JP3474373B2 - 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼 - Google Patents

耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼

Info

Publication number
JP3474373B2
JP3474373B2 JP28431596A JP28431596A JP3474373B2 JP 3474373 B2 JP3474373 B2 JP 3474373B2 JP 28431596 A JP28431596 A JP 28431596A JP 28431596 A JP28431596 A JP 28431596A JP 3474373 B2 JP3474373 B2 JP 3474373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
spring steel
precipitates
steel
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP28431596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10110247A (ja
Inventor
茂信 難波
浩 家口
正貴 下津佐
信彦 茨木
武典 中山
多加志 岩田
義則 山本
則夫 大河内
護 長尾
淳 稲田
武司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27476562&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3474373(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28431596A priority Critical patent/JP3474373B2/ja
Publication of JPH10110247A publication Critical patent/JPH10110247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474373B2 publication Critical patent/JP3474373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の内燃機
関の弁ばねや懸架ばね、スタビライザー、トーションバ
ー等の素材として有用なばね鋼に関し、特に、重要なば
ね特性とされる耐水素脆性と疲労特性を備えたばねを与
えるばね鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ばね鋼の化学成分はJIS G 356
5〜G 3567,G 4801等に規定されており、
それらから製造された熱間圧延線材(以下、圧延材とい
う)を引き抜き加工した後、ばね状に加熱成形してから
焼入れ焼戻し処理(熱間ばね成形)したり、あるいは所
定の線径まで伸線加工しオイルテンパー処理した後にば
ね加工(冷間ばね成形)する方法などにより、各種のば
ねが製造されている。また近年におけるばねに対する要
求特性は一段と厳しくなってきており、こうした状況の
下で、各種の合金鋼に熱処理を施したものも多く利用さ
れている。
【0003】一方、たとえば自動車用等に用いられるば
ねにおいては、排ガスや燃費低減のための軽量化対策の
一環としてばねの高応力化が指向されており、そのため
には焼入れ焼戻し後の強度で1,800MPa以上を示
す様な高強度のばね用鋼が要望されている。ところが、
一般的にばねの強度が高くなるにつれて欠陥感受性が高
まる傾向があり、特に腐食環境下で使用されるばねにお
いては腐食疲労寿命が悪くなるので、早期折損を起こす
ことが懸念される。腐食疲労寿命を低下させる原因の一
つに、腐食反応の進行に伴って生成する水素による水素
脆化が挙げられ、その改善策としては、種々の合金元素
を多量に添加して高応力化を図る方法が採用されてきた
が、この方法では鋼素材がコスト高になるという経済上
の問題がある。
【0004】また水素脆化を抑える方法としては、結晶
粒を微細化する方法や微細析出物を生成させる方法が有
力であると考えられており、そのための方策として炭化
物や窒化物を生成する元素を添加する方法が採用されて
きた。そしてばね鋼においては、結晶粒の微細化による
靱性向上効果も期待して上記の様な炭化物や窒化物を生
成する元素を添加する方法が有効であると考えられてき
たが、反面、それら元素の添加によって巨大な炭化物系
や窒化物系の介在物が生成し、重要なばね特性である疲
労特性を劣化させる恐れが生じてくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な問
題点に着目してなされたものであって、その目的は、高
強度化と高応力化を増進しつつ耐水素脆性を高め、更に
は疲労特性の改善されたばね(弁ばね、懸架ばね、板ば
ね等を含む)を与える線状、棒状あるいは板状等のばね
鋼を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るばね鋼は、鋼中のC,Si,Mn
含有量が、C:0.3%(質量%を意味する、以下同
じ)以上0.7%未満、Si:0.1〜4.0%および
Mn:0.005〜2.0%であるばね鋼であって、 Ti:0.5%以下、 Zr:0.5%以下、 Ta:0.5%以下、 Hf:0.5%以下、 よりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合
計で0.001%以上含有すると共に、 N:1〜200ppm S:5〜300ppm を含有し、下記被検面内にTi,Zr,Ta,Hfより
なる群から選ばれる少なくとも1種の元素の炭化物と窒
化物と硫化物、およびそれらの複合化合物からなる平均
粒子径5μm未満の析出物が微細分散しているところに
特徴を有している。
【0007】被検面:鋼の表面から0.3mm以上の深
さで且つ中心部を含まない様に任 意方向に設定される20mmの広さの断面。
【0008】また、上記被検面内における、上記Ti,
Zr,Ta,Hfよりなる群から選ばれる少なくとも1
種の元素の炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複
合化合物からなる平均粒子径5μm以上の析出物は疲労
特性に悪影響を及ぼすので、下記の要件を満足する様に
制限するのがよく、それにより耐水素脆性や疲労特性の
一段と優れたばね鋼となる。
【0009】析出物のサイズおよび個数: 平均粒子径5〜10μmのものが500個以下、 平均粒子径10μm超20μm以下のものが50個以
下、 平均粒子径20μm超のものが10個以下。
【0010】また上記本発明のばね鋼に、更に他の元素
としてV:1.0%以下および/またはNb:0.5%
以下を含有させると、V,Nbも炭化物と窒化物と硫化
物、およびそれらの複合化合物の形成元素として作用す
るので、Ti,Zr,Ta,Hfよりなる群から選ばれ
る少なくとも1種の元素とVおよび/またはNbの炭化
物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合化合物からな
る微細な析出物、あるいは粗大な析出物について前記要
件を満足させれば、ばね鋼としての特性を一段と高める
ことができる。
【0011】またMoも、炭化物、窒化物、硫化物を生
成して耐水素脆性および疲労特性を高める他、粒界強度
を高めることによっても耐水素脆性や疲労特性の向上に
寄与し、更にはMoの存在によって腐食溶解時に生成す
るモリブデートイオンの吸着作用により耐食性を高める
という作用も発揮するので、更に他の元素として含有さ
せることができる。そしてこのMoは、鋼中への固溶度
が高くかつ炭化物が粗大化し難い等の理由から前記元素
よりもやや多めに加えることが望ましく、好ましくは
0.05%程度以上、より好ましくは0.1%以上含有
させるのがよい。但しMo量が多くなり過ぎると、こう
した作用効果が飽和するばかりでなく、やはり炭化物な
の粗大化や個数の増大を招くので、3.0%以下、好
ましくは2.0%以下に抑えるべきである。
【0012】更に本発明においては、靱性、耐久性、耐
へたり性等のばね特性を一段と高める意味から、焼入れ
焼戻し後の旧オーステナイト粒径が20μm以下、硬さ
がHRC50以上、破壊靱性値(KIC)が40MPa
√m以上であるものが好ましい。
【0013】本発明のばね鋼は、上記の様に炭化物と窒
化物と硫化物、およびそれらの複合化合物の種類とサイ
ズおよび個数を特定したところに基本的特徴を有するも
のであり、他の含有元素については特に制限されない
が、好ましい含有元素あるいは排除すべき元素等は次の
通りである。尚、下記各元素の好ましい含有量を決めた
理由については、後で詳述する。
【0014】(1) Ni:3.0%以下(好ましくは
0.05〜3.0%)、Cr:5.0%以下(好ましく
は0.05〜5.0%)およびCu:1.0%以下(好
ましくは0.01〜1.0%)よりなる群から選択され
る少なくとも1種の元素。
【0015】(2)Al:1.0%以下(好ましくは
0.005〜1.0%)、B:50ppm以下(好まし
くは1〜50ppm)、Co:5.0%以下(好ましく
は0.01〜5.0%)およびW:1.0%以下(好ま
しくは0.01〜1.0%)よりなる群から選択される
少なくとも1種の元素。
【0016】(3)Ca:200ppm以下(好ましく
は0.1〜200ppm)、La:0.5%以下(好ま
しくは0.001〜0.5%)、Ce:0.5%以下
(好ましくは0.001〜0.5%)およびRem:
0.5%以下(好ましくは0.001〜0.5%)より
なる群から選択される少なくとも1種の元素。
【0017】(4)鋼の好ましい基本成分は、C:0.
3以上0.7%未満、Si:0.1〜4.0%およびM
n:0.005〜2.0%を含有し、残部Feおよび不
可避不純物である。
【0018】(5)鋼中の不可避不純物は、P:0.0
2%以下であり、他の不純物として含まれるZnは60
ppm以下、Snは60ppm以下、Asは60ppm
以下、Sbは60ppm以下が好ましく、更に下記
(I)式の要件を満たす鋼は、ばね鋼として一段と優れ
た性能を示すものとなる。
【0019】 2.5≦(FP)≦4.5 …… (I) 式中、FP=(0.23[C]+0.1)×(0.7
[Si]+1)×(3.5[Mn]+1)×(2.2
[Cr]+1) ×(0.4[Ni]+1)×(3[Mo]+1) (但し、[元素]は各元素の質量%を表わす)
【0020】
【発明の実施の形態】ばね鋼においては、高強度化に伴
う靱性の低下を抑えるため、従来より主として結晶粒を
微細化する方法が採用されてきた。こうした観点から、
鋼中に炭化物や窒化物形成元素を添加することによって
結晶粒を微細化し靱性を高める方法は種々提案されてい
る。
【0021】しかしばね鋼の分野においては、水素脆性
改善の観点から炭化物や窒化物のサイズを規制するとい
う思想は存在しない。ところが、前述の如くあるいは以
下に詳述する如く、ばね鋼中に適量のTi,Zr,T
a,Hfよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
を含有させ、これらの炭化物と窒化物と硫化物、および
それらの複合化合物からなる析出物を微細分散させてや
れば、ばね鋼の耐水素脆性が飛躍的に高められることを
知った。
【0022】その理由は次の様に考えられる。即ちばね
鋼の水素脆化は、鋼中に侵入した水素が旧オーステナイ
ト粒界を拡散移行することによって粒界の結合エネルギ
ーが弱まり、その部分で脆性破壊を生じるためと考えら
れ、上記元素を含む炭化物と窒化物と硫化物、およびそ
れらの複合化合物よりなる析出物が鋼材内部に侵入した
水素をトラップし、それにより水素脆化が抑えられるた
めと考えられるが、反面、上記炭化物、窒化物、硫化物
形成元素を添加すると析出物の粗大化が起こり、該粗大
な析出物によって早期欠損を起こす原因になることが懸
念される。
【0023】酸化物系粗大析出物に着目したばね鋼の改
質技術としては、表面近傍に存在する平均粒子径30μ
m程度以上の析出物を起点にして割れが起こるという知
見から、弁ばね鋼では酸化物系析出物の組成制御を行な
い、酸化物系析出物の延性を高めることによって靱性改
善を図る方法も提案されている。ところが酸化物系析出
物による無害化技術が進んでくるにつれて、特にTi系
の窒化物系析出物による早期折損の問題が指摘される様
になり、近年ではTi源を皆無にする方向の研究も進め
られている。しかしながら、懸架ばねの如く腐食環境下
で用いられるばね鋼の一層の高応力化と高強度化を果た
すには、上記の様な酸化物系析出物の無害化対策だけで
は不十分であり、耐水素脆性や耐食性の向上が不可欠の
要件となってくる。
【0024】耐食性の向上には、合金元素の多量添加が
最も有力な方法であるが、素材コストが高くなるといっ
た難点に加えて、焼鈍等の製造工程の改変等が必要とな
り、経済性の点で難点がある。ところが、前述の如くば
ね鋼中にTi,Zr,Ta,Hfよりなる群から選ばれ
る少なくとも1種以上を少量含有させることによって、
それらの元素の炭化物と窒化物と硫化物、およびそれら
の複合化合物よりなる平均粒子径5μm未満の微細な析
出物を分散状態で生成させてやれば、拡散性水素のトラ
ップ効果が発揮されて耐水素脆性が高められるのであ
る。
【0025】反面、それら元素の添加により粗大析出物
の生成量が増大すると、それら粗大析出物を疲労起点と
する疲労破壊や靱性劣化につながる恐れも生じてくる。
そこで、上記元素の添加による耐水素脆性の改善効果を
発揮せしめつつ、粗大析出物が疲労起点となることによ
って生じる疲労特性の低下を阻止すべく更に研究を進め
たところ、ばね鋼を鋳造する際の凝固過程で冷却速度を
うまくコントロールし、上記元素の炭化物と窒化物と硫
化物、およびそれらの複合化合物のサイズと個数を制御
してやれば、それらが疲労起点となって疲労特性や靱性
劣化を起こすことなく、耐水素脆性を飛躍的に高め得る
ことを知った。
【0026】以下、本発明で定める析出物関連の限定理
由について詳述する。
【0027】本発明においては、耐水素脆性改善のため
Ti,Zr,Ta,Hfよりなる群から選ばれる少なく
とも1種の元素の炭化物と窒化物と硫化物、およびそれ
らの複合化合物からなる微細析出物を、拡散性水素トラ
ップ用として微細分散させるが、こうした拡散性水素ト
ラップ効果は平均粒子系が5μm未満である微細析出物
によって有効に発揮され、たとえ上記炭化物と窒化物と
硫化物、およびそれらの複合化合物であっても、それら
が5μmを超える平均粒子径の粗大析出物である時は、
本発明で意図する様な耐水素脆性改善効果は発揮されな
い。即ち、平均粒子径が10nm〜5μmといった超微
細サイズの析出物は、疲労特性に悪影響を及ぼすことな
く耐水素脆化特性の向上に有効に作用し、ばね鋼として
の総合特性を著しく高めるのである。
【0028】これは、上記微細析出物によって拡散性水
素がばね鋼中に微細分散状態でトラップされることにな
り、拡散性水素に起因する遅れ破壊が阻止されるのに対
し、粗大析出物であれは、拡散性水素が当該粗大析出物
に集中的にトラップされ、却って遅れ破壊を助長するの
ではないかと考えている。いずれにしても上記微細析出
物による耐水素脆性改善効果を有効に発揮させるには、
上記金属元素の炭化物と窒化物と硫化物、およびそれら
の複合化合物が平均粒子径5μm未満の極く微細なもの
でなければならず、5μm以上の平均粒子径のもので
は、耐水素脆性改善効果が有効に発揮されないばかりで
なく、後述する如く該析出物を起点とする疲労特性の劣
化をきたし、ばね鋼としての性能は逆に悪くなる。
【0029】ここで、耐水素脆性の向上に寄与する上記
炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合化合物
らなる平均粒子径5μm未満の微細析出物は、そのサイ
ズがより小さく且つより多数存在する程その効果が有効
に発揮されるが、現在確認しているところでは、後述す
る様な被検面におけるその数が1,000個以上、好ま
しくは3,000個以上、より好ましくは5,000個
以上、更に好ましくは10,000個以上分散状態で存
在しておれば、拡散性水素トラップ効果による耐水素脆
性改善作用が有効に発揮されることが分かっている。し
かも、この様な微細な析出物は、疲労等の起点となって
疲労特性に悪影響を及ぼすこともない。尚、該析出物の
平均粒子径とは、(長径+短径)/2で求められる値を
いい、該析出物の長径/短径比は3.0以下である。
【0030】しかしながら、ばね鋼断面における表面か
ら0.3mm以上の深さで且つ中心部を含まない領域か
ら設定される20mmの広さの被検面内に存在する前
炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合化合物
であっても、そのサイズが大きくなると、耐水素脆性改
善効果に却って悪影響を及ぼすばかりでなく、疲労起点
となってばね鋼としての疲労特性に顕著な悪影響が現わ
れてくる。そこで、その定量的基準を明らかにするた
め、該粗大析出物のサイズと個数について調べた結果、
上記被検面内における、上記炭化物と窒化物と硫化物、
およびそれらの複合化合物からなる平均粒子径5μm以
上の粗大析出物が下記の要件を満足する様に、鋳造時の
冷却条件等をうまく制御してやれば、該粗大析出物によ
る耐水素脆性や疲労特性への悪影響を実用上無視し得る
程度に抑え得ることが確認された。
【0031】粗大析出物のサイズおよび個数: 平均粒子径5〜10μmのものが500個以下、 平均粒子径10μm超20μm以下のものが50個以
下、 平均粒子径20μm超のものが10個以下。
【0032】従って本発明では、上記炭化物と窒化物と
硫化物、およびそれらの複合化合物であっても、そのサ
イズが5μm以上のものについては、そのサイズと個数
が上記要件を満たす様に制御することが必要となる。尚
上記炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合化合
は1,400〜1,500℃の高温で析出し、その後
の冷却過程で徐々に成長して粗大化する傾向があるの
で、上記の様な粗大析出物の生成量を抑えるには、鋳造
時の冷却速度を0.1℃/秒以上、より好ましくは0.
5℃/秒程度以上に高め、粗大析出物の生成を極力抑え
ればよい。
【0033】かくして本発明によれば、上記炭化物と窒
化物と硫化物、およびそれらの複合化合物からなる平均
粒子径が5μm未満である微細な析出物を鋼中に無数
に、具体的には1,000個以上、好ましくは3,00
0個以上、より好ましくは5,000個以上、更に好ま
しくは10,000個以上、微細分散状態で析出させる
ことによって、拡散性水素トラップ効果を有効に発揮さ
せ、耐水素脆性を著しく高めることが可能となる。更
に、上記炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合
化合物からなる平均粒子径が5μm以上の粗大析出物に
ついては、拡散性水素トラップによる耐水素脆性改善効
果が発揮されないばかりでなく、粗大析出物を起点とす
る疲労破壊の起点となって疲労特性に悪影響を及ぼすこ
とになるところから、上記の様に、平均粒子径が5〜1
0μmである析出物を500個以下(より好ましくは3
00個以下)、同平均粒子径が10μm超20μm以下
である析出物を50個以下(より好ましくは30個以
下)、同平均粒子径が20μm超である析出物を10個
以下(より好ましくは5個以下、更に好ましくは実質的
に0)に抑えることにより、優れた耐水素脆性と疲労特
性を兼ね備えたばね鋼となる。
【0034】次に、本発明で用いる鋼の化学成分を定め
た理由を説明する。
【0035】本発明で使用する鋼中には、前述した微細
炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合化合物
を生成させる為の金属元素として、Ti:0.5%以下
(好ましくは0.001〜0.5%),Zr:0.5%
以下(好ましくは0.001〜0.5%),Ta:0.
5%以下(好ましくは0.001〜0.5%),Hf:
0.5%以下(好ましくは0.001〜0.5%)より
なる群から選ばれる少なくとも1種を含有させると共
に、N含有量を1〜200ppm、S含有量を10〜3
00ppmの範囲に制御することが必須である。
【0036】Ti,Zr,Ta,Hfよりなる群から選
ばれる元素はいずれも炭化物、窒化物、硫化物形成元素
であり、ばね鋼中の結晶粒内および粒界に微細な炭化
物、窒化物、硫化物、もしくはそれらの複合化合物を析
出し、水素脆化の原因となる拡散性水素をトラップして
耐水素脆化特性を高める上で欠くことのできない成分で
あり、しかも生成する炭化物、窒化物、硫化物、もしく
はそれらの複合化合物によって結晶粒の微細化を増進
し、靱性を高めてばねの耐へたり性を高める作用も発揮
する。それらの効果を有効に発揮させるには、上記4種
の元素の少なくとも1種を適量含有させなければならな
い。
【0037】これらTi,Zr,Ta,Hfから選ばれ
る元素については、それぞれ0.001%以上で且つ総
和で0.001%以上、より好ましくは0.005%以
上含有させることによって、上記の効果を有為に発揮さ
せることができる。しかしながらそれらの含有量が多く
なり過ぎると、炭化物、窒化物、硫化物、もしくはそれ
らの複合化合物が粗大化すると共にそれらの個数も増大
し、疲労特性への悪影響が顕著に現われてくるので、夫
々0.5%以下、より好ましくは0.2%以下に抑える
べきである。
【0038】またNとSは、上記6種の元素と窒化物や
硫化物を形成し、拡散性水素トラップの形成と結晶粒微
細化効果を有効に発揮させるため、少なくともNは1p
pm以上、好ましくは5ppm以上、より好ましくは1
0ppm以上、Sは5ppm以上、好ましくは10pp
m以上含有させることが必要である。しかしながら多過
ぎると、炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合
化合物からなる析出物のサイズおよび個数が増大して疲
労特性に悪影響が現われてくるので、Nは200ppm
以下、好ましくは100ppm以下、更に好ましくは7
0ppm以下に、またSは300ppm以下、好ましく
は200ppm以下、より好ましくは150ppm以下
に抑えるべきである。
【0039】本発明で用いられる鋼におけるその他の含
有元素については特に制限がないが、ばね鋼としての一
般的な要求特性を確保し、あるいはその性能を高める意
味から、好ましい他の元素についても説明しておく。
【0040】まず本発明では、Ti,Zr,Ta,Hf
よりなる群から選ばれる元素以外の炭化物、窒化物、硫
化物形成元素として、Vを0.005%程度以上(好ま
しくは0.01以上)および/またはNb:0.5%以
下(好ましくは0.001〜0.5%)含有させること
が有効である。即ち、適量のV,Nbは炭化物、窒化
物、硫化物、もしくはそれらの複合化合物よりなる微細
析出物を形成して耐水素脆性および疲労特性を一段と高
める作用を発揮するばかりでなく、結晶粒微細化効果を
発揮して靱性や耐力を高め、更には耐食性や耐へたり性
の向上にも寄与する。しかし多過ぎると、焼き入れ加熱
時にオーステナイト中に固溶されない炭化物量が増大し
て満足な強度と硬さが得られにくくなるので、1.0%
以下、より好ましくは0.5%以下に抑えるべきであ
る。
【0041】またMoも、同様に炭化物、窒化物、硫化
物、もしくはそれらの複合化合物を生成して耐水素脆性
および疲労特性を高める他、粒界強度を高めることによ
っても耐水素脆性や疲労特性の向上に寄与し、更にはM
oの存在によって腐食溶解時に生成するモリブデートイ
オンの吸着作用により耐食性を高めるという作用も発揮
する。そしてこのMoは、鋼中への固溶度が高くかつ炭
化物が粗大化し難い等の理由から前記元素よりもやや多
めに加えることが望ましく、好ましくは0.05%程度
以上、より好ましくは0.1%以上含有させるのがよ
い。但しMo量が多くなり過ぎると、こうした作用効果
が飽和するばかりでなく、やはり炭化物、窒化物、硫化
物、もしくはそれらの複合化合物の粗大化や個数の増大
を招くので、3.0%以下、好ましくは2.0%以下に
抑えるべきである。
【0042】尚、上記Vおよび/またはNb、あるいは
更にMoを含有する鋼材の場合は、Ti,Zr,Ta,
Hf,V,Nb,Moの炭化物、窒化物、硫化物、もし
くはそれらの複合化合物としての微細析出物および粗大
析出物が前述のサイズと個数を満たすことが必要とな
る。
【0043】本発明に係るばね鋼の基本成分は、下記
C,Si,Mnの3元素で、残部は実質的にFeからな
るものであり、それらの好ましい含有量は下記の通りで
ある。
【0044】C:0.3%以上0.7%未満 Cは鋼中に必須的に含まれてくる元素であり、焼入れ焼
戻し後の強度(硬さ)の向上に寄与する。そしてC量が
0.3%以下では、焼入れ焼戻し後の強度(硬さ)が不
十分となり、一方0.7%以上になると、焼入れ焼戻し
後の靱延性が劣化するばかりでなく、耐食性にも悪影響
が現われてくる。ばね鋼としての強度と靱性を考慮して
より好ましいC量は0.3〜0.55%、更に耐水素脆
性や腐食疲労特性のより確実な改善を図る上では0.3
0〜0.50%の範囲が好ましい。
【0045】Si:0.1〜4.0% Siは固溶強化元素として強度向上に寄与する元素であ
り、0.1%未満ではマトリックス強度が不足気味にな
る嫌いがある。しかし4.0%を超えて過多に添加する
と、焼入れ加熱時に炭化物の溶け込みが不十分となり、
均一にオーステナイト化させるのにより高温の加熱が必
要となって表面の脱炭が進み、ばねの疲労特性が悪くな
る。ばね素材としての強度と硬さおよび脱炭抑制という
観点から、Siのより好ましい範囲は1.0〜3.0%
の範囲である。
【0046】Mn:0.005〜2.0% Mnは、その添加量が0.005%以上0.05%未満
である場合と0.05%以上2.0%以下の場合とで異
なる作用が期待される。まずMn量の下限は、実用規模
で実施する際の精練効率を考慮して定めたものであり、
0.005%未満にまでMn量を低減するには長時間の
精練が必要となってコストアップが著しくなるので、実
用上の理由からその下限を上記の様に規定している。
【0047】次に、Mn量を0.005%以上0.05
未満の範囲に規定する場合は、鋼中に他の焼入れ性向上
元素(たとえばCr,Ni,Moなど)が十分に含まれ
ている場合(おおむね0.5%程度以上)であり、それ
以上に焼入れ性が高くなると過冷却組織が生成する等の
難点が現われてくるので、この様な場合は、Mn量を
0.05%未満に抑えた方が、硬質の組織が形成されに
くく伸線などの冷間加工などが行ない易くなるので好ま
しく、しかも、破壊の起点となり易い粗大なMnSの形
成も抑制される。一方、Mn量を0.05%以上2.0
%以下の範囲に規定する場合は、鋼中の焼入れ性向上元
素量が少ない場合(おおむね0.5%以下)であり、積
極的に焼入れ性を高めるため0.05%以上のMnを含
有させることが好ましい。しかしMn量が多くなり過ぎ
ると、焼入れ性が向上し過ぎて過冷却組織が生成し易く
なるので、2.0%を上限とする。この場合、破壊の起
点となるMnSが形成される可能性があるので、S量の
低減あるいは他の硫化物形成元素(Ti,Zr等)との
組み合わせにより、MnSを極力生成させない様にする
ことが望ましい。このばね鋼には、下記の様な理由から
耐食性向上等を目的としてCr,Ni,Cuの1種以上
を含有させることも有効である。
【0048】Cr:5.0%以下(好ましくは0.05
〜5.0%) Crは、腐食条件下で表層部に生成する錆を非晶質で緻
密なものとし、耐食性の向上に寄与する他、Mnと同様
に焼入れ性向上にも有効に作用する。こうした効果は
0.05%以上の添加で有効に発揮されるが、5.0%
を超えて過度に添加すると、焼入れ時に炭化物の溶け込
みが起こりにくくなって強度や硬さに悪影響を及ぼす様
になる。Crのより好ましい含有量は0.1〜2.0%
の範囲である。
【0049】Ni:3.0%以下(好ましくは0.05
〜3.0%) Niは、焼入れ焼戻し後の素材の靱性を高めると共に、
生成する錆を非晶質で緻密なものとして耐食性を高める
作用があり、更にばね特性として重要なへたり特性を改
善する作用も有している。こうした作用は0.05%以
上の添加で有効に発揮されるが、好ましくは0.1%以
上とするのがよい。しかし、3.0%を超えて含有させ
ると焼入れ性が過度に増大し、圧延後に過冷却組織が出
易くなる。Niのより好ましい範囲は0.1〜1.0%
の範囲である。
【0050】Cu:1.0%以下(好ましくは0.01
〜1.0%) Cuは電気化学的に鉄より貴な元素であり、耐食性を高
める作用がある。こうした作用は0.01%以上の添加
で有効に発揮されるが、1.0%を超えてもそれ以上の
耐食性向上効果は期待できず、むしろ熱間圧延による素
材の脆化を引き起こす恐れが生じてくる。Cuのより好
ましい範囲は0.1〜0.5%の範囲である。更に他の
好ましい含有元素として下記の様な元素を挙げることが
でき、夫々の添加元素の作用を有効に発揮させることが
可能である。
【0051】Al,B,Co,Wよりなる群から選択さ
れる少なくとも1種 いずれも靱性を高めて耐へたり性の向上に寄与する元素
であり、またAlは結晶粒度を微細化して耐力比を向上
させ、Bは焼入性の向上により粒界強度を高める作用を
有し、CoとWは焼入れ焼戻し後の強度と硬さを高める
他、Bは表面に生成する錆を緻密化して耐食性を高め、
Wは腐食溶解時にタングステン酸イオンを形成して耐食
性の向上に寄与する。これら元素の作用は、Al:0.
005%程度以上、B:1ppm程度以上、Co:0.
01%程度以上、W:0.01%程度以上の添加で有効
に発揮されるが、Alが1.0%を超えると酸化物系析
出物の生成量が増大すると共にそのサイズも粗大化して
疲労特性に悪影響を及ぼし、BおよびCoの上記添加効
果は約50ppmおよび5.0%で飽和するので、それ
以上の添加は経済的に無駄であり、またW量が1.0%
を超えると素材靱性に悪影響を及ぼす様になる。これら
の観点から上記元素のより好ましい含有量は、Al:
0.01〜0.5%、B:5〜30ppm、Co:0.
5〜3.0%、W:0.1〜0.5%の範囲である。
【0052】Ca,La,Ce,Remの1種以上 これらはいずれも耐食性の向上に寄与する元素であり、
またCaは更に強脱酸元素としての作用を発揮して鋼中
の酸化物系析出物を微細化して靱性の向上にも寄与す
る。これらの元素によって耐食性が高められる理由は、
次の様に考えられる。即ち鋼の腐食が進行していく際
に、腐食疲労の起点となる腐食ピット内では、 Fe→Fe2++2e Fe2++2HO→Fe(OH)+2H の反応が起こり、腐食ピット内部が酸性化すると共に、
電気的中性を保つために外部からClイオンが集ま
り、腐食ピット内部の液性が厳しくなって腐食ピットの
成長が促進される。ところが鋼中に適量のCa,La,
Ce,Remが存在するとこれらは鉄と共に溶解する
が、これらの元素は塩基性元素であるため液性も塩基性
化し、その結果、腐食ピット内部の液が中性化されて腐
食疲労の起点となる腐食ピットの成長が著しく抑制され
るためと考えられる。こうした効果は、Caで0.1p
pm以上、La,Ce,Remでは夫々0.001%以
上、より確実には0.005%以上含有させることによ
って有効に発揮されるが、Ca量が200ppm以上に
なると製鋼時における炉壁耐火物の損傷が著しくなり、
またLa,Ce,Remの効果は夫々約0.1%で飽和
するため、それ以上の添加は経済的に無駄である。
【0053】また、鋼中に不可避的に混入してくる不純
物であるPは、粒界に偏析して粒界強度を低下させ粒界
破壊の原因となるので、0.02%程度以下に抑えるべ
きである。また、鋼材中に混入することのある他の不純
物であるZn,Sn,As,Sbについては、やはり粒
界偏析を起こして粒界強度を高め水素脆性を助長する傾
向があるので、何れも60ppm程度以下に抑えること
が望ましい。
【0054】更に、本発明で使用するばね鋼の成分設計
に当たっては、上記個々の元素の含有量に加えて、下記
(I)式の要件を満たす様に成分調整することが望まし
い。即ち、ばね鋼としての水素脆化は、前述の如く結晶
粒界への拡散性水素の侵入によって起こるが、該拡散性
水素の侵入は鋼の耐食性にも悪影響を及ぼす。そして耐
食性自体は鋼中に適量のCr,Ni,Cu,Mo等を含
有させることによって向上することが確認されている
が、これら合金元素の多量添加による材料コストのアッ
プ、更には焼入れ性増大による圧延材の焼鈍処理の追加
等による処理費用のアップは軽視できない。ところが、
鋼材中のC,Si,Mn,Cr,Ni,Moについて、
下記(I)式の関係を満たす様にそれらの含有量を調整
してやれば、少ない合金元素の添加量で耐食性について
も非常に優れ、しかも圧延材の焼鈍処理等を必要としな
いばね鋼を得ることが可能となる。
【0055】 2.5≦(FP)≦4.5 …… (I) 式中、FP=(0.23[C]+0.1)×(0.7
[Si]+1)×(3.5[Mn]+1)×(2.2
[Cr]+1) ×(0.4[Ni]+1)×(3[Mo]+1) (但し、[元素]は各元素の質量%を表わす)。
【0056】しかして、上記FPの値が2.5未満で
は、均一な焼きが入りにくくなり、高強度を安定的に得
ることが困難となり、一方4.5を超えると、圧延後の
組織に過冷却組織が出現して圧延後の強度が1,300
MPa以上となり、後の引抜き加工を行なう際の焼鈍処
理が欠かせなくなり、工程増加につながる。ところが、
上記(I)式の関係を満たす様に各含有元素量を調整し
てやれば、焼入れ焼戻し時に均一な焼きが入るため安定
して高強度化を果たすことができ、しかも圧延組織に過
冷却組織が出現することがなく過度に高強度化すること
もないので、焼鈍処理を要することなく引抜き加工を何
らの支障もなくスムーズに行なうことが可能となる。
【0057】ところで、上記成分組成のばね鋼を懸架ば
ね等に加工する場合、鋳片を熱間圧延して線状に加工し
た後焼入れ焼戻し処理し、或はオイルテンパー処理を施
して所定の素線硬さ(引張強度)に調質してからばね状
に加工されるが、その際、旧オーステナイト粒径が20
μm以下(より好ましくは15μm以下)、硬さがHR
C50以上(より好ましくは52以上)、破壊靱性値K
ICが40MPa√m以上(より好ましくは50MPa
√m以上)となる様に調整することが望ましい。
【0058】しかして、旧オーステナイト結晶粒径が2
0μm以下のものでは、該微細な結晶粒界に生成する前
炭化物、窒化物、硫化物、もしくはそれらの複合化合
も極めて微細なものとなり、靱性や疲労特性には殆ん
ど悪影響を及ぼすことなく拡散性水素トラップとしての
機能を有効に発揮し得るものとなるからである。この様
な結晶粒径を得るには、オーステナイト化熱処理条件を
適正に調整すればよい。
【0059】また、高強度懸架ばね等として満足のいく
耐久性や耐へたり性を確保するうえで、焼入れ焼戻し後
の素線硬さも重要であり、懸架ばねとして満足のいく耐
久性と耐へたり性を確保するには、焼入れ焼戻し後の素
線硬さでHRC50以上、破壊靱性値で40MPa√m
以上を確保するのがよく、HRC50未満では耐久性や
耐へたり性が不足気味となり、また破壊靱性値が40M
Pa√m未満では、靱性不足により満足のいく耐水素脆
性が発揮されにくくなる。耐久性、耐へたり性、耐水素
脆性等を総合的に考慮してより好ましい硬さはHRC5
2以上、破壊靱性値は50MPa√m以上である。
【0060】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はもと
より下記実施例によって制限を受けるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に含まれる。
【0061】実験例1 表1〜6に示すNo.1〜81の化学成分の鋼材を溶製
した後、造塊法または連続鋳造法によって鋳造し、その
後分塊圧延によって155mm角のビレットを作製し、
更に熱間圧延によって直径14mmの線材に加工した。
各線材を直径12.5mmまで引き抜き加工してから焼
入れ焼戻し処理を行ない、機械加工によって破壊靱性試
験片、水素脆化試験片、回転曲げ腐食疲労試験片および
回転曲げ疲労試験片を作製した。尚焼戻し条件は、35
0〜450℃×1時間の範囲で硬さがHRC53〜55
となる様に調整した。
【0062】破壊靱性試験片はCT試験片で、長さ約3
mmの疲労予亀裂を導入したものを使用し、10トン・
オートグラフ引張試験機を用いて大気中室温で試験を行
なった。腐食疲労試験は、35℃の5%NaCl水溶液
を試験片に滴下する方式で行ない、試験片には全て同一
条件のショットピーニング処理を行ない、応力784M
Pa、回転速度100rpmで行なった。水素脆化割れ
試験は、陰極チャージによる4点曲げで0.5mol/
1−HSOと0.01mol/1−KSCN(チオ
シアン酸カリウム)混合溶液中に試験片を浸漬し、ポテ
ンショスタットを用いて−700mV vs SCEの
電圧をかけて行なった。応力は曲げ応力で1400MP
aとした。回転曲げ疲労試験は、試験片に全て同一の条
件でショットピーニング処理を施し、応力881MP
a、試験本数各10本とし、1.0×10回で試験中
止とした。
【0063】またTi,Zr,Ta,Hf或いは更に
V,Nb,Moの炭化物、窒化物、硫化物、およびそれ
らの複合化合物の大きさと個数の測定にはEPMAを使
用した。即ち、回転曲げ試験片の縦断面(中心線を通
る)の表面から深さ0.3mmよりも内部において被検
面積(長辺/短辺=5、表層から深さ0.3mmの部分
に長辺が接する)20mmを網羅する様に自動運転し
て全析出物をピックアップし、平均粒子径5μm以上の
析出物の大きさと組成分析を行なった。また平均粒子径
が5μm未満の析出物については、遅れ割れ試験後の試
験片を使用し、EPMAおよびAugerを用いて各鋼
種の合計20視野を観察して析出物の組成を同定すると
共に、写真撮影(1,000〜20,000倍)によっ
てその大きさと個数を測定し、個数については被検面積
20mmとして換算して求めた。
【0064】表1,3,5,6に本発明の鋼材組成を、
また表2,4に比較例の鋼材組成を示し、また表7〜1
2に性能試験結果を示す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【表7】
【0072】
【表8】
【0073】
【表9】
【0074】
【表10】
【0075】
【表11】
【0076】
【表12】
【0077】表1〜12より次の様に考察することがで
きる。
【0078】本発明の規定要件を全て満足するNo.1
〜18,36〜63,69〜81は本発明の規定要件を
満足する実施例であり、耐水素脆性、腐食疲労寿命、疲
労特性のいずれにおいても良好な結果が得られている。
特に耐水素脆性について、Ti,Zr,Ta,Hfを含
まないNo.19,20,21と対比すると、上記各実
施例の方が格段に優れていることが分かる。
【0079】また実施例の中でも、適量のVを含むもの
は、Vを含まない他の実施例に比べて耐水素脆性、腐食
疲労寿命、疲労特性のいずれにおいても良好な結果を示
している。また、C含有量が0.30〜0.50%の最
適範囲内にある鋼種(No.4〜17,38〜63)は
破壊靱性値が高く水素脆化割れ寿命も長くなっている。
主たる含有元素については規定要件を満足するものであ
っても、不純物元素であるPやS、あるいはZn,S
n,As,Sb等の含有量が多く、その為に粗大析出物
サイズと個数が好適要件を外れる比較例(No.25,
26,67,68)では、水素脆化割れ寿命の改善効果
が殆んど発揮されなくなる。
【0080】腐食耐久性を考慮してNo.3〜7,39
〜43等の如くNi,Crを適量含有させたものでは、
これらを含まないNo.1,2,36〜38の実施例
(但し、少量のCrが含まれている)に比べて腐食疲労
寿命が格段に高まることが分かる。更に、強度と靱性を
高めるため適量のAl,B,Co,Wを積極添加した鋼
種(No.8,9,44〜47)では、耐水素脆性、腐
食疲労寿命のいずれにおいてもNo.4,39等の鋼種
と全く遜色のない特性を示している。耐食性向上を目的
として適量のCa,La,Ce,Remを添加した鋼種
(No.10〜12,48〜51)は、これらを含まな
い鋼種(No.5,39等)に比べて腐食疲労寿命の向
上が明確に表われている。
【0081】析出物のサイズと個数の影響を見ると、本
発明の好適要件を満たすものでは疲労試験による析出物
切損がなく、疲労特性に悪影響を及ぼしていないことが
分かる。これに対してNo.22〜24,64〜66
は、凝固時の冷却速度を遅くすることにより粗大な析出
物を多量生成させた比較例であり、粗大析出物起因の折
損の確率が高くなり、疲労寿命が極端に低下している。
【0082】鋼中の主要元素であるC,Si,Mnにつ
いては、C量が多過ぎるもの(No.27)では、破壊
靱性値が低下すると共に水素脆化割れ寿命も悪くなる傾
向がうかがわれる。Si量が不足気味であるNo.28
では硬さがやや不足し、逆に多過ぎるNo.29では靱
性がやや低くなり、いずれも水素脆化割れ寿命が不足気
味となっている。また一定量のCrを確保してやれば、
Mn量を低く抑えることで高い冷間加工性の鋼を得るこ
とができる(No.75〜81)。更にMn,Ni,C
r量が多過ぎるもの(No.31〜33)では、残留オ
ーステナイトが多量に存在することによる硬さ不足の傾
向が表われている。また、NやS含有量が規定要件を外
れる比較例(No.34,35)では、炭化物、窒化
物、硫化物、およびそれらの複合化合物よりなる粗大析
出物の個数が多くなり、疲労特性等の劣化が著しいこと
が分かる。
【0083】また本発明実施例において、FP値が好適
範囲内にあるもの(No.1,3〜5,8,9,10〜
17,36,39,40,44,45,48〜63)で
は、圧延後の焼鈍を必要とすることなく直接引抜き加工
することが可能であり、製造工程の簡素化とそれによる
コスト低減が可能となる。Ti,Zr,Ta,Hf,
N,Sの各含有量がより好ましい範囲内にある実施例
(No.1〜5,41〜43等)では、耐水素脆性、腐
食耐久性、疲労特性においてより安定した性能が得られ
ているのに対し、これらがより好ましい範囲に対してや
や不足気味の実施例(No.13,52,55,58)
では、耐水素脆性が幾分低めの特性を示し、逆に多めで
ある実施例(No.14,15,53,54,56,5
7,59,60)では、疲労特性が幾分低めの値を示
す。但し、それらも比較例に比べると、格段に優れた耐
水素脆性と疲労特性を有していることには変わりがな
い。
【0084】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、ば
ね鋼中にTi,Zr,Ta,Hfの1種以上を適量含有
させることによって、それらの炭化物と窒化物と硫化
物、およびそれらの複合化合物からなる析出物を微細分
散させ、該析出物に拡散性水素トラップ効果を発揮させ
ることにより水素脆性を高めると共に、上記炭化物と窒
化物と硫化物、およびそれらの複合化合物からなる粗大
析出物のサイズと個数を規制することにより疲労特性の
低下を阻止し、高強度、高応力で耐水素脆化特性や疲労
特性に優れたばね鋼を提供し得ることになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下津佐 正貴 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神 戸製鋼所 神戸製鉄所内 (72)発明者 茨木 信彦 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神 戸製鋼所 神戸製鉄所内 (72)発明者 中山 武典 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式 会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 岩田 多加志 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式 会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 山本 義則 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神 戸製鋼所 神戸製鉄所内 (72)発明者 大河内 則夫 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神 戸製鋼所 神戸製鉄所内 (72)発明者 長尾 護 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式 会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 稲田 淳 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神 戸製鋼所 神戸製鉄所内 (72)発明者 黒田 武司 神戸市灘区灘浜東町2番地 株式会社神 戸製鋼所 神戸製鉄所内 (56)参考文献 特開 平6−128689(JP,A) 特開 平5−320827(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼中のC,Si,Mn含有量が、C:
    0.3%(質量%を意味する、以下同じ)以上0.7%
    未満、Si:0.1〜4.0%およびMn:0.005
    〜2.0%であるばね鋼であって、 Ti:0.5%以下、 Zr:0.5%以下、 Ta:0.5%以下、 Hf:0.5%以下、 よりなる群から選択される少なくとも1種を、合計で
    0.001%以上含有すると共に、 N:1〜200ppm S:5〜300ppm を含有し、下記被検面内にTi,Zr,Ta,Hfより
    なる群から選ばれる少なくとも1種の元素の炭化物と窒
    化物と硫化物、およびそれらの複合化合物からなる平均
    粒子径5μm未満の析出物が微細分散していることを特
    徴とする耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼。 被検面:鋼の表面から0.3mm以上の深さで且つ中心
    部を含まない様に任意方向に設定される20mmの広
    さの断面。
  2. 【請求項2】 上記被検面内における、上記Ti,Z
    r,Ta,Hfよりなる群から選ばれる少なくとも1種
    の元素の炭化物と窒化物と硫化物、およびそれらの複合
    化合物からなる平均粒子径5μm以上の析出物の数が、
    下記の要件を満足する請求項1に記載の耐水素脆性およ
    び疲労特性に優れたばね鋼。 析出物のサイズおよび個数: 平均粒子径5〜10μmのものが500個以下、 平均粒子径10μm超20μm以下のものが50個以
    下、 平均粒子径20μm超のものが10個以下。
  3. 【請求項3】 他の元素としてV:1.0%以下、
    b:0.5%以下、Mo:3.0%以下よりなる群から
    選ばれる少なくとも1種を含み、V,Nb,Moよりな
    る群から選ばれる少なくとも1種の元素の炭化物と窒化
    物と硫化物、およびそれらの複合化合物からなる平均粒
    子径5μm未満の析出物が微細分散している請求項1ま
    たは2に記載のばね鋼。
  4. 【請求項4】 前記元素の炭化物と窒化物と硫化物、お
    よびそれらの複合化合物からなる平均粒子径5μm未満
    の析出物の個数が1,000以上である請求項1〜3
    いずれかに記載のばね鋼。
  5. 【請求項5】 焼入れ焼戻し後の旧オーステナイト粒径
    が20μm以下、硬さがHRC50以上であり、破壊靱
    性値(KIC)が40MPa√m以上である請求項1〜
    のいずれかに記載のばね鋼。
  6. 【請求項6】 更に他の元素として、Ni:3.0%以
    下、Cr:5.0%以下およびCu:1.0%以下より
    なる群から選択される少なくとも1種の元素を含むもの
    である請求項1〜5のいずれかに記載のばね鋼。
  7. 【請求項7】 更に他の元素として、Al:1.0%以
    下、B:50ppm以下、Co:5.0%以下および
    W:1.0%以下よりなる群から選択される少なくとも
    1種の元素を含むものである請求項1〜6のいずれかに
    記載のばね鋼。
  8. 【請求項8】 更に他の元素として、Ca:200pp
    m以下、La:0.5%以下、Ce:0.5%以下およ
    びRem:0.5%以下よりなる群から選択される少な
    くとも1種の元素を含むものである請求項1〜7のいず
    れかに記載のばね鋼。
  9. 【請求項9】 鋼中の不可避不純物が、P:0.02%
    以下である請求項1〜8のいずれかに記載のばね鋼。
  10. 【請求項10】 鋼中に不純物として含まれるZnが6
    0ppm以下、Snが60ppm以下、Asが60pp
    m以下、Sbが60ppm以下である請求項1〜9のい
    ずれかに記載のばね鋼。
  11. 【請求項11】 鋼が下記(I)式の要件を満たすもの
    である請求項6〜10のいずれかに記載のばね鋼。 2.5≦(FP)≦4.5 …… (I) 式中、FP=(0.23[C]+0.1)×(0.7
    [Si]+1)×(3.5[Mn]+1)×(2.2
    [Cr]+1) ×(0.4[Ni]+1)×(3[Mo]+1) (但し、[元素]は各元素の質量%を表わす)
JP28431596A 1995-10-27 1996-10-25 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼 Ceased JP3474373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28431596A JP3474373B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-25 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28093195 1995-10-27
JP7-280932 1995-10-27
JP7-280931 1995-10-27
JP28093295 1995-10-27
JP21170896 1996-08-09
JP8-211708 1996-08-09
JP28431596A JP3474373B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-25 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110247A JPH10110247A (ja) 1998-04-28
JP3474373B2 true JP3474373B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=27476562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28431596A Ceased JP3474373B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-25 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101400818B (zh) * 2005-12-15 2012-08-29 株式会社神户制钢所 弹簧钢、使用该钢的弹簧制造方法和由该钢制造的弹簧

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699335B2 (en) 2000-11-15 2004-03-02 Nsk Ltd. Machine part
JP4937499B2 (ja) * 2004-06-11 2012-05-23 Jfe条鋼株式会社 耐食性および疲労特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP4476846B2 (ja) 2005-03-03 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
JP4515347B2 (ja) * 2005-07-22 2010-07-28 株式会社神戸製鋼所 ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JP4423253B2 (ja) * 2005-11-02 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性に優れたばね用鋼、並びに該鋼から得られる鋼線及びばね
JP4217245B2 (ja) 2006-01-20 2009-01-28 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆性に優れた高強度鋼
WO2008044859A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Posco Steel wire rod for high strength and high toughness spring having excellent cold workability, method for producing the same and method for producing spring by using the same
JP6171473B2 (ja) * 2013-03-28 2017-08-02 新日鐵住金株式会社 耐腐食特性に優れたばね用鋼およびばね用鋼材
KR101745196B1 (ko) 2015-12-07 2017-06-09 현대자동차주식회사 초고강도 스프링강
KR101776491B1 (ko) * 2016-04-15 2017-09-20 현대자동차주식회사 내식성이 우수한 고강도 스프링강
KR101776490B1 (ko) 2016-04-15 2017-09-08 현대자동차주식회사 내식성이 우수한 고강도 스프링강
KR101947973B1 (ko) * 2016-10-19 2019-02-13 미쓰비시 세이코 가부시키가이샤 고강도 스프링 및 그 제조방법, 고강도 스프링용 스틸 및 그 제조방법
KR101867709B1 (ko) * 2016-12-06 2018-06-14 주식회사 포스코 부식피로 저항성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 그들의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898472B2 (ja) * 1992-05-26 1999-06-02 株式会社 神戸製鋼所 疲労特性の優れたばね用鋼及びばね用鋼線並びにばね
JPH06128669A (ja) * 1992-09-07 1994-05-10 Kobe Steel Ltd チタン合金製アノード電極部材
JP3219686B2 (ja) * 1996-06-12 2001-10-15 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼、当該ばね鋼の製造方法および当該ばね鋼を用いたばね

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101400818B (zh) * 2005-12-15 2012-08-29 株式会社神户制钢所 弹簧钢、使用该钢的弹簧制造方法和由该钢制造的弹簧

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10110247A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100213542B1 (ko) 내수소취성 및 피로특성에 우수한 스프링강
JP4476846B2 (ja) 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
EP1783239B1 (en) Spring steel with excellent resistance to hydrogen embrittlement and steel wire and spring obtained from the steel
EP2096184B1 (en) Steel wire for spring excellent in fatigue property and drawing property
KR101458683B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2932943B2 (ja) 高耐食性高強度ばね用鋼材
RU2551727C2 (ru) Горячекатаный стальной лист и соответствующий способ изготовления
JP2842579B2 (ja) 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼
JP3474373B2 (ja) 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼
EP1801255A1 (en) Cold formable spring steel wire excellent in cold cutting capability and fatigue properties and manufacturing process thereof
JP2001131684A (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼
JP3219686B2 (ja) 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼、当該ばね鋼の製造方法および当該ばね鋼を用いたばね
JPH09324219A (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばねの製造方法
JPH10287958A (ja) 環境脆性の良好な高強度ばね
JPH10196697A (ja) 環境脆性の良好な高強度ばね
JP2000026934A (ja) 遅れ破壊特性の優れた鋼材およびその製造方法
JP5194474B2 (ja) 鋼材およびその製造方法
JP7457234B2 (ja) ボルト及びボルトの製造方法
JP7273295B2 (ja) ボルト用鋼、ボルト、及びボルトの製造方法
JPH07157846A (ja) 高強度ばね用鋼
JP3429164B2 (ja) 靱性及び疲労特性に優れたばね用鋼材
JPH10299803A (ja) 耐環境脆性の良好な高強度ばね
JP3416868B2 (ja) 被削性に優れた高強度・低延性非調質鋼材
JP3875605B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼
JP4900251B2 (ja) 窒化部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808

RVOP Cancellation by post-grant opposition