JP3475707B2 - 金属の半溶融射出成形方法及びその装置 - Google Patents

金属の半溶融射出成形方法及びその装置

Info

Publication number
JP3475707B2
JP3475707B2 JP09480097A JP9480097A JP3475707B2 JP 3475707 B2 JP3475707 B2 JP 3475707B2 JP 09480097 A JP09480097 A JP 09480097A JP 9480097 A JP9480097 A JP 9480097A JP 3475707 B2 JP3475707 B2 JP 3475707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
injection
metal
semi
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09480097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265865A (ja
Inventor
和夫 坂本
幸男 山本
恭聡 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP09480097A priority Critical patent/JP3475707B2/ja
Priority to US09/046,687 priority patent/US5979535A/en
Priority to DE69807277T priority patent/DE69807277T2/de
Priority to EP98105446A priority patent/EP0867246B1/en
Priority to CN98105177A priority patent/CN1065159C/zh
Publication of JPH10265865A publication Critical patent/JPH10265865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475707B2 publication Critical patent/JP3475707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/007Semi-solid pressure die casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属の半溶融射出
成形方法及びその装置に関し、特に成形品各部の要求特
性に応じた固相率設定対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、欠陥の少ない高品質の金属製
品を成形する方法として、金属を半溶融状態にして成形
する方法が知られており、一般には、次のような方法が
採られている。
【0003】 ビレットを半溶融状態にして鍛造型内
に注入して鍛造する(以下、「半溶融鍛造方法」とい
う)。
【0004】 ビレットを半溶融状態にして高圧鋳造
機のスリーブ内に注入して高圧鋳造する(以下、「半溶
融鋳造方法」という)。
【0005】 固体の金属ペレットを温度制御された
射出シリンダ内に挿入して半溶融状態にした後、直接に
金型内に射出して成形する(以下、「半溶融射出成形方
法」という)。
【0006】さらに、成形品によっては、各部位で要求
される特性が異なるため、これらの要求を満たすやり方
として、以下の如く各部位の金属組織を異なる固相率に
設定することも行われている。
【0007】 フィルターを配置した金型内に半溶融
状態の金属の溶湯を注入して上記フィルターを境に金属
組織の固相率を変える(特開平6−24620号公報参
照)。
【0008】 半溶融状態の金属の溶湯を金型内に注
入してプランジャで局部的に加圧し、金属組織の固相率
を部分的に変える(特開平7−256427号公報参
照)。
【0009】因みに、固相率と凝固収縮量のばらつきσ
(成形精度)との関係を図5(a)に、固相率と引張最
大強度との関係を図5(b)にそれぞれ示す。このデー
タから明らかなように、固相率が高くなるほど引張最大
強度が低下する傾向にあり、強度を要する部位は低固相
率にする必要があることが判る。また、固相率が高くな
るほど凝固収縮量のばらつきσが少なくなる傾向にあ
り、成形精度を要する部位は高固相率にする必要がある
ことが判る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の〜
の方法は、いずれも下記のような欠点を有している。
【0011】の半溶融鍛造方法は、ビレットを一旦、
誘導加熱炉等で加熱して半溶融状態にした後、この半溶
融状態の金属の溶湯を鍛造型まで搬送して型内に注入
し、鍛造するという手順を経なければならず、生産効率
が悪い。また、この方法は、金属を単に半溶融状態の溶
湯として鍛造型内に注入するだけであり、溶湯温度を炉
内で部分的に異ならせるようにはなっておらず、成形品
に固相率の異なる部位を形成することができない。万が
一、炉内での溶湯温度の制御が可能だとしても、型まで
搬送する過程で冷えるため、当初の金属組織を維持する
ことが難しく、また、固相率を40%以下に設定するこ
とも難しく、これでは成形品によっては要求通りの強度
を付与することができない。
【0012】の半溶融鋳造方法は、ビレットを一旦、
誘導加熱炉等で加熱して半溶融状態の溶湯にした後、こ
の半溶融状態の溶湯を高圧鋳造機まで搬送してスリーブ
内に注入し、高圧鋳造するという手順を経なければなら
ず、上記のの場合と同様に、生産効率が悪くなるとと
もに、成形品に固相率の異なる部位を形成することがで
きず、また、成形品に要求される低固相率を実現できる
とは限らない。
【0013】の半溶融射出成形方法は、金属の半溶融
工程及び射出工程を1つの装置内で連続して行うので、
及びの場合に比べて生産効率が向上し、溶湯の温度
管理もたやすくなるが、金属を単に半溶融状態として射
出成形するだけでは、成形品の各部位を異なる固相率に
設定することができない。
【0014】のフィルターを使用する方法は、フィル
ターを境に金属組織の固相率を変えることができるが、
フィルター使用による不経済性及びフィルターの存在に
よる強度低下を免れることができず、さらには、定量的
に固相率を制御することが困難である。
【0015】の部分加圧による方法は、金属組織の固
相率を部分的に変えるとはいっても、機構的に複雑なた
め不経済になるとともに、広範囲に固相率を制御するこ
とが困難であり、さらには、プランジャにより溶湯をキ
ャビティ外に押し出すため歩留まりが悪化する。また、
定量的に固相率を制御することも困難である。
【0016】本発明はかかる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、成形品に要求特性に
応じて異なる固相率部位を効率良く、しかも簡単かつ確
実に付与することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、温度の異なる溶湯の射出順序とキャビテ
ィに対する溶湯射出箇所との関係を、成形品の各部に要
求される特性に応じて適正に設定したことを特徴とす
る。
【0018】具体的には、本発明は、金属の半溶融状態
の溶湯を射出シリンダのノズルから金型のキャビティに
射出し、強度を要する部位である低固相率部位と成形精
度を要する部位である高固相率部位とが、上記キャビテ
ィ内における溶湯の流動方向に分離している成形品を成
形する金属の半溶融射出成形方法及びその装置並びに上
記方法により製造された成形品を対象とし、次のような
解決手段を講じた。
【0019】すなわち、本発明の第1〜4の解決手段
は、金属の半溶融射出成形方法に関するものであり、第
1の解決手段は、上記射出シリンダの外周に設けられた
加熱ヒーターによる温度制御により、上記ノズルから射
出される1回分の溶湯射出量のうち最先に射出される溶
湯の溶湯温度、その後に続いて射出される溶湯の溶湯
温度に比べて低温に設定、溶湯を成形品の強度を要す
る部位である低固相率部位が成形されるキャビティ側か
ら射出することを特徴とする。
【0020】第2の解決手段は、上記射出シリンダの外
周に設けられた加熱ヒーターによる温度制御により、
記ノズルから射出される1回分の溶湯射出量のうち最先
に射出される溶湯の溶湯温度、その後に続いて射出さ
れる溶湯の溶湯温度に比べて高温に設定、溶湯を成形
品の成形精度を要する部位である高固相率部位が成形さ
れるキャビティ側から射出することを特徴とする。
【0021】第3の解決手段は、第1又は第2の解決手
段において、射出時、射出シリンダのノズル先端側の溶
湯を金型のキャビティ外周りの空間に誘導することを特
徴とする。
【0022】第4の解決手段は、第1〜3の解決手段の
いずれか1の解決手段において、溶湯として、予めスト
ロンチウムが添加されたマグネシウム合金からなる固体
金属材料を塑性加工した後、切り粉状にして半溶融状態
にしたものを採用したことを特徴とする。
【0023】本発明の第5〜9の解決手段は、金属の半
溶融射出成形装置に関するものであり、第5の解決手段
は、射出シリンダの外周に該射出シリンダ内の溶湯温度
を加熱制御する加熱ヒーターを設ける。さらに、ノズル
を成形品の強度を要する部位である低固相率部位が成形
されるキャビティ側に対応するよう金型に接続する。そ
して、上記ノズルから射出される1回分の溶湯射出量の
うち最先に射出される溶湯の溶湯温度を、上記加熱ヒー
ターによる温度制御により、その後に続いて射出される
溶湯の溶湯温度に比べて低温に設定したことを特徴とす
る。
【0024】第6の解決手段は、射出シリンダの外周に
該射出シリンダ内の溶湯温度を加熱制御する加熱ヒータ
ーを設ける。さらに、ノズルを成形品の成形精度を要す
る部位である高固相率部位が成形されるキャビティ側に
対応するよう金型に接続する。そして、上記ノズルから
射出される1回分の溶湯射出量のうち最先に射出される
溶湯の溶湯温度を上記加熱ヒーターによる温度制御によ
り、その後に続いて射出される溶湯の溶湯温度に比べて
高温に設定したことを特徴とする。
【0025】第7の解決手段は、第5又は第6の解決手
段において、射出時、射出シリンダのノズル先端側の溶
湯を誘導する空間を金型のキャビティ外周りに設けたこ
とを特徴とする。
【0026】第8の解決手段は、第7の解決手段におい
て、キャビティとノズルとの間に設けられた第1凹部
と、キャビティ内における溶湯の流動方向最奥部に対応
するキャビティ外側に設けられた第2凹部とで空間を構
成する。そして、前回の射出後に金型の型温影響により
ノズル先端内で冷却凝固した金属凝固部分を次回の射出
時にキャビティ内に入らないように上記第1凹部でトラ
ップする。また、上記ノズル先端内の金属凝固部分後方
の溶湯を上記第2凹部でトラップするようにしたことを
特徴とする
【0027】記の構成により、第1〜の解決手段で
は、射出シリンダから温度差がつけられた溶湯を成形品
の要求特性に応じて金型のキャビティの所望の箇所から
射出するだけで、強度・成形精度という相反する特性を
備えた成形品が効率良く、しかも簡単かつ確実に成形さ
れる。
【0028】特に、第3,7,8の解決手段では、射出
シリンダのノズル先端が金型と接触することによって冷
却されたノズル先端側の溶湯が、金型のキャビティ外周
りの空間に誘導されてキャビティ内に止まらず、過冷却
された溶湯がキャビティ内に止まることにより所期の目
的とする高固相率よりも高い固相率部位が成形される事
態、つまり必要強度が得られないという事態が回避され
る。
【0029】また、第4の解決手段では、固体金属材料
の塑性加工により固相粒径が再粒化する。また、ストロ
ンチウムの添加により結晶粒が微細化する
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。
【0031】図1(a)は本発明の実施の形態に係る金
属の半溶融射出成形方法及びその装置のうち半溶融射出
成形装置を示す。同図において、1は射出成形機、2は
成形品の形状をしたキャビティ3を有する金型である。
上記射出成形機1は円筒状の射出シリンダ4を備えてな
り、該射出シリンダ4の内部にはスクリュー5が回転可
能にかつ進退可能に配置されている。
【0032】この射出シリンダ4の先端にはノズル6が
一体に取り付けられているとともに、その後端側には射
出時に上記スクリュー5を前進させる高速射出機構7が
設置されている。
【0033】上記射出シリンダ4及びノズル6の外周に
は、複数の加熱ヒーターH0〜H9が射出シリンダ4及
びノズル6を取り囲むようにかつシリンダ中心線方向に
沿って配置され、射出シリンダ4及びノズル6内の溶湯
温度を成形品の要求特性に応じてシリンダ中心線方向に
複数に区画して個別に加熱制御するようになっている。
【0034】上記射出シリンダ4の後端上部にはアルゴ
ンガスが充填されたアルゴン雰囲気室8が設けられ、該
アルゴン雰囲気室8の上端には原料を投入するホッパー
9が接続され、該ホッパー9に投入された原料をアルゴ
ン雰囲気中に置くことでその酸化を防止している。本例
では原料として、予めストロンチウムが添加されたマグ
ネシウム合金からなる固体金属材料を塑性加工した後、
切り粉状にしたマグネシウムペレットP(ASTM規格
AZ91D合金)を使用している。
【0035】一方、上記金型2は、固定盤10に取り付
けられた固定型2aと、該固定型2aに対し接離する可
動型2bとからなり、型締め状態でこの固定型2aと可
動型2bとの間に成形品を成形する空間としてのキャビ
ティ3を構成するようになっている。また、図1(b)
に拡大詳示するように、上記金型2の固定型2aと可動
型2bとの間には、ゲート11、ランナー12及びスプ
ール13が上記キャビティ3に連通するように形成さ
れ、上記ノズル6が金型2に固定盤10を介して接続さ
れるようになっている。
【0036】上記スプール13の下流端(ノズル6が対
向する箇所)には第1凹部(いわゆるプラグキャッチャ
ー)14が形成され、前回の射出後に金型2の型温影響
によりノズル6先端内で冷却凝固した金属凝固部分(い
わゆるプラグ)m1を次回の射出時にキャビティ3内に
入らないように上記第1凹部14でトラップするように
なっている。また、この第1凹部14の容積は金属凝固
部分m1の体積よりも大きく形成されており、金属凝固
部分m1後方の溶湯Mの一部をもトラップするようにな
っている。さらに、上記キャビティ3内における溶湯M
の流動方向最奥部に対応するキャビティ3外側には、第
2凹部(いわゆるオーバーフローグルーブ)15が形成
され、該第2凹部15により上記ノズル6先端内の金属
凝固部分m1後方の溶湯Mをトラップするようになって
いる。したがって、上記第1凹部14及び第2凹部15
により、射出時、射出シリンダ4のノズル6先端側の溶
湯Mを誘導する空間をキャビティ3外周りに構成してい
る。
【0037】この半溶融射出成形装置により成形しよう
とする成形品は、固相率がキャビティ3内における溶湯
Mの流動方向で異なっているものであり、固相率の低い
低固相率部位は強度を要する部位を、固相率の高い高固
相率部位は成形精度を要する部位をそれぞれ構成するよ
うになっている(図5(a),(b)参照)。そのた
め、上記ノズル6を成形品の強度を要する部位である低
固相率部位が成形されるキャビティ3側に対応するよう
金型2に接続している場合には、ノズル6から射出され
る1回分の溶湯射出量のうち最先に射出される溶湯Mの
溶湯温度を、その後に続いて射出される溶湯Mの溶湯温
度に比べて低温に設定するようにしている。一方、上記
ノズル6を成形品の成形精度を要する部位である高固相
率部位が成形されるキャビティ側に対応するよう金型2
に接続している場合には、ノズル6から射出される1回
分の溶湯射出量のうち最先に射出される溶湯Mの溶湯温
度を、その後に続いて射出される溶湯の溶湯温度に比べ
て高温に設定するようにしている。これにより、強度を
要する部位である低固相率部位と成形精度を要する部位
である高固相率部位とが、キャビティ3内における溶湯
Mの流動方向に分離している成形品を成形することがで
きるのである。
【0038】このためには、キャビティ3内を成形品の
要求特性に応じて溶湯Mの流れ方向に複数に分割すると
ともに、射出シリンダ4及びノズル6内の溶湯Mを加熱
ヒーターH0〜H9により上記キャビティ3の各分割部
位に応じて温度制御しながら、つまり成形品の強度を要
する部位である低固相率部位を成形する溶湯Mが、成形
品の成形精度を要する部位である高固相率部位を成形す
る溶湯よりも高温になるように射出シリンダ4及びノズ
ル6内の溶湯温度を加熱制御しながらノズル6から射出
することが要求される。
【0039】具体的には、射出シリンダ4内部を1回分
の溶湯射出量の範囲でノズル6側から基端側にかけて加
熱ヒーターH9〜H5の位置に対応するよう複数に分割
し、各分割部位の溶湯Mの固相率を基端側からノズル6
側に向かってF1〜F5、各分割部位の容積をV1〜V
5とする一方、金型2の各分割部位に流入した溶湯Mの
固相率を流入方向上流側から下流側にかけてf1,f
6,f2〜f5、各分割部位の容積をv1,v6,v2
〜v5とした場合、F1=f1、F2=f2、F3=f
3、F4=f4、F5=f5=f6V1=v1、V2=
v2、V3=v3、V4=v4、V5=v5+v6にな
るようにし、成形品の要求特性に応じて加熱ヒーターH
9〜H5の温度を制御する。この場合、ノズル6先端の
加熱ヒーターH9は、金属凝固部分(プラグ)m1を形
成するために低温に設定しており、しかも、ノズル6先
端が成形時に金型2(固定盤10)に接触しているた
め、金型2の型温の影響によりノズル6先端側の溶湯温
度が設定値よりも低くなりがちであり、該部分の溶湯M
の固相率が予想よりも高くなるおそれがある。したがっ
て、この部分にある高固相率の溶湯Mを製品部(キャビ
ティ3)から確実に排除するために、本例では、第1凹
部14の容積v6を金属凝固部分m1の体積よりも大き
く設定している。また、ノズル6後ろ寄りの溶湯Mは、
加熱ヒーターH9により温度制御しているとはいえ、ノ
ズル6先端側の溶湯Mの温度影響を受け易く、ノズル6
先端側の溶湯Mと同様に高固相率になることから、この
部分の溶湯Mも製品部(キャビティ3)から確実に排除
するために、V4+V5=v5+v6にし、第1凹部1
4及び第2凹部15に排出するようにしている。なお、
V4=v5、V5=v6にする方が溶湯Mの無駄をなく
す観点から好ましい。さらに、キャビティ3の第2凹部
15側に比較的強度を要しない部位を成形する場合は、
V5>v6にすれば、ノズル6先端部分の高固相率のV
4部分の溶湯Mの一部を製品部(キャビティ3)のv4
部分に流入させることができ、その分だけ歩留まりを向
上させることができる。
【0040】次に、上述の如く構成された半溶融射出成
形装置を用いて固相率の異なる部位が共存する成形品を
製造する要領について説明する。
【0041】 金型2を型締めし、射出シリンダ4の
ノズル6を金型2のスプール13に接続した状態で、原
料としてのマグネシウムペレットP(ASTM規格AZ
91D合金)をホッパー9に投入し、アルゴン雰囲気室
8を経て射出シリンダ4内に供給する。
【0042】 高速射出機構7を作動させてスクリュ
ー5を回転させ、射出シリンダ4内のマグネシウムペレ
ットPをスクリュー5で混練しながらノズル6に向かっ
て押し出し、この間に加熱ヒーターH0〜H9で成形品
の要求特性に応じて温度制御しながら加熱して半溶融状
態の溶湯Mにする。スクリュー5はその際に生ずる圧力
で後退していく。
【0043】この場合、図2(a)に示すように、成形
品として、例えば自動車のオートマチックトランスミッ
ションの締結部材であるオリフィスホルダー16を例に
挙げると、該オリフィスホルダー16は頭部17とネジ
部18とを備えている。上記頭部17は、組付け時に締
付けトルクが作用する部位であることから強度を要する
部位であり、低固相率にしておくことが必要である。ま
た、上記ネジ部18は、強度はそれほど必要としない
が、ネジ加工なしで鋳放しで成形することが製造工数を
低減する上で好ましく、その観点からすれば、ネジ部1
8は、成形精度を要する部位であり、高固相率にしてお
く必要がある。そして、図2(b)に示すように、金型
2のキャビティ3の形状をゲート11がオリフィスホル
ダー16の頭部17に位置するように形成する。一方、
加熱ヒーターH7の温度を600℃に、加熱ヒーターH
8及びH9の温度を530℃にそれぞれ設定する。これ
により、ノズル6から射出される1回分の溶湯射出量の
うち最先に射出される溶湯Mの溶湯温度が、その後に続
いて射出される溶湯Mの溶湯温度に比べて低温に設定さ
れている。
【0044】また、図4に示すように、成形品として、
例えば自動車のエンジン動弁系部材であるバルブタペッ
ト19を例に挙げると、中央の厚肉部20は、バルブを
受けるために強度を要する部位であり、低固相率にして
おくことが必要である。また、外周の薄肉部21は、強
度はそれほど必要としないが、成形精度を要する部位で
あり、高固相率にしておく必要がある。そして、金型の
キャビティ3の形状をゲート11が図4に仮想線で示す
ようにバルブタペット19の厚肉部20に位置するよう
に形成する。一方、加熱ヒーターH7の温度を600℃
に、加熱ヒーターH8及びH9の温度を530℃にそれ
ぞれ設定する。これにより、ノズル6から射出される1
回分の溶湯射出量のうち最先に射出される溶湯Mの溶湯
温度が、その後に続いて射出される溶湯Mの溶湯温度に
比べて低温に設定されている。
【0045】 スクリュー5が所定ストローク後退す
ると、高速射出機構7がこのことを検知してスクリュー
5の回転及び後退を停止させる。つまり、1回分の射出
に必要な溶湯Mの量をスクリュー5の後退ストロークに
より計量するようになっている。
【0046】 高速射出機構7を作動させてスクリュ
ー5を前進させ、射出シリンダ4内の溶湯Mをノズル6
から金型2のキャビティ3内に射出充填する。これによ
り、溶湯Mが、成形品(オリフィスホルダー16、バル
ブタペット19)の強度を要する部位である低固相率部
位が成形されるキャビティ側(頭部17、厚肉部20)
から射出される。
【0047】この際、まず、前回の射出によりノズル6
先端に残存する溶湯Mの凝固物である金属凝固部分m1
が第1凹部14にトラップされるとともに、射出シリン
ダ4の容積V5に相当する溶湯Mの一部が上記第1凹部
14にトラップされる。続いて、該射出シリンダ4の容
積V5に相当する溶湯Mの残部が第2凹部15に流入す
る。その後、射出シリンダ4の容積V4に相当する溶湯
Mがキャビティ3の分割部位v4に、射出シリンダ4の
容積V3に相当する溶湯Mがキャビティ3の分割部位v
3に、射出シリンダ4の容積V2に相当する溶湯Mがキ
ャビティ3の分割部位v2に、射出シリンダ4の容積V
1に相当する溶湯Mがキャビティ3の残部、ゲート1
1、ランナー12及びスプール13で構成された空間v
1にそれぞれ流入する。
【0048】このように、過冷却された溶湯Mをキャビ
ティ3外の第1凹部14及び第2凹部15に排出するの
で、所期の目的とする固相率よりも高い固相率部位が成
形されることがなく、必要な強度を確保することができ
る。
【0049】なお、上記の二例とは逆に、加熱ヒーター
H7の温度が加熱ヒーターH8及びH9の温度よりも低
温に設定されている場合、つまり、ノズル6から射出さ
れる1回分の溶湯射出量のうち最先に射出される溶湯M
の溶湯温度が、その後に続いて射出される溶湯Mの溶湯
温度に比べて高温に設定されている場合には、溶湯Mを
成形品の成形精度を要する部位である高固相率部位が成
形されるキャビティ3側から射出するようにする。
【0050】 キャビティ3内の溶湯Mが型温(例え
ば200℃)により凝固し、成形品が得られる。
【0051】 射出シリンダ4のノズル6を金型2の
スプール13から外し、金型2を型開きして成形品を脱
型する。このようにして得られた成形品(オリフィスホ
ルダー16、バルブタペット19)は、強度を要する部
位である低固相率部位(頭部17、厚肉部20)と成形
精度を要する部位である高固相率部位(ネジ部18、薄
肉部21)とが、キャビティ3内における溶湯Mの流動
方向に分離している。因みに、強度を要する部位である
低固相率部位(頭部17、厚肉部20)の固相率は2%
であり、この金属組織の顕微鏡写真を図3(a)に示
す。また、成形精度を要する部位である高固相率部位
(ネジ部18、薄肉部21)の固相率は10%であり、
この金属組織の顕微鏡写真を図3(b)に示す。写真
中、白く現れている部分がマグネシウムであり、マグネ
シウムは固相率の高い図3(b)の方が固相率の低い図
3(a)よりも多くなっている。
【0052】このように、温度差がつけられた溶湯Mを
成形品の要求特性に応じて金型2のキャビティ3の所望
の箇所から射出するだけでよいことから、強度・成形精
度という相反する特性を備えた成形品を効率良く、しか
も簡単かつ確実に成形することができる。
【0053】また、原料として、予めストロンチウムが
添加されたマグネシウム合金からなる固体金属材料を塑
性加工した後、切り粉状にしたものを用いているので、
塑性加工により固相粒径を再粒化することができるとと
もに、ストロンチウムの添加により結晶粒を微細化する
ことができる。
【0054】なお、成形品がオリフィスホルダー16で
ある場合、頭部17裏面及びネジ部18をショットブラ
ストにより粗面化して締付け時の摩擦係数を増大させる
ことが、緩みを防止するとともに内部応力を低減させる
観点から望ましい。同様に、図2(a)に示すように、
オリフィスホルダー16の頭部17とミッションケース
22との間に介装されるパッキン23もショットブラス
トにより粗面化すれば、その効果は倍増する。さらに、
上記パッキン23の材質をマグネシウムよりも軟質な純
アルミ等にすることにより、締付け時の摩擦係数をさら
に増大させることができて好ましい。また、上記パッキ
ン23の熱膨張係数をマグネシウムと同等もしくはそれ
以下の材質にすることにより、熱応力によるクリープ変
形を防止することができて好ましい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
射出シリンダの外周に設けられた加熱ヒーターによる温
度制御により、ノズルから射出される1回分の溶湯射出
量のうち最先に射出される溶湯の溶湯温度、その後に
続いて射出される溶湯の溶湯温度に比べて低温に設定
、溶湯を成形品の強度を要する部位である低固相率部
位が成形されるキャビティ側から射出するようにしたの
で、強度・成形精度という相反する特性を備えた成形品
を効率良く、しかも簡単かつ確実に成形することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態に係る半溶融射出
成形装置の全体構成図、(b)は射出シリンダの加熱ヒ
ーターに対応する分割容積と金型のキャビティの分割容
積との対応関係を示す断面図である。
【図2】(a)はオリフィスホルダーの断面図、(b)
はキャビティとゲートとの接続関係を示す断面図であ
る。
【図3】(a)は固相率2%の金属組織の顕微鏡写真、
(b)は固相率10%の金属組織の顕微鏡写真である。
【図4】バルブタペットの断面図である。
【図5】(a)は固相率と凝固収縮量のばらつきσとの
関係を示すデータ、(b)は固相率と引張最大強度との
関係を示すデータである。
【符号の説明】
2 金型 3 キャビティ 4 射出シリンダ 6 ノズル 14 第1凹部(空間) 15 第2凹部(空間) 16 オリフィスホルダー(ネジ部材、成形
品) 17 頭部(強度を要する部位である低固相
率部位) 18 ネジ部(成形精度を要する部位である
高固相率部位) 19 バルブタペット(成形品) 20 厚肉部(強度を要する部位である低固
相率部位) 21 薄肉部(成形精度を要する部位である
高固相率部位) M 溶湯 m1 金属凝固部分 P マグネシウムペレット(固体金属材料) H0〜H9 加熱ヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−103859(JP,A) 特開 平7−100612(JP,A) 特開 平7−256427(JP,A) 特開 平9−38758(JP,A) 特開 平6−297127(JP,A) 欧州特許761344(EP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/02 B22D 17/00 - 17/32

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の半溶融状態の溶湯を射出シリンダ
    のノズルから金型のキャビティに射出し、強度を要する
    部位である低固相率部位と成形精度を要する部位である
    高固相率部位とが、上記キャビティ内における溶湯の流
    動方向に分離している成形品を成形する金属の半溶融射
    出成形方法であって、上記射出シリンダの外周に設けられた加熱ヒーターによ
    る温度制御により、 上記ノズルから射出される1回分の
    溶湯射出量のうち最先に射出される溶湯の溶湯温度
    その後に続いて射出される溶湯の溶湯温度に比べて低温
    に設定、溶湯を成形品の強度を要する部位である低固
    相率部位が成形されるキャビティ側から射出することを
    特徴とする金属の半溶融射出成形方法。
  2. 【請求項2】 金属の半溶融状態の溶湯を射出シリンダ
    のノズルから金型のキャビティに射出し、強度を要する
    部位である低固相率部位と成形精度を要する部位である
    高固相率部位とが、上記キャビティ内における溶湯の流
    動方向に分離している成形品を成形する金属の半溶融射
    出成形方法であって、上記射出シリンダの外周に設けられた加熱ヒーターによ
    る温度制御により、 上記ノズルから射出される1回分の
    溶湯射出量のうち最先に射出される溶湯の溶湯温度
    その後に続いて射出される溶湯の溶湯温度に比べて高温
    に設定、溶湯を成形品の成形精度を要する部位である
    高固相率部位が成形されるキャビティ側から射出するこ
    とを特徴とする金属の半溶融射出成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の金属の半溶融射出
    成形方法において、 射出時、射出シリンダのノズル先端側の溶湯を金型のキ
    ャビティ外周りの空間に誘導することを特徴とする金属
    の半溶融射出成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の金
    属の半溶融射出成形方法において、 溶湯は、予めストロンチウムが添加されたマグネシウム
    合金からなる固体金属材料を塑性加工した後、切り粉状
    にして半溶融状態にしたものであることを特徴とする金
    属の半溶融射出成形方法。
  5. 【請求項5】 金属の半溶融状態の溶湯を射出シリンダ
    のノズルから金型のキャビティに射出し、強度を要する
    部位である低固相率部位と成形精度を要する部位である
    高固相率部位とが、上記キャビティ内における溶湯の流
    動方向に分離している成形品を成形する金属の半溶融射
    出成形装置であって、上記射出シリンダの外周には、該射出シリンダ内の溶湯
    温度を加熱制御する加熱ヒーターが設けられ、 上記ノズルは、成形品の強度を要する部位である低固相
    率部位が成形されるキャビティ側に対応するよう上記金
    型に接続され、 上記ノズルから射出される1回分の溶湯射出量のうち最
    先に射出される溶湯の溶湯温度が、上記加熱ヒーターに
    よる温度制御により、その後に続いて射出される溶湯の
    溶湯温度に比べて低温に設定されていることを特徴とす
    る金属の半溶融射出成形装置。
  6. 【請求項6】 金属の半溶融状態の溶湯を射出シリンダ
    のノズルから金型のキャビティに射出し、強度を要する
    部位である低固相率部位と成形精度を要する部位である
    高固相率部位とが、上記キャビティ内における溶湯の流
    動方向に分離している成形品を成形する金属の半溶融射
    出成形装置であって、上記射出シリンダの外周には、該射出シリンダ内の溶湯
    温度を加熱制御する加熱ヒーターが設けられ、 上記ノズルは、成形品の成形精度を要する部位である高
    固相率部位が成形されるキャビティ側に対応するよう上
    記金型に接続され、 上記ノズルから射出される1回分の溶湯射出量のうち最
    先に射出される溶湯の溶湯温度が、上記加熱ヒーターに
    よる温度制御により、その後に続いて射出される溶湯の
    溶湯温度に比べて高温に設定されていることを特徴とす
    る金属の半溶融射出成形装置。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載の金属の半溶融射出
    成形装置において、 金型のキャビティ外周りには、射出時、射出シリンダの
    ノズル先端側の溶湯を誘導する空間が設けられているこ
    とを特徴とする金属の半溶融射出成形装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の金属の半溶融射出成形装
    置において、 空間は、キャビティとノズルとの間に設けられ、前回の
    射出後に金型の型温影響によりノズル先端内で冷却凝固
    した金属凝固部分を次回の射出時にキャビティ内に入ら
    ないようにトラップする第1凹部と、 キャビティ内における溶湯の流動方向最奥部に対応する
    キャビティ外側に設けられ、上記ノズル先端内の金属凝
    固部分後方の溶湯をトラップする第2凹部とからなるこ
    とを特徴とする金属の半溶融射出成形装置
JP09480097A 1997-03-27 1997-03-27 金属の半溶融射出成形方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3475707B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09480097A JP3475707B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 金属の半溶融射出成形方法及びその装置
US09/046,687 US5979535A (en) 1997-03-27 1998-03-24 Methods for semi-melting injection molding
DE69807277T DE69807277T2 (de) 1997-03-27 1998-03-25 Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen halbflüssiger Metalle
EP98105446A EP0867246B1 (en) 1997-03-27 1998-03-25 Method and apparatus for injection molding of semi-molten metals
CN98105177A CN1065159C (zh) 1997-03-27 1998-03-27 用于半熔融注射模制的方法和装置以及由此获得的产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09480097A JP3475707B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 金属の半溶融射出成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265865A JPH10265865A (ja) 1998-10-06
JP3475707B2 true JP3475707B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=14120145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09480097A Expired - Fee Related JP3475707B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 金属の半溶融射出成形方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5979535A (ja)
EP (1) EP0867246B1 (ja)
JP (1) JP3475707B2 (ja)
CN (1) CN1065159C (ja)
DE (1) DE69807277T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19907118C1 (de) 1999-02-19 2000-05-25 Krauss Maffei Kunststofftech Spritzgießvorrichtung für metallische Werkstoffe
FR2794669A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-15 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'une piece metallique, telle qu'une partie de roue destinee au roulage d'un vehicule, et une telle roue
GB2354472A (en) * 1999-09-24 2001-03-28 Univ Brunel Manufacturing castings from immiscible metallic liquids
GB2354471A (en) 1999-09-24 2001-03-28 Univ Brunel Producung semisolid metal slurries and shaped components therefrom
JP3477124B2 (ja) * 1999-10-21 2003-12-10 株式会社日本製鋼所 金属射出成形機における離型剤の塗布方法および金属射出成形用金型
DE10005122A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Buehler Druckguss Ag Uzwil Verfahren und Extruder zur Thixoextrusion von Leichtmetallen
AUPQ967800A0 (en) * 2000-08-25 2000-09-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Aluminium pressure casting
CN1308103C (zh) * 2000-11-29 2007-04-04 米凯林技术公司 制造金属元件如车轮部件的方法及由该方法制造的车轮
US6892790B2 (en) * 2002-06-13 2005-05-17 Husky Injection Molding Systems Ltd. Process for injection molding semi-solid alloys
US6805189B2 (en) * 2002-10-30 2004-10-19 Howmet Research Corporation Die casting
US7255151B2 (en) * 2004-11-10 2007-08-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Near liquidus injection molding process
US7509993B1 (en) 2005-08-13 2009-03-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Semi-solid forming of metal-matrix nanocomposites
WO2008046219A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 G-Mag International Inc. Process control method and system for molding semi-solid materials
US20080295989A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Near-Liquidus Rheomolding of Injectable Alloy
JP5299258B2 (ja) * 2009-12-21 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP5703424B2 (ja) * 2011-11-11 2015-04-22 クルーシブル インテレクチュアル プロパティ エルエルシーCrucible Intellectual Property Llc 射出成形装置用のインゴット装入機構
JP5934671B2 (ja) * 2012-06-12 2016-06-15 東芝機械株式会社 半凝固金属の製造装置及び半凝固金属の製造方法
US8813816B2 (en) 2012-09-27 2014-08-26 Apple Inc. Methods of melting and introducing amorphous alloy feedstock for casting or processing
JP6146878B2 (ja) * 2015-01-09 2017-06-14 東芝機械株式会社 射出装置、成形装置及び成形方法
JP6577130B2 (ja) 2015-07-13 2019-09-18 インテグリス・インコーポレーテッド 収納部が強化された基板容器
CN109014063A (zh) * 2018-08-15 2018-12-18 合肥五凡工程设计有限公司 一种用于货车钢板吊耳生产的铸件模具
CN111360224A (zh) * 2018-10-13 2020-07-03 北京逸智联科技有限公司 一种模具注射成型方法
CN113245521B (zh) * 2021-04-09 2022-03-18 北京科技大学 一种制备组织均匀的流变压铸大型薄壁件的方法
CN117259711B (zh) * 2023-10-13 2024-06-11 伯乐智能装备股份有限公司 一种制备异构半固态组织镁合金的成型工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309717A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 半溶融金属の押し出し金型
US5040589A (en) * 1989-02-10 1991-08-20 The Dow Chemical Company Method and apparatus for the injection molding of metal alloys
JP2518981B2 (ja) * 1991-08-22 1996-07-31 株式会社レオテック 半凝固金属の成形方法
JPH07256427A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Toyota Motor Corp 半溶融合金の成形方法
US5501266A (en) * 1994-06-14 1996-03-26 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for injection molding of semi-solid metals
IT1274094B (it) * 1994-11-07 1997-07-15 Reynolds Wheels Int Ltd Procedimento di formatura tixotropica di cerchi per pneumatici in lega metallica reocolata.
JP3541994B2 (ja) * 1995-07-28 2004-07-14 マツダ株式会社 半溶融射出成形部品の製造方法
JP3388948B2 (ja) * 1995-07-28 2003-03-24 マツダ株式会社 金属の半溶融射出成形装置及びその方法
US5680894A (en) * 1996-10-23 1997-10-28 Lindberg Corporation Apparatus for the injection molding of a metal alloy: sub-ring concept

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265865A (ja) 1998-10-06
EP0867246B1 (en) 2002-08-21
CN1194896A (zh) 1998-10-07
US5979535A (en) 1999-11-09
CN1065159C (zh) 2001-05-02
DE69807277D1 (de) 2002-09-26
EP0867246A1 (en) 1998-09-30
DE69807277T2 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475707B2 (ja) 金属の半溶融射出成形方法及びその装置
JP3038175B2 (ja) 金属合金から中空の成形部品を製造する方法及び装置
JP3370278B2 (ja) 金属の半溶融射出成形方法及びその装置
US5117894A (en) Die casting method and die casting machine
US6306231B1 (en) Method of producing light metal alloy material for plastic working and plastic-worked product
EP0968781B1 (en) Method and apparatus for semi-molten metal injection molding
EP0904875B1 (en) Method of injection molding a light alloy
WO2003018233A1 (en) Process and apparatus for producing shaped metal parts
JP3551121B2 (ja) 軽金属成形材の製造方法
US20030222121A1 (en) Die casting sprue system
JP3503521B2 (ja) 鍛造用素材の成形方法、成形装置、並びに上記素材を用いた鍛造部材の製造方法
CN117282939A (zh) 铝合金折叠座及其加工方法、骑行车
US20030145918A1 (en) Method for manufacturing plastic worked article
CN110722125A (zh) 一种铸锻一体压铸方法
JP2001287012A (ja) 射出成形材の成形方法及びその成形装置
AU2001258067A1 (en) Die casting sprue system
JP2005103616A (ja) 鍛造用素材及びその成形方法
JP2001287008A (ja) 射出成形材の成形方法
JPH11104803A (ja) 軽金属合金複合材の射出成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees