja) 2000-01-14
JP3486107B2 true JP3486107B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=15956071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17320598A Expired - Fee Related JP3486107B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6408414B1 (ja)
JP (1) JP3486107B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651129B1 (en) * 1999-07-21 2003-11-18 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for establishing a data communication interface to control and configure an electronic system with analog and digital circuits
US6484275B1 (en) * 1999-11-26 2002-11-19 Hewlett-Packard Company System and method for interfacing data with a test access port of a processor
US7003707B2 (en) 2000-04-28 2006-02-21 Texas Instruments Incorporated IC tap/scan test port access with tap lock circuitry
US20010037479A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-01 Whetsel Lee D. Selectable dual mode test access port method and apparatus
US6928598B1 (en) * 2001-06-13 2005-08-09 Lsi Logic Corporation Scan method for built-in-self-repair (BISR)
JP3863400B2 (ja) * 2001-09-28 2006-12-27 株式会社東芝 半導体集積回路
US7073110B1 (en) * 2002-04-26 2006-07-04 Xilinx, Inc. Method and system for programmable boundary-scan instruction register
US7139950B2 (en) * 2004-01-28 2006-11-21 International Business Machines Corporation Segmented scan chains with dynamic reconfigurations
DE102004047632A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale ONE-HOT-kodiertes Befehlsregister für Boundary-Scan-Test-kompatible Geräte
US7546498B1 (en) * 2006-06-02 2009-06-09 Lattice Semiconductor Corporation Programmable logic devices with custom identification systems and methods
US7707467B2 (en) * 2007-02-23 2010-04-27 Micron Technology, Inc. Input/output compression and pin reduction in an integrated circuit
KR100915822B1 (ko) * 2007-12-11 2009-09-07 주식회사 하이닉스반도체 바운더리 스캔 테스트 회로 및 바운더리 스캔 테스트 방법
KR100930412B1 (ko) * 2008-04-10 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US8589749B1 (en) 2011-05-31 2013-11-19 Apple Inc. Memory content protection during scan dumps and memory dumps
US8495443B1 (en) 2011-05-31 2013-07-23 Apple Inc. Secure register scan bypass
US8639981B2 (en) 2011-08-29 2014-01-28 Apple Inc. Flexible SoC design verification environment
US8788886B2 (en) 2011-08-31 2014-07-22 Apple Inc. Verification of SoC scan dump and memory dump operations
WO2020240233A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Micron Technology, Inc. Memory component provided with a jtag test interface comprising a matrix of instruction registers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994832B2 (ja) * 1992-01-10 1999-12-27 富士通株式会社 Upc回路の故障診断方式
US5793778A (en) * 1997-04-11 1998-08-11 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for testing analog and digital circuitry within a larger circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6408414B1 (en) 2002-06-18
JP2000009799A (ja) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486107B2 (ja) 半導体装置
JP2513904B2 (ja) テスト容易化回路
US8046649B2 (en) Scan circuits formed peripheral of core circuits with control leads
JP4354051B2 (ja) 接続性テストシステム
RU2191396C2 (ru) Тестовый режим высокого импеданса для jtag
EP1787136B1 (en) Test circuit and method for hierarchical core
US7620866B2 (en) Test access architecture and method of testing a module in an electronic circuit
KR930011423B1 (ko) 시험방법, 시험회로 및 시험회로를 갖는 반도체 집적회로
JPH04112555A (ja) 半導体集積回路装置
US7152194B2 (en) Method and circuit for scan testing latch based random access memory
US6519728B2 (en) Semiconductor integrated circuit having test circuit
JP2007272982A (ja) 半導体記憶装置およびその検査方法
EP0933644B1 (en) Device scan testing
JP3094983B2 (ja) システムロジックのテスト回路およびテスト方法
JP2001235524A (ja) 半導体集積回路装置およびそのテスト方法、ram/romテスト回路およびそのテスト方法
JP4296055B2 (ja) 半導体集積回路、半導体回路装置及びメモリマクロセル
JPH112664A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
JP3194475B2 (ja) 入出力領域に配置された試験制御回路を有する半導体集積回路
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JP2000147057A (ja) 半導体集積回路
JP2000258504A (ja) 半導体装置検査回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees