JP3465823B2 - 給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法 - Google Patents

給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法

Info

Publication number
JP3465823B2
JP3465823B2 JP2001111497A JP2001111497A JP3465823B2 JP 3465823 B2 JP3465823 B2 JP 3465823B2 JP 2001111497 A JP2001111497 A JP 2001111497A JP 2001111497 A JP2001111497 A JP 2001111497A JP 3465823 B2 JP3465823 B2 JP 3465823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
ozone
pipe
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001111497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002301440A (ja
Inventor
安男 関谷
Original Assignee
株式会社アクア
穂苅 通則
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アクア, 穂苅 通則 filed Critical 株式会社アクア
Priority to JP2001111497A priority Critical patent/JP3465823B2/ja
Publication of JP2002301440A publication Critical patent/JP2002301440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465823B2 publication Critical patent/JP3465823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主にビル等の給水
管に設けられて給水管内部の殺菌及び洗浄を行うことが
できる給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の建物における給水はビルの屋上
に設置されて水が貯水されている高架水槽に給水管を接
続し、給水管の給水立管をビルの上下方向に沿って配設
し、この給水立管に各階毎に配設される給水枝管を接続
して給水枝管に設けられている蛇口に給水している。と
ころで、前記給水管の内周面にはスライムと称されるバ
クテリアの汚れや水垢等が付着してしまうため衛生安全
上、衛生管理上から給水管の殺菌洗浄が必要である。こ
のため、従来においては給水管を殺菌洗浄する場合は、
殺菌作用を有するオゾンを混入した水を高架水槽に入れ
て給水管に前記オゾンを混入した水を流すことによりオ
ゾンの殺菌作用により給水管内部を殺菌洗浄している。
しかし、オゾンを混入した水を給水管に流すだけでは前
記水の流れが弱く給水管内面に付着しているスライムや
水垢等を確実に殺菌洗浄するのには不十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実に鑑
みなされたものであり、給水管内部を確実に殺菌洗浄す
ることができる給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌
洗浄方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、給水
管に接続されて給水管に流れる水を流すバイパス管と、
このバイパス管の上流部に設けられてバイパス管に流れ
てきた水に圧力を加えるポンプと、このポンプより下流
のバイパス管に設けられてバイパス管に流れた水にオゾ
ンを溶け込ませるオゾンミキシング装置と、このオゾン
ミキシング装置に内蔵されてオゾンミキシング装置に流
れ込んできた水が当たることにより水を乱流状態にする
と共に静電気を発生させる複数の永久磁石棒と、前記オ
ゾンミキシング装置にオゾンを供給するオゾン発生装置
と、を有してなることを特徴としている。請求項2の発
明は、給水管に流れる水をバイパス管に流して水に圧力
を加え、圧力を加えられた水をオゾンミキシング装置に
内蔵された永久磁石棒に当てることにより水を乱流状態
にすると共に静電気を発生させ、前記オゾンミキシング
装置にオゾンを供給して水にオゾンを溶け込ませると共
に前記静電気により水を分解させて水素ガスを発生さ
せ、水素ガスによりオゾンが溶け込んだ水を給水管に勢
いよく流すことにより給水管の内部を殺菌洗浄すること
を特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図3には本発明に係る給水
管の殺菌洗浄装置10の第1実施例が示されている。な
お、この実施例では前記給水管の殺菌洗浄装置10は給
水管を殺菌洗浄する場合にのみ給水管に取り付けて、給
水管の殺菌洗浄作業が終了すると給水管から取り外すタ
イプの給水管の殺菌洗浄装置10を示す。図1に示され
るように、ビルの屋上には高架水槽12が設置されてい
る。この高架水槽12の上部には送水管14が接続され
前記高架水槽12に水15を送水できるようになってい
る。前記高架水槽12の下部には給水管16が取り付け
られている。この給水管16は給水横管16Aと給水立
管16Bと給水枝管16Cとから構成されている。前記
給水横管16Aの一端部は前記高架水槽12に接続され
高架水槽12に貯水されている水15を給水できるよう
になっている。また、前記給水立管16Bはビルの上部
から下部に沿って垂直状に配設されている。この給水立
管16Bにはビルの各階毎に配設された前記給水枝管1
6Cが接続され、これら給水枝管16Cには蛇口22が
複数取り付けられている。前記給水横管16Aには本発
明に係る給水管の殺菌洗浄装置10が取り付けられるよ
うになっている。給水管の殺菌洗浄装置10のバイパス
管24は前記給水横管16Aと同一径の40mmに形成
され一端部24Aと他端部24Bとで前記給水横管16
Aに接続されている。従って、前記高架水槽12に貯水
された水15は給水横管16A、バイパス管24、給水
立管16B、給水枝管16Cを通過して蛇口22から出
るようになっている。図1及び図2に示されるように、
前記バイパス管24の上流部にはポンプ26が設けら
れ、バイパス管24に流れてきた水15に圧力を加え、
水15が下流に向って勢いよく流れるようになってい
る。このポンプ26より下流のバイパス管24にはバル
ブ28が配設され、このバルブ28より下流のバイパス
管24には円筒形状のオゾンミキシング装置30が配設
されている。図3に示されるように、このオゾンミキシ
ング装置30は前記給水横管16Aより大径の80mm
に形成されている。このオゾンミキシング装置30の内
部の一側部には永久磁石棒32が4本並んで設けられ、
オゾンミキシング装置30の内部の他側部にも永久磁石
棒32が前記一側部に設けられた永久磁石棒32と対向
して4本並んで設けられている。従って、前記オゾンミ
キシング装置30の内部には合計8本の永久磁石棒32
がオゾンミキシング装置30の長手方向に沿って設けら
れている。なお、この実施例では前記永久磁石棒32は
直径15mmで長さ30cmの寸法に形成されている。
このため、前記バイパス管24を流れてオゾンミキシン
グ装置30の内部に流れて入りこんだ水15は前記永久
磁石棒32に当たるため、流れ込んだ水15はオゾンミ
キシング装置30内部で乱流状態となる。また、勢いよ
く流れ込んできた水15がオゾンミキシング装置30の
内部で前記永久磁石棒32に当たることにより静電気が
発生する。従って、この発生した静電気により水15の
分子(H2O)が分解されて水素(H)が多くなる状態
となる。この結果、前記オゾンミキシング装置30内で
水素ガスが発生する。前記オゾンミキシング装置30の
上方近傍には公知のオゾン発生装置34が配設されてい
る。このオゾン発生装置34と前記オゾンミキシング装
置30とはオゾン供給管36によって接続され、前記オ
ゾン発生装置34によって発生したオゾンをオゾンミキ
シング装置30に供給するようになている。なお、前記
オゾン供給管36の先端部36Aは前記オゾンミキシン
グ装置30の一側部に設けられた永久磁石棒32と他側
部に設けられた永久磁石棒32の中央に位置するように
オゾンミキシング装置30に接続されている。従って、
前記オゾン発生装置34で発生したオゾンは水15が乱
流しているオゾンミキシング装置30に供給されること
により、水15によりよく溶け込むことができるように
なっている。また、前記オゾンミキシング装置30の内
部では水素ガスが発生しているので、オゾンがよく溶け
込んだ水15が水素ガスの勢いでバイパス管24、給水
立管16B、給水枝管16Cを通過して蛇口22から出
るようになっている。従って、オゾンがよく溶け込んだ
水15が勢いよくバイパス管24、給水横管16A、給
水立管16B、給水枝管16C、蛇口22を通過するこ
とにより給水横管16A、給水立管16B、給水枝管1
6Cの内周面に付着したスライム、水垢等を水15に溶
け込んだオゾンが分解すると共にオゾンの殺菌作用によ
り殺菌、洗浄する。しかも、前記オゾンミキシング装置
30の内部で発生した水素ガスにより、バイパス管2
4、給水横管16A、給水立管16B、給水枝管16
C、蛇口22を通過する水15の流速は速いので、水1
5の速い流れによっても給水横管16A、給水立管16
B、給水枝管16Cの内部を洗浄することができる。
【0006】次に前記給水管の殺菌洗浄装置10を用い
て給水管の殺菌洗浄を行う方法について説明する。給水
管の殺菌洗浄装置10を給水管16に取り付ける場合
は、前記給水横管16Aを切断して、給水管の殺菌洗浄
装置10のバイパス管24の一端部24Aと他端部24
Bを前記給水横管16Aに接続することにより、給水管
の殺菌洗浄装置10を前記給水管16に取り付ける。ま
た、高架水槽12に貯水されている水15には作業者が
別途に用意したオゾンを入れ、高架水槽12の内部を殺
菌洗浄する。そして、前記高架水槽12に貯水されてい
る水15を給水管16に流すと共に給水管の殺菌洗浄装
置10のポンプ26及びオゾン発生装置34を始動させ
る。従って、バイパス管24を流れる水はポンプ26に
よって付勢され、オゾンミキシング装置30の内部に流
れ込んできた水15は勢いよく永久磁石棒32に当たる
ため、流れてきた水15はオゾンミキシング装置30内
部で乱流状態となる。一方、オゾン発生装置34で発生
したオゾンはオゾン供給管36を介してオゾンミキシン
グ装置30に供給されるがオゾンミキシング装置30内
部で水15は乱流状態となっているため、オゾンは水1
5によく溶け込む。この実施例ではオゾンミキシング装
置30内部のオゾン含有濃度が5〜6PPMになるよう
にオゾンの供給量を予め調節してある。また、勢いよく
流れ込んできた水15がオゾンミキシング装置30の内
部で前記永久磁石棒32に当たることにより静電気が発
生する。従って、この発生した静電気により水15の分
子(H2O)が分解されて水素(H)が多くなる状態と
なり、前記オゾンミキシング装置30の内部で水素ガス
が発生する。この結果、オゾンがよく溶け込んだ水15
は水素ガスの勢いでバイパス管24、給水横管16A、
給水立管16B、給水枝管16Cを通過して蛇口22か
ら出る。従って、オゾンがよく溶け込んだ水15が勢い
よくバイパス管24、給水横管16A、給水立管16
B、給水枝管16C、蛇口22を通過することにより給
水横管16A、給水立管16B、給水枝管16Cの内周
面に付着したスライム、水垢等を水15に溶け込んだオ
ゾンが分解すると共にオゾンの殺菌作用により殺菌、洗
浄する。また、前記オゾンミキシング装置30の内部で
発生した水素ガスにより、バイパス管24、給水横管1
6A、給水立管16B、給水枝管16Cを通過する水1
5の流速は速いので、水15の流れによっても給水横管
16A、給水立管16B、給水枝管16Cの内部を洗浄
する。そして、蛇口22から出る水15のオゾン含有濃
度が2PPMになったことを確認することにより、給水
管16の殺菌洗浄が終了する。前記給水横管16A、給
水立管16B、給水枝管16Cの殺菌洗浄が終了した後
は前記給水管の殺菌洗浄装置10を給水管16から取り
外し、切断した前記給水横管16Aを再び接続する。
【0007】なお、前記実施例では給水管の殺菌洗浄装
置10を給水管16の給水横管16Aに取り付けた給水
管の殺菌洗浄装置10及び給水管の殺菌洗浄方法を示し
たが、給水管の殺菌洗浄装置10の取付位置は給水管1
6の給水横管16Aに限定されるものでなく、給水管1
6の給水立管16Bや給水枝管16C等に取り付けて給
水管の殺菌洗浄を行ってもよいことは勿論である。
【0008】なお、実施例では永久磁石棒32をオゾン
ミキシング装置30の内部に8本配設した例を示した
が、オゾンミキシング装置30の内部に配設される永久
磁石棒32の本数は8本に限定されるものでないことは
勿論である。また、実施例ではビルの給水管を殺菌洗浄
する例を示したが、給水管であればビルに設けられる給
水管に限定されるものでないことは勿論である。なお、
実施例では給水管を殺菌洗浄する場合にのみ給水管16
に取り付けて、給水管16の殺菌洗浄が終了すると取り
外すタイプの給水管の殺菌洗浄装置10を示したが、給
水管の殺菌洗浄装置10は給水管16に固定するように
してもよい。この場合、給水管16を殺菌洗浄しない時
はオゾン発生装置34を停止してオゾンが発生しないよ
うにしておく必要がある。
【0009】
【発明の効果】本発明の給水管の殺菌洗浄装置は、バイ
パス管に流れてきた水がポンプによって圧力を加えられ
オゾンミキシング装置に内蔵された永久磁石棒に当たる
ことにより水が乱流状態になると共に静電気の発生によ
り水素ガスが発生してオゾンが溶け込んだ水を勢いよく
給水管に流すことができるので、給水管内部を確実に殺
菌、洗浄することができるという優れた効果を有する。
本発明の給水管の殺菌洗浄方法は、バイパス管に流れて
きた水がポンプによって圧力を加えられオゾンミキシン
グ装置に内蔵された永久磁石棒に当たることにより水を
乱流状態にすると共に静電気の発生により水素ガスが発
生してオゾンが溶け込んだ水が勢いよく給水管に流れる
ので、給水管内部を確実に殺菌、洗浄できるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の給水管の殺菌洗浄装置の概略全体図で
ある。
【図2】実施例の給水管の殺菌洗浄装置の拡大側面図で
ある。
【図3】実施例の給水管の殺菌洗浄装置の一部拡大縦断
面図である。
【符号の説明】
10 給水管の殺菌洗浄装置 15 水 16 給水管 24 バイパス管 26 ポンプ 30 オゾンミキシング装置 32 永久磁石棒 34 オゾン発生装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B08B 9/027 C02F 1/48 C02F 1/78 E03C 1/10 B08B 6/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管に接続されて給水管に流れる水を
    流すバイパス管と、このバイパス管の上流部に設けられ
    てバイパス管に流れてきた水に圧力を加えるポンプと、
    このポンプより下流のバイパス管に設けられてバイパス
    管に流れた水にオゾンを溶け込ませるオゾンミキシング
    装置と、このオゾンミキシング装置に内蔵されてオゾン
    ミキシング装置に流れ込んできた水が当たることにより
    水を乱流状態にすると共に静電気を発生させる複数の永
    久磁石棒と、前記オゾンミキシング装置にオゾンを供給
    するオゾン発生装置と、を有してなることを特徴とする
    給水管の殺菌洗浄装置。
  2. 【請求項2】 給水管に流れる水をバイパス管に流して
    水に圧力を加え、圧力を加えられた水をオゾンミキシン
    グ装置に内蔵された永久磁石棒に当てることにより水を
    乱流状態にすると共に静電気を発生させ、前記オゾンミ
    キシング装置にオゾンを供給して水にオゾンを溶け込ま
    せると共に前記静電気により水を分解させて水素ガスを
    発生させ、水素ガスによりオゾンが溶け込んだ水を給水
    管に勢いよく流すことにより給水管の内部を殺菌洗浄す
    ることを特徴とする給水管の殺菌洗浄方法。
JP2001111497A 2001-04-10 2001-04-10 給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法 Expired - Lifetime JP3465823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111497A JP3465823B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111497A JP3465823B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301440A JP2002301440A (ja) 2002-10-15
JP3465823B2 true JP3465823B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18963089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111497A Expired - Lifetime JP3465823B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465823B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155417B2 (ja) * 2011-02-22 2013-03-06 株式会社P・C・Gテクニカ オゾン式給水管浄化装置およびオゾン式給水管浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002301440A (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001819B1 (ko) 수처리장치
US6454871B1 (en) Method of cleaning passageways using a mixed phase flow of gas and a liquid
US20040007255A1 (en) Apparatus and method for cleaning pipelines, tubing and membranes using two-phase flow
KR101261316B1 (ko) 미세버블을 이용한 배관세척장치 및 배관세척방법
JP2010005130A (ja) 医療用洗浄水供給装置
JP4647030B2 (ja) 歯科ユニットのための洗浄水供給装置
JP3465823B2 (ja) 給水管の殺菌洗浄装置及び給水管の殺菌洗浄方法
JP5562773B2 (ja) 水道水配管の洗浄方法および装置
CN107774139A (zh) 离线反渗透膜清洗系统及清洗方法
JP2013056326A (ja) 配管洗浄方法
JP3501795B2 (ja) 管の洗浄方法およびその装置
CN201046928Y (zh) 用于自来水给水管道的脉冲式除垢杀菌清洗装置
KR200389135Y1 (ko) 오존수와 공기방울을 이용한 배관 세척장치
JP2003024892A (ja) 冷却水配管の配管洗浄方法とその洗浄装置
ATE480675T1 (de) Sanitärspüleinrichtung mit einer vorrichtung zum zuführen von reinigungsmitteln und/oder duftstoffen
JP2004257604A (ja) 循環式浴槽の配管洗浄方法
JP2006035110A (ja) 管洗浄装置
JP4174577B2 (ja) 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置
JP4838105B2 (ja) 浴槽装置
JP2006043675A (ja) 水循環路の浄化殺菌方法
JP2005262149A (ja) 給水管洗浄装置および洗浄方法
JP3479799B2 (ja) 膜モジュールの薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JP2001348924A (ja) 給水配管の洗浄方法及びそれに用いるオゾン水供給装置
KR200408842Y1 (ko) 옥내급수관 살균 및 세정장치
JP3210322U (ja) 循環経路の洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3465823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term