JP3484539B2 - 食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム - Google Patents

食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム

Info

Publication number
JP3484539B2
JP3484539B2 JP2001134819A JP2001134819A JP3484539B2 JP 3484539 B2 JP3484539 B2 JP 3484539B2 JP 2001134819 A JP2001134819 A JP 2001134819A JP 2001134819 A JP2001134819 A JP 2001134819A JP 3484539 B2 JP3484539 B2 JP 3484539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food waste
slurry
sludge
recycling
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001134819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002326071A (ja
Inventor
孝洋 中村
英治 山縣
秀彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2001134819A priority Critical patent/JP3484539B2/ja
Publication of JP2002326071A publication Critical patent/JP2002326071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484539B2 publication Critical patent/JP3484539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、食品製造、流
通、消費の各段階で排出され収集された生ごみその他の
食品廃棄物と下水処理場その他の有機物系廃液処理施設
から発生する有機性汚泥とを混合してなる食品廃棄物等
循環資源を被処理物として再生利用を促進するための食
品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシ
ステムに関する。
【0002】ここで、本発明システムの位置付けは、下
水処理場その他の有機物系廃液処理施設(系1)とバイ
オガス化コージェネシステム(系2)との両システム間
に構築(併設)され、それぞれと連系することにより廃
棄物エネルギーを回収・再利用するエネルギー変換シス
テムである。なお、コージェネシステムは、熱併給発電
システム(co-generation system)の通称である。
【0003】
【従来の技術】従来、食品製造、流通、消費の各段階で
排出され収集された生ごみその他の食品廃棄物の多くは
焼却埋立処分されてきた。
【0004】一方、下水道の普及とともに、下水処理場
から発生する汚泥は年々増加し、各自治体ともその処理
に多額の費用を負担している。また、昨今、最終処分場
の許容限が減少し、かつ、立地条件が厳しくなってきて
おり、逼迫した社会問題となっている。
【0005】こうしたなかで、食品廃棄物(生ごみに代
表される)又は下水汚泥の資源回収や減量化に関する技
術として消化処理(バイオガス化)が知られている。
【0006】生ごみの消化処理は技術的には確立してい
るが、設備コストがかさむことなどから社会システム
(又は社会資本整備)としては十分に達成されていな
い。
【0007】また、下水汚泥の消化処理は、汚泥の高濃
度化が難しいことからバイオリアクターが大きくなり、
加温には大熱量を必要とするので高温消化は適さないと
して効率の劣る低温消化が普及している。この場合、相
対的にエネルギー回収率が低くコストメリットは小さく
なっている。
【0008】ところで、平成13年5月から「食品循環
資源の再生利用等の促進に関する法律」(通称、食品リ
サイクル法。)が施行され、事業系生ごみは一部リサイ
クルが義務付けられることになった。ここでは、地域経
済の収支という観点から、リサイクルにかかる費用をで
きるかぎり抑制することが要請される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】これまでどおり資源別
に固有のリサイクルシステムを構築し、個々の技術解決
課題を解消してゆくといった技術動向はあってよいが、
処理能力(システム規模)の増強(一途拡大)には流通
や費用対効果の限界があり、いたるところに乱立するよ
うな分散立地も到底歓迎されないという点で、これらを
推進するには施策上の障害がある。
【0010】そこで、法目的に沿った循環型社会を指向
するとき、原料資源(出発物質)や目的物(生成物)を
共有して(相互利用して)、いくつかのシステムを連系
することにより、スケールメリットやエネルギー収支を
含むコストメリットを追求することができるという期待
がある。
【0011】本発明者らは、電力事業に携わるなかで、
廃棄物(ゴミ)発電その他のエネルギーの有効利用に係
るシステムについて研究開発に取り組んできた。その成
果物のひとつとして本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0012】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであって、食品製造、流通、消費の各段階で排出され
収集された生ごみその他の食品廃棄物と下水処理場その
他の有機物系廃液処理施設から発生する有機性汚泥とを
混合してなる食品廃棄物等循環資源を被処理物として、
その再生利用を促進可能な食品廃棄物等循環資源のリサ
イクル方法及びリサイクルシステムを提供するものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】課題を解決するために本
発明は、食品製造、流通、消費の各段階で排出され収集
された生ごみその他の食品廃棄物と下水処理場その他の
有機物系廃液処理施設から発生する有機性汚泥とを混合
してなる食品廃棄物等循環資源を被処理物として再生利
用を促進するための食品廃棄物等循環資源のリサイクル
方法であって、以下の各処理工程を包含することを特徴
とするものである。 (1)食品廃棄物を粉砕スラリー化処理して食品廃棄物
等循環資源スラリーの調製に供する。 (2)有機性汚泥を濃縮して前記食品廃棄物等循環資源
スラリーの調製に供するとともに、分離液を有機物系廃
液処理施設に返送する。 (3)前記食品廃棄物等循環資源スラリーをバイオリア
クターに導入してバイオガスを生成するとともに、残留
汚泥を有機物系廃液処理施設に返送する。 (4)前記バイオガスを燃料として熱併給発電をおこな
うコージェネシステムへ連系する。 (5)前記コージェネシステムの系内に汚泥乾燥機を設
置して熱供給を受け、有機物系廃液処理施設の脱水装置
から発生した脱水ケーキを導入して乾燥・減量化処理す
る。
【0014】また、上記方法を実施するための食品廃棄
物等循環資源のリサイクルシステムであって、有機物系
廃液処理施設(系1)とバイオガス化コージェネシステ
ム(系2)との両システム間に構築(併設)され、それ
ぞれと連系することにより廃棄物エネルギーを回収・再
利用するエネルギー変換システムとするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、上記リサ
イクルシステムにおいて、食品廃棄物を投入し、異物を
除去するとともに粉砕スラリー化処理する食品廃棄物粉
砕フィーダーと、前記食品廃棄物粉砕フィーダーからの
粉砕スラリーを受け入れ食品廃棄物等循環資源スラリー
の調製をおこなうスラリータンクと、有機物系廃液処理
施設の汚泥濃縮槽に回収された有機性汚泥を濃縮して前
記スラリータンクに配管導入するための濃縮汚泥輸送ラ
イン、及び分離液を有機物系廃液処理施設へ返送するた
めの分離液返送ラインと、前記スラリータンクで混合か
つ濃度調整された食品廃棄物等循環資源スラリーを粉砕
機を介して導入してメタン発酵処理するバイオリアクタ
ーと、前記バイオリアクターで発生した残留汚泥を有機
物系廃液処理施設の脱水装置へ圧送するための残留汚泥
返送ラインと、前記バイオリアクターで発生したバイオ
ガスを脱硫して貯留する脱硫器及びガスホルダーと、前
記ガスホルダーから導入したバイオガスを燃料とするガ
スエンジン又はマイクロガスタービンと、有機物系廃液
処理施設の脱水装置により生成した脱水ケーキを受け入
れるとともに、前記ガスエンジン又はマイクロガスター
ビンからの排熱を導入し乾燥・減量化処理する汚泥乾燥
機と、前記ガスエンジン又はマイクロガスタービンによ
り発電した電力を売電を含む電力負荷へ供給するための
送電手段を具備している。
【0016】ここで、前記スラリータンクに代替して食
品廃棄物粉砕フィーダーから粉砕機又はバイオリアクタ
ーの導入口に至るスラリー供給ラインを配設し、該スラ
リー供給ラインに濃縮汚泥輸送ラインを合流させて、管
路内で粉砕スラリーと濃縮汚泥を混合かつ濃度調整する
ものとしてもよい。
【0017】また、前記ガスエンジン又はマイクロガス
タービンに代替して、改質器と水素燃料電池発電装置を
用いることもできる。
【0018】
【実施例】本発明の一実施例を添付図面を参照して以下
説明する。
【0019】図1に実施例システムのフローシートを示
す。図中に付記した各処理量(日単位)は、既存の下水
処理場(有機物系廃液処理施設)と連系した場合の参考
数値であり、これに基づき比較コストを試算している。
(後述)
【0020】図示するように、実施例システム(X)
は、食品廃棄物を投入し、異物を除去するとともに粉砕
スラリー化処理する食品廃棄物粉砕フィーダー(1)
と、食品廃棄物粉砕フィーダー(1)からの粉砕スラリ
ーを受け入れ食品廃棄物等循環資源スラリーの調製をお
こなうスラリータンク(2)と、有機物系廃液処理施設
〔以下、下水処理場。〕(Y)の汚泥濃縮槽(20)に回
収された有機性汚泥を濃縮分離手段(3)〔図示の脱水
機又は遠心分離装置〕を介して濃縮し、スラリータンク
(2)に配管導入するための濃縮汚泥輸送ライン
(4)、及び分離液(又は濾液)を下水処理場(Y)へ
返送するための分離液返送ライン(5)と、スラリータ
ンク(2)で混合かつ濃度調整された食品廃棄物等循環
資源スラリーを粉砕機(61)を介して導入し、メタン発
酵処理するバイオリアクター(6)と、バイオリアクタ
ー(6)で発生した残留汚泥を下水処理場(Y)の脱水
装置(21)へ輸送するための残留汚泥返送ライン(7)
と、バイオリアクター(6)から発生したバイオガスを
脱硫して貯留する脱硫器〔図示省略〕及びガスホルダー
(8)と、ガスホルダー(8)から導入したバイオガス
を燃料とするガスエンジン(10)と、下水処理場(Y)
の脱水装置(21)により生成した脱水ケーキを受け入れ
るとともに、ガスエンジン(10)からの排熱を導入し乾
燥・減量化処理する汚泥乾燥機(11)と、ガスエンジン
(10)により発電した電力を売電を含む電力負荷へ供給
するための送電手段(12)を具備している。ここで、ガ
スエンジン(10)はマイクロガスタービン〔図示省略〕
に代替してもよい。なお、ガスエンジン(10)より後流
の機器はコージェネシステム(Z)の系内に属するもの
と考えてもよい。
【0021】また、スラリータンク(2)に代替して食
品廃棄物粉砕フィーダー(1)から粉砕機(61)又はバ
イオリアクター(6)の導入口に至る図示しないスラリ
ー供給ラインを配設し、該スラリー供給ラインに濃縮汚
泥輸送ライン(4)を合流させて、管路内で粉砕スラリ
ーと濃縮汚泥を混合かつ濃度調整するものとしてもよ
い。〔図示省略〕
【0022】さらに、ガスエンジン(10)又はマイクロ
ガスタービンに代替して、改質器と水素燃料電池発電装
置を用いる場合も考慮してよい。〔図示省略〕
【0023】処理流れを要約しておくと、まず、食品製
造、流通、消費の各段階で排出され収集された生ごみそ
の他の食品廃棄物を収集し、異物を除去するとともに粉
砕スラリー化してスラリータンクに蓄え、下水処理場か
ら配管輸送した汚泥を濃縮しスラリータンクに投入して
スラリー濃度を調製する。
【0024】このスラリー(食品廃棄物等循環資源スラ
リー)をバイオリアクターへ輸送し、メタン発酵処理す
ることによりバイオガスを発生させ、このバイオガスを
脱硫しコージェネシステムの燃料として電力及び熱を発
生する。
【0025】また、バイオリアクターで発生した残留汚
泥は、下水処理場へ配管輸送し凝集剤を混和した後、脱
水装置を経て脱水ケーキとする。同時に発生する汚水は
下水処理場において処理する。
【0026】コージェネシステムで発生する電力は、リ
サイクルシステム内で動力源として、熱はバイオリアク
ターの加温及び脱水ケーキの乾燥・減量化熱源として利
用(消費)するほか、余剰のエネルギーは地域(系外)
へ還元(供給)する。これらシステムの連系により、大
幅なコスト低減が期待できる。
【0027】 現状の下水汚泥処理と実施例システムに
よる減量化処理の効果の対比を図2(a)(b)に示
す。これにともない、現状処理の焼却及びコンポスト化
に係る年コストを、実施例システムの消化及び乾燥によ
り大幅に削減できる。もちろん、実施例システムの設備
コスト(初期投資額)は別途考慮されなければならない
が、現状処理の年コストは毎年のことであり、実施例シ
ステムのランニングコストはエネルギー収支を考慮する
と極端に低いので、10年程度で設備コストは回収でき
ると試算される。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなるものであ
り、これによれば生ごみ処理の場合に必要な排水処理装
置を不要とし、生ごみと下水汚泥の高濃度混合スラリー
を高温消化処理するので、食品廃棄物等循環資源に対す
るエネルギー収支、減量化その他循環性の点で効率的な
再利用が果たせる。
【0029】現在焼却埋立て処分されている下水汚泥の
全量をリサイクル可能なので、最終処分場への負荷を低
減できる。
【0030】地域社会(広域化を含む)のインフラ設備
としての立地を考慮しており、余剰エネルギーの地域還
元において有益であり、循環型社会の形成に資すること
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフローシートである。
【図2】現状の下水汚泥処理と実施例システムの減量化
処理の効果の対比を示す説明図である。
【符号の説明】
1 食品廃棄物フィーダー 2 スラリータンク 3 脱水機(濃縮分離手段) 4 濃縮汚泥輸送ライン 5 分離液返送ライン 6 バイオリアクター 61 粉砕機 7 残留汚泥返送ライン 8 ガスホルダー 10 ガスエンジン 11 汚泥乾燥機 12 送電手段 20 汚泥濃縮槽 21 脱水装置 X リサイクルシステム Y 下水処理場(有機物系廃液処理施設) (Z)コージェネシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C12M 1/00 F02C 6/00 E F02C 3/28 6/18 Z 6/00 7/22 D 6/18 F02G 5/02 A 7/22 5/04 H F02G 5/02 H01M 8/00 Z 5/04 B09B 3/00 D H01M 8/00 ZABZ C (56)参考文献 特開2000−5797(JP,A) 特開 平11−221541(JP,A) 特開 平5−288327(JP,A) 特開 平11−197636(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 C02F 11/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食品製造、流通、消費の各段階で排出され
    収集された生ごみその他の食品廃棄物と下水処理場その
    他の有機物系廃液処理施設から発生する有機性汚泥とを
    混合してなる食品廃棄物等循環資源を被処理物として再
    生利用を促進するために、以下の各処理工程を包含する
    ことを特徴とする食品廃棄物等循環資源のリサイクル方
    法。 (1)食品廃棄物を粉砕スラリー化処理して食品廃棄物
    等循環資源スラリーの調製に供する。 (2)有機性汚泥を濃縮して前記食品廃棄物等循環資源
    スラリーの調製に供するとともに、分離液を有機物系廃
    液処理施設に返送する。 (3)前記食品廃棄物等循環資源スラリーをバイオリア
    クターに導入してバイオガスを生成するとともに、残留
    汚泥を有機物系廃液処理施設に返送する。 (4)前記バイオガスを燃料として熱併給発電をおこな
    うコージェネシステムへ連系する。 (5)前記コージェネシステムの系内に汚泥乾燥機を設
    置して熱供給を受け、有機物系廃液処理施設の脱水装置
    から発生した脱水ケーキを導入し乾燥・減量化処理す
    る。
  2. 【請求項2】食品製造、流通、消費の各段階で排出され
    収集された生ごみその他の食品廃棄物と下水処理場その
    他の有機物系廃液処理施設から発生する有機性汚泥とを
    混合してなる食品廃棄物等循環資源を被処理物として再
    生利用を促進するための食品廃棄物等循環資源のリサイ
    クルシステムであって、 食品廃棄物を投入し、異物を除去するとともに粉砕スラ
    リー化処理する食品廃棄物粉砕フィーダーと、 前記食品廃棄物粉砕フィーダーからの粉砕スラリーを受
    け入れ食品廃棄物等循環資源スラリーの調製をおこなう
    スラリータンクと、 有機物系廃液処理施設の汚泥濃縮槽に回収された有機性
    汚泥を濃縮して前記スラリータンクに配管導入するため
    の濃縮汚泥輸送ライン、及び分離液を有機物系廃液処理
    施設へ返送するための分離液返送ラインと、 前記スラリータンクで混合かつ濃度調整された食品廃棄
    物等循環資源スラリーを粉砕機を介して導入してメタン
    発酵処理するバイオリアクターと、 前記バイオリアクターで発生した残留汚泥を有機物系廃
    液処理施設の脱水装置へ輸送するための残留汚泥返送ラ
    インと、 前記バイオリアクターで発生したバイオガスを脱硫して
    貯留する脱硫器及びガスホルダーと、 前記ガスホルダーから導入したバイオガスを燃料とする
    ガスエンジン又はマイクロガスタービンと、 有機物系廃液処理施設の脱水装置により生成した脱水ケ
    ーキを受け入れるとともに、前記ガスエンジン又はマイ
    クロガスタービンからの排熱を導入し乾燥・減量化処理
    する汚泥乾燥機と、 前記ガスエンジン又はマイクロガスタービンにより発電
    した電力を売電を含む電力負荷へ供給するための送電手
    段を具備したことを特徴とする食品廃棄物等循環資源の
    リサイクルシステム。
  3. 【請求項3】 前記スラリータンクに代替して食品廃棄
    物粉砕フィーダーから粉砕機又はバイオリアクターの導
    入口に至るスラリー供給ラインを配設し、該スラリー供
    給ラインに濃縮汚泥輸送ラインを合流させて、管路内で
    粉砕スラリーと濃縮汚泥を混合かつ濃度調整するものと
    した請求項2記載の食品廃棄物等循環資源のリサイクル
    システム。
  4. 【請求項4】 前記ガスエンジン又はマイクロガスター
    ビンに代替して、改質器と水素燃料電池発電装置を用い
    るものである請求項2記載の食品廃棄物等循環資源のリ
    サイクルシステム。
JP2001134819A 2001-05-02 2001-05-02 食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム Expired - Lifetime JP3484539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134819A JP3484539B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134819A JP3484539B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326071A JP2002326071A (ja) 2002-11-12
JP3484539B2 true JP3484539B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18982420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134819A Expired - Lifetime JP3484539B2 (ja) 2001-05-02 2001-05-02 食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088138A1 (ko) 2012-12-06 2014-06-12 한국건설기술연구원 하수처리시설과 연계된 폐기물 처리시스템

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581143B2 (ja) * 2002-08-06 2004-10-27 川崎重工業株式会社 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
UA78460C2 (en) * 2003-06-13 2007-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Electric power supply system
JP4186793B2 (ja) * 2003-06-27 2008-11-26 Jfeエンジニアリング株式会社 消化槽を備えた汚水処理施設の運用システム
JP4631043B2 (ja) * 2003-09-04 2011-02-16 国立大学法人 筑波大学 メタン発生方法及びそれに用いる二相式メタン発生装置
JP2006167705A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Tsukishima Kikai Co Ltd 下水処理場におけるバイオマス処理方法
JP2006150159A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Okawara Mfg Co Ltd 畜産廃棄物等の有機廃棄物のメタン醗酵処理システム並びにその運転方法
ES2265766B1 (es) * 2005-05-25 2008-02-01 Tencnoholding, S.A. "procedimiento e instalacion para la valorizacion energetica de residu solidos urbanos".
JP4778459B2 (ja) * 2006-03-03 2011-09-21 アタカ大機株式会社 有機性廃棄物処理施設の構築方法
JP4510782B2 (ja) * 2006-06-16 2010-07-28 カワサキプラントシステムズ株式会社 汚泥の再資源化方法及びその装置。
JP5301788B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-25 三井造船環境エンジニアリング株式会社 共発酵方法
JP5334388B2 (ja) * 2007-07-31 2013-11-06 中国電力株式会社 食品廃棄物および汚泥からのエネルギー回収システム
JP5872258B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-01 Ersサプライ株式会社 有機系の廃棄物及び排水の総合処理システム
JP6270206B2 (ja) * 2014-01-10 2018-01-31 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置、および有機性廃棄物の処理方法
JP6556609B2 (ja) * 2015-11-26 2019-08-07 株式会社東芝 下水処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088138A1 (ko) 2012-12-06 2014-06-12 한국건설기술연구원 하수처리시설과 연계된 폐기물 처리시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002326071A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484539B2 (ja) 食品廃棄物等循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム
CN111036643A (zh) 一种餐厨垃圾、生活垃圾与污水厂污泥协同处理的方法
KR100787074B1 (ko) 유기성 폐기물의 바이오가스 생성장치
Dereli et al. Co-digestion of the organic fraction of municipal solid waste with primary sludge at a municipal wastewater treatment plant in Turkey
JP5334388B2 (ja) 食品廃棄物および汚泥からのエネルギー回収システム
JP4510782B2 (ja) 汚泥の再資源化方法及びその装置。
WO2010010071A2 (en) Treatment system of sewage sludge and relevant energetic utilization for cogeneration.
CN111282962B (zh) 一种有机固体废弃物与餐厨垃圾协同处理的方法
KR102244259B1 (ko) 음식물류 폐기물의 에너지화 처리장치 및 처리방법
JP2009045612A (ja) 廃棄物のリサイクル処理方法及びリサイクル処理施設
CN112792088B (zh) 一种生态环境园生物质综合利用方法
CN105602844A (zh) 餐厨废弃物中高温联合厌氧消化设备及厌氧消化方法
CN211247719U (zh) 一种循环产业园中多种固废的处理系统
JP3747818B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR20150049087A (ko) 유기성 폐기물이 혼재된 생활폐기물의 에너지화 방법 및 시스템
CN210125627U (zh) 一种餐厨垃圾与生活垃圾协同处理设施
JP3581143B2 (ja) 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
CN114891623A (zh) 撬装式自供能有机废弃物生物处理及移动电源系统及工艺
CN210497623U (zh) 一种餐余垃圾处理厂能量绿色循环处理系统
KR20230092009A (ko) 수열처리 시스템
JP2004322070A (ja) 厨芥の嫌気性処理方法
JP2004122073A (ja) 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設
KR101113253B1 (ko) 유기폐기물을 이용한 바이오가스 생산 시스템
JP2004148217A (ja) 食品循環資源のリサイクル方法及びリサイクルシステム
CN205501316U (zh) 餐厨废弃物中高温联合厌氧消化设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3484539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term