JP3477400B2 - マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法 - Google Patents

マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法

Info

Publication number
JP3477400B2
JP3477400B2 JP21497899A JP21497899A JP3477400B2 JP 3477400 B2 JP3477400 B2 JP 3477400B2 JP 21497899 A JP21497899 A JP 21497899A JP 21497899 A JP21497899 A JP 21497899A JP 3477400 B2 JP3477400 B2 JP 3477400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
forging
phase
magnesium
magnesium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21497899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001040445A (ja
Inventor
健 松田
宏之 花戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16664705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3477400(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21497899A priority Critical patent/JP3477400B2/ja
Priority to KR1020000043990A priority patent/KR20010015472A/ko
Publication of JP2001040445A publication Critical patent/JP2001040445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477400B2 publication Critical patent/JP3477400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマグネシウム合金の
鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】マグ
ネシウム合金は、実用合金の中で最も軽く、樹脂材料に
代わる材料として、近年、電子機器筐体等に採用されて
いる。また、その中でも、マグネシウム−リチウム合金
については種々提案されている。しかしながら、マグネ
シウム−リチウム合金も実用上十分な耐食性を有してい
るとはいえず、また、室温での強度も十分とはいえず、
更なる耐食性の向上と、室温付近での強度の向上が望ま
れている。
【0003】ところで、マグネシウム−リチウム合金の
強度を向上させるのに有効な元素としては、亜鉛、アル
ミニウムなどが知られている。しかし、亜鉛やアルミニ
ウムを添加すると室温での強度は向上するものの、加工
性が劣化するといった問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題の
解決を目的としてなされたもので、第1発明は、6〜1
0.5質量%のリチウム、4〜9質量%の亜鉛を含有
し、残部が少なくともマグネシウムと不可避の不純物と
からなり、マグネシウムα相の周囲或いはリチウムβ相
の粒間の一部に、粒状形状の析出分を析出させたマグネ
シウム合金を、鍛造温度が100〜250℃で鍛造成形
して得られることを特徴とするマグネシウム合金の鍛造
成形品である。
【0005】また、第2発明は、6〜10.5質量%の
リチウム、4〜9質量%の亜鉛を含有し、残部が少なく
ともマグネシウムと不可避の不純物とからなり、マグネ
シウムα相の周囲或いはリチウムβ相の粒間の一部に、
粒状形状の析出分を析出させたマグネシウム合金を、
00〜250℃に熱せられた成形金型に挿入し、加圧成
形することを特徴とするマグネシウム合金の鍛造成形方
法である。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【発明実施の形態】以下、図をもとに本発明について詳
細に説明する。
【0010】まず、下記表1に示す合金組成となるよう
に各材料を秤量し、真空溶解炉に装入し、溶解炉内を
1.0×10-5torrに真空排気後、アルゴンガスを
導入し、ほぼ大気圧のアルゴン雰囲気とし、材料を加熱
溶解した後、金型に鋳造し、各組成の合金のインゴット
を作製した。なお、溶解には鉄製のルツボを用いた。
【0011】
【表1】
【0012】次に、各組成の合金のインゴットを20m
m×20mm×10mmtに切り出し、試験片とした。
【0013】まず、各組成の合金の耐食性を調べるた
め、それらの試験片に対して、1質量 食塩水の24時
間浸漬テストを実施した。各組成の合金の耐食性テスト
の結果を表2に示す。
【0014】
【表2】
【0015】耐食テストの結果から、亜鉛の添加量が4
質量%以上においては、亜鉛の添加量が4質量%未満の
ものより耐食性が増すことがわかる。しかし、リチウム
の含有量が12質量%のものでは、もともと耐食性が悪
いので、亜鉛を添加してもその耐食性はほとんど変わら
ず、実用化できる耐食性にはならない。
【0016】次に、LZ93、LZ94、LZ96、L
Z99、LZ912の組成合金について引張テストを行
い、引張強度を調べた。その結果を表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】引張テストの結果から、亜鉛の添加量が増
えるに従い、強度が向上していることがわかる。ここで
は、リチウムの含有量が9質量%について調べたが、上
記表1に示すような他のリチウムの含有量であっても同
様の効果が得られることは明らかである。
【0019】次に、上記表1の組成合金の試験片1を図
1(a)に示すような鍛造プレス機2(機械装置全体は
図示せず)に装入し、鍛圧90tで鍛造温度を変化させ
て据え込み鍛造テストを行った。これにより、試験片1
は鍛造物1´となる(図1(b))。
【0020】ここでは、各温度(室温、60℃、100
℃、150℃、200℃、250℃)での据え込み鍛造
テストの結果を表4〜9に示す。
【0021】なお、ここでは、試験片の厚みが厚く予熱
していない試験片では、金型からの伝熱で、金型温度に
試料温度が昇温するのに時間がかかるため、金型温度と
同温度に予熱したが、実際の鍛造では、成形前の試料の
形状により、すぐに金型温度まで昇温するような場合に
は、予熱は必要ない。
【0022】なお、金型温度は、金型側面より電気ヒー
タを埋設して昇温し、金型裏面より金型中心部に埋設し
た熱電体により測定した。また、試験片は、大気雰囲気
の電気炉を用いて予熱した。金型温度と試験片予熱温度
が等しい場合には、その温度を鍛造温度と記すこととす
る。
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【表7】
【0027】
【表8】
【0028】
【表9】
【0029】鍛造テストの結果から、鍛造温度が100
℃より低い場合(表4および5参照)には、比較例1〜
8、10、12〜19、21に示す範囲で、リチウム添
加量、亜鉛添加量にかかわらず破綻無く加工できるが、
加工時に材料端部の粗れが生じ、また、鍛造後の厚みも
厚いため、薄肉成形には用いることができない。ただ
し、比較的厚肉で、加工率のそれ程大きくない成形に
は、用いることができる。しかし、亜鉛を9質量%を超
えて添加した場合(比較例9、20)や、リチウム含有
量が12質量%を超えたものに亜鉛を添加した場合(比
較例11、22)は、材料端部に割れが生じてしまっ
た。
【0030】次に、鍛造温度が100〜250℃の場合
(表6乃至表9参照)には、比較例23、24、27、
28、31、32、35、36、実施例1〜6、8〜1
3、15〜20、22〜27のように、鍛造後の厚みも
薄くなり、また、加工時の端部粗れも無く良好に成形で
きる。しかし、亜鉛を9質量%を超えて添加した場合
(比較例25、29、33、37)や、リチウム含有量
が12質量%を超えたものに亜鉛を添加した場合(比較
例26、30、34、38)は、材料端部に割れが生じ
てしまったり、鍛造後の厚みを薄くすることはできなか
った。
【0031】つまり、リチウムの含有量が12質量%
超えないマグネシウム−リチウム合金に亜鉛の添加量が
質量%以下において、成形性はほとんど劣化しないと
いう結果が得られた。
【0032】ここで、LZ96、LZ99、LZ91
2、LZ126合金の組識観察を行い、上記結果につい
て考察する。
【0033】LZ96、LZ99、LZ912、LZ1
26合金の組識観察の結果を図2に示す。なお、組織
は、観察面を鏡面に研磨後、2質量%のクエン酸水溶液
に5秒間浸漬し献出した。
【0034】ここでは、硬くて脆いという性質により、
成形性を劣化すると言われる、亜鉛添加による金属間化
合物の析出に注目している。
【0035】図2(a)に示すように、LZ96では、
亜鉛添加による金属間化合物5の析出は、ほとんど加工
性の悪いα相3の周りに限られており、その形状も1μ
m以下の微細な粒状であるため、成形性に変化がなかっ
たと考えられる。
【0036】図2(b)に示すように、LZ99では、
金属間化合物5の析出は、α相3の周りの他に、β相4
の粒界の一部に観察されるが、その量は少なく、また、
粒状形状であるため成形性に変化がなかったと考えられ
る。
【0037】図2(c)に示すように、さらに添加量を
増やしたLZ912では、α相3の周りの析出物の凝
集、粗大化が起こるとともに、β相4の粒界での析出物
も粒状の析出から、粒界にネットワーク状に変化してい
るため、β相4の変形を阻害し成形性が劣化したと考え
られる。
【0038】図2(d)に示すように、母相がβ相4の
みLZ126では、その金属間化合物5がβ相4の粒界
に広くネットワーク状に析出しているため、β相4の変
形を阻害し成形性が劣化したと考えられる。
【0039】また、結晶粒微細化剤としてカルシウムを
添加した場合(比較例10、21、実施例7、14、2
1、28)には、成形性を若干向上できることがわか
る。ここでは、カルシウムを添加した場合について記載
したが、ジルコニウム、珪素等他の微細化剤を用いた場
合も同様の結果が得られることは明らかである。
【0040】また、添加量としては、これらの元素を結
晶粒の微細化剤として用いるが、0.5質量%以下では
その効果が得られず、また、2質量%以上添加してもそ
の効果が飽和してしまい、また、溶解時に鋳造欠陥を生
じ易くなるため、0.5〜2質量%が好ましい。
【0041】また、鍛造温度が300℃の場合には、何
れの合金組成でも成形後の厚みは薄く良好に成形できる
が、部分的に金型と接着(抱き着き)し、また、材料の
軟化が激しいため、離型時に変形してしまい厚みの測定
はできなかった。
【0042】以上の耐食テスト、引張テストおよび据え
込み鍛造テストから明らかなように、リチウムを所定量
含有し、4〜9質量%の亜鉛を添加したマグネシウム合
金を鍛造温度100〜250℃で成形することにより、
薄肉の鍛造成形が可能となり、耐食性、強度の向上した
鍛造成形品を得ることができる。
【0043】ここで、リチウムの含有量については、先
に出願している特願平11−196883号に記載した
ように、鍛造性、耐食性から、6〜10.5質量%が好
ましい。また、6質量%以下では、α相単相のため塑性
加工ほとんどできず、また、10.5質量%以上では、
β相単相となるため亜鉛添加量が少ない場合の加工性は
良いが、添加量を増加させた場合は、第3相がβ相粒界
にネットワーク状に析出するため加工性の劣化が大き
く、また、耐食性等の安定性に欠けるため、6〜10.
質量%が好ましい。
【0044】次に、材料の予熱の効果について調べた結
果を表10に示す。
【0045】
【表10】
【0046】予熱効果の結果から、金型温度より材料予
熱温度を高くすることで(実施例13、29の比較)、
成形性を向上することができる。これは、成形初期の材
料が軟化しているためで、特に比較的厚物の成形をより
小さい加圧力で行なう時には、効果的である。ただし、
さらに、薄物の成形を行なった場合は、金型に熱を奪わ
れるため、効果が小さくなることは、容易に推測でき
る。
【0047】また、材料予熱温度を300℃を超えて行
なうと(比較例29)、予熱中に材料表面が酸化し、か
えって成形性は劣化してしまう。加熱雰囲気を不活性ガ
ス等の防酸化雰囲気とすることで、300℃を超えた予
熱も可能となることは容易に推測できるが、コスト等が
上昇するわりに、効果は期待できない。
【0048】また、今回用いたプレス機は、油圧式のも
ののため、成形速度は比較的低速であり、成形中に金型
に熱を奪われ易かったが、メカ式等高速のプレス機を用
いた場合には、より成形性向上効果が期待できる。
【0049】次に、LZ99を用いて、金型温度250
℃、材料予熱温度250℃、鍛圧120tにて、図3に
示すような携帯型電子機器筐体成形品を鍛造した。結果
良好に成形できた。ここでは、LZ99を用いて、金型
温度250℃、材料予熱温度250℃の条件で成形した
が、LZ99以外の上述の合金範囲、成形条件でも何れ
も良好に成形できた。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、第1発明は、6〜
10.5質量%のリチウム、4〜9質量%の亜鉛を含有
し、残部が少なくともマグネシウムと不可避の不純物と
からなり、マグネシウムα相の周囲或いはリチウムβ相
の粒間の一部に、粒状形状の析出分を析出させたマグネ
シウム合金を、鍛造温度が100〜250℃で鍛造成形
して得られるマグネシウム合金の鍛造成形品であるの
で、容易に鍛造成形品を得ることができる。
【0051】また、第2発明は、6〜10.5質量%の
リチウム、4〜9質量%の亜鉛を含有し、残部が少なく
ともマグネシウムと不可避の不純物とからなり、マグネ
シウムα相の周囲或いはリチウムβ相の粒間の一部に、
粒状形状の析出分を析出させたマグネシウム合金を、
00〜250℃に熱せられた成形金型に挿入し、加圧成
形するので、容易に鍛造成形することができる。
【0052】
【0053】
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による据え込み鍛造テストを示す模式図
である。
【図2】マグネシウム合金の組識を示す模写図である。
【図3】本発明の鍛造により成形した鍛造成形品を示す
模式図である。
【符号の説明】
1マグネシウム合金鍛造試験片 2据え込みテスト用平坦金型 3マグネシウムα相 4リチウムβ相 5金属間化合物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−41066(JP,A) 特開 平3−236452(JP,A) 特開 昭57−104641(JP,A) 「軽金属学会第84回春期大会講演概 要」(平成5年4月1日発行)第331〜 332頁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 6〜10.5質量%のリチウム、4〜9
    質量%の亜鉛を含有し、残部が少なくともマグネシウム
    と不可避の不純物とからなり、マグネシウムα相の周囲
    或いはリチウムβ相の粒間の一部に、粒状形状の析出分
    を析出させたマグネシウム合金を、鍛造温度が100〜
    250℃で鍛造成形して得られることを特徴とするマグ
    ネシウム合金の鍛造成形品。
  2. 【請求項2】 6〜10.5質量%のリチウム、4〜9
    質量%の亜鉛を含有し、残部が少なくともマグネシウム
    と不可避の不純物とからなり、マグネシウムα相の周囲
    或いはリチウムβ相の粒間の一部に、粒状形状の析出分
    を析出させたマグネシウム合金を、100〜250℃に
    熱せられた成形金型に挿入し、加圧成形することを特徴
    とするマグネシウム合金の鍛造成形方法。
JP21497899A 1999-07-29 1999-07-29 マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法 Expired - Fee Related JP3477400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21497899A JP3477400B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法
KR1020000043990A KR20010015472A (ko) 1999-07-29 2000-07-29 마그네슘 합금, 그 단조 성형품 및 마그네슘 합금의 단조성형 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21497899A JP3477400B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040445A JP2001040445A (ja) 2001-02-13
JP3477400B2 true JP3477400B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16664705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21497899A Expired - Fee Related JP3477400B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3477400B2 (ja)
KR (1) KR20010015472A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387735C (zh) * 2004-12-30 2008-05-14 汪俊延 制造镁合金材料的方法及其设备
CN101961833B (zh) * 2009-07-22 2012-12-12 安立材料科技股份有限公司 镁锂合金组件的组装加工方法
JP5643498B2 (ja) 2009-09-11 2014-12-17 株式会社三徳 マグネシウム−リチウム合金、圧延材、成型品、およびその製造方法
JP2013011474A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Akita Univ Mg−Li系合金の微細組織・構造の評価方法
JP6792330B2 (ja) * 2015-12-16 2020-11-25 しのはらプレスサービス株式会社 新鍛造加工法を用いた純ニオブ製品の製造方法
CN105642804B (zh) * 2016-02-03 2016-11-16 中南大学 一种提高大尺寸镁合金锻饼组织均匀性的锻造方法
CN110592449B (zh) * 2019-10-12 2021-05-04 哈尔滨工业大学 一种准晶强化铸造镁锂合金及其制备方法
CN114367611B (zh) * 2021-12-15 2023-06-16 航天科工(长沙)新材料研究院有限公司 一种镁合金回转体结构件及其制备工艺
CN114807703A (zh) * 2022-03-25 2022-07-29 哈尔滨工程大学 一种基于高固溶含量的高强高塑镁锂合金制备方法
CN115369339B (zh) * 2022-09-05 2023-05-26 航天科工(长沙)新材料研究院有限公司 一种镁锂合金模锻件的热处理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「軽金属学会第84回春期大会講演概要」(平成5年4月1日発行)第331〜332頁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010015472A (ko) 2001-02-26
JP2001040445A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189687B2 (ja) マグネシウム合金材
JP3477400B2 (ja) マグネシウム合金の鍛造成形品およびマグネシウム合金の鍛造成形方法
WO2005111251A1 (fr) Alliage de magnesium coule de haute durete et de haute resistance et procede
JP4494610B2 (ja) 薄膜形成用スパッタリングターゲット材
TW201309817A (zh) Cu-Ni-Si系合金及其製造方法
CN103842551A (zh) 电子设备用铜合金、电子设备用铜合金的制造方法、电子设备用铜合金轧材及电子设备用组件
JPH0941066A (ja) 冷間プレス加工可能なマグネシウム合金
JPH06293944A (ja) プレス成形性に優れたマグネシウム合金薄板の製造方法
JP3957391B2 (ja) 剪断加工性に優れる高強度、高導電性銅合金
JP3320037B2 (ja) 鍛造成形品およびその製造方法
JP2011127163A (ja) 成形性に優れるマグネシウム合金板材とその製造方法
JP2003277867A (ja) 高温強度の優れたアルミニウム粉末合金及び内燃機関用ピストンの製造方法並びに内燃機関用ピストン
JP2790383B2 (ja) 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板
JP3980808B2 (ja) 曲げ加工性および耐熱性に優れた高強度銅合金およびその製造方法
JP2004156089A (ja) 耐食性に優れた室温成形可能なマグネシウム合金
JPH0826428B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板材
JPH11279675A (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP3772319B2 (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造方法
JP2002194461A (ja) リードフレーム用銅合金及びその製造方法
JP3763234B2 (ja) 高強度高導電率高耐熱性銅基合金の製造方法
JP5688744B2 (ja) 高強度高靱性銅合金鍛造材
JPH08134614A (ja) 超塑性マグネシウム合金材の製造法
JPH09316569A (ja) リードフレーム用銅合金及びその製造法
JP2001181772A (ja) Mg合金製押出品およびその製造方法
JP2004269962A (ja) 高力銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees