JP3471412B2 - 切換弁及び浄水器 - Google Patents

切換弁及び浄水器

Info

Publication number
JP3471412B2
JP3471412B2 JP06882394A JP6882394A JP3471412B2 JP 3471412 B2 JP3471412 B2 JP 3471412B2 JP 06882394 A JP06882394 A JP 06882394A JP 6882394 A JP6882394 A JP 6882394A JP 3471412 B2 JP3471412 B2 JP 3471412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purifier
switching
switching valve
water
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06882394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07280111A (ja
Inventor
学 矢能
生雄 伊神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP06882394A priority Critical patent/JP3471412B2/ja
Priority to US08/416,981 priority patent/US5653868A/en
Priority to DE69512819T priority patent/DE69512819T2/de
Priority to TW084215690U priority patent/TW298104U/zh
Priority to DE69531837T priority patent/DE69531837D1/de
Priority to EP97110392A priority patent/EP0798424B1/en
Priority to EP95105196A priority patent/EP0677619B1/en
Priority to KR1019950008252A priority patent/KR0156082B1/ko
Publication of JPH07280111A publication Critical patent/JPH07280111A/ja
Priority to KR1019980008178A priority patent/KR0155680B1/ko
Priority to HK98102651A priority patent/HK1003513A1/xx
Priority to HK98111404A priority patent/HK1010407A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3471412B2 publication Critical patent/JP3471412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上水道等の蛇口に設け
られ、原水ストレート、原水シャワー、浄水器等の切り
替えを行う切換弁及び浄水器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の切換弁の一例を示す図であ
り、図において、1は弁本体、2は弁本体1中央に垂直
に形成された水路、3は該水路2にパッキン4に押圧さ
れた状態で水平方向の軸線を中心として回動自在に設け
られ、内部に水路が形成されるとともにその外周部に該
水路と連通する複数の開口部5,6が軸線に対して非対
称となる位置に形成された筒部、7は筒部3を回動させ
るためのコック、8は前記弁本体1を蛇口に装着するた
めの回転リング、9は弁本体1の下部中央に形成され前
記開口部5と連通するストレート用流出口、10は弁本
体1の下部にストレート用流出口9に近接して形成され
前記開口部6と連通するシャワー用流出口である。ま
た、前記弁本体1の下端部には環状のシャワーキャップ
を螺合するためのネジ部11が形成されている。
【0003】この切換弁では、コック7により前記筒部
3を水平方向の軸線を中心として所定の方向に回動さ
せ、該筒部3の開口部5をストレート用流出口9と連通
させると、蛇口から流出する原水は、水路2、筒部3内
の水路及び開口部5を経由してストレート用流出口9か
ら下方に流出する。また、コック7により前記筒部3を
前記と逆方向に回動させ、該筒部3の開口部6をシャワ
ー用流出口10と連通させると、蛇口から流出する原水
は、水路2、筒部3内の水路及び開口部6を経由してシ
ャワー用流出口10から下方に流出し図示しないシャワ
ーキャップよりシャワー状に流出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の切換
弁では、水路2、筒部3、ストレート用流出口9及びシ
ャワー用流出口10、シャワーキャップ等が上下方向に
配列された構成になっているために、どうしても高さが
高くなってしまい、また、これ以上縮めることも難し
い。したがって、該切換弁を蛇口に装着した場合、該切
換弁の下端と流しの底部との間隔が非常に狭くなり、該
切換弁下方の作業スペースを十分とることができず、調
理や食器の洗浄等の作業がやりにくいという問題点があ
った。また、弁本体1内に筒部3を水平方向の軸線を中
心として回動自在に設ける構成としたものであるから、
どうしても部品点数が多くなってしまい、コストダウン
がなかなか進まないという問題点もあった。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、切換弁の高さを圧縮することができ、該切
換弁を蛇口に装着した場合においても該切換弁下方の作
業スペースを十分とることができ、しかも、部品点数を
減少させることができ、コストダウンを図ることができ
る切換弁及び浄水器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な切換弁及び浄水器を採用した。す
なわち、請求項1記載の切換弁は、上水道等の蛇口に着
脱自在に設けられ、内部に前記蛇口と連通する流路が形
成されるとともにその外周部に該流路と連通する開口部
が形成され、上部に環状のつばが設けられた筒部からな
る切換回転軸と、前記筒部の外周部に摺動自在に設けら
れ、前記開口部と対応する周方向の位置に複数の分岐路
が形成された切換部と、前記切換回転軸の上部に同軸的
に設けられ前記蛇口に着脱するための回転リングとを備
え、前記切換部を周方向に回転させて前記複数の分岐路
のいずれか1つを前記開口部に連通させることにより、
前記複数の分岐路の切り換えを行うことを特徴としてい
る。
【0007】また、請求項2記載の切換弁は、請求項1
記載の切換弁において、前記分岐路は、原水ストレート
用分岐路、原水シャワー用分岐路及び浄水器用分岐路か
ら選択された2つまたは3つのいずれかであることを特
徴としている。
【0008】また、請求項3記載の切換弁は、請求項2
記載の切換弁において、前記浄水器用分岐路に、蛇口直
結型浄水器の接続部及び据置型浄水器の接続部に共用さ
れるアダプタを着脱自在に設けたことを特徴としてい
る。
【0009】また、請求項4記載の浄水器は、請求項
1、2または3記載の切換弁に接続される浄水器であっ
て、前記切換弁の浄水器用接続部に接続されかつカート
リッジ流入口を有するカートリッジ接続部を備え、該カ
ートリッジ接続部のカートリッジ流入口は前記切換弁の
浄水器用接続部の浄水器用分岐路に接続されることを特
徴としている。
【0010】
【作用】本発明の請求項1記載の切換弁では、上水道等
の蛇口に着脱自在に設けられた筒部の外周部に切換部を
摺動自在に設けたことにより、従来水路と筒部とから構
成されていた部材を筒部のみで構成することが可能にな
る。したがって、切換弁の高さは前記筒部を収納できる
高さであればよいことになり、該切換弁の高さが圧縮さ
れる。これより、該切換弁を蛇口に装着した場合の該切
換弁下方の作業スペース、すなわち該切換弁の下端と流
しの底部との間隔を十分とることが可能になり、調理や
食器の洗浄等の作業効率が向上する。また、該切換弁は
切換回転軸と切換部と回転リングとにより構成されるこ
とにより、部品点数が削減され、コストダウンが可能に
なる。
【0011】また、請求項2記載の切換弁では、前記分
岐路を、原水ストレート用分岐路、原水シャワー用分岐
路及び浄水器用分岐路から選択された2つまたは3つの
いずれかとしたことにより、前記切換部を筒部の外周部
に摺動させるだけで、原水ストレート、原水シャワー、
浄水器のうちの2つまたは3つのいずれかの選択を容易
に行う。
【0012】また、請求項3記載の切換弁では、前記浄
水器用分岐路に、蛇口直結型浄水器の接続部及び据置型
浄水器の接続部に共用されるアダプタを着脱自在に設け
たことにより、蛇口直結型浄水器及び据置型浄水器双方
の接続が可能になり、用途や使用者の使い勝手等により
蛇口直結型浄水器または据置型浄水器のいずれかを選択
使用する場合にも適用可能となる。 また、請求項4記載
の浄水器では、カートリッジ接続部のカートリッジ流入
口を前記切換弁の浄水器用接続部の浄水器用分岐路に接
続したことにより、前記切換部を筒部の外周部に摺動さ
せた場合においても、前記浄水器が前記切換部の摺動と
ともに動くことがなくなる。
【0013】
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る切換弁及び浄水器の各実
施例について説明する。 (実施例1) 図1は本発明の一例を示す実施例1の切換弁の縦断面
図、図2は同下面図である。図において、21は切換回
転軸(筒部)、22は切換回転盤(切換部)、23は回
転リング、24はシャワーキャップである。
【0015】切換回転軸21は、有底の筒本体31の上
部に環状のつば32が設けられたもので、筒本体31の
内部は水路(流路)33とされ、該筒本体31の外周部
に該水路33と連通する開口部34が形成されている。
切換回転盤22は、切換回転軸21の外周部に摺動自在
に設けられた断面略矩形状の中空の環体で、流入する原
水をシャワーとして流出させるか、浄水器に給水するか
を選択するものである。この環体には、前記開口部34
に対応する周方向の位置に、軸線に対して対称となる位
置それぞれに開口部35,36が形成され、該開口部3
5には半径方向に延在し浄水器に接続される浄水器用分
岐水路37が連通され、開口部36には切換回転盤22
下部に環状に形成された原水シャワー用分岐路38が連
通されている。
【0016】回転リング23は、切換回転軸21の上部
に同軸的に設けられ上水道等の蛇口(図示せず)に着脱
されるもので、蛇口シールパッキン39及び蛇口固定リ
ング40により挟持した蛇口の先端部を締結するもので
ある。シャワーキャップ24は、図2に示す様な略環状
の板に多数の穴41,41,…が形成されたもので、周
縁部は前記切換回転盤22の外周下部にパッキン42を
介して密着されており、その中心部は環状の固定具43
により切換回転軸21の下端部に固定されている。
【0017】この切換弁では、上水道等の蛇口に着脱自
在に設けられた切換回転軸21の外周部に切換回転盤2
2を摺動自在に設けたことにより、従来水路2と筒部3
とから構成されていた部材を切換回転軸21のみで構成
することができる。したがって、該切換弁の高さは切換
回転軸21の高さとなり、従来のものと比べて高さが大
幅に圧縮される。これより、該切換弁を蛇口に装着した
場合の該切換弁の下端と流しの底部との間隔を十分とる
ことができ、調理や食器の洗浄等の作業がし易くなる。
また、該切換弁は切換回転軸21、切換回転盤22、回
転リング23、シャワーキャップ24の4点の部品によ
り構成されることにより、部品点数が削減され、コスト
ダウンが可能になる。
【0018】次に、動作について説明する。この切換弁
は、上水道等の蛇口を蛇口固定リング40に挿通させた
状態で該蛇口の先端部を蛇口シールパッキン39に同軸
的に接触させ、この状態を保持したまま回転リング23
を一周方向に回転させ締結することにより前記蛇口に装
着される。この切換弁を蛇口から外すには、回転リング
23を前記周方向と逆方向に回転させればよい。
【0019】ここで、切換回転盤22を一周方向に回転
させて開口部35を切換回転軸21の開口部34に合わ
せると、蛇口から流出した原水は、水路33、開口部3
4、開口部35を経由して浄水器用分岐水路37に流入
し、浄水器に給水される。また、切換回転盤22を一周
方向に180度回転させて(または、一周方向と逆方向
に180度回転させて)開口部36を開口部34に合わ
せると、蛇口から流出した原水は、水路33、開口部3
4、開口部36を経由して原水シャワー用分岐路38に
流入し、シャワーキャップ24の穴41,41,…から
シャワーとなって流下する。
【0020】この時、水路33の内径寸法、開口部34
の穴径及び使用材質による強度等を考慮する事により、
周方向の任意の位置に任意の寸法の開口部を設ける事が
出来る。また、図1では、切換回転盤22を周方向に1
80度回転させて開口部を合わせるが、任意の角度を設
定した位置で開口部を合わせることも出来る。また、2
つ以上の分岐路を選択する場合、1つの選択について3
0〜180度の回転角度が望ましい。
【0021】この様に、切換回転盤22を周方向に回動
させて開口部35(または開口部36)を開口部34に
合わせるだけで、原水シャワー、浄水器給水のいずれか
を容易に選択することができる。
【0022】以上説明した様に、この切換弁によれば、
切換回転軸21と、切換回転盤22と、回転リング23
と、シャワーキャップ24とにより構成したので、切換
弁の高さを圧縮することができ、該切換弁を蛇口に装着
した場合の該切換弁下方の作業スペース、すなわち該切
換弁の下端と流しの底部との間隔を十分とることがで
き、調理や食器の洗浄等の作業効率を向上させることが
できる。また、小数の部品により構成されているので、
部品点数を削減することができ、コストダウンを図るこ
とができる。
【0023】また、切換回転盤22を周方向に回動させ
るだけでよいので、原水シャワー、浄水器給水のいずれ
かを容易に選択することができる。
【0024】(実施例2)図3は本発明の一例を示す実
施例2の切換弁の縦断面図、図4は同下面図である。図
において、51は切換回転軸(筒部)、52は切換回転
盤(切換部)、53は浄水器である。切換回転軸51
は、筒本体31の下端部に水路33と連通しない原水ス
トレート用分岐路54が形成されたものである。
【0025】切換回転盤52は、切換回転軸51の外周
部に摺動自在に設けられた断面略矩形状の中空の環体
で、流入する原水をストレートとして流出させるか、シ
ャワーとして流出させるか、浄水器に給水するかを選択
するものである。この環体には、前記開口部34に対応
する周方向の位置に、軸線に対して45度ずつずれた位
置に、流通孔や開口部が形成され、該開口部35には浄
水器用分岐水路37が、また、反時計回りに45度回転
させた位置には原水通水孔44が、さらに、45度回転
させた位置には原水シャワー用分岐路38が形成されて
いる。
【0026】ここで、図5(a)に示す様に、切換回転
盤52を一周方向に回転させて開口部35を切換回転軸
51の開口部34に合わせると、蛇口から流出した原水
は、水路33、開口部34、開口部35を経由して浄水
器用分岐水路37に流入し、浄水器53に給水される。
また、切換回転盤52を時計回りに45度回転させて原
水流通孔44を開口部34に合わせると、蛇口から流出
した原水は、水路33、開口部34、原水通水孔44、
原水通水路45を経由して、原水ストレート用分岐路5
4に流入し、原水ストレートとして流出される。さら
に、切換回転盤52を原水ストレート位置より時計回り
に45度回転させて開口部36を切換回転軸51の開口
部34に合わせると、蛇口から流出した原水は、水路3
3、開口部34、開口部36を経由して原水シャワー用
分岐路38に流入し、シャワーキャップ24の穴41,
41,…からシャワーとなって流下する。
【0027】浄水器53へ供給される水は、蛇口から流
出した原水が、水路33、開口部34、開口部35を経
由して浄水器用分岐水路37に流入し、浄水器用接続部
62においてはカートリッジ接続部70と接続されたカ
ートリッジ流入口72に流入する。流入した原水は、原
水集水室73に入り、周囲を通り、焼結フィルタ74の
部分に原水が送られる。この焼結フィルタ74では原水
中の粗いゴミや鉄錆を除去する。ここで使用する焼結フ
ィルタ74は、例えば、不織布などの部材を使用しても
よい。
【0028】次に、吸着剤層75を通り源水中のカルキ
臭やカビ臭、有機物質、金属イオン等を除去する。使用
される吸着剤としては、例えば、粒状活性炭、粉状活性
炭、繊維状活性炭、イオン交換樹脂、亜硫酸カルシウ
ム、あるいは前記吸着剤の混合物、または組み合わせた
ものを使用する事ができる。この吸着剤層75を通過し
た後、仕切板76を通過し、濾過膜層77により細菌類
や微粒子等の通過が阻止されて浄水集水室79に入り、
穴56を通して浄水が流下供給される。
【0029】濾過膜層77としては、平膜、中空糸膜等
の濾過膜を有するものであれば、従来公知の各種構造の
ものが使用できる。また、濾過膜としては、細菌類等の
通過を阻止することができ、1kg/cm2の水圧で1
リットル/m2・min以上の透過率を有するものが好
ましい。この濾過膜の素材としては、例えば、セルロー
ス系、ポリオレフィン系、ポリスルフォン系、ポリビニ
ルアルコール系等の各種材料を挙げることができる。ま
た、浄水器に使用する濾材としては、吸着剤層のみから
なるもの、吸着剤層と濾過膜層を組み合わせたもの、濾
過膜層のみからなるもの、上記濾材と他の濾材とを組み
合わせたもの等が使用出来る。
【0030】また、図5(b)に示す様に、レバー55
を時計回りの方向にさらに45度動かすと、切換回転盤
52が一周方向に回転し原水ストレート用分岐路54に
連通する開口部が開口部34に一致し、蛇口から流出し
た原水は、水路33、開口部34、原水流通孔44、原
水通水路45、原水ストレート用分岐路54に連通する
開口部を経由して原水ストレート用分岐路54に流入
し、ストレートの状態で流下する。
【0031】また、図5(c)に示す様に、レバー55
を時計回りの方向にさらに45度動かすと、切換回転盤
52が一周方向に回転し原水シャワー用分岐路38に連
通する開口部が開口部34に一致し、蛇口から流出した
原水は、水路33、開口部34、開口部36、原水シャ
ワー用分岐路38に連通する開口部を経由して原水シャ
ワー用分岐路38に流入し、シャワーとなって流下す
る。
【0032】この様に、レバー55を周方向に回動させ
て開口部35,…を開口部34に合わせるだけで、原水
ストレート、原水シャワー、浄水器給水のいずれかを容
易に選択することができる。
【0033】以上説明した様に、この切換弁において
も、前記実施例1と同様の作用・効果を奏することがで
きる。さらに、切換回転盤52を周方向に回動させるだ
けでよいので、原水ストレート、原水シャワー、浄水器
給水のいずれかを容易に選択することができる。
【0034】(実施例3)図6は本発明の一例を示す実
施例3の切換弁の縦断面図、図7は同下面図である。こ
の切換弁は、実施例2の切換弁のつば32の端部に、内
部に前記浄水器用分岐水路37と連通する浄水器用分岐
水路61が形成された浄水器用接続部62を固定したも
のであり、上記以外の構成要素は実施例2の切換弁と全
く同様である。
【0035】この切換弁では、図8に示す様に、レバー
55を手前から45度右側の位置に合わせて原水を浄水
器に給水する場合(同図(a))、レバー55を時計回
りの方向にさらに45度動かして原水をストレートの状
態で流下させる場合(同図(b))、レバー55を時計
回りの方向にさらに45度動かして原水をシャワーの状
態で流下させる場合(同図(c))のいずれにおいて
も、浄水器用接続部62の位置が固定され、切換回転盤
52を切換回転軸51の外周部に摺動させても前記浄水
器用接続部62に接続された浄水器が切換回転盤52の
摺動とともに動くことがなく、常に所定の位置に保持さ
れる。
【0036】以上説明した様に、この切換弁において
も、前記実施例2と同様の作用・効果を奏することがで
きる。さらに、つば32の端部に浄水器用接続部62を
固定したので、切換回転盤52を切換回転軸51の内円
と外円との間で摺動させた場合においても、前記浄水器
用接続部62に接続される浄水器が切換回転盤52の摺
動とともに動くおそれが無く、常に一定の位置に保持す
ることができる。
【0037】なお、上記実施例3においては、切換弁の
つば32の端部に内部に浄水器用分岐水路61が形成さ
れた浄水器用接続部62を固定した構成としたが、該浄
水器用接続部62の替わりに蛇口直結型浄水器の接続部
及び据置型浄水器の接続部に共用されるアダプタを設け
た構成としてもよい。この場合、蛇口直結型浄水器及び
据置型浄水器双方の接続を行なうことができるので、用
途や使用者の使い勝手等により蛇口直結型浄水器または
据置型浄水器のいずれかを選択使用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の請求項1記
載の切換弁によれば、上水道等の蛇口に着脱自在に設け
られ、内部に前記蛇口と連通する流路が形成されるとと
もにその外周部に該流路と連通する開口部が形成され
上部に環状のつばが設けられた筒部からなる切換回転軸
と、前記筒部の外周部に摺動自在に設けられ、前記開口
部と対応する周方向の位置に複数の分岐路が形成された
切換部と、前記切換回転軸の上部に同軸的に設けられ前
記蛇口に着脱するための回転リングとを備えたので、
換弁の高さを圧縮することができ、該切換弁を蛇口に装
着した場合の該切換弁下方の作業スペース、すなわち該
切換弁の下端と流しの底部との間隔を十分とることがで
き、調理や食器の洗浄等の作業効率を向上させることが
できる。また、小数の部品により構成されているので、
部品点数を削減することができ、コストダウンを図るこ
とができる。
【0039】また、請求項2記載の切換弁によれば、前
記分岐路は、原水ストレート用分岐路、原水シャワー用
分岐路及び浄水器用分岐路から選択された2つまたは3
つのいずれかであるとしたので、前記切換部を筒部の外
周部に摺動させるだけで、原水ストレート、原水シャワ
ー、浄水器のうちの2つまたは3つのいずれかの選択を
容易に行うことができる。
【0040】また、請求項3記載の切換弁によれば、
記浄水器用分岐路に、蛇口直結型浄水器の接続部及び据
置型浄水器の接続部に共用されるアダプタを着脱自在に
設けたので、蛇口直結型浄水器及び据置型浄水器双方の
接続を行なうことができ、用途や使用者の使い勝手等に
より蛇口直結型浄水器または据置型浄水器のいずれかを
選択使用することができる。 また、請求項4記載の浄水
器によれば、カートリッジ接続部のカートリッジ流入口
を前記切換弁の浄水器用接続部の浄水器用分岐路に接続
したので、前記切換部を筒部の外周部に摺動させた場合
においても、前記浄水器が前記切換部の摺動とともに動
くことがなくなり、該浄水器を所定の位置に保持するこ
とができる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の切換弁を示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例1の切換弁を示す下面図であ
る。
【図3】本発明の実施例2の切換弁を示す縦断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例2の切換弁を示す下面図であ
る。
【図5】本発明の実施例2の切換弁の切換回転盤の回転
位置を示す平面図である。
【図6】本発明の実施例3の切換弁を示す縦断面図であ
る。
【図7】本発明の実施例3の切換弁を示す下面図であ
る。
【図8】本発明の実施例3の切換弁の切換回転盤の回転
位置を示す平面図である。
【図9】従来の切換弁を示す一部破断斜視図である。
【符号の説明】
21 切換回転軸(筒部) 22 切換回転盤(切換部) 23 回転リング 24 シャワーキャップ 31 筒本体 32 つば 33 水路(流路) 34 開口部 35,36 開口部 37 浄水器用分岐水路 38 原水シャワー用分岐路 39 蛇口シールパッキン 40 蛇口固定リング 41 穴 42 パッキン 43 固定具 44 原水流通孔 45 原水通水路 51 切換回転軸(筒部) 52 切換回転盤(切換部) 53 浄水器 54 原水ストレート用分岐路 55 レバー 56 穴 61 浄水器用分岐水路 62 浄水器用接続部 70 カートリッジ接続部 72 カートリッジ流入口 73 原水集水室 74 焼結フィルタ 75 吸着剤層 76 仕切板 77 濾過膜層 79 浄水集水室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 11/00 - 11/24 C02F 1/28 E03C 1/042

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上水道等の蛇口に着脱自在に設けられ、
    内部に前記蛇口と連通する流路が形成されるとともにそ
    の外周部に該流路と連通する開口部が形成され、上部に
    環状のつばが設けられた筒部からなる切換回転軸と、 前記筒部 の外周部に摺動自在に設けられ、前記開口部と
    対応する周方向の位置に複数の分岐路が形成された切換
    部と 前記切換回転軸の上部に同軸的に設けられ前記蛇口に着
    脱するための回転リングとを備え、 前記切換部を周方向に回転させて前記複数の分岐路のい
    ずれか1つを前記開口部に連通させることにより、前記
    複数の分岐路の切り換えを行うことを特徴とする切換
    弁。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の切換弁において、 前記分岐路は、原水ストレート用分岐路、原水シャワー
    用分岐路及び浄水器用分岐路から選択された2つまたは
    3つのいずれかであることを特徴とする切換弁。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の切換弁において、 前記浄水器用分岐路に、蛇口直結型浄水器の接続部及び
    据置型浄水器の接続部に共用されるアダプタを着脱自在
    に設けたことを特徴とする切換弁。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の切換弁に接
    続される浄水器であって、 前記切換弁の浄水器用接続部に接続されかつカートリッ
    ジ流入口を有するカートリッジ接続部を備え、 該カートリッジ接続部のカートリッジ流入口は前記切換
    弁の浄水器用接続部の浄水器用分岐路に接続されること
    を特徴とする浄水器。
JP06882394A 1994-04-06 1994-04-06 切換弁及び浄水器 Expired - Lifetime JP3471412B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06882394A JP3471412B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 切換弁及び浄水器
US08/416,981 US5653868A (en) 1994-04-06 1995-04-05 Diverter and water purifier having same
KR1019950008252A KR0156082B1 (ko) 1994-04-06 1995-04-06 디버터 및 이를 구비한 정수기
DE69531837T DE69531837D1 (de) 1994-04-06 1995-04-06 Flüssigheitsverteiler und Wasserreiniger mit diesem Verteiler
EP97110392A EP0798424B1 (en) 1994-04-06 1995-04-06 Diverter and water purifier having same
EP95105196A EP0677619B1 (en) 1994-04-06 1995-04-06 Diverter and water purifier having same
DE69512819T DE69512819T2 (de) 1994-04-06 1995-04-06 Flüssigkeitsverteiler und Wasserreiniger mit diesem Verteiler
TW084215690U TW298104U (en) 1994-04-06 1995-04-06 A diverter and water purifier having the same and cartridge thereof
KR1019980008178A KR0155680B1 (en) 1994-04-06 1998-03-12 Diverter and water purifier having same
HK98102651A HK1003513A1 (en) 1994-04-06 1998-03-27 Diverter and water purifier having same
HK98111404A HK1010407A1 (en) 1994-04-06 1998-10-21 Diverter and water purifier having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06882394A JP3471412B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 切換弁及び浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07280111A JPH07280111A (ja) 1995-10-27
JP3471412B2 true JP3471412B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=13384825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06882394A Expired - Lifetime JP3471412B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 切換弁及び浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471412B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07280111A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258266B1 (en) Faucet mount water filtration device
JP3085699B2 (ja) 多機能複合水栓
JP2002115292A (ja) 浄水器を有した水栓、及びこれに使用する浄水器用のカートリッジ
JP4354597B2 (ja) 浄水機能付きシャワーヘッド
JP3471412B2 (ja) 切換弁及び浄水器
JP3635417B2 (ja) 処理水シャワー付切り替え弁装置
JP2757151B2 (ja) 蛇口浄水器
JP4117034B2 (ja) 浄水器
JP3723749B2 (ja) ツインカートリッジ型浄水器
JPH0717893Y2 (ja) 水濾過器用の浄水・逆洗切換弁装置
JP4713624B2 (ja) 浄水機能付きシャワーヘッド
JP2570030Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JP2839848B2 (ja) 浄水器
JPH11165166A (ja) 浄水器のろ過カートリッジ
JP2008178876A (ja) 浄水器
JP3032805U (ja) アンダーシンク型浄水器用水栓
JP3209867B2 (ja) 浄水器
JPH11293729A (ja) 水切換装置
JPH0532882U (ja) 逆洗用切換弁
JP2003024932A (ja) 浄水装置
KR20230146807A (ko) 수전장치
JPH11179345A (ja) 浄水器
TW199107B (ja)
JPH1015540A (ja) 浄水器
JPH0439888Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term