JP3476784B2 - 表示方法 - Google Patents

表示方法

Info

Publication number
JP3476784B2
JP3476784B2 JP2001087237A JP2001087237A JP3476784B2 JP 3476784 B2 JP3476784 B2 JP 3476784B2 JP 2001087237 A JP2001087237 A JP 2001087237A JP 2001087237 A JP2001087237 A JP 2001087237A JP 3476784 B2 JP3476784 B2 JP 3476784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
pixel
data
light
subpixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001087237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002287687A (ja
Inventor
忠則 手塚
裕之 吉田
文平 田路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001087237A priority Critical patent/JP3476784B2/ja
Priority to EP02006523A priority patent/EP1246155A3/en
Priority to CNB021079625A priority patent/CN1254784C/zh
Priority to KR1020020015993A priority patent/KR20020080244A/ko
Priority to US10/108,297 priority patent/US7142219B2/en
Publication of JP2002287687A publication Critical patent/JP2002287687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476784B2 publication Critical patent/JP3476784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/28Generation of individual character patterns for enhancement of character form, e.g. smoothing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RGB3原色の発
光素子を並設した表示デバイスの表示方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、種々の表示デバイスを用いた
表示装置が使用されている。このような表示装置のう
ち、例えば、カラーLCD、カラープラズマディスプレ
イなど、RGB3原色をそれぞれ発光する3つの発光素
子を一定の順序で並べて、1画素とし、この画素を第1
の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを第1
の方向に直交する第2の方向に複数設けて、表示画面を
構成するものがある。
【0003】さて例えば、携帯電話、モバイルコンピュ
ータなどに搭載される、表示デバイスのように、表示画
面が比較的狭く、細かな表示が行いにくい表示デバイス
も多い。このような表示デバイスで、小さな文字や、写
真、または複雑な絵等を表示しようとすると、画像の一
部がつぶれて不鮮明になりやすい。
【0004】狭い画面における、表示の鮮明度を向上す
るため、インターネット上で、1画素がRGB3つの発
光素子からなる点を利用した、サブピクセル表示に関す
る文献(題名:「Sub Pixel Font Re
ndering Technology」)が公開され
ている。本発明者らは、2000年6月19日に、この
文献を、サイト(http://grc.com)またはその配下から
ダウンロードして確認した。
【0005】次に、この技術を、図24〜図29を参照
しながら、説明する。以下、表示する画像の例として、
「A」という英文字を取り上げる。
【0006】さて、図24は、このように3つの発光素
子から1画素を構成する場合の、1ラインを模式的に表
示したものである。図24における横方向(RGB3原
色の発光素子が並んでいる方向)を第1の方向といい、
これに直交する縦方向を第2の方向という。
【0007】なお、発光素子の並び方自体は、RGBの
順でない、他の並び方も考えられるが、並び方を変更し
ても、この従来技術及び本発明は、同様に適用できる。
【0008】そして、この1画素(3つの発光素子)を
第1の方向に一列に並べて、1ラインが構成される。さ
らに、このラインを第2の方向に並べて、表示画面が構
成される。
【0009】さて、このサブピクセル技術では、元画像
は、例えば、図25に示すような画像である。この例で
は、縦横7画素ずつの領域に、「A」という文字を表示
している。これに対して、サブピクセル表示を行うため
に、RGBそれぞれの発光素子を、1画素と見なした場
合に、横方向に21(=7×3)画素、縦方向に7画素
とった領域について、図26に示すように、横方向に3
倍の解像度を持つフォントを用意する。
【0010】そして、図27に示すように、図25の各
画素(図26ではなく図25の画素)について、色を定
める。ただ、このまま表示すると、色むらが発生するた
め、図28(a)に示すような、係数による、フィルタ
リング処理を施す。図28(a)では、輝度に対する係
数を示しており、中心の注目サブピクセルでは、3/9
倍、その隣のサブピクセルでは、2/9倍、さらにその
隣のサブピクセルでは、1/9倍、というような係数を
乗じて、各サブピクセルの輝度を調整する。
【0011】次に、図29を参照しながら、これらの係
数について、詳しく説明する。さて、図29において、
「*」は、RGB3原色の発光素子のいずれでもよいこ
とを示している。そして、上から一段目から始まって、
二段目、三段目に至る。三段目の中央が、中心の注目サ
ブピクセルの係数である。
【0012】ここで、一段目から二段目に至る際、RG
B3原色の発光素子のいずれについても、エネルギーを
均等に分配しており、つまり、一段目の係数は、1/3
のみである。同様に、二段目から三段目に至る際にも、
エネルギーを均等に分配しており、つまり、二段目の係
数も、1/3のみである。
【0013】但し、中心サブピクセルは、一段目から、
二段目の中心、左側、右側の、都合3つの経路を経て至
ることができるので、中心サブピクセルの合成係数(一
段、二段を合わせたもの)は、1/3×1/3+1/3
×1/3+1/3×1/3=3/9となる。また、中心
サブピクセルの隣のサブピクセルでは、2つの経路を経
て至ることができるため、合成係数は、1/3×1/3
+1/3×1/3=2/9となる。さらに隣のサブピク
セルでは、1つの経路しかないから、合成係数は、1/
3×1/3=1/9となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなサブピクセルを利用して精細な表示を行おうとした
場合、RGB3つの発光素子の明るさが異なるため、例
えば、サブピクセルに元画像を割り当てた時に青(B)
のみが孤立して発光するような部分があると、青(B)
の輝度は他の発光素子に比べ低いため、その部分だけコ
ントラストが低下して見にくくなるという問題が生じ
る。
【0015】そこで、本発明は、サブピクセルへの発光
パターンの割り当て如何によるコントラスト低下を抑制
でき、品位の高い表示を実現できる表示方法を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明では、RGB3原
の色ごとに輝度貢献度が異なり、RGB3原色のそれ
ぞれに対応する3つの発光素子(以下、サブピクセル)
を一定順序で並設して1画素を構成し、この画素を第1
の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを第1
の方向に直交する第2の方向に複数設けて、表示画面を
構成する表示デバイスに表示を行わせるにあたり、表示
すべき画像データから得たサブピクセルに割り当てられ
るデータ(以下、サブピクセルデータの中に、予め定
められたサブピクセルの色と発光させる/させないの発
光状態の並び(以下、発光パターンを持つサブピクセ
ルデータが存在する場合、発光させるサブピクセルの輝
度貢献度がより高い発光パターンに、補正するステップ
と、補正するステップの後、サブピクセルデータを、対
応するサブピクセルに割り当てて、表示デバイスに表示
を行わせるステップとを含む。
【0017】この構成により、予め定められた発光パタ
ーンとして、コントラストを低下させるパターンを設定
することで、その発光パターンを持つサブピクセルデー
タが存在した場合、コントラストが高くなるように、発
光パターンが補正される。
【0018】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い表示を実現できる。
【0019】
【発明の実施の形態】請求項1記載の表示方法では、R
GB3原色の色ごとに輝度貢献度が異なり、RGB3
色のそれぞれに対応する3つの発光素子(以下、サブピ
クセル)を一定順序で並設して1画素を構成し、この画
素を第1の方向に並設して1ラインを構成し、このライ
ンを第1の方向に直交する第2の方向に複数設けて、表
示画面を構成する表示デバイスに表示を行わせるにあた
り、表示すべき画像データから得たサブピクセルに割り
当てられるデータ(以下、サブピクセルデータの中
に、予め定められたサブピクセルの色と発光させる/さ
せないの発光状態の並び(以下、発光パターンを持つ
サブピクセルデータが存在する場合、発光させるサブピ
クセルの輝度貢献度がより高い発光パターンに、補正す
るステップと、補正するステップの後、サブピクセルデ
ータを、対応するサブピクセルに割り当てて、表示デバ
イスに表示を行わせるステップとを含む。
【0020】この構成により、予め定められた発光パタ
ーンとして、コントラストを低下させるパターンを設定
することで、その発光パターンを持つサブピクセルデー
タが存在した場合、コントラストが高くなるように、発
光パターンが補正される。
【0021】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い表示を実現できる。
【0022】請求項2記載の表示方法では、表示すべき
画像データは、2値画像データである。この構成によ
り、サブピクセルへの発光パターンの割り当て如何によ
るコントラスト低下を抑制でき、品位の高い2値画像表
示を実現できる。
【0023】請求項3記載の表示方法では、補正するス
テップは、表示すべき画像データから得たサブピクセル
データを、予め定められた閾値を基準に見たときに、予
め定められた発光パターンを持つサブピクセルデータが
存在する場合、コントラストが高くなるように、発光パ
ターンを補正する。
【0024】この構成により、多値画像データが入力さ
れた場合であっても、予め定められた発光パターンの存
在を確認でき、発光パターンの補正が可能とる。
【0025】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い多値画像表示を実現できる。
【0026】請求項4記載の表示方法では、補正するス
テップにおいて、予め定められた発光パターンは、第1
の方向に、RGB3原色のうちのBのサブピクセルが、
孤立して発光するパターンであり、補正するステップで
は、孤立して発光するBのサブピクセルの両側に隣接す
るサブピクセルのうち、いずれか一方のサブピクセルを
発光させ、かつ、そのBのサブピクセルを発光させない
パターンに補正する。この構成により、Bのサブピクセ
ルに対して、より輝度貢献度の高いGまたはRのサブピ
クセルが発光することになる。その結果、輝度貢献度の
低いBのサブピクセルが孤立して発光するパターンの存
在によるコントラスト低下を抑制でき、品位の高い表示
を実現できる。
【0027】請求項5記載の表示方法では、補正するス
テップにおいて、予め定められた発光パターンは、第1
の方向に、RGB3原色のうちのBのサブピクセルが、
孤立して発光するパターンであり、補正するステップで
は、孤立して発光するBのサブピクセルの両側に隣接す
るサブピクセルのうち、いずれか一方のサブピクセルを
発光させ、かつ、そのBのサブピクセルを発光させるパ
ターンに補正する。
【0028】この構成により、Bのサブピクセルだけで
なく、Bのサブピクセルに対して、より輝度貢献度の高
いGまたはRのサブピクセルも発光することになる。そ
の結果、輝度貢献度の低いBのサブピクセルが孤立して
発光するパターンの存在によるコントラスト低下を抑制
でき、品位の高い表示を実現できる。
【0029】請求項6記載の表示方法では、補正するス
テップにおいて、予め定められた発光パターンは、第1
の方向に、RGB3原色のうちのBのサブピクセルとR
のサブピクセルとが隣接してなる組が、孤立して発光す
るパターンであり、補正するステップでは、その組を構
成するサブピクセルのうちのいずれか一方のみを発光さ
せ、かつ、その発光させるサブピクセルに隣接するサブ
ピクセルを発光させるパターンに補正する。
【0030】この構成により、RG、BR、GBのサブ
ピクセルの組のうち、最も輝度貢献度が低いBRのサブ
ピクセルの組が孤立して発光するパターンがなくなり、
その代わり、RG又はGBのサブピクセルの組が発光す
ることになる。
【0031】その結果、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンの存在によるコントラスト低下を
抑制でき、品位の高い表示を実現できる。
【0032】 請求項7記載の表示方法では、RGB3
原色の色ごとに輝度貢献度が異なり、RGB3原色のそ
れぞれに対応する3つの発光素子(以下、サブピクセ
ル)を一定順序で並設して1画素を構成し、この画素を
第1の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを
第1の方向に直交する第2の方向に複数設けて、表示画
面を構成する表示デバイスに表示を行わせるにあたり、
表示すべき画像データを、第1の方向に2倍拡大して、
サブピクセルデータを生成するステップと、サブピクセ
ルデータを予め定められた閾値を基準に見たときに、予
め定められたサブピクセルの色と発光させる/させない
の発光状態の並び(以下、発光パターン)を持つサブピ
クセルデータが存在する場合、発光させるサブピクセル
の輝度貢献度がより高い発光パターンに補正するステッ
プと、サブピクセルデータを、対応するサブピクセル
割り当てて、表示デバイスに表示を行わせるステップと
を含む。
【0033】この構成により、当初と比較して、2/3
に縮小された画像を得ることができる。その結果、同じ
サイズの表示デバイスに表示させることができる文字数
を増やすことができる。
【0034】また、当初の1画素のデータが、表示デバ
イスに表示するときには、2つの発光素子(サブピクセ
ル)に割り当てられることになる。その結果、コントラ
ストが極端に低い発光パターンを発生させない。
【0035】 請求項記載の表示方法では、RGB3
原色の色ごとに輝度貢献度が異なり、RGB3原色のそ
れぞれに対応する3つの発光素子(以下、サブピクセ
ル)を一定順序で並設して1画素を構成し、この画素を
第1の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを
第1の方向に直交する第2の方向に複数設けて、表示画
面を構成する表示デバイスに表示を行わせるにあたり、
表示すべき画像データの中から、第1の方向に隣接した
3画素のうち、中央に位置する1画素だけが発光するパ
ターンを持つ画像データを検索する第1の検索ステップ
と、表示すべき画像データを、第1の方向に2倍拡大し
て、サブピクセルデータを生成するステップと、第1の
検索ステップによる検索の結果、中央に位置する1画素
だけが発光するパターンを持つ画像データが存在する場
合、その画像データに対応するサブピクセルデータの中
から、予め定められたサブピクセルの色と発光させる/
せないの発光状態の並び(以下、発光パターンを持
つサブピクセルデータを検索する第2の検索ステップ
と、第2の検索ステップによる検索の結果、予め定めら
れた発光パターンを持つサブピクセルデータが存在する
場合、発光させるサブピクセルの輝度貢献度がより高い
発光パターンに、補正するステップと、補正するステッ
プの後、サブピクセルデータを、対応するサブピクセル
に割り当てて、表示デバイスに表示を行わせるステップ
とを含む。
【0036】この構成により、予め定められた発光パタ
ーンとして、コントラストを低下させるパターンを設定
することで、その発光パターンを持つサブピクセルデー
タが存在した場合、コントラストが高くなるように、発
光パターンが補正される。
【0037】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い表示を実現できる。
【0038】また、1画素だけが孤立して発光するパタ
ーンを持つ画像データから得たサブピクセルデータの中
から、予め定められた発光パターンを持つサブピクセル
データを検索することになるため、得られた全てのサブ
ピクセルデータの中から、予め定められた発光パターン
を検索する必要はない。その結果、予め定められた発光
パターンを検索する際の時間を短縮できる。
【0039】 請求項1記載の表示方法では、RGB
3原色の色ごとに輝度貢献度が異なり、RGB3原色の
それぞれに対応する3つの発光素子(以下、サブピクセ
ル)を一定順序で並設して1画素を構成し、この画素を
第1の方向に並設して1ラインを構成し、このラインを
第1の方向に直交する第2の方向に複数設けて、表示画
面を構成する表示デバイスに表示を行わせるにあたり、
表示すべき多値画像データから得たサブピクセルに割り
当てられる多値のデータ(以下、サブピクセルデータ
について、予め定められた閾値を基準に、発光している
状態と発光していない状態とを決定して、2値のサブピ
クセルデータを生成するステップと、2値のサブピクセ
ルデータの中から、予め定められたサブピクセルの色と
発光させる/させないの発光状態の並び(以下、発光パ
ターンを持つ2値のサブピクセルデータを検索するス
テップと、検索するステップにおいて、予め定められた
発光パターンを持つ2値のサブピクセルデータが検索さ
れた場合、発光させるサブピクセルの輝度貢献度がより
高い発光パターンになるように、検索された2値のサブ
ピクセルデータに対応する多値のサブピクセルデータの
発光パターンを補正するステップと、補正するステップ
の後、多値のサブピクセルデータを、対応するサブピク
セルに割り当てて、表示デバイスに表示を行わせるステ
ップとを含む。
【0040】この構成により、予め定められた発光パタ
ーンとして、コントラストを低下させるパターンを設定
することで、予め定められた発光パターンを持つ2値の
サブピクセルデータが存在した場合、対応する多値のサ
ブピクセルデータの発光パターンが、コントラストが高
くなるように補正される。
【0041】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い多値画像の表示を実現できる。
【0042】 請求項1記載の表示方法では、2値の
サブピクセルデータを生成するステップでは、1つサブ
ピクセルに対応する多値のサブピクセルデータを、予め
定められた閾値と比較した場合の大小により、発光して
いる状態と発光していない状態とを決定して、その多値
のサブピクセルデータに対応する2値のサブピクセルデ
ータを生成する。この構成により、簡易に2値のサブピ
クセルデータを生成できる。
【0043】 請求項1記載の表示方法では、検索す
るステップにおいて、予め定められた発光パターンは、
第1の方向に、RGB3原色のうちのBのサブピクセル
が、孤立して発光するパターンであり、補正するステッ
プでは、孤立して発光するBのサブピクセルに対応する
多値のサブピクセルデータに注目して、その注目する多
値のサブピクセルデータを、一方側に隣接する多値のサ
ブピクセルデータに、他方側に隣接する多値のサブピク
セルデータを、その注目する多値のサブピクセルデータ
に補正する。
【0044】この構成により、多値画像表示において、
隣接するG及びRのサブピクセルより強く発光している
Bのサブピクセルの発光は弱くなって、その代わり、B
のサブピクセルより輝度貢献度の高いGまたはRのサブ
ピクセルが強く発光することになる。
【0045】その結果、輝度貢献度の低いBのサブピク
セルだけが、隣接するG及びRのサブピクセルより強く
発光することを原因としたコントラスト低下を抑制で
き、品位の高い多値画像表示を実現できる。
【0046】 請求項1記載の表示方法では、補正す
るステップにおいて、予め定められた発光パターンは、
第1の方向に、RGB3原色のうちのBのサブピクセル
が、孤立して発光するパターンであり、補正するステッ
プでは、孤立して発光するBのサブピクセルに対応する
多値のサブピクセルデータに注目して、その注目する多
値のサブピクセルデータの一方側に隣接する多値のサブ
ピクセルデータを、その注目する多値のサブピクセルデ
ータに補正する。
【0047】この構成により、多値画像表示において、
輝度貢献度の低いBのサブピクセルが強く発光するだけ
でなく、Bのサブピクセルより輝度貢献度の高いGまた
はRのサブピクセルもまた強く発光することになる。
【0048】その結果、輝度貢献度の低いBのサブピク
セルだけが、隣接するG及びRのサブピクセルより強く
発光することを原因としたコントラスト低下を抑制で
き、品位の高い多値画像表示を実現できる。
【0049】 請求項1記載の表示方法では、補正す
るステップにおいて、予め定められた発光パターンは、
第1の方向に、RGB3原色のうちのBのサブピクセル
とRのサブピクセルとが隣接してなる組が、孤立して発
光するパターンであり、補正するステップでは、その組
を構成するBのサブピクセルとRのサブピクセルに対応
する多値のサブピクセルデータに注目して、組を構成す
る一方のサブピクセルに対応する多値のサブピクセルデ
ータを、隣接する多値のサブピクセルデータに、組を構
成する他方のサブピクセルに対応する多値のサブピクセ
ルデータを、組を構成する一方のサブピクセルデータ
に、組を構成する他方のサブピクセルに対応する多値の
サブピクセルデータに隣接する多値のサブピクセルデー
タを、組を構成する他方のサブピクセルデータに補正す
る。
【0050】この構成により、多値画像表示において、
RG、BR、GBのサブピクセルの組のうち、最も輝度
貢献度が低いBRのサブピクセルの組の発光が弱くなっ
て、その代わり、RG又はGBのサブピクセルの組が強
く発光することになる。
【0051】その結果、BRのサブピクセルの組が、隣
接するサブピクセルより強く発光することを原因とした
コントラスト低下を抑制でき、品位の高い多値画像表示
を実現できる。
【0052】以下、図面を参照しながら、本発明の実施
の形態を説明する。 (実施の形態1)
【0053】図1は、本発明の実施の形態1における表
示装置のブロック図である。図1に示すように、この表
示装置は、表示情報入力手段1、表示制御手段2、表示
デバイス3、サブピクセルレンダリング処理手段4およ
び表示画像記憶手段5を具備する。
【0054】図1において、表示情報入力手段1は、表
示情報を入力する。ここで入力される表示情報は、2値
画像データとする。
【0055】また、表示制御手段2は、図1の各要素を
制御して、サブピクセル表示のために、表示画像記憶手
段5(VRAMなど)が記憶する表示画像に基づいて、
表示デバイス3に表示を行わせる。
【0056】表示デバイス3は、RGB3原色をそれぞ
れ発光する3つの発光素子を一定順序で並設して1画素
を構成し、この画素を第1の方向に並設して1ラインを
構成し、このラインを第1の方向に直交する第2の方向
に複数設けて、表示画面を構成してなる。具体的には、
カラーLCD、カラープラズマディスプレイなどと、こ
れらの各発光素子をドライブするドライバからなる。
【0057】サブピクセルレンダリング処理手段4は、
表示情報入力手段1から入力されうる表示情報を基に、
サブピクセルデータを生成し、補正処理およびフィルタ
リング処理を施す。
【0058】図2は、図1のサブピクセルレンダリング
処理手段4のブロック図である。図2に示すように、サ
ブピクセルレンダリング処理手段4は、サブピクセルデ
ータ生成手段6、補正手段7およびフィルタリング処理
手段8を有する。
【0059】以下、表示情報入力手段1に入力される表
示情報が、2値画像データであるとして、各構成の動作
について説明する。
【0060】サブピクセルデータ生成手段6は、入力さ
れた2値画像データを基に、サブピクセルデータを生成
する。例えば、入力された2値画像と等倍の画像を、表
示デバイス3に表示さたい場合は、入力された2値画像
データを、第1の方向に3倍拡大して、サブピクセルデ
ータを生成する。この点を、詳しく説明する。
【0061】図3は、サブピクセルデータの生成処理の
説明図である。図3では、1つの例として、入力された
2値画像と等倍の画像を、表示デバイス3に表示させる
場合を考えている。また、説明の便宜のため、入力され
た二値画像データのうちの1画素に着目する。
【0062】サブピクセルデータ生成手段6は、入力さ
れた1画素のデータ9(図3(a))を、第1の方向に
3倍に拡大し、サブピクセルデータ11、12、13を
得る(図3(b))。この3つのサブピクセルデータ1
1、12、13が、RGB3つのサブピクセル(発光素
子)14、15、16に割り当てられる(図3
(c))。
【0063】よって、図3(a)と図3(c)とを比較
して分かるように、入力された2値画像と等倍の画像が
得られる。
【0064】ここで、サブピクセルとは、1画素を第1
の方向に3等分して得た各要素のことをいう。従って、
1画素は、RGB3原色をそれぞれ発光する3つの発光
素子を一定順序で並設して構成されることから、RGB
3つのサブピクセルは、RGB3つの発光素子に対応す
ることになる。
【0065】さて、他の例として、入力された2値画像
を、1/2に縮小した画像を得る場合は、サブピクセル
データ生成手段6は、入力された2値画像データを、第
1の方向へは3/2倍拡大、第2の方向へは1/2縮小
の処理を行うことになる。
【0066】一般的には、入力された2値画像に対し
て、第1の方向にA倍にした画像を、表示デバイス3に
表示させたい場合は、入力された2値画像データを、第
1の方向にC倍する必要がある。ただし、3×A=C、
である。
【0067】また、入力された2値画像に対して、第2
の方向にD倍にした画像を、表示デバイス3に表示させ
たい場合は、入力された2値画像データを、第2の方向
にE倍する必要がある。ただし、D=E、である。
【0068】以上のように、サブピクセルデータ生成手
段6は、入力された2値画像データを基に、表示デバイ
ス3における表示サイズに合わせたサブピクセルデータ
を生成する。上記では、表示デバイス3における表示サ
イズを、入力された2値画像の等倍、または、1/2倍
にする例を挙げたが、倍率はこれに限らず任意に設定で
き、この倍率に応じて、サブピクセルデータを生成する
際の2値画像データの倍率を決定する。
【0069】なお、2値画像データが、既にサブピクセ
ルデータに加工済みの場合は、サブピクセルデータ生成
手段6における処理は行わず、その2値画像データは、
補正手段7へ直接入力される。
【0070】次に、補正手段7の動作を簡単に説明す
る。まず、補正手段7は、特定の発光パターンを持つサ
ブピクセルを検索する。次に、補正手段7は、コントラ
ストが高くなるように、発光パターンを補正する。
【0071】次に、補正手段7の動作を詳細に説明す
る。図4は、サブピクセルデータをサブピクセルに割り
当てた状態を示した概念図であり、図2の補正手段7に
おける補正処理の規則を説明するために用いる。
【0072】サブピクセルデータ生成手段6に入力され
る画像データが2値画像データであることから、図4で
は、簡単のため、サブピクセル(発光素子)を発光させ
る場合のサブピクセルデータを「ON」、発光させない
場合のサブピクセルデータを「OFF」と表現してい
る。また、表示デバイス3におけるサブピクセル(発光
素子)の並びはRGBの順としている。
【0073】そして、以下の説明では、サブピクセル
(発光素子)の色と発光状態とを合わせて、R(O
N),R(OFF)、G(ON),G(OFF)、B
(ON),B(OFF)、と表現する。
【0074】図4(a)に示すように、補正手段7は、
サブピクセルの並びが、G(OFF)、B(ON)、R
(OFF)となっており、B(青)が孤立して発光する
特定の発光パターン(予め定められた発光パターン)を
持つサブピクセルデータ17を検索する。
【0075】そして、補正手段7は、サブピクセルデー
タ17を、Bのサブピクセルが「OFF」に、Rのサブ
ピクセルが「ON」になるように補正して、サブピクセ
ルの並びが、G(OFF)、B(OFF)、R(ON)
となるサブピクセルデータ19とする。
【0076】あるいは、補正手段7は、図4(b)に示
すように、検索したサブピクセルデータ17を、BとR
のサブピクセルが「ON」になるように補正して、サブ
ピクセルの並びが、G(OFF)、B(ON)、R(O
N)となるサブピクセルデータ18とする。
【0077】また、一方において、図4(c)に示すよ
うに、補正手段7は、サブピクセルの並びが、G(OF
F)、B(ON)、R(ON)、G(OFF)となって
おり、B(青)とR(赤)の組が孤立して発光する特定
の発光パターン(予め定められた発光パターン)を持つ
サブピクセルデータ20を検索する。
【0078】そして、補正手段7は、サブピクセルデー
タ20を、Bのサブピクセルが「OFF」に、RとGの
サブピクセルが「ON」になるように補正して、サブピ
クセルの並びが、G(OFF)、B(OFF)、R(O
N)、G(ON)となるサブピクセルデータ21とす
る。
【0079】以上のように、補正手段7が検索する特定
の発光パターンとして、Bが孤立して発光するパターン
を設定したのは、次の理由による。
【0080】一般的に、R、G、Bの明るさ度合いを示
す輝度貢献度は、R:G:B=3:6:1といわれてい
る。このため、Bだけが孤立して発光している場合は、
Rだけが孤立して発光している場合に比べ1/3、Gだ
けが孤立して発光している場合に比べ1/6の明るさし
かないといえる。
【0081】すなわち、Bだけが孤立して発光する場所
の輝度は低くなり、この部分のコントラストが低下して
しまう。そこで、G(OFF)、B(ON)、R(OF
F)という発光パターンがあれば、これを補正して、コ
ントラストを改善する必要がある。
【0082】したがって、G(OFF)、B(ON)、
R(OFF)という発光パターン(図4(a)(b)の
サブピクセルデータ17)を補正して、G(OFF)、
B(OFF)、R(ON)という発光パターン(図4
(a)のサブピクセルデータ19)、あるいは、G(O
FF)、B(ON)、R(ON)という発光パターン
(図4(b)のサブピクセルデータ18)にすれば、3
倍、あるいは、4倍の輝度を得ることができ、コントラ
ストを大幅に改善できる。
【0083】補正手段7が検索する発光パターンとし
て、BRの組が孤立して発光するパターンを設定したの
も同様の理由による。
【0084】したがって、G(OFF)、B(ON)、
R(ON)、G(OFF)という発光パターン(図4
(c)のサブピクセルデータ20)を補正して、G(O
FF)、B(OFF)、R(ON)、G(ON)という
発光パターン(図4(c)のサブピクセルデータ21)
にすれば、9/4倍の輝度を得ることができ、コントラ
ストを改善できる。
【0085】なお、図4(a)(b)に示す補正の他
に、G(OFF),B(ON),R(OFF)という発
光パターンを、G(ON),B(OFF),R(OF
F)と補正したり、あるいは、G(ON),B(O
N),R(OFF)と補正したりすることもできる。こ
の場合も、上記と同様の効果を奏する。
【0086】また、図4(c)に示す補正の他に、G
(OFF),B(ON)、R(ON),G(OFF)と
いう発光パターンを、G(ON),B(ON)、R(O
FF),G(OFF)という発光パターンに補正するこ
ともできる。この場合も、上記と同様の効果を奏する。
【0087】以上のように、本実施の形態では、RGB
3原色のうち、輝度貢献度の最も低いBのサブピクセル
に注目して、Bのサブピクセルや、BRのサブピクセル
の組が、孤立して発光している時は、Bのサブピクセル
よりも輝度貢献度の高いRやGのサブピクセルを発光さ
せることで、コントラストを改善している。
【0088】また、本実施の形態では、図4に示すサブ
ピクセルの並び(発光パターン)について、補正処理を
行っているが、コントラストを強調するために、他のサ
ブピクセルの並び(発光パターン)について補正処理を
行っても同様の効果が期待できる。
【0089】次に、補正手段7における補正処理を具体
的に説明する。図5は、補正手段7における補正処理の
例示図である。図5(a)は、補正処理前のサブピクセ
ルデータ22の第1の方向1ラインを示し、図5(b)
は、補正処理後のサブピクセルデータ37の第1の方向
1ラインを示している。
【0090】なお、図5では、説明の便宜のため、サブ
ピクセルデータをサブピクセルに割り当てた状態を示し
ている。そして、図5において、斜線部は、発光させる
サブピクセルを表現している。
【0091】また、図5では、補正手段7が検索する特
定の発光パターンは、図4に示した特定の発光パターン
とし、補正は、図4に示した規則に従う。
【0092】補正手段7は、まず、特定の発光パターン
を持つサブピクセルデータを検索する。例えば、図5
(a)に示すように、G(ON)のサブピクセル23に
ついては、特定の発光パターンではない。従って、G
(ON)のサブピクセル23は、図5(b)に示すよう
に、補正後のサブピクセルデータ37においても、その
まま「ON」(発光)させることになる。
【0093】また、例えば、補正手段7が、図5(a)
に示すように、サブピクセルの並びが、G(OFF)の
サブピクセル24、B(ON)のサブピクセル25、R
(OFF)のサブピクセル26となる特定の発光パター
ンを持つサブピクセルデータを探知したときは、コント
ラストが高くなるように、発光パターンを補正する。
【0094】つまり、この場合、図5(b)に示すよう
に、B(ON)のサブピクセル25が「OFF」に、R
(OFF)のサブピクセル26が「ON」になるように
補正する。
【0095】図6は、補正処理を行わなかった場合のイ
メージ画像と、行った場合のイメージ画像の平面図であ
る。
【0096】図6(a)は、補正処理を行わなかった場
合のイメージ画像38を示し、図6(b)は、補正処理
を行った場合のイメージ画像39を示している。
【0097】補正処理を行った場合のイメージ画像39
は、明るさの差が大きくなり、特に、縦線の部分が補正
処理を行わない場合に比べ黒くなり、結果として、背景
(白)とのコントラストが向上していることがわかる。
【0098】このように、補正処理を施すことで、特に
細い線についてコントラストを向上させることができ、
表示を見やすくすることができる。
【0099】以上の説明をふまえて、次に、図面を参照
しながら、本発明の実施の形態1における表示装置の処
理の流れを説明する。
【0100】図7は、本発明の実施の形態1における表
示装置のフローチャートである。図7に示すように、ま
ず、ステップ1において、表示情報入力手段1に表示情
報が入力される。上述したように、入力される表示情報
は、2値画像データである。
【0101】次に、ステップ2において、この2値画像
データは、サブピクセルデータ生成手段6に与えられ、
サブピクセルデータが生成される。
【0102】次に、ステップ3において、補正手段7
は、サブピクセルデータ生成手段6から入力されたサブ
ピクセルデータに対して、補正処理を実行する。ここで
は、Bだけが孤立して発光する特定の発光パターン、B
Rの組が孤立して発光する特定の発光パターンを検索し
て、補正する。
【0103】次に、ステップ4において、フィルタリン
グ処理手段8は、補正手段7から入力された補正後のサ
ブピクセルデータに対して、フィルタリング処理を行
う。
【0104】このフィルタリング処理は、色にじみを抑
制するために、ステップ3の補正処理の結果に対して行
うものである。フィルタリング処理としては、例えば、
図24〜図29で説明したようなフィルタリング処理、
即ち、サブピクセル表示に関する文献(題名:「Sub
Pixel Font Rendering Tec
hnology」(http://grc.com))に公開されてい
るフィルタリング処理などが利用できる。
【0105】次に、ステップ5において、フィルタリン
グ処理手段8は、処理後のサブピクセルデータを表示制
御手段2へ返し、表示制御手段2は、受け取ったサブピ
クセルデータを表示画像記憶手段5へ格納する。
【0106】次に、ステップ6において、表示制御手段
2は、表示画像記憶手段5に格納されたサブピクセルデ
ータを、表示デバイス3の、1画素を構成する3つの発
光素子に割り当てて、表示デバイス3に表示を行わせ
る。
【0107】そして、表示制御手段2は、表示終了でな
ければ(ステップ7)、ステップ1へ処理を戻す。
【0108】次に、図7のステップ3における補正処理
の流れを説明する。図8は、図7のステップ3における
補正処理のフローチャートである。図8に示すように、
ステップ31において、補正手段7は、特定の発光パタ
ーンを持つサブピクセルデータを検索する。
【0109】次に、ステップ32において、補正手段7
は、コントラストが高くなるように、発光パターンを補
正する。そして、ステップ31で検索した特定の発光パ
ターンを持つ全てのサブピクセルデータについて、補正
を終了した場合は、図7のステップ4に処理が移る(ス
テップ33)。
【0110】以上のように、本実施の形態による表示装
置では、補正手段7は、入力された2値画像データから
得たサブピクセルデータの中に、特定の発光パターンを
持つサブピクセルデータが存在する場合、コントラスト
が高くなるように、発光パターンを補正する。
【0111】この構成により、特定の発光パターンとし
て、コントラストを低下させるパターンを設定すること
で、特定の発光パターンを持つサブピクセルデータが存
在した場合、コントラストが高くなるように、発光パタ
ーンが補正される。
【0112】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い2値画像表示を実現できる。
【0113】より具体的には、補正手段7が検索する特
定の発光パターンは、第1の方向に、RGB3原色のう
ちのBのサブピクセルが、孤立して発光するパターンで
ある(図4(a)(b)のサブピクセルデータ17)。
【0114】この場合、補正手段7は、孤立して発光す
るBのサブピクセルの両側に隣接するサブピクセルのう
ち、いずれか一方のサブピクセルを発光させ、かつ、そ
のBのサブピクセルを発光させないパターンに補正する
(図4(a)のサブピクセルデータ19)。
【0115】この構成により、Bのサブピクセルに対し
て、より輝度貢献度の高いGまたはRのサブピクセルが
発光することになる。その結果、輝度貢献度の低いBの
サブピクセルが孤立して発光するパターンの存在による
コントラスト低下を抑制でき、品位の高い2値画像表示
を実現できる。
【0116】また、この場合、孤立して発光するBのサ
ブピクセルの両側に隣接するサブピクセルのうち、いず
れか一方のサブピクセルを発光させ、かつ、そのBのサ
ブピクセルを発光させるパターンに補正することもでき
る(図4(b)のサブピクセルデータ18)。
【0117】この構成により、Bのサブピクセルだけで
なく、Bのサブピクセルに対して、より輝度貢献度の高
いGまたはRのサブピクセルも発光することになる。そ
の結果、輝度貢献度の低いBのサブピクセルが孤立して
発光するパターンの存在によるコントラスト低下を抑制
でき、品位の高い2値画像表示を実現できる。
【0118】また、補正手段7が検索する特定の発光パ
ターンは、第1の方向に、RGB3原色のうちのBのサ
ブピクセルとRのサブピクセルとが隣接してなる組が、
孤立して発光するパターンである(図4(c)のサブピ
クセルデータ20)。
【0119】この場合、補正手段7は、その組を構成す
るサブピクセルのうちのいずれか一方のみを発光させ、
かつ、その発光させるサブピクセルに隣接するサブピク
セルを発光させるパターンに補正する(図4(c)のサ
ブピクセルデータ21)。
【0120】この構成により、RG、BR、GBのサブ
ピクセルの組のうち、最も輝度貢献度が低いBRのサブ
ピクセルの組が孤立して発光するパターンがなくなり、
その代わり、RG又はGBのサブピクセルの組が発光す
ることになる。
【0121】その結果、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンの存在によるコントラスト低下を
抑制でき、品位の高い2値画像表示を実現できる。
【0122】なお、本実施の形態においては、サブピク
セル(表示デバイス3の発光素子)の並びは、第1の方
向にRGBの順としているが、サブピクセルが第2の方
向に並んでいる場合や、BGRなどの他の並び順の場合
にも、本実施の形態を同様に適用でき、同様の効果が期
待できる。
【0123】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
おける表示装置の全体構成は、図1に示した表示装置と
同様である。
【0124】図9は、本発明の実施の形態2における表
示装置のサブピクセルレンダリング処理手段のブロック
図である。なお、図2のサブピクセルレンダリング手段
4と同様の部分については、同一の符号を付している。
【0125】図9に示すように、このサブピクセルレン
ダリング処理手段4は、2倍拡大処理手段40、補正手
段41およびフィルタリング処理手段8を有する。
【0126】以下、表示情報入力手段1に入力される表
示情報が、2値画像データであるとして、各構成の動作
について説明する。
【0127】2倍拡大処理手段40は、入力された2値
画像データを2倍に拡大して、サブピクセルデータを生
成する。この点を、詳しく説明する。
【0128】図10は、2倍拡大処理の説明図である。
図10では、説明の便宜のため、入力された2値画像デ
ータのうちの3画素に着目する。
【0129】2倍拡大処理手段40は、入力された3つ
画素のデータ42(図10(a))を、第1の方向に2
倍に拡大し6つのサブピクセルデータ43を得る(図1
0(b))。そして、この6つのサブピクセルデータ4
3が、6つのサブピクセル(発光素子)44に割り当て
られる(図10(c))。
【0130】よって、図10(a)と図10(c)とを
比較して分かるように、入力された2値画像を、第1の
方向に2/3倍した画像が得られる。
【0131】以上のことから、第1の方向が水平方向で
あり、画像データがフォントであるとすれば、2倍拡大
処理を行うことで、縦長なフォントが描画されることに
なる。
【0132】このように、水平方向に対して2倍の拡大
を行い、サブピクセル表示を行えば同じ幅に表示できる
文字数(フォントの数)を増やすことができる。
【0133】図11は、2倍拡大処理で得られたサブピ
クセルデータの輝度貢献度を説明するための図である。
【0134】図11(a)は、2倍拡大処理手段40に
入力される2値画像データ100の第1の方向1ライン
を示し、図11(b)は、2値画像データ100を基
に、2倍拡大処理手段40により生成されたサブピクセ
ルデータ101の第1の方向1ラインを示している。
【0135】なお、図11では、説明の便宜のため、2
値画像データ100を画素に割り当てた状態、サブピク
セルデータ101をサブピクセルに割り当てた状態を示
している。但し、サブピクセルと画素との関係は、実際
には、図10に示したようになるが(2/3倍)、図1
1では、説明の便宜のため、異なった記載としている。
【0136】図11に示すように、2倍拡大処理により
拡大された場合、1画素45のデータは、RとGのサブ
ピクセル49に、1画素46のデータは、BとRのサブ
ピクセル50に、1画素47のデータは、GとBのサブ
ピクセル51に、1画素48のデータは、RとGのサブ
ピクセル52に、割り当てられる。
【0137】つまり、入力された1画素のデータが、サ
ブピクセルに割り当てられるパターンは、RG,BR、
GBの3パターンとなることがわかる。
【0138】RGBの輝度貢献度が、R:G:B=3:
6:1であるということを利用して、RG,BR、GB
の3パターンの明るさの度合いを計算すると、RG:B
R:GB=(3+6):(1+3)+(6+1)=9:
4:7となる。
【0139】したがって、BRのパターンの明るさは、
他の2つのパターンに比べて、最も低いことがわかる。
【0140】そこで、2倍拡大処理手段40で得たサブ
ピクセルデータを、補正手段41へ与えて、BとRのサ
ブピクセルの組が孤立して発光するパターンを補正し、
コントラストの低下を抑える。
【0141】なお、2倍拡大処理を行うため、必ず2つ
のサブピクセルの組が発光するパターンになるので、補
正手段41による補正処理を施さない場合でも、輝度貢
献度が最も低いBのサブピクセルが孤立して発光するパ
ターン(図4(a)(b)のサブピクセルデータ17)
の発生はなく、コントラストが極端に低い発光パターン
を発生させることはない。
【0142】図12は、補正手段41による補正処理の
説明図である。図12(a)は、2値画像データ53
と、それから得た補正処理を施さないサブピクセルデー
タ60とを示し、図12(b)は、2値画像データ53
と、それから得た補正処理を施したサブピクセルデータ
61を示している。
【0143】そして、図12では、説明の便宜のため、
2値画像データ53を画素に割り当てた状態、サブピク
セルデータ60、61をサブピクセルに割り当てた状態
を示している。但し、サブピクセルと画素との関係は、
実際には、図10に示したようになるが(2/3倍)、
図12では、説明の便宜のため、異なった記載としてい
る。また、図12において、斜線部は、発光している画
素やサブピクセルデータを表現している。
【0144】ここで、図12(a)の補正処理を施さな
い場合のサブピクセルデータ60は、補正処理手段41
に入力される前のサブピクセルデータと考えることもで
きる。
【0145】このように考えて、補正手段41における
補正処理の規則を説明する。また、2倍拡大処理手段4
0に入力される画像データが2値画像データであること
から、簡単のため、サブピクセルを発光させる場合を
「ON」、発光させない場合を「OFF」と表現する。
【0146】また、表示デバイス3におけるサブピクセ
ルの並びはRGBの順とし、サブピクセルの色と発光状
態とを合わせて、R(ON),R(OFF)、G(O
N),G(OFF)、B(ON),B(OFF)、と表
現する。
【0147】図12(a)に示すように、中央の画素5
4だけが孤立して発光する2値画像データ53から得た
サブピクセルデータ60におけるサブピクセルの並び
が、R(OFF)、G(OFF)、B(ON)、R(O
N)、G(OFF)、B(OFF)となっており、Bと
Rの組が孤立して発光する特定の発光パターン(予め定
められた発光パターン)であった場合、図12(b)に
示すように、補正手段41は、コントラストが高くなる
ように、補正処理を施す。
【0148】具体的には、補正手段41は、この特定の
発光パターンを持つサブピクセルデータ60を、発光し
ているBのサブピクセル55が「OFF」に、RとGの
サブピクセル56、57が「ON」になるように補正し
て、サブピクセルの並びが、R(OFF)、G(OF
F)、B(OFF)、R(ON)、G(ON)、B(O
FF)となるサブピクセルデータ61を生成する。
【0149】なお、このような補正の他に、R(OF
F)、G(OFF)、B(ON)、R(ON)、G(O
FF)、B(OFF)という発光パターンを、R(OF
F)、G(ON)、B(ON)、R(OFF)、G(O
FF)、B(OFF)という発光パターンに補正するこ
ともできる。
【0150】このように、BRの組が孤立して発光する
特定の発光パターンが存在する場合に、補正処理を行う
ことで、補正手段41の出力結果は、BRの組が孤立し
て発光するパターンがなくなり、孤立して発光する組
は、RGまたはGBの2つの組になる。
【0151】従って、BRの代わりにRGを発光させる
補正をしたときは、輝度貢献度の比は、RG:BR(→
RG):GB=9:9:7となる。また、BRの代わり
にGBを発光させる補正をしたときは、輝度貢献度の比
は、RG:BR(→GB):GB=9:7:7となる。
【0152】その結果、全体のコントラストをほぼ均一
にすることができると同時に、BRの組が孤立して発光
する特定の発光パターンによるコントラストの低下を抑
えることができ、見やすい表示を実現することができ
る。
【0153】一方、補正処理を施さない場合は、図12
(a)のサブピクセルデータ60のように、サブピクセ
ルの並びは、R(OFF)、G(OFF)、B(O
N)、R(ON)、G(OFF)、B(OFF)とな
り、BとRの組が孤立して発光するパターンが維持され
る。
【0154】図13は、補正処理を行わなかった場合の
イメージ画像と、行った場合のイメージ画像の平面図で
ある。
【0155】図13(a)は、補正処理を行わなかった
場合のイメージ画像58を示し、図13(b)は、補正
処理を行った場合のイメージ画像59を示している。両
者を比較すると、特に、縦方向の線についてコントラス
トが向上していることが確認できる。
【0156】以上の説明をふまえて、次に、図面を参照
しながら、本発明の実施の形態2における表示装置の処
理の流れを説明する。
【0157】図14は、本発明の実施の形態2における
表示装置のフローチャートである。図14に示すよう
に、まず、ステップ1において、表示情報入力手段1に
表示情報が入力される。上述したように、入力される表
示情報は、2値画像データである。
【0158】次に、ステップ2において、この2値画像
データは、2倍拡大処理手段40に与えられて、第1の
方向に2倍に拡大され、サブピクセルデータが生成され
る。
【0159】次に、ステップ3において、補正手段41
は、2倍拡大処理手段40から入力されたサブピクセル
データに対して、補正処理を実行する。
【0160】ステップ4からステップ7までの処理は、
図7におけるステップ4からステップ7までの処理と同
様である。
【0161】次に、図12およびフローチャートを用い
て、図14のステップ2における2倍拡大処理およびス
テップ3における補正処理の流れを説明する。
【0162】図15は、図14のステップ2における2
倍拡大処理のフローチャート、図16は、図14のステ
ップ3における補正処理のフローチャートである。
【0163】図15に示すように、ステップ21におい
て、2倍拡大処理手段40は、入力された2値画像デー
タの中から、1画素だけが孤立して発光するパターンを
持つ2値画像データを検索する。
【0164】具体的には、図12に示すように、入力さ
れた2値画像データにおいて、第1の方向に隣接した3
画素のうち、中央に位置する1画素54だけが発光する
パターンを持つ2値画像データ53を検索する。
【0165】そして、ステップ22において、2倍拡大
処理手段40は、入力された2値画像データを第1の方
向に2倍拡大して、サブピクセルデータを生成する。な
お、ステップ21で検索された2値画像データだけでな
く、全ての2値画像データについてサブピクセルデータ
を作成する。
【0166】さらに、図16に示すように、ステップ3
1では、補正手段41は、2倍拡大処理手段40が検索
した、1画素だけが孤立して発光するパターンを持つ2
値画像データ(図12の2値画像データ53)から得た
サブピクセルデータの中から、BとRのサブピクセルの
組が孤立して発光するパターンを持つサブピクセルデー
タ(図12(a)のサブピクセルデータ60)を検索す
る。
【0167】なお、2倍拡大処理手段40が検索した、
1画素だけが孤立して発光する2値画像データ(図12
の2値画像データ53)から得たサブピクセルデータに
は、RとGのサブピクセルの組が孤立して発光するパタ
ーンや、GとBのサブピクセルの組が孤立して発光する
パターンが存在し得るが、ステップ31では、これらの
発光パターンは検索しない。
【0168】そして、ステップ32では、補正手段41
は、検索した特定の発光パターンを持つサブピクセルデ
ータ(図12(a)のサブピクセルデータ60)に対し
て、コントラストが高くなるように補正処理を施して、
新たなサブピクセルデータ(図12(b)のサブピクセ
ルデータ61)とする。この場合の補正処理は、図12
で説明した補正処理の規則に従う。
【0169】ステップ32で検索した特定の発光パター
ンを持つ全てのサブピクセルデータに対して、補正を終
了した場合は、図14のステップ4に処理が移る(ステ
ップ33)。
【0170】以上のように、本実施の形態では、2倍拡
大処理手段40は、入力された2値画像データを、第1
の方向に2倍拡大して、サブピクセルデータを生成す
る。
【0171】この構成により、2倍拡大処理手段40に
入力される2値画像と比較して、2/3に縮小された画
像を、表示デバイス3に表示させることができる。その
結果、同じサイズの表示デバイス3に表示させることが
できる文字数を増やすことができる。
【0172】また、2倍拡大処理手段40に入力される
2値画像データにおける1画素のデータが、表示デバイ
ス3に表示するときには、2つの発光素子(サブピクセ
ル)に割り当てられることになる。その結果、コントラ
ストが極端に低い発光パターンを発生させない。
【0173】また、補正手段41は、サブピクセルデー
タの中に、特定の発光パターンを持つサブピクセルデー
タが存在する場合、コントラストが高くなるように、発
光パターンを補正する。
【0174】この構成により、特定の発光パターンとし
て、コントラストを低下させるパターンを設定すること
で、特定の発光パターンを持つサブピクセルデータが存
在した場合、コントラストが高くなるように、発光パタ
ーンが補正される。
【0175】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い2値画像表示を実現できる。
【0176】より具体的には、補正手段41が検索する
特定の発光パターンは、第1の方向に、RGB3原色の
うちのBのサブピクセルとRのサブピクセルとが隣接し
てなる組が、孤立して発光するパターンである(図12
(a)のサブピクセルデータ60)。
【0177】補正手段41は、そのBRの組を構成する
サブピクセル(図12(a)のサブピクセル55、5
6)のうちのいずれか一方のみを発光させ(図12
(b)のサブピクセル56)、かつ、その発光させるサ
ブピクセルに隣接するサブピクセルを発光させる(図1
2(b)のサブピクセル57)パターンに補正する(図
12(b)のサブピクセルデータ61)。
【0178】この構成により、RG、BR、GBのサブ
ピクセルの組のうち、最も輝度貢献度が低いBRのサブ
ピクセルの組が孤立して発光するパターンがなくなり、
その代わり、RG又はGBのサブピクセルの組が発光す
ることになる。
【0179】その結果、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンの存在によるコントラスト低下を
抑制でき、品位の高い2値画像表示を実現できる。
【0180】以上の効果をまとめると、本実施の形態で
は、フォントを2倍拡大処理した結果をサブピクセル表
示させることで、縦長のフォントを用いて、品位を落と
さずにより多くの文字を第1の方向に詰めて表示するこ
とができる。また、補正処理によりコントラストを高く
することができ、これにより見やすい2値画像表示を実
現できる。
【0181】さらに、本実施の形態では、補正手段41
は、2倍拡大処理手段40から入力された全てのサブピ
クセルデータの中から、特定の発光パターンを持つサブ
ピクセルデータを検索するのではなく、2倍拡大処理手
段40が検索した、1画素だけが孤立して発光するパタ
ーンを持つ2値画像データ(図12の2値画像データ5
3)から得たサブピクセルデータの中から、特定の発光
パターンを持つサブピクセルデータ(図12(a)のサ
ブピクセルデータ60)を検索する。
【0182】その結果、補正手段41において、特定の
発光パターンを検索する際の時間を短縮できる。
【0183】なお、本実施の形態においては、サブピク
セル(表示デバイス3の発光素子)の並びは、第1の方
向にRGBの順としているが、サブピクセルが第2の方
向に並んでいる場合や、BGRなどの他の並び順の場合
にも、本実施の形態を同様に適用でき、同様の効果が期
待できる。
【0184】(実施の形態3)実施の形態3における表
示装置は、2値画像データを対象とする実施の形態1に
おける表示装置の機能を、多値画像(グレースケール)
データにも適用できるようにしたものである。
【0185】図17は、本発明の実施の形態3における
表示装置のブロック図である。なお、図17において、
図1と同様の部分については、同一の符号を付し、適宜
説明を省略する。
【0186】図17に示すように、この表示装置は、表
示情報入力手段1、表示制御手段2、表示デバイス3、
サブピクセルレンダリング処理手段4、表示画像記憶手
段5、多値サブピクセルデータ記憶手段70および2値
サブピクセルデータ記憶手段80を具備する。
【0187】多値サブピクセルデータ記憶手段70は、
多値のサブピクセルデータを記憶する。2値サブピクセ
ルデータ記憶手段80は、2値のサブピクセルデータを
記憶する。
【0188】図18は、図17のサブピクセルレンダリ
ング処理手段4のブロック図である。なお、図18にお
いて、図2と同様の部分については、同一の符号を付
し、説明を適宜省略する。
【0189】図18に示すように、サブピクセルレンダ
リング処理手段4は、サブピクセルデータ生成手段6、
2値データ生成手段90、補正手段95およびフィルタ
リング処理手段8を有する。
【0190】サブピクセルデータ生成手段6は、入力さ
れた多値画像データを基に多値のサブピクセルデータを
生成する。この場合の処理は、2値画像データが入力さ
れた場合の処理と同様であり、入力された多値画像デー
タを、3倍、3/2倍、2倍など、任意に設定した倍率
で拡大して、多値のサブピクセルデータを得る。こうし
て得た多値のサブピクセルデータは、多値サブピクセル
データ記憶手段70に記憶される。
【0191】2値データ生成手段90は、サブピクセル
データ生成手段6から入力された多値のサブピクセルデ
ータを2値のサブピクセルデータに変換する。こうして
得た2値のサブピクセルデータは、2値サブピクセルデ
ータ記憶手段80に記憶される。また、補正手段95
は、多値サブピクセルデータ記憶手段70に格納された
多値のサブピクセルデータを、コントラストが高くなる
ように補正する。この点は、本実施の形態における表示
装置の処理の流れを説明する中で詳しく説明する。
【0192】図19は、本実施の形態における表示装置
のフローチャートである。図19に示すように、まず、
ステップ1において、表示情報入力手段1に表示情報が
入力される。上述したように、入力される表示情報は、
多値画像データである。
【0193】次に、ステップ2では、サブピクセルデー
タ生成手段6は、入力された多値画像データを基に、多
値のサブピクセルデータを生成する。具体的な処理は、
実施の形態1の場合と同様である。例えば、入力された
多値画像と等倍の画像を、表示デバイス3に表示させる
場合は、多値画像データを第1の方向に3倍拡大して、
多値のサブピクセルデータを生成する。
【0194】そして、サブピクセルデータ生成手段6
は、生成した多値のサブピクセルデータを表示制御手段
2へ返し、表示制御手段2は、受け取った多値のサブピ
クセルデータを多値サブピクセルデータ記憶手段70へ
格納する。
【0195】次に、ステップ3において、多値のサブピ
クセルデータは、2値データ生成手段90に与えられ、
2値のサブピクセルデータが生成される。
【0196】具体的には、2値データ生成手段90は、
入力された多値のサブピクセルデータについて、予め定
められた閾値を基準に、発光している状態と発光してい
ない状態とを決定して、2値のサブピクセルデータを生
成する。
【0197】より具体的には、2値データ生成手段90
は、1つのサブピクセルに割当てられる多値のサブピク
セルデータと、予め定められた閾値とを比較して、その
多値のサブピクセルデータが、予め定められた閾値より
大きい場合は、その多値のサブピクセルデータを発光し
ている状態とし、予め定められた閾値より小さい場合
は、その多値のサブピクセルデータを発光していない状
態として、その多値のサブピクセルデータに対応する2
値のサブピクセルデータを生成する。
【0198】つまり、2値データ生成手段90は、2値
のサブピクセルデータを生成する場合、1つサブピクセ
ルに対応する多値のサブピクセルデータを、予め定めら
れた閾値と比較した場合の大小により、発光している状
態と発光していない状態とを決定して、その多値のサブ
ピクセルデータに対応する2値のサブピクセルデータを
生成する。
【0199】このような手法で、2値データ生成手段9
0は、入力された多値のサブピクセルデータの全てにつ
いて、発光している状態と発光していない状態とを決定
して、2値のサブピクセルデータを生成する。以上のよ
うにして、簡易に2値のサブピクセルデータを生成でき
る。
【0200】そして、2値データ生成手段90は、生成
した2値のサブピクセルデータを表示制御手段2へ返
し、表示制御手段2は、受け取った2値のサブピクセル
データを2値サブピクセルデータ記憶手段80へ格納す
る。
【0201】次に、ステップ4では、補正手段95は、
2値サブピクセルデータ記憶手段80に格納された2値
のサブピクセルデータを参照しながら、多値サブピクセ
ルデータ記憶手段70に格納された多値のサブピクセル
データに対して補正処理を施す。
【0202】図20は、図19のステップ4における補
正処理のフローチャートである。図20に示すように、
ステップ41では、補正手段95は、2値のサブピクセ
ルデータを用いて、特定の発光パターンを検索する。
【0203】このとき検索する特定の発光パターンは、
実施の形態1と同様であり、Bのサブピクセルが孤立し
て発光するパターンと、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンである。
【0204】ここで、1つの例として、多値画像データ
を2倍に拡大して、多値のサブピクセルデータ及び2値
のサブピクセルデータを生成した場合における特定の発
光パターンの検索を説明する。
【0205】この例では、1画素の多値画像データを基
に生成された2値のサブピクセルデータを1単位として
特定の発光パターンの検索を行う。この点を図面を用い
て説明する。
【0206】図21は、2倍拡大して得た2値のサブピ
クセルデータにおける特定の発光パターンの検索処理の
説明図である。
【0207】図21(a)は、サブピクセルデータ生成
手段6に入力される多値画像データの例示図である。図
21(b)は、図21(a)の多値画像データを第1の
方向に2倍して生成した多値のサブピクセルデータの例
示図である。図21(c)は、図21(b)の多値のサ
ブピクセルデータを基に生成した2値のサブピクセルデ
ータの例示図である。
【0208】なお、図21においては、1画素ごと、又
は、1つのサブピクセルごとに区切って、多値画像デー
タ、又は、サブピクセルデータを図示している。また、
図21(a)の多値画像データと同じ種類のハッチング
を施した図21(b)の多値のサブピクセルデータは、
その多値画像データから生成されたことを示している。
【0209】図21(a)(b)に示すように、1画素
の多値画像データ96から、2つのサブピクセルに割当
てられる多値のサブピクセルデータ97が生成される。
そして、図21(b)(c)に示すように、2つのサブ
ピクセルに割当てられる多値のサブピクセルデータ97
を基に、2値のサブピクセルデータ98が作成される。
【0210】このようにして作成された2値のサブピク
セルデータ98(1画素の多値画像データ96に対応)
を1単位として、特定の発光パターン(BRのサブピク
セルの組が孤立して発光するパターン)の検索を行う。
【0211】このようにすることで、図21(c)に示
すように、検索の際の1単位である2値のサブピクセル
データ98が、孤立して発光していることを検索でき
る。
【0212】さて、図20に説明を戻す。ステップ41
の次に、ステップ42において、補正手段95は、ステ
ップ41の検索結果を基に、コントラストが高くなるよ
うに、多値のサブピクセルデータを補正する。この点を
ステップ41の処理も含めて、具体例を挙げながら説明
する。
【0213】図22は、サブピクセルデータをサブピク
セルに割り当てた状態を示す概念図であり、補正手段9
5における補正処理の規則を説明するために用いる。
【0214】表示デバイス3におけるサブピクセル(発
光素子)の並びは、RGBの順としており、図22で
は、GBRの順に並んだサブピクセルを示している。ま
た、図22(a)(b)(c)のそれぞれにおいて、補
正前の多値のサブピクセルデータ、2値のサブピクセル
データ、及び、補正後の多値のサブピクセルデータを示
している。
【0215】また、2値のサブピクセルデータでは、簡
単のため、サブピクセル(発光素子)を発光させる場合
のサブピクセルデータを「ON」、発光させない場合の
サブピクセルデータを「OFF」と表現している。
【0216】そして、以下の説明では、2値のサブピク
セルデータの場合、サブピクセル(発光素子)の色と発
光状態とを合わせて、R(ON),R(OFF)、G
(ON),G(OFF)、B(ON),B(OFF)、
と表現する。
【0217】さて、図22(a)では、補正前のサブピ
クセルデータ102は、第1の方向にGBRの順で、
「100」、「200」、「90」となっている。そし
て、この補正前のサブピクセルデータ102を基に、予
め定められた閾値を基準に、2値のサブピクセルデータ
103を作成したとする。なお、この場合の予め定めら
れた閾値は、「128」とした。
【0218】図22(a)に示すように、補正手段95
は、サブピクセルの並びが、G(OFF)、B(O
N)、R(OFF)となっており、B(青)のサブピク
セルが孤立して発光する特定の発光パターン(予め定め
られた発光パターン)を持つ2値のサブピクセルデータ
103を検索する(図20のステップ41)。
【0219】そして、補正手段95は、多値のサブピク
セルデータ102のうち、2値のサブピクセルデータ1
03にした場合に孤立して発光することになるBのデー
タ「200」に注目して、そのBのデータ「200」
を、一方側に隣接するGのデータである「100」に、
他方側に隣接するRのデータ「90」を、Bのデータで
ある「200」に補正するとともに、一方側に隣接する
Gのデータ「100」はそのままにして、多値のサブピ
クセルデータ102を新たな多値のサブピクセルデータ
104とする(図20のステップ42)。
【0220】つまり、補正手段95は、予め定められた
閾値を基準に多値のサブピクセルデータ見て、Bのサブ
ピクセルが孤立して発光するパターンを持つ多値のサブ
ピクセルデータ103を検索し、コントラストが高くな
るように、発光パターンを補正した多値のサブピクセル
データ104を得る、と言うこともできる。
【0221】また、図22(b)に示すように、補正手
段95は、多値のサブピクセルデータ102のうち、2
値のサブピクセルデータ103にした場合に孤立して発
光することになるBのデータ「200」に注目して、そ
のBのデータ「200」と、その一方側に隣接するGの
データ「100」とはそのままにして、他方側に隣接す
るRのデータ「90」を、Bのデータである「200」
に補正して、多値のサブピクセルデータ102を新たな
多値のサブピクセルデータ105とすることもできる
(図20のステップ42)。
【0222】つまり、補正手段95は、予め定められた
閾値を基準に多値のサブピクセルデータ見て、Bのサブ
ピクセルが孤立して発光するパターンを持つ多値のサブ
ピクセルデータ103を検索し、コントラストが高くな
るように、発光パターンを補正した多値のサブピクセル
データ105を得る、と言うこともできる。
【0223】さて、図22(c)では、補正前のサブピ
クセルデータ106は、第1の方向にGBRGの順で、
「100」、「200」、「150」、「90」となっ
ている。そして、この補正前のサブピクセルデータ10
6を基に、予め定められた閾値を基準に、2値のサブピ
クセルデータ107を作成したとする。なお、この場合
の予め定められた閾値は、「128」とした。
【0224】図22(c)に示すように、補正手段95
は、サブピクセルの並びが、G(OFF)、B(O
N)、R(ON)、G(OFF)となっており、B
(青)とR(赤)のサブピクセルの組が孤立して発光す
る特定の発光パターン(予め定められた発光パターン)
を持つ2値のサブピクセルデータ107を検索する(図
20のステップ41)。
【0225】そして、補正手段95は、多値のサブピク
セルデータ106のうち、2値のサブピクセルデータ1
07にした場合に孤立して発光することになるBRのデ
ータ「200」「150」に注目して、BRのうちのB
のデータ「200」を、それに隣接するGのデータであ
る「100」に、BRのうちのRのデータ「150」
を、BRのうちのBのデータ「200」に、BRのうち
のRのデータ「150」に隣接するGのデータ「90」
を、BRのうちのRのデータ「150」に補正するとと
もに、BRのうちのBのデータ「200」に隣接するG
のデータである「100」はそのままにして、多値のサ
ブピクセルデータ106を新たな多値のサブピクセルデ
ータ108とする(図20のステップ42)。
【0226】つまり、補正手段95は、予め定められた
閾値を基準に多値のサブピクセルデータ見て、BとRの
サブピクセルの組が孤立して発光するパターンを持つ多
値のサブピクセルデータ106を検索し、コントラスト
が高くなるように、発光パターンを補正した多値のサブ
ピクセルデータ108を得る、と言うこともできる。
【0227】さて、図22に示した補正処理の規則の
他、次に示す補正処理の規則を用いることもできる。
【0228】図23は、補正手段95における補正処理
の規則の他の例の説明図である。なお、図23におい
て、図22と同様の部分については、同一の符号を付し
て、説明を適宜省略する。
【0229】図23(a)に示すように、補正手段95
は、サブピクセルの並びが、G(OFF)、B(O
N)、R(OFF)となっており、B(青)のサブピク
セルが孤立して発光する特定の発光パターン(予め定め
られた発光パターン)を持つ2値のサブピクセルデータ
103を検索する(図20のステップ41)。
【0230】そして、補正手段95は、多値のサブピク
セルデータ102のうち、2値のサブピクセルデータ1
03にした場合に孤立して発光することになるBのデー
タ「200」に注目して、そのBのデータ「200」
を、一方側に隣接するRのデータである「90」に、他
方側に隣接するGのデータ「100」を、Bのデータで
ある「200」に補正するとともに、一方側に隣接する
Rのデータ「90」はそのままにして、多値のサブピク
セルデータ102を新たな多値のサブピクセルデータ1
09とする(図20のステップ42)。
【0231】また、図23(b)に示すように、補正手
段95は、多値のサブピクセルデータ102のうち、2
値のサブピクセルデータ103にした場合に孤立して発
光することになるBのデータ「200」に注目して、そ
のBのデータ「200」と、その一方側に隣接するRの
データ「90」とはそのままにして、他方側に隣接する
Gのデータ「100」を、Bのデータである「200」
に補正して、多値のサブピクセルデータ102を新たな
多値のサブピクセルデータ110とすることもできる
(図20のステップ42)。
【0232】また、一方において、図23(c)に示す
ように、補正手段95は、サブピクセルの並びが、G
(OFF)、B(ON)、R(ON)、G(OFF)と
なっており、B(青)とR(赤)のサブピクセルの組が
孤立して発光する特定の発光パターン(予め定められた
発光パターン)を持つ2値のサブピクセルデータ107
を検索する(図20のステップ41)。
【0233】そして、補正手段95は、多値のサブピク
セルデータ106のうち、2値のサブピクセルデータ1
07にした場合に孤立して発光することになるBRのデ
ータ「200」「150」に注目して、BRのうちのR
のデータ「150」を、それに隣接するGのデータであ
る「90」に、BRのうちのBのデータ「200」を、
BRのうちのRのデータ「150」に、BRのうちのB
のデータ「200」に隣接するGのデータ「100」
を、BRのうちのBのデータ「200」に補正するとと
もに、BRのうちのRのデータ「150」に隣接するG
のデータである「90」はそのままにして、多値のサブ
ピクセルデータ106を新たな多値のサブピクセルデー
タ111とする(図20のステップ42)。
【0234】以上のように、図22(a)又は図23
(a)に示した補正を行うことで、表示デバイス3に多
値画像表示を行わせる場合において、隣接するG及びR
のサブピクセルより強く発光しているBのサブピクセル
ピクセルの発光は弱くなって、その代わり、Bのサブピ
クセルより輝度貢献度の高いGまたはRのサブピクセル
が強く発光することになる。
【0235】その結果、輝度貢献度の低いBのサブピク
セルだけが、隣接するG及びRのサブピクセルより強く
発光することを原因としたコントラスト低下を抑制で
き、品位の高い多値画像表示を実現できる。
【0236】また、図22(b)又は図23(b)に示
した補正を行うことで、表示デバイス3に多値画像表示
を行わせる場合において、輝度貢献度の低いBのサブピ
クセルが強く発光するだけでなく、Bのサブピクセルよ
り輝度貢献度の高いGまたはRのサブピクセルもまた強
く発光することになる。
【0237】その結果、輝度貢献度の低いBのサブピク
セルだけが、隣接するG及びRのサブピクセルより強く
発光することを原因としたコントラスト低下を抑制で
き、品位の高い多値画像表示を実現できる。
【0238】また、図22(c)又は図23(c)に示
した補正を行うことで、表示デバイス3に多値画像表示
を行わせる場合において、RG、BR、GBのサブピク
セルの組のうち、最も輝度貢献度が低いBRのサブピク
セルの組の発光が弱くなって、その代わり、RG又はG
Bのサブピクセルの組が強く発光することになる。
【0239】その結果、BRのサブピクセルの組が、隣
接するサブピクセルより強く発光することを原因とした
コントラスト低下を抑制でき、品位の高い多値画像表示
を実現できる。
【0240】さて、図19に説明を戻す。ステップ5で
は、フィルタリング処理手段8は、補正処理が施された
多値のサブピクセルデータに対して、フィルタリング処
理を施す。具体的なフィルタリング処理は、実施の形態
1の場合と同様である。
【0241】ステップ6では、表示制御手段2は、フィ
ルタリング処理が施された多値のサブピクセルデータ
を、表示画像記憶手段5に格納する。
【0242】ステップ7では、表示制御手段2は、表示
画像記憶手段5に格納された多値のサブピクセルデータ
を、表示デバイス3の、1画素を構成する3つの発光素
子に割り当てて、表示デバイス3に表示を行わせる。
【0243】そして、表示制御手段2は、表示終了でな
ければ(ステップ8)、ステップ1へ処理を戻す。
【0244】以上のように、本実施の形態では、2値デ
ータ生成手段90は、多値のサブピクセルデータについ
て、予め定められた閾値を基準に、発光している状態と
発光していない状態とを決定して、2値のサブピクセル
データを生成する(図19のステップ3)。
【0245】次に、補正手段95は、2値のサブピクセ
ルデータの中から、特定の発光パターンを持つ2値のサ
ブピクセルデータを検索する(図20のステップ4
1)。
【0246】次に、補正手段95は、特定の発光パター
ンを持つ2値のサブピクセルデータが検索された場合、
コントラストが高くなるように、検索された2値のサブ
ピクセルデータに対応する多値のサブピクセルデータの
発光パターンを補正する(図20のステップ42)。
【0247】この構成により、特定の発光パターンを、
コントラストを低下させるパターンに設定することで、
特定の発光パターンを持つ2値のサブピクセルデータが
存在した場合、対応する多値のサブピクセルデータの発
光パターンが、コントラストが高くなるように補正され
る(図22、図23)。
【0248】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い多値画像の表示を実現できる。
【0249】なお、注目する多値のサブピクセルデータ
と、それに隣接する一方(左側)の多値のサブピクセル
データとの差、及び、注目する多値のサブピクセルデー
タと、それに隣接する他方(右側)の多値のサブピクセ
ルデータとの差の双方が、予め定められた閾値より大き
い場合は、注目する多値のサブピクセルデータが孤立し
て発光している状態と判断し、多値のサブピクセルデー
タに対して、コントラストが高くなるように、図22又
は図23の規則に従って補正を施すこともできる。
【0250】
【発明の効果】請求項1記載の表示方法では、予め定め
られた発光パターンを、コントラストを低下させるパタ
ーンに設定することで、その発光パターンを持つサブピ
クセルデータが存在した場合、コントラストが高くなる
ように、発光パターンが補正される。
【0251】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い表示を実現できる。
【0252】請求項2記載の表示方法では、サブピクセ
ルへの発光パターンの割り当て如何によるコントラスト
低下を抑制でき、品位の高い2値画像表示を実現でき
る。
【0253】請求項3記載の表示方法では、多値画像デ
ータが入力された場合であっても、予め定められた発光
パターンの存在を確認でき、発光パターンの補正が可能
とる。
【0254】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い多値画像表示を実現できる。
【0255】請求項4記載の表示方法では、Bのサブピ
クセルに対して、より輝度貢献度の高いGまたはRのサ
ブピクセルが発光することになる。その結果、輝度貢献
度の低いBのサブピクセルが孤立して発光するパターン
の存在によるコントラスト低下を抑制でき、品位の高い
表示を実現できる。
【0256】請求項5記載の表示方法では、Bのサブピ
クセルだけでなく、Bのサブピクセルに対して、より輝
度貢献度の高いGまたはRのサブピクセルも発光するこ
とになる。このため、輝度貢献度の低いBのサブピクセ
ルが孤立して発光するパターンの存在によるコントラス
ト低下を抑制でき、品位の高い表示を実現できる。
【0257】請求項6記載の表示方法では、RG、B
R、GBのサブピクセルの組のうち、最も輝度貢献度が
低いBRのサブピクセルの組が孤立して発光するパター
ンがなくなり、その代わり、RG又はGBのサブピクセ
ルの組が発光することになる。
【0258】その結果、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンの存在によるコントラスト低下を
抑制でき、品位の高い表示を実現できる。
【0259】請求項7記載の表示方法では、当初と比較
して、2/3に縮小された画像を得ることができる。こ
のため、同じサイズの表示デバイスに表示させることが
できる文字数を増やすことができる。
【0260】また、当初の1画素のデータが、表示デバ
イスに表示するときには、2つの発光素子(サブピクセ
ル)に割り当てられることになる。このため、コントラ
ストが極端に低い発光パターンを発生させない。
【0261】
【0262】
【0263】
【0264】
【0265】
【0266】 請求項記載の表示方法では、RG、B
R、GBのサブピクセルの組のうち、最も輝度貢献度が
低いBRのサブピクセルの組が孤立して発光するパター
ンがなくなり、その代わり、RG又はGBのサブピクセ
ルの組が発光することになる。
【0267】その結果、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンの存在によるコントラスト低下を
抑制でき、品位の高い表示を実現できる。
【0268】 請求項記載の表示方法では、予め定め
られた発光パターンとして、コントラストを低下させる
パターンを設定することで、その発光パターンを持つサ
ブピクセルデータが存在した場合、コントラストが高く
なるように、発光パターンが補正される。
【0269】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い表示を実現できる。
【0270】また、1画素だけが孤立して発光するパタ
ーンを持つ画像データから得たサブピクセルデータの中
から、予め定められた発光パターンを持つサブピクセル
データを検索することになるため、得られた全てのサブ
ピクセルデータの中から、予め定められた発光パターン
を検索する必要はない。その結果、予め定められた発光
パターンを検索する際の時間を短縮できる。
【0271】 請求項1記載の表示方法では、サブピ
クセルへの発光パターンの割り当て如何によるコントラ
スト低下を抑制でき、品位の高い2値画像表示を実現で
きる。請求項1記載の表示方法では、RG、BR、G
Bのサブピクセルの組のうち、最も輝度貢献度が低いB
Rのサブピクセルの組が孤立して発光するパターンがな
くなり、その代わり、RG又はGBのサブピクセルの組
が発光することになる。
【0272】その結果、BRのサブピクセルの組が孤立
して発光するパターンの存在によるコントラスト低下を
抑制でき、品位の高い表示を実現できる。
【0273】 請求項1記載の表示方法では、予め定
められた発光パターンとして、コントラストを低下させ
るパターンを設定することで、予め定められた発光パタ
ーンを持つ2値のサブピクセルデータが存在した場合、
対応する多値のサブピクセルデータの発光パターンが、
コントラストが高くなるように補正される。
【0274】その結果、サブピクセルへの発光パターン
の割り当て如何によるコントラスト低下を抑制でき、品
位の高い多値画像の表示を実現できる。
【0275】 請求項1記載の表示方法では、簡易に
2値のサブピクセルデータを生成できる。
【0276】 請求項1記載の表示方法では、多値画
像表示において、隣接するG及びRのサブピクセルより
強く発光しているBのサブピクセルピクセルの発光は弱
くなって、その代わり、Bのサブピクセルより輝度貢献
度の高いGまたはRのサブピクセルが強く発光すること
になる。
【0277】その結果、輝度貢献度の低いBのサブピク
セルだけが、隣接するG及びRのサブピクセルより強く
発光することを原因としたコントラスト低下を抑制で
き、品位の高い多値画像表示を実現できる。
【0278】 請求項1記載の表示方法では、多値画
像表示において、輝度貢献度の低いBのサブピクセルが
強く発光するだけでなく、Bのサブピクセルより輝度貢
献度の高いGまたはRのサブピクセルもまた強く発光す
ることになる。
【0279】その結果、輝度貢献度の低いBのサブピク
セルだけが、隣接するG及びRのサブピクセルより強く
発光することを原因としたコントラスト低下を抑制で
き、品位の高い多値画像表示を実現できる。
【0280】 請求項1記載の表示方法では、多値画
像表示において、RG、BR、GBのサブピクセルの組
のうち、最も輝度貢献度が低いBRのサブピクセルの組
の発光が弱くなって、その代わり、RG又はGBのサブ
ピクセルの組が強く発光することになる。
【0281】その結果、BRのサブピクセルの組が、隣
接するサブピクセルより強く発光することを原因とした
コントラスト低下を抑制でき、品位の高い多値画像表示
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における表示装置のブロ
ック図
【図2】本発明の実施の形態1におけるサブピクセルレ
ンダリング処理手段のブロック図
【図3】(a)本発明の実施の形態1におけるサブピク
セルデータ生成処理の説明図 (b)本発明の実施の形態1におけるサブピクセルデー
タ生成処理の説明図 (c)本発明の実施の形態1におけるサブピクセルデー
タ生成処理の説明図
【図4】(a)本発明の実施の形態1における補正処理
の規則の説明図 (b)本発明の実施の形態1における補正処理の規則の
説明図 (c)本発明の実施の形態1における補正処理の規則の
説明図
【図5】(a)本発明の実施の形態1における補正処理
前のサブピクセルデータの平面図 (b)本発明の実施の形態1における補正処理後のサブ
ピクセルデータの平面図
【図6】(a)本発明の実施の形態1における補正処理
を施さない場合のイメージ図 (b)本発明の実施の形態1における補正処理を施した
場合のイメージ図
【図7】本発明の実施の形態1における表示装置のフロ
ーチャート
【図8】本発明の実施の形態1における補正処理のフロ
ーチャート
【図9】本発明の実施の形態2におけるサブピクセルレ
ンダリング処理手段のブロック図
【図10】(a)本発明の実施の形態2におけるサブピ
クセルデータ生成処理の説明図 (b)本発明の実施の形態2におけるサブピクセルデー
タ生成処理の説明図 (c)本発明の実施の形態2におけるサブピクセルデー
タ生成処理の説明図
【図11】(a)サブピクセルデータの輝度貢献度の説
明図 (b)サブピクセルデータの輝度貢献度の説明図
【図12】(a)本発明の実施の形態2における補正処
理の規則の説明図 (b)本発明の実施の形態2における補正処理の規則の
説明図
【図13】(a)本発明の実施の形態2における補正処
理を施さない場合のイメージ図 (b)本発明の実施の形態2における補正処理を施した
場合のイメージ図
【図14】本発明の実施の形態2における表示装置のフ
ローチャート
【図15】本発明の実施の形態2における2倍拡大処理
のフローチャート
【図16】本発明の実施の形態2における補正処理のフ
ローチャート
【図17】本発明の実施の形態3における表示装置のブ
ロック図
【図18】本発明の実施の形態3におけるサブピクセル
レンダリング処理手段のブロック図
【図19】本発明の実施の形態3における表示装置のフ
ローチャート
【図20】本発明の実施の形態3における補正処理のフ
ローチャート
【図21】本発明の実施の形態3における特定の発光パ
ターン検索の説明図
【図22】(a)本発明の実施の形態3における補正処
理の規則の説明図 (b)本発明の実施の形態3における補正処理の規則の
説明図 (c)本発明の実施の形態3における補正処理の規則の
説明図
【図23】(a)本発明の実施の形態3における補正処
理の規則の他の例の説明図 (b)本発明の実施の形態3における補正処理の規則の
他の例の説明図 (c)本発明の実施の形態3における補正処理の規則の
他の例の説明図
【図24】従来の1ライン模式図
【図25】従来の元画像の例示図
【図26】従来の3倍画像の例示図
【図27】従来の色決定プロセスの説明図
【図28】(a)従来のフィルタリング処理係数の説明
図 (b)従来のフィルタリング処理結果の例示図
【図29】従来のフィルタリング処理係数の説明図
【符号の説明】
1 表示情報入力手段 2 表示制御手段 3 表示デバイス 4 サブピクセルレンダリング処理手段 5 表示画像記憶手段 6 サブピクセルデータ生成手段 7、41、95 補正手段 8 フィルタリング処理手段 40 2倍拡大処理手段 70 多値サブピクセルデータ記憶手段 80 2値サブピクセルデータ記憶手段 90 2値データ生成手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−241549(JP,A) 特開 平4−110920(JP,A) 特開 平4−25818(JP,A) 特開 平8−69264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 660 G09G 3/20 642 G09G 3/28 G09G 3/36 G09G 5/28 610

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】RGB3原色の色ごとに輝度貢献度が異な
    り、RGB3原色のそれぞれに対応する3つの発光素子
    (以下、サブピクセル)を一定順序で並設して1画素を
    構成し、この画素を第1の方向に並設して1ラインを構
    成し、このラインを前記第1の方向に直交する第2の方
    向に複数設けて、表示画面を構成する表示デバイスに表
    示を行わせるにあたり、 表示すべき画像データから得た前記サブピクセルに割り
    当てられるデータ(以下、サブピクセルデータの中
    に、予め定められたサブピクセルの色と発光させる/さ
    せないの発光状態の並び(以下、発光パターンを持つ
    サブピクセルデータが存在する場合、発光させるサブピ
    クセルの輝度貢献度がより高い発光パターンに、補正す
    るステップと、 前記補正するステップの後、サブピクセルデータを、対
    応する前記サブピクセルに割り当てて、前記表示デバイ
    スに表示を行わせるステップとを含むことを特徴とする
    表示方法。
  2. 【請求項2】前記表示すべき画像データは、2値画像デ
    ータであることを特徴とする請求項1記載の表示方法。
  3. 【請求項3】前記補正するステップでは、表示すべき画
    像データから得た前記サブピクセルデータを、予め定め
    られた閾値を基準に見たときに、予め定められた発光パ
    ターンを持つサブピクセルデータが存在する場合、コン
    トラストが高くなるように、発光パターンを補正するこ
    とを特徴とする請求項1記載の表示方法。
  4. 【請求項4】前記補正するステップにおいて、前記予め
    定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RGB
    3原色のうちのBのサブピクセルが、孤立して発光する
    パターンであり、 前記補正するステップでは、孤立して発光する前記Bの
    サブピクセルの両側に隣接するサブピクセルのうち、い
    ずれか一方のサブピクセルを発光させ、かつ、そのBの
    サブピクセルを発光させないパターンに補正することを
    特徴とする請求項1から3記載の表示方法。
  5. 【請求項5】前記補正するステップにおいて、前記予め
    定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RGB
    3原色のうちのBのサブピクセルが、孤立して発光する
    パターンであり、 前記補正するステップでは、孤立して発光する前記Bの
    サブピクセルの両側に隣接するサブピクセルのうち、い
    ずれか一方のサブピクセルを発光させ、かつ、そのBの
    サブピクセルを発光させるパターンに補正することを特
    徴とする請求項1から3記載の表示方法。
  6. 【請求項6】前記補正するステップにおいて、前記予め
    定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RGB
    3原色のうちのBのサブピクセルとRのサブピクセルと
    が隣接してなる組が、孤立して発光するパターンであ
    り、 前記補正するステップでは、その組を構成するサブピク
    セルのうちのいずれか一方のみを発光させ、かつ、その
    発光させるサブピクセルに隣接するサブピクセルを発光
    させるパターンに補正することを特徴とする請求項1か
    記載の表示方法。
  7. 【請求項7】RGB3原色の色ごとに輝度貢献度が異な
    り、RGB3原色のそれぞれに対応する3つの発光素子
    (以下、サブピクセル)を一定順序で並設して1画素を
    構成し、この画素を第1の方向に並設して1ラインを構
    成し、このラインを前記第1の方向に直交する第2の方
    向に複数設けて、表示画面を構成する表示デバイスに表
    示を行わせるにあたり、 表示すべき画像データを、前記第1の方向に2倍拡大し
    て、サブピクセルデータを生成するステップと、前記サブピクセルデータを予め定められた閾値を基準に
    見たときに、予め定められたサ ブピクセルの色と発光さ
    せる/させないの発光状態の並び(以下、発光パター
    ン)を持つサブピクセルデータが存在する場合、発光さ
    せるサブピクセルの輝度貢献度がより高い発光パターン
    に補正するステップと、 サブピクセルデータを、対応する前記サブピクセルに割
    り当てて、前記表示デバイスに表示を行わせるステップ
    とを含むことを特徴とする表示方法。
  8. 【請求項8】前記補正するステップにおいて、前記予め
    定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RGB
    3原色のうちのBのサブピクセルとRのサブピクセルと
    が隣接してなる組が、孤立して発光するパターンであ
    り、 前記補正するステップでは、その組を構成するサブピク
    セルのうちのいずれか一方のみを発光させ、かつ、その
    発光させるサブピクセルに隣接するサブピクセルを発光
    させるパターンに補正することを特徴とする請求項
    載の表示方法。
  9. 【請求項9】RGB3原色の色ごとに輝度貢献度が異な
    り、RGB3原色のそれぞれに対応する3つの発光素子
    (以下、サブピクセル)を一定順序で並設して1画素を
    構成し、この画素を第1の方向に並設して1ラインを構
    成し、このラインを前記第1の方向に直交する第2の方
    向に複数設けて、表示画面を構成する表示デバイスに表
    示を行わせるにあたり、 表示すべき画像データの中から、第1の方向に隣接した
    3画素のうち、中央に位置する1画素だけが発光するパ
    ターンを持つ画像データを検索する第1の検索ステップ
    と、 表示すべき画像データを、前記第1の方向に2倍拡大し
    て、サブピクセルデータを生成するステップと、 前記第1の検索ステップによる検索の結果、中央に位置
    する1画素だけが発光するパターンを持つ画像データが
    存在する場合、その画像データに対応するサブピクセル
    データの中から、予め定められたサブピクセルの色と発
    光させる/させないの発光状態の並び(以下、発光パタ
    ーンを持つサブピクセルデータを検索する第2の検索
    ステップと、 前記第2の検索ステップによる検索の結果、予め定めら
    れた発光パターンを持つサブピクセルデータが存在する
    場合、発光させるサブピクセルの輝度貢献度がより高い
    発光パターンに、補正するステップと、 前記補正するステップの後、サブピクセルデータを、対
    応する前記サブピクセルに割り当てて、前記表示デバイ
    スに表示を行わせるステップとを含むことを特徴とする
    表示方法。
  10. 【請求項10】前記表示すべき画像データは、2値画像
    データであることを特徴とする請求項記載の表示方
    法。
  11. 【請求項11】前記第2の検索ステップにおいて、前記
    予め定められた発光パターンは、前記第1の方向に、R
    GB3原色のうちのBのサブピクセルとRのサブピクセ
    ルとが隣接してなる組が、孤立して発光するパターンで
    あり、 前記補正するステップでは、その組を構成するサブピク
    セルのうちのいずれか一方のみを発光させ、かつ、その
    発光させるサブピクセルに隣接するサブピクセルを発光
    させるパターンに補正することを特徴とする請求項9ま
    たは10記載の表示方法。
  12. 【請求項12】RGB3原色の色ごとに輝度貢献度が異
    なり、RGB3原色のそれぞれに対応する3つの発光素
    (以下、サブピクセル)を一定順序で並設して1画素
    を構成し、この画素を第1の方向に並設して1ラインを
    構成し、このラインを前記第1の方向に直交する第2の
    方向に複数設けて、表示画面を構成する表示デバイスに
    表示を行わせるにあたり、 表示すべき多値画像データから得た前記サブピクセルに
    割り当てられる多値のデータ(以下、サブピクセルデー
    について、予め定められた閾値を基準に、発光して
    いる状態と発光していない状態とを決定して、2値のサ
    ブピクセルデータを生成するステップと、 前記2値のサブピクセルデータの中から、予め定められ
    サブピクセルの色と発光させる/させないの発光状態
    の並び(以下、発光パターンを持つ2値のサブピクセ
    ルデータを検索するステップと、 前記検索するステップにおいて、予め定められた発光パ
    ターンを持つ2値のサブピクセルデータが検索された場
    合、発光させるサブピクセルの輝度貢献度がより高い発
    光パターンになるように、検索された2値のサブピクセ
    ルデータに対応する多値のサブピクセルデータの発光パ
    ターンを補正するステップと、 前記補正するステップの後、多値のサブピクセルデータ
    を、対応する前記サブピクセルに割り当てて、前記表示
    デバイスに表示を行わせるステップとを含むことを特徴
    とする表示方法。
  13. 【請求項13】2値のサブピクセルデータを生成する前
    記ステップでは、1つサブピクセルに対応する多値のサ
    ブピクセルデータを、前記予め定められた閾値と比較し
    た場合の大小により、発光している状態と発光していな
    い状態とを決定して、その多値のサブピクセルデータに
    対応する2値のサブピクセルデータを生成すること特徴
    とする請求項12記載の表示方法。
  14. 【請求項14】前記検索するステップにおいて、前記予
    め定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RG
    B3原色のうちのBのサブピクセルが、孤立して発光す
    るパターンであり、 前記補正するステップでは、孤立して発光する前記Bの
    サブピクセルに対応する多値のサブピクセルデータに注
    目して、その注目する多値のサブピクセルデータを、一
    方側に隣接する多値のサブピクセルデータに、他方側に
    隣接する多値のサブピクセルデータを、その注目する多
    値のサブピクセルデータに補正することを特徴とする請
    求項12または13記載の表示方法。
  15. 【請求項15】前記補正するステップにおいて、前記予
    め定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RG
    B3原色のうちのBのサブピクセルが、孤立して発光す
    るパターンであり、 前記補正するステップでは、孤立して発光する前記Bの
    サブピクセルに対応する多値のサブピクセルデータに注
    目して、その注目する多値のサブピクセルデータの一方
    側に隣接する多値のサブピクセルデータを、その注目す
    る多値のサブピクセルデータに補正することを特徴とす
    る請求項12または13記載の表示方法。
  16. 【請求項16】前記補正するステップにおいて、前記予
    め定められた発光パターンは、前記第1の方向に、RG
    B3原色のうちのBのサブピクセルとRのサブピクセル
    とが隣接してなる組が、孤立して発光するパターンであ
    り、 前記補正するステップでは、その組を構成するBのサブ
    ピクセルとRのサブピクセルに対応する多値のサブピク
    セルデータに注目して、前記組を構成する一方のサブピ
    クセルに対応する多値のサブピクセルデータを、隣接す
    る多値のサブピクセルデータに、前記組を構成する他方
    のサブピクセルに対応する多値のサブピクセルデータ
    を、前記組を構成する前記一方のサブピクセルデータ
    に、前記組を構成する前記他方のサブピクセルに対応す
    る多値のサブピクセルデータに隣接する多値のサブピク
    セルデータを、前記組を構成する前記他方のサブピクセ
    ルデータに補正することを特徴とする請求項12または
    13記載の表示方法。
JP2001087237A 2001-03-26 2001-03-26 表示方法 Expired - Lifetime JP3476784B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087237A JP3476784B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 表示方法
EP02006523A EP1246155A3 (en) 2001-03-26 2002-03-19 Display method and display apparatus with colour correction for subpixel light emitting patterns resulting in insufficient contrast
CNB021079625A CN1254784C (zh) 2001-03-26 2002-03-25 显示方法及显示装置
KR1020020015993A KR20020080244A (ko) 2001-03-26 2002-03-25 표시 방법 및 표시 장치
US10/108,297 US7142219B2 (en) 2001-03-26 2002-03-26 Display method and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087237A JP3476784B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287687A JP2002287687A (ja) 2002-10-04
JP3476784B2 true JP3476784B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18942509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087237A Expired - Lifetime JP3476784B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7142219B2 (ja)
EP (1) EP1246155A3 (ja)
JP (1) JP3476784B2 (ja)
KR (1) KR20020080244A (ja)
CN (1) CN1254784C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123277B2 (en) 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US7221381B2 (en) 2001-05-09 2007-05-22 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with gamma adjustment
JP2003302962A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Sharp Corp 表示装置、文字・図形表示方法、文字・図形表示プログラムおよび可読記録媒体
US7352374B2 (en) * 2003-04-07 2008-04-01 Clairvoyante, Inc Image data set with embedded pre-subpixel rendered image
US7230584B2 (en) * 2003-05-20 2007-06-12 Clairvoyante, Inc Projector systems with reduced flicker
JP4774803B2 (ja) * 2005-05-17 2011-09-14 パナソニック株式会社 画像表示方法、および画像表示装置
US9318053B2 (en) * 2005-07-04 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
WO2007097080A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US8508449B2 (en) * 2008-12-18 2013-08-13 Sharp Corporation Adaptive image processing method and apparatus for reduced colour shift in LCDs
WO2013014817A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 映像処理装置および映像処理方法ならびに映像表示装置
DE112013007184B4 (de) 2013-06-20 2019-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Bildverarbeitungsgerät, -verfahren und -programm, und Bildanzeigegerät
KR20160065397A (ko) * 2014-11-28 2016-06-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN104795015B (zh) * 2015-04-21 2018-10-02 青岛海信电器股份有限公司 一种图像显示驱动方法、装置及设备
JP7090894B2 (ja) * 2018-07-26 2022-06-27 武蔵エンジニアリング株式会社 文字列表示装置および文字列表示方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720745A (en) * 1983-06-22 1988-01-19 Digivision, Inc. Method and apparatus for enhancing video displays
DE3466817D1 (en) * 1984-02-15 1987-11-19 Ibm Colour display apparatus and method of coding a colour image
US5164825A (en) * 1987-03-30 1992-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for mosaic or similar processing therefor
US5543819A (en) 1988-07-21 1996-08-06 Proxima Corporation High resolution display system and method of using same
US5239789A (en) * 1988-10-06 1993-08-31 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Vibration damping system
JP2756292B2 (ja) * 1989-02-07 1998-05-25 キヤノン株式会社 文書出力装置
JPH03201788A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nippon Philips Kk カラー表示装置
US5181353A (en) * 1991-11-04 1993-01-26 Harrington Jr James T Foam sandwich enclosure with interlocking integral frame
GB2263038B (en) * 1991-12-30 1996-01-31 Apple Computer Apparatus for manipulating streams of data
US5450208A (en) * 1992-11-30 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method and image processing apparatus
US5796409A (en) * 1993-04-06 1998-08-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Method for producing contrast-controlled grayscale characters
US5633654A (en) 1993-11-12 1997-05-27 Intel Corporation Computer-implemented process and computer system for raster displaying video data using foreground and background commands
US5623593A (en) 1994-06-27 1997-04-22 Macromedia, Inc. System and method for automatically spacing characters
US5623654A (en) * 1994-08-31 1997-04-22 Texas Instruments Incorporated Fast fragmentation free memory manager using multiple free block size access table for a free list
US6243055B1 (en) * 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
US5790714A (en) 1994-11-01 1998-08-04 International Business Machines Corporation System and method for scaling video
JP2726631B2 (ja) * 1994-12-14 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示方法
US5748178A (en) * 1995-07-18 1998-05-05 Sybase, Inc. Digital video system and methods for efficient rendering of superimposed vector graphics
US6008820A (en) * 1995-08-04 1999-12-28 Microsoft Corporation Processor for controlling the display of rendered image layers and method for controlling same
US5852443A (en) * 1995-08-04 1998-12-22 Microsoft Corporation Method and system for memory decomposition in a graphics rendering system
KR100424755B1 (ko) * 1995-09-29 2004-08-30 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 문자다중방송용텔레비젼수상기
US5910805A (en) * 1996-01-11 1999-06-08 Oclc Online Computer Library Center Method for displaying bitmap derived text at a display having limited pixel-to-pixel spacing resolution
JP3227086B2 (ja) 1996-02-01 2001-11-12 基弘 栗須 テレビオンスクリーン表示装置
US5852673A (en) * 1996-03-27 1998-12-22 Chroma Graphics, Inc. Method for general image manipulation and composition
IL119259A (en) * 1996-09-17 2000-12-06 Comview Graphics Ltd Electro-optical display apparatus and method of using same
US6288703B1 (en) * 1996-11-25 2001-09-11 Ultimatte Corporation Method for removing from an image the background surrounding a selected subject by generating candidate mattes
US5990380A (en) * 1997-10-10 1999-11-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Percutaneous biofixed medical implants
JP3933278B2 (ja) 1997-11-04 2007-06-20 株式会社ワコム 位置指示器を検出可能な位置検出方法及び装置
US6104375A (en) * 1997-11-07 2000-08-15 Datascope Investment Corp. Method and device for enhancing the resolution of color flat panel displays and cathode ray tube displays
US6188385B1 (en) 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
US6278434B1 (en) 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
US6396505B1 (en) 1998-10-07 2002-05-28 Microsoft Corporation Methods and apparatus for detecting and reducing color errors in images
WO2000021069A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 Microsoft Corporation Mapping samples of foreground/background color image data to pixel sub-components
US6356278B1 (en) 1998-10-07 2002-03-12 Microsoft Corporation Methods and systems for asymmeteric supersampling rasterization of image data
US6236390B1 (en) 1998-10-07 2001-05-22 Microsoft Corporation Methods and apparatus for positioning displayed characters
AU1443800A (en) 1998-10-07 2000-04-26 Microsoft Corporation Weighted mapping of image data samples to pixel sub-components on a display device
US6377273B1 (en) * 1998-11-04 2002-04-23 Industrial Technology Research Institute Fast area-coverage computing method for anti-aliasing in graphics
ATE406647T1 (de) 1999-01-12 2008-09-15 Microsoft Corp Filterung von bilddaten zur erzeugung von auf bildpunktteilkomponenten einer anzeigevorrichtung abgebildeten mustern
US6750875B1 (en) * 1999-02-01 2004-06-15 Microsoft Corporation Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components
KR100324879B1 (ko) * 1999-02-01 2002-02-28 마찌다 가쯔히꼬 문자 표시 장치, 문자 표시 방법 및 기록 매체
US6342896B1 (en) 1999-03-19 2002-01-29 Microsoft Corporation Methods and apparatus for efficiently implementing and modifying foreground and background color selections
EP1210708B1 (en) 1999-07-30 2012-07-18 Microsoft Corporation Rendering sub-pixel precision characters having widths compatible with pixel precision characters
US6738526B1 (en) 1999-07-30 2004-05-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for filtering and caching data representing images
US6282327B1 (en) 1999-07-30 2001-08-28 Microsoft Corporation Maintaining advance widths of existing characters that have been resolution enhanced
US6681053B1 (en) * 1999-08-05 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for improving the definition of black and white text and graphics on a color matrix digital display device
US6563502B1 (en) * 1999-08-19 2003-05-13 Adobe Systems Incorporated Device dependent rendering
US6384839B1 (en) * 1999-09-21 2002-05-07 Agfa Monotype Corporation Method and apparatus for rendering sub-pixel anti-aliased graphics on stripe topology color displays
JP3552105B2 (ja) 2000-05-26 2004-08-11 シャープ株式会社 図形表示装置、文字表示装置、表示方法、記録媒体およびプログラム
US6775420B2 (en) * 2000-06-12 2004-08-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for improving display resolution using sub-pixel sampling and visual error compensation
US6608632B2 (en) * 2000-06-12 2003-08-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for improving display resolution in images using sub-pixel sampling and visual error filtering
KR20020008040A (ko) * 2000-07-18 2002-01-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 방법 및 표시 제어 프로그램을 기록한기록 매체
JP3646981B2 (ja) 2000-07-19 2005-05-11 松下電器産業株式会社 表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7142219B2 (en) 2006-11-28
JP2002287687A (ja) 2002-10-04
KR20020080244A (ko) 2002-10-23
CN1377021A (zh) 2002-10-30
EP1246155A3 (en) 2007-02-14
US20020135598A1 (en) 2002-09-26
CN1254784C (zh) 2006-05-03
EP1246155A2 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476784B2 (ja) 表示方法
US7965305B2 (en) Color display system with improved apparent resolution
US7679613B2 (en) Image display system and method
JP5368499B2 (ja) 属性を向上させるカラー表示装置および方法
JP3476787B2 (ja) 表示装置及び表示方法
KR100894593B1 (ko) 컬러 화상 표시 장치
JP2002091369A (ja) 表示装置および文字画像生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR102239895B1 (ko) 입력 영상의 업 스케일링을 위한 데이터 변환부와 데이터 변환 방법
JP2018180333A (ja) 表示装置及び表示モジュール
JP4248572B2 (ja) ガス放電表示装置
JP4180814B2 (ja) 太字表示方法及びそれを用いた表示装置
US20050219261A1 (en) Display apparatus, information display method, information display program, readable recording medium, and information apparatus
TW201336291A (zh) 影像顯示裝置,驅動影像顯示裝置之方法,灰階轉換程式,及灰階轉換裝置
US20030160805A1 (en) Image-processing method, image-processing apparatus, and display equipment
JP4506229B2 (ja) 焼き付き補正装置、表示装置、画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2002099239A (ja) 表示方法
US20220223080A1 (en) Device and method for driving a display panel
JP4944461B2 (ja) 画像表示装置
JP3827318B2 (ja) 文字図形表示装置、プログラムおよび記録媒体
US11810495B2 (en) Display driver IC including dithering circuit capable of adaptively changing threshold grayscale value depending on display brightness value, device including the same, and method thereof
US11176869B2 (en) Method for driving display device and driver
JP2004226679A (ja) 文字表示方法および装置
JP2008076515A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびカラー表示装置
JP2002041022A (ja) 文字列表示装置、文字列表示方法及びプログラムを記録した記録媒体
JP3466139B2 (ja) 表示装置、表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9