JP3479421B2 - コンバインにおけるレ−ルカバ− - Google Patents

コンバインにおけるレ−ルカバ−

Info

Publication number
JP3479421B2
JP3479421B2 JP29441696A JP29441696A JP3479421B2 JP 3479421 B2 JP3479421 B2 JP 3479421B2 JP 29441696 A JP29441696 A JP 29441696A JP 29441696 A JP29441696 A JP 29441696A JP 3479421 B2 JP3479421 B2 JP 3479421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
cover
lever
rail cover
cylinder cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29441696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10117568A (ja
Inventor
克己 栗原
明博 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP29441696A priority Critical patent/JP3479421B2/ja
Publication of JPH10117568A publication Critical patent/JPH10117568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479421B2 publication Critical patent/JP3479421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンバインの脱穀部
におけるレ−ルカバ−に係り、詳しくは、フィ−ドチェ
−ンに対して上下動するレ−ル部材を覆うレ−ルカバ−
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンバインでは、刈取部から送られた穀
稈を脱穀フィ−ドチェ−ンとレ−ルとで弾性挾持しなが
ら扱室に内装された扱胴に沿って搬送することで脱穀す
るようになっており、扱室を隠蔽すると共に該レ−ルが
装着されるシリンダカバ−が機体に対して開閉自在に設
けてあり、シリンダカバ−を開閉することで扱室の点検
・掃除を行なうようになっている。
【0003】シリンダカバ−はロックレバ−の回動によ
って機体側に係脱するようになっているが、従来はシリ
ンダカバ−及びレ−ルカバ−は鉄板から形成されてお
り、常時レバ−の把手側がレ−ルカバ−部より突出して
いた。突出したレバ−は美観上も好ましくないのみなら
ず、衣服や人体の一部がレバ−にひっかかったりする畏
れもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな不具合を解消するべく創案されたものであって、従
来レ−ルカバ−より突出しているレバ−を納まり良くす
ることができるレ−ルカバ−を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した技術手段は、穀稈を脱穀フィードチ
エーンとレールとで弾性挟持しながら扱室に内装された
扱胴に沿って搬送するに、該扱室を隠蔽すると共に該レ
ールが装着されるシリンダカバーを機体に対して開閉自
在に設け、該シリンダカバーにはレールを隠蔽するレー
ルカバーを設け、該シリンダカバーは、シリンダカバー
側に支持されてレールカバーを貫挿したレバーの回動操
作によってレバー側に設けた係止部が機体側に係脱する
ことで開閉可能であり、回動操作しない常時は該レバー
レールカバーに形成した凹部内に位置するように構成
したことを特徴とするものである。
【0006】レ−ルカバ−はブロ−成形により中空状に
樹脂成形されたものであることが好ましい。そうするこ
とで所定の強度を有するものでありながら、軽量のレ−
ルカバ−を提供することができ、さらにはブロ−成形に
よれば、穿孔部、凹部等を有するレ−ルカバ−を一体的
に容易に形成することができる。
【0007】好ましくは、シリンダカバ−には該レ−ル
を隠蔽するレ−ルカバ−を回動自在に設け、該シリンダ
カバ−の閉鎖姿態において該レ−ルカバ−のみを開閉可
能とするのがよく、こうすることで、レ−ル部への注油
作業が容易になる。また、レ−ルカバ−を開閉可能とし
た場合には、レ−ルカバ−にレバ−の通過孔を形成して
レ−ルカバ−がレバ−に規制されずに回動できるように
するのがよい。
【0008】また、シリンダカバ−には所定面積を有す
るスイッチ押圧体によって作動されるエンジン停止スイ
ッチを設け、レ−ルカバ−の該スイッチ押圧体に対応す
る部位には穿孔部を設けて、該穿孔部と同形状のスイッ
チ押圧体を、穿孔部を塞ぐように外方に臨ませるように
するのがよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基いて詳細に説明する。図1は脱穀部の概略側
面図、図2は脱穀部の概略内観図であって、図示しない
刈取部より搬送された穀稈は、フィ−ドチェ−ン1とレ
−ル2とによって挾持されながら扱室3に供給され、扱
胴4の回転によって脱穀処理され、脱穀された穀粒は扱
室3の下方に張設した受網を漏下するようになってい
る。
【0010】扱室3は機体に対してに開閉自在に設けた
シリンダカバ−5に保護されており、シリンダカバ−5
を開閉することで、扱室3の点検・掃除等を行なうよう
になっている。シリンダカバ−5は扱室上方を覆う上面
板5aと上面板5aの機体前方側に装着した前面板5b
とを有し、上面板5aの一側を回動支点として回動可能
に機体に装着されており、上面板5aの他側には扱室側
方を覆うように取付板5cが装着されている。取付板5
cの下方にはレ−ル2の取付フレ−ム6が装着されてお
り、また取付フレ−ム6の両端には後述するノブボルト
を装着するブラケット7が固着されている。もっとも、
シリンダカバ−の形状、構成は図示のものに限定される
ものではなく、要は、扱胴4を隠蔽すると共に、レ−ル
部材を構成する諸部材がシリンダカバ−側に装着するよ
うになっていればよい。また、シリンダカバ−5の開閉
時に扱胴4が同時に持ち上げられるようにしてもよい。
【0011】シリンダカバ−5は、シリンダカバ−5に
回動可能に設けたレバ−8の回動操作によってレバ−8
の基端側が機体側に係脱することで機体に対して開閉自
在となっている。レバ−8は把手部8aと把手部両側よ
り対向して延出した係止ア−ム8b、8bとから略コ字
形に形成されており、ア−ム8bの端部側がシリンダカ
バ−5の取付板5cに設けた回動支点8cに回動可能に
装着してあると共に、かかる回動支点8c近傍には鍵状
のフック部8dが形成してある。扱室3に前後方向に対
向して設けた前側板9と後側板10間には係止用のバ−
11が固定されており、レバ−8の回動操作によってア
−ム先端部位のフック8dがバ−11に対して係脱自在
となっている。尚、シリンダカバ−5のロック手段は図
示のものに限定されるものではなく、レバ−の回動操作
に連動してレバ−側に設けた係止部が機体側に係脱する
ようにしてあればよい。
【0012】シリンダカバ−5の取付板5cの下方に装
着されたレ−ル取付フレ−ム6には該フレ−ム6に略平
行してレ−ル2が装着されている。レ−ル2はピン12
を植設してある上辺と上辺の側端縁より下方に対向して
延出して形成した左右の側辺とから断面視略コ字状に形
成されており、シリンダカバ−5を閉めた状態におい
て、レ−ル2の側辺とフィ−ドチェ−ン1との間に穀稈
を挾持するようになっている。
【0013】レ−ル2は、レ−ル2の長さ方向にわたっ
て所定間隔を存して上方に向かって鉛直に植設してなる
複数のピン12を介してレ−ル取付フレ−ム6に上下動
自在に装着されている。ピン12の上端は取付フレ−ム
6に設けたパイプ6aに貫挿してあると共に、ピン12
にはレ−ル取付フレ−ム6とレ−ル2との間に位置し
て、図示しない弾機が外装してあり、弾機の付勢力によ
ってレ−ル2をフィ−ドチェ−ン1に向かって押圧する
ようになっており、レ−ル2は弾機によって上下にスイ
ングしながら、レ−ル2とフィ−ドチェ−ン1とで穀稈
を弾性挾持するようになっている。
【0014】シリンダカバ−5の上面板5aの他側には
レ−ルカバ−13の上端部位が回動可能に装着されてお
り、レ−ルカバ−13はその上端部を介してシリンダカ
バ−5の上面板5aに対して上方に回動できるようにな
っている。レ−ルカバ−13はシリンダカバ−5の取付
板5cを覆うようになっており、レ−ルカバ−13の下
端はフィ−ドチェ−ン1の近傍まで延出しており、取付
板5cに設けたレ−ル2を隠蔽するようになっている。
レ−ルカバ−13はブロ−成形によって中空状に樹脂成
形されており、所定の強度を有するものでありながら軽
量化が図られている。また、レ−ルカバ−13をブロ−
成形によって樹脂成形することで、凹部や穿孔部等の複
雑な形状であっても一体的なレ−ルカバ−として容易に
提供することができる。
【0015】レ−ルカバ−13中央部位上方にはレバ−
8のア−ム8bを挿通させる挿通孔13aが並設してあ
ると共に、該挿通孔13aを下方に延出すると共にさら
に対向して会合するまで延出することで正面視コ字形状
の通過孔13bが形成されている。こうすることで、レ
−ルカバ−13を回動した際に、レバ−8が回動の妨げ
になるようなことがない。レ−ルカバ−13には、通過
孔13bの周囲に位置して凹部13cが形成されてお
り、回動操作しない常時はレバ−8の把手部8aが凹部
13c内に位置するようになっている。したがって、常
時にはレバ−8の把手部8aがレ−ルカバ−13より突
出することがない。
【0016】レ−ルカバ−8はノブボルト14によって
シリンダカバ−5に装着した取付フレ−ム6に固着され
たブラケット7に着脱自在に固定され、ノブボルト14
を螺退させることでブラケット7からノブボルト14を
離脱させ、ノブボルト14をつまみとして開閉できるよ
うに構成されている。レ−ルカバ−5のノブボルト14
が装着される部位には凹部13dが形成されており、レ
−ルカバ−13の閉鎖姿態においてノブボルト14の頭
部が凹部13d内に位置するようにしてある。
【0017】シリンダカバ−5の取付板5cには所定面
積を有するスイッチ押圧体15によって作動されるエン
ジン停止スイッチ16を設け、レ−ルカバ−13の該ス
イッチ押圧体15に対応する部位には穿孔部13eを設
けて、図1、図4で示すように、該穿孔部13eと同形
状のスイッチ押圧体15を、穿孔部13eを塞ぐように
穿孔部13eから外方に臨ませてある。押圧体15は、
レ−ルカバ−13と略面一な状態で設けられており、一
体感があり外観上も優れる。
【0018】このように構成されたレ−ルカバ−13に
おいて、扱室の清掃・点検を行ないたい場合にはレ−ル
カバ−13に貫挿されたレバ−8を上方に回動させて係
止部の係合を解除し、レ−ルカバ−13とシリンダカバ
−5を一体として上方に回動させればよい。レバ−8は
上方に回動するようにしたので操作性が良く、また、レ
−ルカバ−13に凹部13cを形成してあるので、回動
操作しない常時はレバ−8が凹部13c内に位置すると
共に、レバ−8の把手部8aの把持も容易である。ま
た、レ−ルカバ−13をブロ−成形によって樹脂成形し
てあるので所定の強度を有するものでありながら、レ−
ルカバ−13の軽量化ができ、レ−ルカバ−13と一体
として上方に回動されるシリンダカバ−5の回動操作の
労力が軽減される。
【0019】レ−ル2の摺動部に注油を行ないたい時に
は、ノブボルト14を螺退させて、レ−ルカバ−13と
シリンダカバ−5との連結を解除し、ノブボルト14を
つまみとしてレ−ルカバ−13を上方に回動させればよ
く、こうすることでシリンダカバ−5が閉鎖姿態にある
時でも、注油を行なうことができる。レ−ルカバ−13
の回動時において、レ−ルカバ−13にはレバ−8の通
過孔13bが形成してあるので、レ−ルカバ−13を貫
通するレバ−8がレ−ルカバ−13の回動を妨げること
がない。また、レ−ルカバ−13は中空状に樹脂成形さ
れているので軽量であり、レ−ルカバ−13の開閉操作
が楽である。
【0020】また、緊急時にエンジンを停止したい場合
には、レ−ルカバ−13に設けた所定面積を有するスイ
ッチ押圧体15を押圧することでエンジンを停止させる
ことができる。スイッチ押圧体15は所定面積を有して
いるので、緊急時であっても良好にスイッチを押圧する
ことができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1に記載したものによると、従来
は外方に突出していたシリンダカバ−のレバ−をレ−ル
カバ−に設けた凹部内に位置させることができ、外観上
優れると共に、衣服や人体の一部がレバ−に当たるよう
なことがない。請求項2に記載したものによると、エン
ジン停止スイッチ押圧体は所定の大きさを有するので、
緊急時には良好にスイッチを作動させることができ、ま
た、レ−ルカバ−に対して略面一に設けられるので、一
体感があり外観においても優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの脱穀部の概略側面図である。
【図2】脱穀部の概略内観図であり、シリンダカバ−の
開閉姿態を示している。
【図3】レ−ルカバ−の正面図である。
【図4】(a)はレ−ルカバ−のA−A断面図、(b)
はレ−ルカバ−のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 フィ−ドチェ−ン 2 レ−ル 3 扱室 4 扱胴 5 シリンダカバ− 8 レバ− 13 レ−ルカバ− 13c 凹部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−133634(JP,A) 特開 平8−256579(JP,A) 特開 平3−108524(JP,A) 特開 昭60−222692(JP,A) 実開 昭62−172327(JP,U) 実開 平1−125034(JP,U) 実開 昭56−77254(JP,U) 実公 平3−27885(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/10 A01D 67/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穀稈を脱穀フィードチエーンとレールとで
    弾性挟持しながら扱室に内装された扱胴に沿って搬送す
    るに、該扱室を隠蔽すると共に該レールが装着されるシ
    リンダカバーを機体に対して開閉自在に設け、該シリン
    ダカバーにはレールを隠蔽するレールカバーを設け、該
    シリンダカバーは、シリンダカバー側に支持されてレー
    ルカバーを貫挿したレバーの回動操作によってレバー側
    に設けた係止部が機体側に係脱することで開閉可能であ
    り、回動操作しない常時は該レバーがレールカバーに形
    成した凹部内に位置するように構成したことを特徴とす
    るコンバインにおけるレールカバー。
  2. 【請求項2】シリンダカバーには、所定面積を有するス
    イッチ押圧体によって作動されるエンジン停止スイッチ
    を設け、レールカバーの該スイッチ押圧体に対応する部
    位には穿孔部を設けて、該穿孔部と同形状のスイッチ押
    圧体を、穿孔部を塞ぐように外方に臨ませたことを特徴
    とする請求項1に記載のレールカバー。
JP29441696A 1996-10-16 1996-10-16 コンバインにおけるレ−ルカバ− Expired - Fee Related JP3479421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441696A JP3479421B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 コンバインにおけるレ−ルカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441696A JP3479421B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 コンバインにおけるレ−ルカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10117568A JPH10117568A (ja) 1998-05-12
JP3479421B2 true JP3479421B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17807481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29441696A Expired - Fee Related JP3479421B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 コンバインにおけるレ−ルカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479421B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10117568A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905151B2 (ja) コンバインの脱穀部カバー
JPS5831471Y2 (ja) ロ−タリ式芝刈機の集草ケ−ス固定装置
JP2010252724A (ja) 普通型コンバイン
CZ296218B6 (cs) Usporádání kliky, dverní západková sestava a zarízení obsahující dverní západkovou sestavu
JP3479421B2 (ja) コンバインにおけるレ−ルカバ−
JP3479420B2 (ja) コンバインにおけるレ−ルカバ−
JPH07289058A (ja) 穀稈引起し装置のカバ−構造
JPH11127677A (ja) コンバインのフィードチエン伝動装置
JP3743735B2 (ja) 自動車用シートにおける操作レバーのフィニッシャカバー構造
JPH077350U (ja) 脱穀機の受網取付装置
JPH0328746Y2 (ja)
JPS5934268Y2 (ja) コンバインにおける前方カバ−装置
JPS5934267Y2 (ja) コンバインにおける前方カバ−装置
JP3387770B2 (ja) 脱穀機における揺動選別体の着脱機構
JP2569132Y2 (ja) 管理機における爪軸の巻付き防止装置
JPH0655323U (ja) 脱穀機のシリンダカバー安全装置
KR100288515B1 (ko) 레버회전이 가능한 후드 래치 구조
JP2596046Y2 (ja) カバー装置の開閉カバー取付構造
CA3208336A1 (en) Locking device for a garbage disposal bin having a flip up lid
JP2002053077A (ja) 作業機のステップ取付構造
JPH10243733A (ja) コンバインのグレンタンク配置装置
JPH10113030A (ja) エンジンカバ−の開閉装置
JP2002281819A (ja) コンバイン
JPH08228575A (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPS6345165Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees