JP3481015B2 - 免疫比濁測定法 - Google Patents

免疫比濁測定法

Info

Publication number
JP3481015B2
JP3481015B2 JP20085595A JP20085595A JP3481015B2 JP 3481015 B2 JP3481015 B2 JP 3481015B2 JP 20085595 A JP20085595 A JP 20085595A JP 20085595 A JP20085595 A JP 20085595A JP 3481015 B2 JP3481015 B2 JP 3481015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
reaction
crp
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20085595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0949838A (ja
Inventor
敏雄 楠葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20085595A priority Critical patent/JP3481015B2/ja
Publication of JPH0949838A publication Critical patent/JPH0949838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481015B2 publication Critical patent/JP3481015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、抗原抗体反応の妨
害物質であるリウマチ因子の影響を回避することができ
る免疫比濁測定法に関する。 【0002】 【従来の技術】免疫測定法は、尿、血清、組織片等のヒ
トから採取した生体成分を検体として分析、同定し、そ
の中の微量成分を検出することにより、疾病等の生体の
異常を診断する臨床検査法の一つとして広く用いられて
おり、抗原抗体反応の反応特異性、結合強度等を利用す
る方法である。 【0003】免疫測定法の一つである免疫比濁測定法
は、抗原又は抗体を含有する検体と、該抗原又は抗体に
対する抗体又は抗原とを混合して抗原抗体反応せしめ、
生成した免疫凝集物の量を、得られた反応液の濁度を測
定することにより求め、その測定値から該抗原又は抗体
を測定する方法であり、従来より臨床検査や実験室での
免疫学的研究に用いられてきた。 【0004】しかし、免疫測定法の測定対象となる検体
中には、ヒトの個体特性、採取条件等により、生体成分
であるリウマチ因子(以下「RF」という)等が混在し
ており、これらが抗原抗体反応を妨害して測定値に異常
をきたすので、これら妨害物質の影響を解消、軽減する
種々の手法が検討されている。 【0005】生体成分を検体とする免疫測定法では、抗
原抗体反応を起こす条件を生体内の状態に近づける目的
で、試薬系のpHを6.0〜8.0の中性付近に調整す
ることが通例であった。しかし、こうした条件下では、
稀に検体中のRFが、試薬系に含まれる抗原又は抗体と
反応し、自己凝集を引き起こすことがあった。 【0006】RFは、自己抗体であり、変性ヒト抗体分
子のFc部分に対して反応することが知られているが、
ヒト検体中のRFの濃度や純度等が特定の条件になると
(ヒトとは異なる種類の動物から得られた)異種抗体分
子に対して反応する場合があり、これが一般に異種抗体
である動物抗体を試薬の構成成分とする臨床検査におい
て抗原抗体の特異的反応を妨害する。こうしたRFによ
る測定の妨害を回避するため、検定の前に血清中の内因
性のRFを不活性化するか、又は、除去する等の前処理
が通常必要で、この前処理をしなければ測定の結果は著
しい誤差を生じる場合がある。 【0007】特開昭54−119292号公報には、こ
の妨害反応を回避する目的で、異種抗体分子のFc部分
を酵素反応で取り除いたF(ab′)2 分子を、抗体と
して用いる免疫測定法が開示されている。しかしなが
ら、このような免疫測定法は、酵素反応、精製等の原料
調製のための煩雑な工程が加わるため、コストアップ、
製造ロット間差につながる場合があった。 【0008】上述のように、従来の免疫測定法では、検
体の前処理は検査の煩雑さ、遅延化につながり、F(a
b′)2 分子を用いた試薬にあっては試薬製造工程を繁
雑にし、製造ロット間差を引き起こす等の問題があっ
た。そこで、これら問題を回避するため、検体の前処理
を必要とせず、抗体分子を酵素処理しない試薬を用い
て、採取した生体成分を測定する方法の確立が望まれて
いた。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、リウマチ因子と異種抗体分子との相互作用を軽減
し、リウマチ因子の測定への影響を回避することができ
る免疫比濁測定法を提供することを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、抗原又
は抗体を含有する検体と、該抗原又は抗体に対するヤギ
由来の抗体とを混合して抗原抗体反応せしめ、得られた
反応液の濁度を測定することにより該検体中の抗原又は
抗体を測定する免疫比濁測定法において、検体がリウマ
チ因子を含有し得るものであり、かつ、反応液のpH
を、4.0以上6.0未満に維持するところに存する。 【0011】本発明で測定される抗原又は抗体として
は、特に限定されず、従来から免疫測定法で測定され得
る抗原又は抗体のいずれも測定可能である。上記抗原又
は抗体としては、例えば、C反応性蛋白(以下、CRP
とする。)、ヒトアルブミン、抗ストレプトリジンO抗
体等の高分子量蛋白質や、薬物、ペプチド等の低分子量
抗原性物質等が挙げられる。 【0012】本発明で使用する抗体は、上記測定対象と
なる抗原又は抗体に対するヤギ由来の抗体である。 【0013】抗原又は抗体を含有する検体と、該抗原又
は抗体に対するヤギ由来の抗体とを混合して抗原抗体反
応せしめる際の反応液のpHは、低くなると、抗原抗体
の変性や抗原抗体反応の抑制などがおこり、目的とする
反応性を得ることができず、pHが高くなると、RFが
抗原又は抗体の測定値に影響を与えて正確な測定ができ
なくなるので、4.0以上6.0未満に限定される。 【0014】上記反応液は、検体とヤギ由来の抗体溶液
と、必要に応じて試薬の反応性やpHなどを調整する目
的で反応に添加される緩衝液とからなる。上記緩衝液と
しては、測定条件により適宜選択されるが、例えば、リ
ン酸緩衝液、リン酸−クエン酸緩衝液、酢酸−酢酸ナト
リウム緩衝液等が挙げられる。 【0015】反応液に使用するヤギ由来の抗体溶液や緩
衝液には、保存安定性を向上させる目的で、牛血清アル
ブミン;塩化コリン等の第4級アンモニウム塩;糖類等
の安定化剤等を添加することができる。 【0016】また、上記抗原抗体反応を促進する目的
で、上記の緩衝液中に、ポリエチレングリコール、デキ
ストラン等の水溶性高分子を添加することも有効であ
る。 【0017】上記反応における反応温度は、4〜50℃
が好ましく、20〜40℃がより好ましい。 【0018】本発明の免疫比濁測定法において、得られ
た反応液の濁度を測定するには、通常の光学的測定法を
適用でき、例えば、吸光度、散乱光強度、又は分子数の
いずれを測定してもよい。測定波長は、一般に300〜
800nmを使用することができる。 【0019】 【発明の実施の形態】以下に実施例を掲げて本発明を更
に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。 【0020】実施例1、2及び比較例1〜4 日水製薬社製、ヒトCRP測定用試薬キット「オートT
IA CRP ニッスイ」を使用して、その反応液のp
Hを変えた場合に、ヒトCRP測定値に与えるRFの影
響を調べた。 1)抗ヒトCRP抗体溶液の調製 上記試薬キット中の抗血清液(ヤギ由来抗ヒトCRP抗
体を含有)をそのまま使用した。 【0021】2)緩衝液の調製 上記抗血清液を用いて、ヒト血清検体中のヒトCRPを
測定する場合、反応性や反応時のpH等を調整する目的
で反応時に緩衝液を使用することがあり、上記キットに
は緩衝液が用意されている。本実施例及び比較例では、
上記キット中の緩衝液に1規定塩酸を添加することによ
り該緩衝液のpHを調整し、得られた緩衝液を反応時に
添加することにより反応液のpHが3.5(比較例
1)、4.5(実施例1)、5.5(実施例2)、6.
5(比較例2)、7.5(比較例3)、8.2(比較例
4、本キットの緩衝液に1規定塩酸を添加しなかった場
合)となるようにした。 【0022】3)測定方法 測定には、日立7150形自動分析装置(日立製作所社
製)を用い、吸光度の測定波長は主波長340nm、副
波長700nmで行った。以下にその測定手順を示し
た。先ず、水ブランクの吸光度を測定し、次いで検体
(S)20μlと第1試薬〔上記2)で調製した緩衝液
をさす。以下、R1という。〕350μlとを添加し、
R1添加後、測定終了までの10分間の反応液の吸光度
を20秒間隔で測定し、水ブランク値を差し引いた値を
吸光度として用いた。R1の添加5分後に、第2試薬
〔上記1)の抗血清液をさす。以下、R2という。〕5
0μlを添加した。即ち、R1の添加から5分間以内の
吸光度測定は、SとR1を含む反応液について、一方、
R1の添加から5分後以降の吸光度測定は、SとR1と
R2とを含む反応液について行った。 【0023】ここでは、0濃度標準品(positio
n 1)に生理食塩水、CRP標準品(positio
n 2)に4.5mg/dlCRP標準血清(日水製薬
社製、オートTIA CRPIII ニッスイ CRP標準
血清)を用いて出力の更正を行った。即ち、4.5mg
/dlCRP標準血清による吸光度の上昇分を演算処理
により求め、これを4.5〔mg/dl〕と読み替え、
更正後に出力するデータ(打出し値)は、検体と標準血
清の吸光度上昇分の比から、濃度換算した値となる。例
えば、検体による吸光度上昇分が、標準血清の1/2で
あれば、出力データ(打出し値)は、4.5×1/2=
2.25〔mg/dl〕となる。 【0024】4)RFの影響確認試験 RFの影響の有無の確認試験は、RFの添加試験により
行った。即ち、既知濃度のCRP陽性血清(約0.5m
g/dl)にRFを添加し、CRP測定値の変化の有無
を確認した。日常の臨床検査でRF陽性検体が測定値に
影響を与えるケースは非常に稀であるが、高度に精製さ
れたRF溶液を用いると、同じような現象を再現するこ
とができるため、今回の試験では、精製RFとして干渉
チェックRF(国際試薬社製)を使用した。精製水によ
り復元した干渉チェックRFを、CRP陽性血清4容に
対し、RF溶液(5濃度)1容の割合で添加し、最終的
にRFが0、100、200、300、400IU(国
際単位)/ml含まれる被験検体を調製し、標準品によ
る更正後CRP濃度を測定した。得られたCRP濃度
(mg/dl)を表1に示した。 【0025】 【表1】 【0026】表1から分かるように、比較例2〜4(p
H6.5〜8.2)の測定条件では、RF添加濃度の上
昇に伴い、CRP測定値の上昇が認められた。即ち、R
FがCRP測定値に影響を与えていることがわかった。
一方、比較例1、実施例1及び実施例2(pH3.5〜
5.5)では、CRP測定値はほとんど変わらなかっ
た。 【0027】実施例3、4及び比較例5〜8 反応液のpHを変えたときの試薬性能を希釈直線性試験
により確認した。確認試験の手順は以下の通りに行っ
た。 1)抗ヒトCRP抗体溶液の調製、および2)緩衝液の
調製は、実施例1と同様にして行った。反応液のpHを
3.5にする緩衝液を比較例5で使用し、pH4.5に
する緩衝液を実施例3で、pH5.5にする緩衝液を実
施例4で、pH6.5にする緩衝液を比較例6で、pH
7.5にする緩衝液を比較例7で、pH8.2にする緩
衝液を比較例8でそれぞれ使用した。 【0028】検体として、約25mg/dlのCRP陽
性血清(ATAB社製)を、生理食塩水により希釈し、
1/5〜5/5CRP濃度の5段階CRP希釈列を調製
した。この希釈列のCRP濃度(mg/dl)を実施例
1の3)の測定方法に従って測定した。すなわち、標準
品による更正後、0濃度(生理食塩水)及び5段階濃度
CRP希釈列をn=3にて測定し、その平均値を算出
し、グラフにプロットした。結果を図1に示した。 【0029】比較例5(pH3.5)の反応液ではCR
P高値における測定値の低下が認められ、通常の反応性
を得ることができなかった。こうした劣化は、抗原抗体
の変性、抗原抗体反応の抑制等によるものと考えられ
る。一方、実施例3、4及び比較例6〜8(pH4.5
〜8.2)の測定条件では、ほぼ同等の希釈直線性性能
を示した。 【0030】実施例5、6及び比較例9〜11 関東化学社製、ヒトCRP測定用試薬キット「サイアス
CRP」を使用して、その反応液のpHを変えた場合
に、ヒトCRP測定値に与えるRFの影響を調べた。 1)抗ヒトCRP抗体溶液の調製 上記試薬キット中の反応開始剤(ヤギ由来抗ヒトCRP
抗体を含有)をそのまま使用した。 【0031】2)緩衝液の調製 上記反応開始剤を用いて、ヒト血清検体中のヒトCRP
を測定する場合、反応性や反応時のpH等を調整する目
的で反応時に緩衝液を使用することがあり、上記キット
には緩衝液が用意されている。本実施例及び比較例で
は、上記キット中の緩衝液に1規定塩酸を添加すること
により該緩衝液のpHを調整し、得られた緩衝液を反応
時に添加することにより反応液のpHが3.5(比較例
9)、4.5(実施例5)、5.5(実施例6)、6.
5(比較例10)、7.1(比較例11。本キットの緩
衝液に1規定塩酸を添加しなかった場合)となるように
した。 【0032】3)測定方法 第1試薬R1として上記2)で調製した緩衝液を使用
し、第2試薬R2として上記1)の反応開始剤を使用
し、CRP標準品(position 2)に4.8m
g/dlCRP標準血清(関東化学社製、サイアスCR
P用標準血清)を使用したことの他は、実施例1の3)
と同様に行った。 【0033】4)RFの影響確認試験 実施例1の4)と同様にして、RFが0、100、20
0、300、400IU(国際単位)/ml含まれる被
験検体を調製し、標準品による更正後CRP濃度を測定
した。得られたCRP濃度(mg/dl)を表2に示し
た。 【0034】 【表2】 【0035】表2から分かるように、比較例10、11
(pH6.5〜7.1)の測定条件では、RF添加濃度
の上昇に伴い、CRP測定値の上昇が認められた。即
ち、RFがCRP測定値に影響を与えていることがわか
った。一方、比較例9、実施例5及び実施例6(pH
3.5〜5.5)では、CRP測定値はほとんど変わら
なかった。 【0036】実施例7、8及び比較例12〜14 反応液のpHを変えたときの試薬性能を希釈直線性試験
により確認した。確認試験の手順は以下の通りに行っ
た。1)抗ヒトCRP抗体溶液の調製、および2)緩衝
液の調製は、実施例5と同様にして行った。反応液のp
Hを3.5にする緩衝液を比較例12で使用し、pH
4.5にする緩衝液を実施例7で、pH5.5にする緩
衝液を実施例8で、pH6.5にする緩衝液を比較例1
3で、pH7.1にする緩衝液を比較例14でそれぞれ
使用した。 【0037】検体として、実施例3と同様にして得られ
たCRP希釈列を使用し、この希釈列のCRP濃度(m
g/dl)を実施例5の3)の測定方法に従って測定し
た。その結果を図2に示した。 【0038】比較例12(pH3.5)の反応液ではC
RP高値における測定値の低下が認められ、通常の反応
性を得ることができなかった。こうした劣化は、抗原抗
体の変性、抗原抗体反応の抑制等によるものと考えられ
る。一方、実施例7、8及び比較例13、14(pH
4.5〜7.1)の測定条件では、ほぼ同等の希釈直線
性性能を示した。 【0039】 【発明の効果】本発明の免疫比濁測定法は、上述の構成
よりなるので、検体の前処理、試薬原料の加工を行うこ
となく、目的とする抗原又は抗体を特異的に精度よく測
定することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】反応液のpHを変化させた時の、希釈直線性試
験結果を表すグラフ。縦軸は、打出し値(mg/dl)
を、横軸は、CRP濃度(mg/dl)を、それぞれ表
す。 【図2】反応液のpHを変化させた時の、希釈直線性試
験結果を表すグラフ。縦軸は、打出し値(mg/dl)
を、横軸は、CRP濃度(mg/dl)を、それぞれ表
す。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 抗原又は抗体を含有する検体と、該抗原
    又は抗体に対するヤギ由来の抗体とを混合して抗原抗体
    反応せしめ、得られた反応液の濁度を測定することによ
    り該検体中の抗原又は抗体を測定する免疫比濁測定法に
    おいて、検体がリウマチ因子を含有し得るものであり、
    かつ、反応液のpHを、4.0以上6.0未満に維持す
    ることを特徴とする免疫比濁測定法。
JP20085595A 1995-08-07 1995-08-07 免疫比濁測定法 Expired - Lifetime JP3481015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20085595A JP3481015B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 免疫比濁測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20085595A JP3481015B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 免疫比濁測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949838A JPH0949838A (ja) 1997-02-18
JP3481015B2 true JP3481015B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=16431350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20085595A Expired - Lifetime JP3481015B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 免疫比濁測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481015B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0949838A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302536A (en) Colorimetric immunoassay process
US6482648B2 (en) Stable troponin preparation and the use thereof as a calibrator/control in immunoassays
US11327081B2 (en) Calibrators and controls for the determination of percent glycated hemoglobin in a patient's liquid test sample
AU2004223553B2 (en) Latex reagent for adiponectin analysis and method of adiponectin analysis
JPWO2020059563A1 (ja) 擬似便、およびこれを用いた便潜血検査の精度管理方法
JPWO2020066722A1 (ja) ヘモグロビンの測定試薬、測定キット及び測定方法
JP3481015B2 (ja) 免疫比濁測定法
EP0354954B1 (en) Reagent and method for detecting rheumatoid factor
JPH08304406A (ja) カリブレーターマトリックス
JP3423085B2 (ja) 免疫測定法
JP4507439B2 (ja) ラテックス免疫比濁測定法及びそれに用いるキット
JP2618629B2 (ja) 特異的な免疫学的定量方法
JP2654932B2 (ja) C−反応性蛋白質測定用試薬
JP7508494B2 (ja) ヘモグロビンの測定試薬、測定キット及び測定方法
CN114965990B (zh) 一种糖类抗原CA125表面Tn抗原检测用校准品缓冲液及其制备方法、检测试剂盒
JP3171681B2 (ja) 糖化蛋白の測定方法
EP0140495B1 (en) Optically clear serum triglyceride compositions
JPH09224942A (ja) ヒトヘモグロビンの安定化方法
JP3361323B2 (ja) サイトケラチンを含有するキャリブレータの安定化
JPH08313530A (ja) 総ヘモグロビン測定方法及び測定キット
JPH06167493A (ja) 免疫測定方法
JPH06109736A (ja) リウマトイド因子測定用試薬、リウマトイド因子測定方法、及びリウマトイド因子測定用抗原の製造方法
JP2885092B2 (ja) C反応性タンパク質の測定法及び測定試薬
WO2019107414A1 (ja) ヘモグロビンとハプトグロビンとの複合体を安定化する方法、及びヘモグロビンを含む検体を保存するための保存溶液
JPH1144688A (ja) 蛍光偏光免疫測定法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term