JP3467854B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP3467854B2
JP3467854B2 JP20666394A JP20666394A JP3467854B2 JP 3467854 B2 JP3467854 B2 JP 3467854B2 JP 20666394 A JP20666394 A JP 20666394A JP 20666394 A JP20666394 A JP 20666394A JP 3467854 B2 JP3467854 B2 JP 3467854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air passage
liquid fuel
primary air
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20666394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0868510A (ja
Inventor
克彦 宇野
勇幸 久保田
和弘 安達
誠一 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20666394A priority Critical patent/JP3467854B2/ja
Publication of JPH0868510A publication Critical patent/JPH0868510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467854B2 publication Critical patent/JP3467854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は家庭用の給湯や暖房等の
熱源に利用される液体燃料燃焼装置のうち、燃料を気化
器にて気化させて燃焼させる構成に関するものである。 【0002】 【従来の技術】液体燃料を気化させて燃焼させる方式の
液体燃料燃焼装置について図5に基づいて説明する。 【0003】図5において、1はバーナヘッドで周囲を
コの字状のバーナヘッドケース2とコの字状の対面をヒ
ータを有した気化器3により囲われている。4は気化器
3に取り付けられて気化ガスのシールを行う気化器蓋で
あり、気化器蓋4の上方には開口を有し気化器3へ燃料
を噴出するノズル5が2個気化器3の表面に臨ませて設
けられている。ノズル5は燃料供給用の2つの電磁ポン
プ6から送られる燃料を送油パイプ7を介して燃料を気
化器3に噴出している。8は燃焼用空気を供給する送風
器でバーナヘッドケース2および後述する混合室10の
外側に配設されたバーナケース9に取り付けられてい
る。10は、気化器3内の気化ガスをバーナヘッド1に
供給する混合室で気化器3とバーナヘッド1の下部に取
り付けられている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、気化器3へ燃料を吹き付けて気化させる際に、1
個のノズルで燃料を噴出させると、燃料の当たるポイン
トでの気化器温度が著しく低下し、気化が完了しないう
ちに気化器下部へ落下し燃焼不良になる。そのために2
個のノズルで燃料を分散し、気化負荷を低減する必要が
あった。しかしながら2個のノズルを使うと、燃料供給
のための電磁ポンプ6も2個必要となり、製造コストが
著しく高いものとなっていた。 【0005】一方、1個のノズルで噴出した燃料を気化
させようとすると、気化を完了させるために、気化器3
を大きくしなければならなかった。しかし、気化器3が
大きくなると、気化器3が燃料を気化できる所定の温度
に到達する時間がかかりすぎて使用性が極めて悪いもの
になるとともに、気化器が大きくなると気化器周辺の構
成部品も大きくなるために材料費が大きくなっていた。 【0006】また、1個のノズルで燃焼量調節範囲を大
きくとろうとすると、燃焼量を小さくしたときに、ノズ
ル5からの噴出速度が小さくなるために、ノズル5先端
に燃料が溜まり、最悪の場合気化器3外に漏出する危険
性があった。 【0007】本発明は上記問題点を解決するもので、燃
料の気化器外への漏出を防止することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明の液体燃料燃焼装置において、燃焼用空気
を供給する送風機と、前記送風機に連設された送風路
と、液体燃料を気化させる気化器と、前記送風路内にあ
って前記気化器入口まで伸びた一次空気通路と、前記一
次空気通路外に形成される二次空気通路と、前記気化器
下流側に連設された混合室と、前記混合室下流側に形成
されたバーナヘッドと、液体燃料を供給するポンプと、
ポンプからの液体燃料を搬送する送油パイプと、前記一
次空気通路内にあって前記送油パイプに接続されたノズ
ルとを有し、前記一次空気通路のノズルに対応する位置
より上流側の内壁面に内方へ突出部を設けて液体燃料の
逆流を防止してなる構成としている。 【0009】 【作用】本発明の液体燃料燃焼装置は、一次空気通路の
ノズルに対応する位置より上流側の内壁面に内方へ突出
部を設けた構成としているので、万一燃料が一次空気通
路内に滴下した場合でも、突出部で一次空気通路外への
燃料の漏出を阻止することができる。 【0010】 【実施例】以下、本発明の液体燃料燃焼装置の第1の実
施例を図面に基づいて説明する。 【0011】図1において、11はバーナヘッドで周囲
をコの字状のバーナヘッドケース12と、コの字状の開
口面をヒータを有した気化器13により囲われている。
14は気化器13に取り付けられて気化ガスのシールを
行う気化器蓋である。15は燃焼用空気を供給する送風
機で、送風路16が連接されている。17は送風路16
内に設定された一次空気通路で気化器蓋14の上方に設
けられた開口18に臨ませて設定されている。19は一
次空気通路16の上流側に設けられた空気量調節手段
で、燃焼量に応じて駆動装置(図示せず)により開閉を
行い、一次および二次空気の調節を行う。20は一次空
気通路16内に設定されたノズルで、送油パイプ21が
接続されている。22は電磁ポンプで燃料タンク(図示
せず)から燃料を汲み上げ、送油パイプ21を介してノ
ズル20に供給する。23はバーナケースでバーナヘッ
ドケース12との間に二次空気通路24となる間隙を有
するように設けている。25は気化器13内の気化ガス
をバーナヘッド11に供給する通路となる混合室で気化
器13とバーナヘッド11の下部に取り付けられてい
る。 【0012】ノズル20は図2に示すように、先端部2
6は同一の角度でかつ、同一の中心軸27上にある円錐
状を成した内面28および外面29の円錐面に垂直に、
かつ中心軸27に対称に、複数の噴出孔30を有してい
る。また、先端部26は径小としている。 【0013】図3は本発明の第2の実施例を示したもの
で、送油パイプ21とノズル20との接続部においてノ
ズル20が送油パイプ21より下方に突出するように段
差31を設けた構成としている。さらに、一次空気通路
16のノズル20に対応する位置より上流側の内壁面に
内方へ突出部32を設けている。 【0014】上記構成において、電磁ポンプ22から送
られる燃料は、送油パイプ21を介してノズル20に供
給されてくる。ノズル20に入った燃料は先端の噴出孔
30から燃料を噴出する。噴出された燃料は気化器13
の燃料の気化する面に対して斜めから当たるので燃料を
分散することができる。したがって、気化器13の内面
を有効に利用することができ、安定した気化ができる。
また、ノズル20に設けた噴出孔30は円錐面を対角に
使用しているため、噴出孔31間での噴霧の干渉による
流量の偏りが防止できる。更に、同一角度、同一中心軸
の円錐状の内面28および外面29に噴出孔31を形成
しているので噴出孔31の深さは一定になり、流路抵抗
を均一にすることができるので、流量のばらつきもなく
なる。また、ノズル20の先端部26は他部より径小と
しているので、燃焼量を少なくして燃料の噴出流速が低
下し、先端部26に燃料の液溜まりが生じた場合でも、
燃料は先端部26の段差の部分で縁切りされるので、液
溜まりを最小限にくい止めることができる。 【0015】さらに、送油パイプ21とノズル20との
接続部においてノズル20が送油パイプ21より下方に
突出するように段差31を設けているので、万一、液溜
まりの量が増加してノズル20の下面に広がった場合で
も、段差31で縁切りとなって、燃料が送油パイプ21
を伝って漏出することはない。また、最悪の場合、段差
31に溜まった燃料が一次空気通路16内に落下するこ
とも考えられる。一次空気通路16のノズル20に対応
する位置より上流側の下面に内方へ突出部32を設け、
落下した燃料滴が一次空気通路16外へ漏出するのを防
止することができる。 【0016】図4は本発明の第3の実施例を示したもの
であり、突出部32を一次空気通路16を内方にリブ出
し加工等で一体的に形成している。これにより、溶接等
の必要がなく、簡単な加工で漏出防止の突出部32を形
成するとともに、一次空気通路16の変形防止の効果も
得られる。一次空気通路16の底面だけでなく、側面に
も同様の加工を施せば、変形防止にさらに効果的であ
る。 【0017】 【発明の効果】以上のように、本発明の液体燃料燃焼装
は、一次空気通路のノズルに対応する位置より上流側
の内壁面に内方へ突出部を設けることにより、燃料が一
次空気通路内に滴下した場合でも、突出部で燃料の漏出
を阻止するので、一次空気通路外への燃料の漏出を防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例における液体燃料燃焼装
置の平面図 【図2】同ノズル部の拡大断面図 【図3】本発明の第2の実施例における液体燃料燃焼装
置の要部平面図 【図4】本発明の第3の実施例における液体燃料燃焼装
置の要部平面図 【図5】従来の液体燃料燃焼装置の平面図 【符号の説明】 11 バーナヘッド 13 気化器 15 送風機 16 送風路 17 一次空気通路 20 ノズル 21 送油パイプ 22 電磁ポンプ 24 二次空気通路 25 混合室 30 噴出孔 31 段差 32 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠田 誠一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−346211(JP,A) 特開 昭63−273705(JP,A) 特開 平4−126909(JP,A) 実開 昭60−153876(JP,U) 実開 昭58−66216(JP,U) 実開 昭50−70531(JP,U) 実開 昭51−119636(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 11/02 F23D 11/10 F23D 11/38 F23D 11/40 - 11/44

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】燃焼用空気を供給する送風機と、前記送風
    機に連設された送風路と、液体燃料を気化させる気化器
    と、前記送風路内にあって前記気化器入口まで伸びた一
    次空気通路と、前記一次空気通路外に形成される二次空
    気通路と、前記気化器下流側に連設された混合室と、前
    記混合室下流側に形成されたバーナヘッドと、液体燃料
    を供給するポンプと、ポンプからの液体燃料を搬送する
    送油パイプと、前記一次空気通路内にあって前記送油パ
    イプに接続されたノズルとを有し、前記一次空気通路の
    ノズルに対応する位置より上流側の内壁面に内方へ突出
    部を設けて液体燃料の逆流を防止してなる液体燃料燃焼
    装置。
JP20666394A 1994-08-31 1994-08-31 液体燃料燃焼装置 Expired - Lifetime JP3467854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20666394A JP3467854B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20666394A JP3467854B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868510A JPH0868510A (ja) 1996-03-12
JP3467854B2 true JP3467854B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=16527079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20666394A Expired - Lifetime JP3467854B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467854B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0868510A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260948B2 (ja) バーナおよび燃焼方法ならびにそれらの使用方法
JPH05126317A (ja) 石油燃焼装置
US7261556B2 (en) Combustion apparatus for high velocity thermal spraying
JP3467854B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
US5628628A (en) Combustion device of fan heater
KR200159474Y1 (ko) 석유 연소기용 기화기
JP3376585B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3133636B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08233218A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2979774B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3081283B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3528341B2 (ja) 燃焼装置
KR0133046Y1 (ko) 석유연소기기의 공기 공급장치
KR200141135Y1 (ko) 석유 팬히터의 연소장치
JP3265860B2 (ja) 燃焼装置
JP2921166B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JP3475632B2 (ja) 燃焼装置
JP3265861B2 (ja) 燃焼装置
KR19990018252A (ko) 석유 연소기의 균일화염 분출장치
JP3133637B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60147012A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0875120A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06129611A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0539906A (ja) 石油燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term