JP3473568B2 - 移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム - Google Patents

移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム

Info

Publication number
JP3473568B2
JP3473568B2 JP2000336160A JP2000336160A JP3473568B2 JP 3473568 B2 JP3473568 B2 JP 3473568B2 JP 2000336160 A JP2000336160 A JP 2000336160A JP 2000336160 A JP2000336160 A JP 2000336160A JP 3473568 B2 JP3473568 B2 JP 3473568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile radio
radio communication
data
communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000336160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002141862A (ja
Inventor
正史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000336160A priority Critical patent/JP3473568B2/ja
Publication of JP2002141862A publication Critical patent/JP2002141862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473568B2 publication Critical patent/JP3473568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、移動無線通信システムに関し、
特に、データ端末装置を移動無線通信端末に接続する移
動無線通信アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】移動体無線通信端末を用いたデータ通信
(パケット通信)が普及しており、移動無線通信端末に
アダプタやPC(パーソナルコンピュータ)をUSB
(Universal Serial Bus)等を用いて接続する場合が
増えてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、USB
は非同期のシリアルバスであり、移動無線通信端末とア
ダプタ間の通信処理のクロック同期を確保することが困
難である。また、USBは、一般に、無線通信で使用す
るクロックに比べ、精度が劣っている。
【0004】このため、移動無線通信アダプタと移動無
線通信端末をUSBで接続する構成とした場合、移動無
線通信端末側の移動無線通信網同期クロックと、移動無
線通信アダプタ側のデータ通信処理クロックの誤差及び
位相ずれによって発生するデータ抜けが発生する場合が
あり、このデータ抜けを防止するために、移動無線通信
アダプタと移動無線通信端末との間に大容量のバッファ
を設けることが必要とされている。
【0005】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、移動無線通信ア
ダプタと移動無線通信端末との間に大容量のバッファを
設けることを不要とする移動無線通信アダプタ及び移動
体通信システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、移動無線通信端末と接続され、非同期信号にてデ
ータ送受信を行う移動無線通信アダプタにおいて、前記
移動無線通信端末から、移動無線通信網同期クロックを
入力し、前記移動通信アダプタ内部のデータ通信処理ク
ロックと同期させる手段を備える。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、本発明に係る移動無線通信アダプタ
は、非同期信号を一時的に蓄積するバッファと、前記バ
ッファから読み出され前記移動無線通信端末に供給され
る非同期信号のデータ通信プロトコル処理と、前記移動
無線通信端末から送信され前記バッファへ書き込む非同
期信号のデータ通信プロトコル処理を行うデータ通信処
理部と、を備え、移動無線通信端末から出力され、前記
移動無線通信端末の移動無線通信処理部のクロックに同
期している移動無線通信網同期クロックを入力し、前記
データ通信処理部のデータ通信処理クロックとして、前
記移動無線通信網同期クロックに同期したクロックを供
給する。このように、移動無線通信端末から移動無線通
信網同期クロックを入力し、移動通信アダプタ内部のデ
ータ通信処理クロックと同期させることにより、移動無
線通信網同期クロックとデータ通信処理クロックの誤差
及び位相ずれによって発生するデータ抜けを補正するた
めに設けられている、移動無線通信端末と移動無線通信
アダプタの非同期信号用のバッファの容量を最小とする
ものである。すなわち、移動無線通信端末と移動無線通
信アダプタの通信処理部におけるクロック同期が確保さ
れるため、データ抜け等に対処するためのバッファの容
量を最小化することができる。
【0008】本発明に係る移動無線通信アダプタは、そ
の好ましい一実施の形態において、図2を参照すると、
データ端末装置とのデータ端末装置インタフェース部
(22)と、移動無線通信端末、基地局、電話網、回線
終端装置を介して、接続相手の他のデータ端末装置とデ
ータ通信を行うデータ通信処理部(23)と、データ通
信処理部(23)にデータ通信処理クロックを供給する
データ通信クロック補正部(24)と、移動無線通信端
末と非同期信号を送受信する非同期信号端末インタフェ
ース部(25)と、非同期信号をバッファリングするア
ダプタバッファ(26)と、各部の制御を行うCPU
(21)を備え、前記データ通信クロック補正部(2
4)は、移動無線通信端末(30)から供給される、無
線通信処理に同期した移動無線通信網同期クロックを受
け取り、移動無線通信網同期クロックに同期したデータ
通信処理クロックをデータ通信処理部(23)に供給
し、データ通信処理部(23)は、データ通信処理クロ
ックにて、データ通信プロトコルの処理を行う。
【0009】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の一実施例のシステム構
成を示す図である。通信機能を備えたコンピュータ等の
第1のデータ端末装置(DTE1)10と、第1のDT
E10を移動無線通信端末に接続する移動無線通信アダ
プタ20と、移動無線通信端末30と、基地局40と、
移動無線通信網50と、固定通信網60を介して接続さ
れる回線終端装置(DCE:Data CircuitTreminating
Equipment)70と、接続相手のデータ端末装置をな
す第2のデータ端末装置(DTE2)80とから構成さ
れる。
【0010】移動無線通信端末30と基地局40との間
では無線通信が行われ、移動無線通信アダプタ20と回
線終端装置70との間でデータ通信が行われ、第1、第
2のデータ端末装置10、80間でデータの送受が行わ
れる。
【0011】図2は、本発明の一実施例における移動無
線通信アダプタ20と移動無線通信端末30の構成を示
す図である。移動無線通信アダプタ20は、CPU21
と、第1のデータ端末装置10とのインタフェース部で
あるDTEインタフェース(IF)部22と、回線終端
装置(DCE2)70とデータ通信を行うデータ通信処
理部23と、データ通信処理23部にデータ通信処理ク
ロックを供給するデータ通信クロック補正部24と、移
動無線通信端末30と非同期信号を送受信する非同期信
号端末IF部25と、非同期信号(送受信信号)を一時
的に蓄積(バッファリング)する送受信バッファをなす
アダプタバッファ26と、を備えている。
【0012】移動無線通信端末30は、CPU31と、
移動無線通信アダプタ220と非同期信号を送受信する
非同期信号アダプタIF部32と、非同期信号をバッフ
ァリングする端末バッファ33と、基地局との間で無線
通信を行う移動無線通信処理部34とを備えている。な
お、移動体通信アダプタ20のアダプタバッファ26
と、移動無線通信端末30の端末バッファ33は、無線
通信の伝送速度(例えばキロビット/秒のオーダ)と、
データ端末装置と移動体通信アダプタ、移動体無線通信
端末間の非同期信号の伝送速度(例えばメガビット/秒
のオーダ)の相違を吸収するものである。
【0013】図1及び図2を参照して、本発明の一実施
例の動作について説明する。第1のデータ端末装置(D
TE1)10からの接続要求により、移動無線通信アダ
プタ20が移動無線通信端末30に接続要求を行う。
【0014】移動無線通信端末30は、基地局40との
間で無線通信を確立し、移動無線通信網40及び固定通
信網40を介して回線終端装置(DCE2)70との間
で呼接続を確立する。
【0015】移動無線通信端末30の移動無線通信処理
部34は、移動無線通信アダプタ20のデータ通信クロ
ック補正部24に、移動無線通信処理部34における無
線通信処理(変復調処理)に用いられるクロックに同期
した移動無線通信網同期クロックを供給する。
【0016】移動無線通信アダプタ20のデータ通信ク
ロック補正部24は、移動無線通信網同期クロックを入
力し、移動無線通信網同期クロックに同期したクロック
を、データ通信処理クロックとしてデータ通信処理部2
3に供給する。データ通信クロック補正部24は、移動
無線通信網同期クロックを入力して移動無線通信網同期
クロックに同期したクロックを生成するPLL(Phase
Locked Loop;位相同期ループ)回路等よりなる。
【0017】データ通信処理部23は、データ通信処理
クロックにて、データ通信プロトコルの処理を行い、回
線終端装置(DCE2)70とインバンド接続を確立す
る。
【0018】移動無線通信アダプタ20と回線終端装置
(DCE2)70は、インバンド接続確立後、第1のデ
ータ端末装置(DTE1)10と第2のデータ端末装置
(DTE2)80に、接続完了を通知する。
【0019】本実施例によれば、移動体無線通信アダプ
タ20のデータ通信処理部23のクロックと移動無線通
信処理部34のクロックの同期が常に保たれるため、ア
ダプタバッファ36と端末バッファ33の容量を最小に
することが可能となる。比較例として、移動体無線通信
アダプタ20内で、移動無線通信端末30の移動無線通
信処理部34のクロック周期のクロックを生成した場合
にも、位相のずれ等により、データ抜けが生じる場合が
あり、アダプタバッファ36と端末バッファ33は充分
な容量を確保しておくことが必要とされる。
【0020】アダプタバッファ36と端末バッファ33
の容量は、データ通信と非同期信号通信の速度差、及び
CPUの処理能力によって、決定することができる。
【0021】なお、上記した実施例では、移動無線通信
アダプタ20と移動無線通信端末30との間が有線によ
る非同期通信が行われているが、この間を、移動無線通
信端末30と基地局40間の無線通信方式(例えばW−C
DMA方式)とは異なる方式(例えばBloothooth等)に
て、無線通信を行う場合にも、同様にして、適用でき
る。この場合、異なる方式の無線通信上に、移動無線通
信網同期クロック情報を乗せ、移動無線通信アダプタ2
0のデータ信号クロック補正部24のクロック抽出回路
で該クロックを抽出する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動体無線通信アダプタのデータ通信処理部のクロック
と移動無線通信処理部のクロックの同期が常に保たれる
ため、アダプタバッファと端末バッファの容量を最小に
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の移動無線通信アダプタと移
動無線通信端末の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 第1のデータ端末装置(DTE1) 20 移動無線通信アダプタ 21 CPU 22 DTE IF部 23 データ通信処理部 24 データ通信クロック補正部 25 非同期信号端末IF部 26 アダプタバッファ 30 移動無線通信端末 31 CPU 32 非同期信号アダプタIF部 33 端末バッファ 34 移動無線通信処理部 50 移動無線通信網 60 固定通信網 70 回線終端装置(DCE) 80 第2のデータ端末装置(DTE2)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ端末装置と移動無線通信端末とを接
    続し、非同期信号を一時的に蓄積するバッファを備え、
    前記バッファから読み出され前記移動無線通信端末に供
    給される非同期信号のデータ通信プロトコル処理と、前
    記移動無線通信端末から送信され前記バッファへ書き込
    む非同期信号のデータ通信プロトコル処理を行うデータ
    通信処理部を備えた移動無線通信アダプタにおいて、 前記移動無線通信端末から出力され、前記移動無線通信
    端末の移動無線通信処理部のクロックに同期している移
    動無線通信網同期クロックを入力し、前記データ通信処
    理部のデータ通信処理クロックとして、前記移動無線通
    信網同期クロックに同期したクロックを供給する手段を
    備えている、ことを特徴とする移動無線通信アダプタ。
  2. 【請求項2】データ端末装置とのインタフェースを行う
    データ端末装置インタフェース部と、 前記データ端末装置が、移動体無線通信端末、基地局、
    電話網を介して通信する相手のデータ端末装置との間で
    データ通信を行うためのデータ通信プロトコル処理を行
    うデータ通信処理部と、 前記データ通信処理部にデータ通信処理クロックを供給
    するデータ通信クロック補正部と、 前記移動無線通信端末と非同期信号を送受信する非同期
    信号端末インタフェース部と、 前記非同期信号を一時的に蓄積するアダプタバッファ
    と、 を備え、 前記データ通信クロック補正部は、前記移動無線通信端
    末から供給される、無線通信処理に同期した移動無線通
    信網同期クロックを受け取り、前記移動無線通信網同期
    クロックに同期したデータ通信処理クロックを、前記デ
    ータ通信処理部に供給し、 前記データ通信処理部は、前記データ通信処理クロック
    にて、データ通信プロトコルの処理を行う、ことを特徴
    とする移動無線通信アダプタ。
  3. 【請求項3】データ端末装置を移動体無線通信端末に接
    続する移動体無線通信アダプタが、 前記データ端末装置とのデータ端末装置インタフェース
    部と、 前記移動無線通信端末、基地局、電話網を介して接続相
    手の他のデータ端末装置とデータ通信を行うデータ通信
    処理部と、 前記データ通信処理部にデータ通信処理クロックを供給
    するデータ通信クロック補正部と、 前記移動無線通信端末と非同期信号を送受信する非同期
    信号端末インタフェース部と、 前記非同期信号をバッファリングするアダプタバッファ
    と、を備え、 前記移動体無線通信端末が、 前記移動無線通信アダプタと非同期信号を送受信する非
    同期信号アダプタインタフェース部と、 前記非同期信号をバッファリングする端末バッファと、 基地局との間で無線通信を行う移動無線通信処理部と、 を備え、 前記移動無線通信処理部は、前記移動無線通信アダプタ
    のデータ通信クロック補正部に、無線通信に同期した移
    動無線通信網同期クロックを供給し、 前記移動体無線通信アダプタの前記データ通信クロック
    補正部は、前記移動無線通信網同期クロックに同期した
    データ通信処理クロックを前記データ通信処理部に供給
    する、ことを特徴とする移動体通信システム。
  4. 【請求項4】前記データ端末装置からの接続要求によ
    り、前記移動無線通信アダプタが前記移動無線通信端末
    に接続要求を行い、 前記移動無線通信端末は基地局との間で無線通信を確立
    し、移動無線通信網及び前記電話網を介して回線終端装
    置との間で呼接続を確立し、 前記移動無線通信端末の前記移動無線通信処理部は、前
    記移動無線通信アダプタのデータ通信クロック補正部
    に、無線通信に同期した移動無線通信網同期クロックを
    供給し、 前記移動体無線通信アダプタの前記データ通信処理部
    は、データ通信処理クロックにて、データ通信プロトコ
    ルの処理を行い、 接続相手のデータ端末装置とインバンド接続を確立し、
    前記移動無線通信アダプタと前記回線終端装置は、イン
    バンド接続確立後、前記データ端末装置と、前記回線終
    端装置を介して接続する接続相手のデータ端末装置に接
    続完了を通知する、ことを特徴とする請求項記載の移
    動体通信システム。
  5. 【請求項5】前記移動無線通信端末は、前記移動無線通
    信網同期クロックを、有線又は無線にて、前記移動体無
    線通信アダプタに供給する、ことを特徴とする請求項1
    乃至のいずれか一に記載の移動体通信システム。
JP2000336160A 2000-11-02 2000-11-02 移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム Expired - Fee Related JP3473568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336160A JP3473568B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336160A JP3473568B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141862A JP2002141862A (ja) 2002-05-17
JP3473568B2 true JP3473568B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18811781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336160A Expired - Fee Related JP3473568B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3473568B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2800277B1 (en) 2003-04-01 2024-02-21 Nec Corporation Data processing terminal system and transmitting and receiving method using the same
JP2007266856A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aiphone Co Ltd 音声同期式送受信装置、信号処理システムおよび当該音声同期式送受信装置に組み込んで使用される信号処理装置
JP5464890B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-09 株式会社日立国際電気 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002141862A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693121B2 (en) Home network using wireless module
KR100864731B1 (ko) 통신장치 및 통신방법
US7079865B1 (en) Apparatus and method for connecting a cellular telephone to a universal serial bus
WO2001067711A1 (fr) Dispositif et procede de communication
US6728795B1 (en) DMA channel for high-speed asynchronous data transfer
JP3448241B2 (ja) 通信デバイスのインタフェース装置
JP3689591B2 (ja) 無線通信装置
JP3435908B2 (ja) ディジタル無線通信装置
JP3473568B2 (ja) 移動無線通信アダプタ及び移動無線通信システム
EP1391827B1 (en) Transmission apparatus and tramsmission method
KR100500125B1 (ko) 무선 통신 시스템이 국부 서스팬드 상태에 있을 때 불필요한 지연을 회피 하기 위한 방법
US5822367A (en) Digital mobile data communication system
JP2002252617A (ja) 無線通信装置及び方法
JP2005102135A (ja) 回線接続制御装置及び通信カード
JP2000174770A (ja) 無線データ通信方法および装置
JP3601437B2 (ja) Phsデータ通信システム及びphsデータ通信用プロトコル変換装置
JP2990123B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3853569B2 (ja) 無線通信装置
JP4716001B2 (ja) Cpu間通信システム
KR100298902B1 (ko) 종합정보통신망의 무선 송수신장치
JP3407183B2 (ja) デジタルコードレスシステム
JPH11313128A (ja) データ転送方法およびデータ伝送装置
CN113038069A (zh) 一种数据传输系统
JP2001144765A (ja) 着信検出装置及び方法
JP2005072997A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees