JP3483731B2 - テレスコープ型スタンド - Google Patents

テレスコープ型スタンド

Info

Publication number
JP3483731B2
JP3483731B2 JP14932997A JP14932997A JP3483731B2 JP 3483731 B2 JP3483731 B2 JP 3483731B2 JP 14932997 A JP14932997 A JP 14932997A JP 14932997 A JP14932997 A JP 14932997A JP 3483731 B2 JP3483731 B2 JP 3483731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
telescope type
telescopic
telescope
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14932997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1061879A (ja
Inventor
ディーター・ハイン
レオンハルト・ヤウマン
Original Assignee
ザハトラー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7796395&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3483731(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザハトラー・アーゲー filed Critical ザハトラー・アーゲー
Publication of JPH1061879A publication Critical patent/JPH1061879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483731B2 publication Critical patent/JP3483731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/027Locking means for translational movement by friction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32426Plural distinct positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレスコープ型ス
タンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレスコープ型スタンドは、少なくとも
三つのテレスコープ型ユニットと、少なくとも二つの固
定位置とを有する少なくとも一つのスタンド脚部を具備
している。少なくとも二つの固定位置は、スタンド脚部
の長手方向上で離間され、その固定位置において各テレ
スコープ型ユニットがスライド可能とされ、好ましく
は、固定装置によって互いに連続的に可変となってい
る。第二テレスコープ型ユニットの先端部に剛に連結さ
れたクロスバーは、スタンドシェル(stand shell)か
ら、第一テレスコープ型ユニットに沿って長手方向に移
動可能とされている。しかも、もう一つのクロスバー
は、その位置においてもう一つのテレスコープ型ユニッ
トが長手方向に移動可能とされ、かつ第二テレスコープ
型ユニットの端部に剛に固定されている。さらに、二つ
のクロスバーは、各固定位置を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなテレスコー
プ型スタンドは、WO 93/12372の明細書中に開示されて
いる。スタンド脚部あたり二つの固定位置を通常有する
一つの三脚スタンド対して、一般的に、六つの固定用レ
バーが配されている。例えば、テレスコープ型脚部が完
全に押し込められ、かつその状態で固定されている場合
は常に、全ての固定用レバーが解除されているので、ス
タンド脚部は、自重によって望遠鏡のように延び出して
しまうことが避けられない。そのために、選択的に調整
を行う場合、異なる高さ位置の様々な固定用レバーを作
動させる必要があった。特に、遠い位置まで腰を曲げる
ことによってのみ、より下方のレバーの調節が可能とさ
れていた。
【0004】本発明は、組立と調節をよりいっそう容易
に行うことができるテレスコープ型スタンドを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
って達成される。それは、各固定位置の少なくとも二つ
の固定装置は、連結/作動用バーによって互いに連結さ
れている。しかも、連結/作動用バーは、固定位置の一
つに、好ましくは、最も上方の固定位置に、作動用レバ
ーと連結されている。
【0006】作動用レバーの数は、この手段によってか
なり減らすことが可能となり、そのため操作を非常に簡
単にすることが可能となる。つまり、調整操作を行う際
に作動用レバーの位置が遠すぎて操作者が腰を曲げる必
要のない程度の上方の固定位置に作動用レバーを配置す
ることにより、操作を非常に単純化することができ、操
作上の有利な点であることは明らかである。この非常に
単純化された手段は、二つのクロスバー間の距離を等し
くし、かつ、一つの作動用レバーによって連結/作動用
バーを介して二つの固定位置を同時に操作するために、
連結/作動用バーをすべて固着可能とすることによって
可能とされる。
【0007】さらに他の本発明の実施形態によれば、連
結/作動用バーは、トーションロッドとして設計され
る。トーションロッドは、各固定位置間の領域内に延在
し、少なくとも一つのクランプ用部材を動作する一つの
偏心部材にそれぞれ連結される。
【0008】連結/作動用バーは、第二テレスコープ型
ユニットの各テレスコープ型ロッドから離間して配置可
能とされ、構造的な設計と生産を本質的に単純化する。
しかしながら、連結/作動用バーを第二テレスコープ型
ユニットのテレスコープ型ロッドの内部に配置すること
も可能である。
【0009】少なくとも、作動用レバーが配置された偏
心部材は、死点を乗り越えることによって固定機構がロ
ック可能とされるための位置固定部(a lock-in positi
onportion)を好適に具備している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図示され
た好適な実施形態を参照して説明する。図1(a)は、
部分的に収納した状態における、三脚の一つのスタンド
脚部を示す部分断面図である。図1(b)は、図1
(a)のスタンド脚部の側部に対応する部分断面図であ
る。図2は、図1(b)においてAで示した部分の拡大
断面図である。図3は、図1(b)においてBで示した
部分の拡大断面図である。図4(a)は、クランプした
状態を示す図1(b)のIV-IV線矢視における断面図で
ある。図4(b)は、開放した状態を示す図4(a)に
対応する断面図である。
【0011】図1(a)と図1(b)に示すスタンド脚
部は、本質的に、三つのテレスコープ型ユニットT1,
T2,T3を備えている。テレスコープ型ユニットT1
は、連結部材10と、フラットスライド(flat slide)
12と、連結部材10とフラットスライド12とを所定
の距離をもって互いに連結する二本のテレスコープ型管
14とから構成されている。クランプ用部材として、か
つ第二テレスコープ型ユニットT2の先端部材としての
クロスバー16は、これらテレスコープ型管に沿ってス
ライドする。このテレスコープ型ユニットT2の端部に
は、他のクロスバー18が設けられている。二つのクロ
スバー16,18は、例えば中空とされた二本のテレス
コープ型ロッド20によって所定の距離をもって互いに
連結されている。したがって、第二テレスコープ型ユニ
ットT2は、第一テレスコープ型ユニットT1のフラッ
トスライド12の内部で、前記各テレスコープ型管14
に沿ってクロスバー16とともにスライドする。第三テ
レスコープ型ユニットT3の一つのテレスコープ型管2
2は、最も外側の端部のベース24の範囲内に配置され
ており、第二テレスコープ型ユニットT2のテレスコー
プ型管20の各々の内部でスライドする。テレスコープ
型管22は、クロスバー18を通ってその開口部から突
出している。この開口部内において、クロスバー18内
のテレスコープ型管22は、第二テレスコープ型ユニッ
トT2と第三テレスコープ型ユニットT3との間の相対
的な位置を確実にするために、固定状態でクランプされ
ることが可能となっている。二本のテレスコープ型管1
4は、第一テレスコープ型ユニットT1と第二テレスコ
ープ型ユニットT2との間の相対位置を調整しロックす
るために、クロスバー16内で固定状態でクランプされ
ることが可能となっている。第二テレスコープ型ユニッ
トT2は、所定長を有し、かつ複数のスタンド脚部は、
テレスコープ型ユニットT1,T2を介して伸び縮みさ
せられる。
【0012】クランプ部材として構成されるクロスバー
16,18のより詳細な構造は、例えばクロスバー16
について、図4(a)と図4(b)に示されている。ク
ロスバー16に沿ったテレスコープ型ロッド14の周縁
部は、その周縁部のほぼ四分の一が開放状態とされ、そ
の結果、クランプ用部材26のそれぞれは、その位置に
係合可能とされる。クランプ装置28は、テレスコープ
型管14から離間してクランプ用部材26の側方に配置
されており、有効面30を有している。この有効面30
は、この有効面30と対応した形状を有するクランプ用
部材26の傾斜面と作用することが可能となっている。
したがって、クランプ用部材26は、それぞれのテレス
コープ型ロッド14の外側周縁部に接触した状態で押圧
されることが可能となっている。このクランプ装置28
は、常態において、複数のスプリング32により付勢さ
せられているので、前記有効面は互いに作用しない。し
たがって、クランプ用部材26は、テレスコープ型ロッ
ド14から開放させられるので、クロスバー16は、テ
レスコープ型ロッド14に沿って自由に移動可能とされ
る。この動作する装置は、両テレスコープ型ロッド14
に対してクロスバーを安定的にクランプするために、複
数のクランプ用部材を同時に動作させる。この目的のた
めに、クランプ装置28は、スプリング32の付勢力に
抗して連結棒34により動作させられる。クランプ用レ
バー40に連結された偏心部材38は、クランプ装置2
8に対して反対側に位置する連結棒34の端部にピン3
6によって配置されている。クランプ用レバー40のピ
ボット軸は、ピンの中心に配置されており、本実施形態
においては、連結棒34の長手方向の軸に対して直交
し、テレスコープ型ロッド14の長手方向の軸に対して
平行とされている。図4(a)に示すクランプ用レバー
40の位置においてクランプが行われる。図4(b)に
示すクランプ用レバー40の位置においてクランプが解
除される。偏心部材38は、図4(a)に示す最終位置
に到達し、かつクロスバー16と接触する前に、死点を
乗り越えるようにされている。この死点を乗り越える程
度は、スタンド脚部が急激に揺れた場合であっても自然
にクランプが解除されないようにされた図4(a)に示
すロックされるべきクランプ位置を実現する程度とされ
る。
【0013】一方がクロスバー16に、他方がクロスバ
ー18に配置された二つの偏心部材38は、例えば、所
定の長さを有するトーションロッド42によって互いに
連結されている。そのため、このクランプ用の二つの偏
心部材(instances)は、クランプ用レバー40の動作
と同時に動作させられる。本実施形態において、このト
ーションロッド42は、各テレスコープ型ロッドから離
間して配置されているが、これらテレスコープ型ロッド
20の範囲内に配置してもよい。
【0014】前述の詳細については、A,Bに示す位置
の部分拡大図である図2,図3によっても示される。
【0015】スタンドが収納状態にある場合、テレスコ
ープ型脚部を延長可能とするには、最も上方の位置にお
ける三つのクランプ用レバーのみを解除すればよい。各
スタンド脚部の各テレスコープ型ユニットは、この三つ
のクランプ用レバーのみを動作させることによって順次
固定される。各スタンド脚部について選択的に調整を行
う場合、前記クランプ用レバーを相対的に高い位置に設
けることによって容易に実施が可能とされる。
【0016】もちろん、本発明は、本実施形態に限定さ
れるものではない。トーションロッドのかわりに、例え
ば、引張ケーブルや引張チェーンのように、他の機構的
に連結可能な機能を有するものとしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 部分的に収納した状態における、三脚の一つ
のスタンド脚部を示し、(a)は部分正断面図、(b)
は部分側断面図である。
【図2】 図1(b)においてAで示した部分の拡大断
面図である。
【図3】 図1(b)においてBで示した部分の拡大断
面図である。
【図4】 図1(b)のIV-IV線矢視において、(a)
はクランプした状態を示す断面図、(b)は開放した状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
16,18 クロスバー 20 テレスコープ型ロッド 28,26 クランプ用部材 38 偏心部材 40 クランプ用レバー 42 連結/作動用部材 A,B 固定位置 T1,T2,T3 テレスコープ型ユニット
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−126698(JP,U) 実開 平6−51698(JP,U) 特表 平6−500846(JP,A) 国際公開93/12372(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16M 11/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一本のスタンド脚部を具備し
    てなり、スタンド脚部は、少なくとも三つのテレスコー
    プ型ユニットT1,T2,T3と、少なくとも二つ
    の固定位置A,Bを有し、少なくとも二つの固定位
    置は、前記スタンド脚部の長手方向上で離間され、その
    固定位置において前記各テレスコープ型ユニット
    1,T2,T3がスライド可能とされるとともに、固
    定手段によって互いに連続的に独立して可変とされ、前
    記第二テレスコープ型ユニットT2の先端部に剛に
    連結されたクロスバー16は、スタンドシェルから
    前記第一テレスコープ型ユニットT1に沿って長手
    方向に移動可能とされており、その位置においてさらに
    他のテレスコープ型ユニットT3が長手方向に移動
    可能とされる他のクロスバー18は、第二テレスコ
    ープ型ユニットT2の後端部に剛に固定されてお
    り、二つの前記クロスバー16,18は、前記各固
    定位置A,Bを形成しているテレスコープ型スタン
    ドにおいて、 前記各固定位置A,Bの少なくとも二つの前記固定
    手段は、連結/作動用部材42によって互いに連結
    され、前記連結/作動用部材42、クランプ用レ
    バー40と連結されていることを特徴とするテレス
    コープ型スタンド。
  2. 【請求項2】 前記連結/作動用部材(42)は、最も
    上方の固定位置Aにおいて前記クランプ用レバー(4
    0)と連結されていることを特徴とする請求項1記載の
    テレスコープ型スタンド。
  3. 【請求項3】 前記連結/作動用部材は、連結/作動用
    バー42とされていることを特徴とする請求項1
    は2記載のテレスコープ型スタンド。
  4. 【請求項4】 前記連結/作動用バー42は、トー
    ションロッドとして設計され、トーションロッドは、前
    記各固定位置A,B間の領域内において、一つの偏
    心部材38とそれぞれ連結され、前記偏心部材は、
    少なくとも一つのクランプ用部材28,26を動作
    することを特徴とする請求項記載のテレスコープ型ス
    タンド。
  5. 【請求項5】 前記連結/作動用部材42は、前記
    第二テレスコープ型ユニットT2の各テレスコープ
    型ロッド20から離間して配置されていることを特
    徴とする請求項1又は2記載のテレスコープ型スタン
    ド。
  6. 【請求項6】 前記連結/作動部材42は、前記第
    二テレスコープ型ユニットT2のテレスコープ型ロ
    ッド20の内部に配置されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載のテレスコープ型スタンド。
  7. 【請求項7】 少なくとも、前記偏心部材38
    は、前記クランプ用レバー40が配置され、死点を
    乗り越えるための位置固定部が具備されていることを特
    徴とする請求項記載のテレスコープ型スタンド。
JP14932997A 1996-06-07 1997-06-06 テレスコープ型スタンド Expired - Lifetime JP3483731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19622894.8 1996-06-07
DE19622894A DE19622894C1 (de) 1996-06-07 1996-06-07 Teleskopstativ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061879A JPH1061879A (ja) 1998-03-06
JP3483731B2 true JP3483731B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=7796395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14932997A Expired - Lifetime JP3483731B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-06 テレスコープ型スタンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5887835A (ja)
EP (1) EP0813021B1 (ja)
JP (1) JP3483731B2 (ja)
AT (1) ATE200819T1 (ja)
AU (1) AU709257C (ja)
DE (2) DE19622894C1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082685A (en) * 1996-06-07 2000-07-04 Sachtler Ag Telescopic stand
US6286795B1 (en) * 1998-10-20 2001-09-11 Autocue, Inc. Dual-stage quick release leg and tripod
IL134285A0 (en) * 2000-01-30 2001-04-30 Sherwin Daniel Tripod
IT1315720B1 (it) 2000-07-14 2003-03-18 Manfrotto Lino & C Spa Supporto telescopico per apparecchiature ottiche,fotografiche e simili
AUPQ910500A0 (en) * 2000-07-31 2000-08-24 R.E. Miller Pty. Ltd. Support means
GB2366592B8 (en) * 2000-09-06 2017-06-21 Vitec Group Plc Improvements in or relating to clamps for elongate members
US6631877B1 (en) 2000-10-10 2003-10-14 Crain Enterprises, Inc. Surveying equipment support legs
US6688566B1 (en) 2000-10-10 2004-02-10 Crain Enterprises, Inc. Surveying equipment support having telescoping legs
DE20213046U1 (de) * 2002-08-20 2004-02-19 Weha - Ludwig Werwein Gmbh Transportabler Portalkran
DE10244994B4 (de) * 2002-09-26 2005-10-27 Sachtler Gmbh & Co. Kg Mehrfach-Teleskoprohr mit lastabhängiger Arretierung
US6972042B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-06 Ampu-Clamp Llc Quick-release tube clamp for modular lower limb prosthetic systems and method thereof
US7845602B1 (en) 2006-02-09 2010-12-07 Primos, Inc. Telescoping support stand apparatus
US8146876B1 (en) 2006-02-09 2012-04-03 Primos, Inc. Telescoping support stand apparatus
ITRM20060613A1 (it) * 2006-11-13 2008-05-14 Cartoni S P A Treppiede perfezionato
DE102008045183B3 (de) * 2008-08-30 2010-02-04 Gottlieb Nestle Gmbh Teleskopstativ
CN100578068C (zh) * 2008-09-18 2010-01-06 陆伟明 三段一体式伸缩三脚架
ATE537404T1 (de) * 2009-05-11 2011-12-15 Camera Dynamics Gmbh Stativ, insbesondere kamerastativ
FR2949530A1 (fr) * 2009-08-25 2011-03-04 Stephane Fortier Dispositif de support telescopique a deverrouillage simultane
US8528868B2 (en) * 2009-09-07 2013-09-10 Fung Ngo LEUNG Supporting device
ITUD20110167A1 (it) * 2011-10-19 2013-04-20 Compotek S R L Unipersonale Dispositivo di regolazione dell'altezza di uno schienale di una sedia, e sedia comprendente tale dispositivo
GB2536719B (en) 2015-03-27 2018-12-05 Vitec Group Plc A Tripod leg
IT201800007528A1 (it) * 2018-07-26 2020-01-26 Vitec Imaging Solutions Spa Dispositivo di bloccaggio per aste e treppiede comprendente un tale dispositivo di bloccaggio
US10619965B1 (en) * 2018-08-27 2020-04-14 Ty Raymond Deichert Bipod leg release lever
CN112771301B (zh) * 2018-09-26 2023-02-28 威泰克影像解决方案股份公司 用于录像摄影设备的三脚架
US11067225B2 (en) * 2019-07-08 2021-07-20 Tianjin Botai Tianyu Science And Technology Development Company Limited Single-hand-lever double-joint-control adjustable hoop type bearing frame
CN114556006A (zh) * 2019-10-23 2022-05-27 威泰克影像解决方案股份公司 用于视频摄影设备的三脚架
US11441589B1 (en) 2021-06-30 2022-09-13 Brent Ravnaas Locking device for a telescoping leg

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US731879A (en) * 1903-05-08 1903-06-23 William F Folmer Tripod.
US1632717A (en) * 1926-05-20 1927-06-14 Stumpf Otto Pocket stand
GB639326A (en) * 1945-12-28 1950-06-28 Andre Clement Coutant An extensible tripod
US3259407A (en) * 1963-08-28 1966-07-05 Safe Lock Inc Lock for telescoping tubes
US3963207A (en) * 1974-09-16 1976-06-15 Guasti Peter C Adjustable support leg
JPS5410282Y2 (ja) * 1975-07-25 1979-05-12
DE2647664C3 (de) * 1976-06-30 1981-01-15 Takara Seisakusho Co., Ltd., Osaka (Japan) Kamerastativ
JPS5545191Y2 (ja) * 1977-08-05 1980-10-23
US4596484A (en) * 1984-10-05 1986-06-24 Velbon International Corporation Lock for telescoping tubular support
US4767090A (en) * 1984-10-23 1988-08-30 Kar-Hart Productions, Inc. Tripods
NL8601017A (nl) * 1986-04-21 1987-11-16 Skf Ind Trading & Dev Wentellager.
US4832296A (en) * 1988-04-11 1989-05-23 Schnepp Monte J Giant tripod assembly for supporting and controlling long-range laser beam generators
JPH0520959Y2 (ja) * 1988-04-21 1993-05-28
GB9119679D0 (en) * 1991-09-14 1991-10-30 Ronford Baker Engineering Co L Portable stands or supports
JP3021856B2 (ja) * 1991-09-30 2000-03-15 株式会社ソキア 三脚の固定装置
GB2262306A (en) * 1991-12-11 1993-06-16 Vinten Group Plc Clamps for extending legs
US5503357A (en) * 1993-04-13 1996-04-02 Q-Co Industries, Inc. Lock mechanism for tripod legs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1061879A (ja) 1998-03-06
AU709257B2 (en) 1999-08-26
DE59703416D1 (de) 2001-05-31
EP0813021B1 (de) 2001-04-25
DE19622894C1 (de) 1997-08-21
ATE200819T1 (de) 2001-05-15
US5887835A (en) 1999-03-30
EP0813021A1 (de) 1997-12-17
AU2475097A (en) 1997-12-11
AU709257C (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483731B2 (ja) テレスコープ型スタンド
DE60125075T2 (de) Stativ
US6604439B2 (en) Steering column support assembly
US8893411B2 (en) Ironing board
US7487787B2 (en) Easy-to-operate sunshade
CA2561456A1 (en) Easel with support structure
CN107110420B (zh) 三脚架的腿
EP1986908B1 (en) Stroller
EP2499934A1 (en) Piece of furniture with top plate
JP2018516631A (ja) ラッチ機構を有する家具
JP2002514110A (ja) ロック用シリンダによって支持された手術用ブーツ
US7445277B2 (en) Foldable chair with extensible legs
US5335967A (en) Collapsible chair
US4476885A (en) Adjustable crutch
US6082685A (en) Telescopic stand
JP2022553395A (ja) ビデオ/写真撮影機器のための三脚
US4925039A (en) Portable folding crane
CN112513511B (zh) 用于摄影器材的支撑三脚架
JP7405843B2 (ja) ビデオ/写真機器のための三脚
CN209519001U (zh) 具有可伸缩轮的轮椅及轮椅系统
KR101695785B1 (ko) 접이식 보면대
JP2022504342A (ja) 折り畳み式梯子のための安定化システム
US2593471A (en) Foldable serving table
US20070125915A1 (en) Multiple telescoping tube comprising a load-controlled locking device
EP1552742B1 (en) Angling rod support apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030917

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term