JP2004257604A - 循環式浴槽の配管洗浄方法 - Google Patents

循環式浴槽の配管洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004257604A
JP2004257604A JP2003046886A JP2003046886A JP2004257604A JP 2004257604 A JP2004257604 A JP 2004257604A JP 2003046886 A JP2003046886 A JP 2003046886A JP 2003046886 A JP2003046886 A JP 2003046886A JP 2004257604 A JP2004257604 A JP 2004257604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
water
mixed fluid
ice
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003046886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935198B2 (ja
Inventor
Yakichi Takeuchi
彌吉 竹内
Kaneo Komai
兼男 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003046886A priority Critical patent/JP3935198B2/ja
Publication of JP2004257604A publication Critical patent/JP2004257604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935198B2 publication Critical patent/JP3935198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

【課題】レジオネラ属菌等が生息する生物膜(バイオフィルム)等を主として物理的に有効に除去することが可能な循環式浴槽の配管洗浄方法を提供する。
【解決手段】循環式浴槽の循環配管内に生成した生物膜を主体とする付着物を、前記配管内に空気を流送しておいて、前記空気気流中へ氷と水の混合流体を断続的に注入して流送することにより、洗浄除去する、また、洗浄を要する配管の一端に、空気気流中に氷と水との混合流体を断続的に供給できる供給装置を接続し、かつ、前記配管の末端に前記空気または前記空気と前記混合流体を吸引・排気する排気装置を接続して前記配管内の洗浄を行う方法。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水又は湯の循環式システムを備えた、温泉浴場、共同浴場、家庭用浴場、屋内外プール等の循環式浴槽の配管洗浄方法に関する。更に詳細には、レジオネラ属菌等が生息する生物膜(バイオフィルム)等を有効に除去することが可能な循環式浴槽の配管洗浄方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、水又は湯の循環式システムを備えた、温泉浴場、共同浴場、家庭用浴場、屋内外プール等の循環式浴槽システムは、その浄化のために通常、ヘアキャッチャー及び濾材を充填した濾過器等を備える。また、前記システムの殺菌消毒のために、主として次亜塩素酸ナトリウム溶液やイソシアヌル酸ナトリウム等を所定濃度で水又は湯に溶解させて循環させることが行われている。更に、浴槽水のみを消毒するために、オゾン、紫外線、塩素剤等が使用されることもある。しかし、近年、このような浄化、殺菌を施した循環式浴槽システムにおいてもレジオネラ属菌等の感染が問題となっており、特に、エアロゾルを発生させ、人の呼吸器に前記エアロゾルが吸入される恐れがある、泡風呂、ジャグジー、打たせ湯等が備えられた循環式浴槽ではこのような問題の解決が急がれている。
【0003】
このようなレジオネラ属菌の発生の原因となる循環式浴槽における配管で曲がった管路や継ぎ目等複雑な配管管路に対して効果をもたらす洗浄方法の一つに薬品を循環する方法がある。薬品は大別すると、過酸化水素系、塩素系、二酸化塩素系等が使用されている。過酸化水素系薬品は配管の付着物と接するときに、酸素ガスの気泡が発生しその気泡が破裂するときに付着物を剥離させる。塩素系、二酸化塩素系は薬品の持つ殺菌力によって微生物を死滅させ、管壁から剥離させる。しかし、いずれもこれらの薬品では完全に付着物を剥離させることが得られていない。特に、付着物の厚みが増すに従い薬品が中まで浸透せず、表面のみ僅かに剥離させる程度にしかならず、残った生物膜はすぐに増殖し元の状態になってしまう問題があった。
【0004】
一方、物理的に除去する方法としては、配管を分解して物理的に洗浄する方法もあるが、作業が煩雑で時間と費用が嵩むから、分解しないで高圧水で配管内を洗浄する方法が用いられることが多い。高圧水で配管内を洗浄する場合、配管の曲り等も含め確実に付着物を除去するには、配管内に高圧水ノズルを備えた器具又は装置を導入して高圧水による洗浄をしないと効果が発揮できない。したがって、複雑な装置を必要とし、洗浄には複雑な操作を必要とするものであった。また、砂等の固形の洗浄材と空気又は水の媒体を用いて洗浄する場合には、洗浄効果はそれなりに期待できるが、塩化ビニールや金属製の配管内面に傷が付き損傷する恐れがあり、しかも、洗浄材を配管内から完全に除去するのに手間を要することと用済みの洗浄材を回収廃棄することを要する等の問題があった。
【0005】
また、少ない洗浄水量と洗浄材で浴水循環装置の配管内を洗浄する補助ポンプが付いた臨時の洗浄循環管路を用いた方法が開示されている(特開平9−327408号公報)。また、有機酸の水溶性結晶体を水溶性高分子材料にて結合した粒状体を用いて配管内面の付着物に衝突させ、水溶性結晶体の研磨作用で洗浄することが開示されている(特開平5−285462号公報)。これらの方法はいずれも有効であるが、前者は生物膜(バイオフィルム)に対して効果が期待できないこと、後者はコストの高い、かつ、複雑な製造技術を要する洗浄用水溶性粒状体を用いることに不具合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点を解消するために為したものであって、その目的は、レジオネラ属菌等が生息する生物膜(バイオフィルム)等を主として物理的に有効に除去することが可能な循環式浴槽の配管洗浄方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明(請求項1)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、循環式浴槽の循環配管内に生成した生物膜を主体とする付着物を、前記配管内に空気を流送しておいて、前記空気気流中へ氷と水の混合流体を断続的に注入して流送することにより、洗浄除去することができる。また本発明(請求項2)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、請求項1に記載の前記混合流体中の水に予め殺菌剤を混合しておくことができる。また本発明(請求項3)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、請求項1または2または3に記載の前記混合流体の氷が不定形な形状を有し、かつ、粒度が5〜50mmの範囲であること、また氷に対する水の重量比率が20〜60%の範囲であることである。また本発明(請求項4)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、請求項1または2または3に記載の前記空気気流中へ注入する前記混合流体に対する空気の占める体積比率が10〜90%の範囲である。また本発明(請求項5)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、請求項1から4のいずれかに記載の前記空気気流中へ前記混合流体を注入して流送する時間と前記空気のみを流送する時間との比率が1:5〜1:10の範囲である。また本発明(請求項6)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、請求項1から5のいずれかに記載の循環式浴槽を構成する循環配管のうち洗浄を要する配管の一端に、空気気流中に氷と水との混合流体が断続的に供給できる供給装置を接続し、かつ、前記配管の末端に前記空気または前記空気と前記混合流体を吸引・排気する排気装置を接続して前記配管内の洗浄を行うことができる。また本発明(請求項7)に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、請求項1から5のいずれかに記載の循環式浴槽を構成する循環配管のうち洗浄を要する配管の一端に、圧送空気気流中に氷と水との混合流体を断続的に吸引・注入する圧縮空気を用いたエジェクタ方式の供給装置を接続して前記配管内の洗浄を行うことができる。
【0008】
本発明の循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、氷と水の混合流体を配管内に流す場合、氷と水とはほぼ同じ比重であるから水の中に氷が偏析することがなく一様な混合流体を形成する。また、氷と水の混合流体は空気と比較して、比重もはるかに大きくて質量があり、また適度の粘性を有するから配管内の壁面に沿うて流れ易い。したがって、氷と水の混合流体中に存在する固体の氷は配管内壁を擦るようにして強力な研磨作用を発揮することで、生物膜を主体とする付着物が強固な付着物であっても、確実に、かつ効率的に除去して洗浄することができる。また、氷と水の混合流体の吸引を断続的に行い、吸引口を塞いで空気気流を弱めたり、再び、吸引することにより空気気流を強めると、氷と水の混合流体が管壁に沿わず、管内を氷と水が乱流状態で流れることによって管内壁に衝撃を与えるから比較的硬い付着物でも破壊することが可能となる。この場合氷と水の混合流体を吸引させる時間と空気気流のみで気流の強弱をつけて流す時間との比率は1:5〜1:10の範囲がよい。また、図5に示すように、配管の曲管部において、高速で流れる水と氷の混合流体は曲り部や壁面で跳ね返されて乱れて流れることにより付着物を効率良く完全に除去できる。また、氷は時間の経過と共に溶解して水になるから、洗浄後はほぼ水だけになり、廃棄を要する固形物が皆無であることと、配管等の機器を腐食させる又は摩耗させる等の機器に与える損傷もほとんどない。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法における配管系統の説明図である。図2は、本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法の一実施例の説明図である。図1に示すように、循環式浴槽システムは集毛器14、循環ポンプ15、消毒装置、ろ過器16、加熱器17、循環水配管2a、2b等によって構成される。循環式浴槽の配管系統は循環式浴槽1の下部に循環水戻り口1a,1a’があり、浴槽の湯水は循環水戻り口1a,1a’から循環水戻り配管2aを経由して集毛器14で集毛されてから循環ポンプ15にて送られ、ろ過器16で微細な粒子や繊維あるいは毛髪を物理的にろ過して除去し、次いで加熱器17で加温して湯温を保持し、循環水往き配管2bで循環水往き口1b、1b’から浴槽1に循環される。通常、循環ポンプ15とろ過器16の間の配管に消毒装置(図示しない)から殺菌剤を溶解した消毒液が注入される構成をとる。
【0010】
図2に基いて循環式浴槽の配管洗浄方法について説明すると、浴槽1と各構成機器及び循環水配管2a、2b内の浴水を抜いて空にしてから、洗浄すべき配管、例えば配管2aであれば集毛器14入口の配管フランジを外して、排気装置であるバキュームブロア車8からのフレキシブルホース7を接続する。もう一方の配管の戻り口1a、1a’は一つの戻り口1aにフレキシブルホース5を接続し、他の戻り口1a’は盲にする。戻り口1aに接続されたフレキシブルホース5の先端を操作者6が手で持ち上げて、氷と水の混合流体が入った混合流体容器3の液面から離れた位置で保持する。配管の洗浄作業は、先ずバキュームブロア車8を運転してフレキシブルホース5から配管2a、フレキシブルホース7を経由してバキュームブロア車8に到る高速の空気流を作る。次いで操作者6はフレキシブルホース5の先端を氷と水の混合流体容器3の液面に断続的に所定の時間だけフレキシブルホース5の先端の一部を浸漬して氷と水の混合流体を吸入する。こうすれば空気気流と氷と水の混合流体とが配管内を流れるが、氷と水の混合流体は配管内壁に沿って流れるから、氷は配管内壁の付着物に衝突して衝撃を与え、主として生物膜から成る付着物を剥離して洗浄する。さらに、殺菌剤を溶解した水は付着物が除去されて露出した内壁面を消毒・殺菌してレジオネラ属菌の発生を防止する。このようにフレキシブルホース5の先端の氷と水の混合流体に浸漬する程度により氷と水の混合流体と空気との混合比率を変えることができる。この洗浄作業が終了したら、フレキシブルホース5とフレキシブルホース7とを繋ぎ替えて、配管内の気流の方向を反対にして同様な方法で配管内壁の洗浄をする。これによって、一方向のみの空気気流及び混合流体の流れによる洗浄の場合に生ずる、特に曲管部前後の領域において付着物の取れ残りの問題を解決する点で好ましい。前述のように、循環水戻り配管2aの洗浄が終了すれば、循環水配管1a’から2aについても同様に行う。次いで同じ方法により循環水往き配管2bについて加熱器17の取り付け配管のフランジにフレキシブルホース7を取り付け、循環水往き口1bにフレキシブルホース5を取り付け、1b’に盲を入れて洗浄を行い、その終了後、気流方向を反対にして同様に洗浄を行う。
【0011】
混合流体の氷の形状は、研磨作用を司る点から丸い氷でなく、不定形な氷を使用する。よって破砕した氷を使用するのが好ましい。氷の粒度は5〜50mmの範囲がよく、例えば洗浄する配管径が50mmであれば、20〜30mm程度が好ましい。小口径の配管の場合はフルイを使用して小さい氷を選別して用いる。また、氷と水の混合流体の混合比率は氷に対する水の重量比が20〜60%の範囲であれば研磨作用及び配管内の送りの点で良い。すなわち、氷と水を混ぜることにより粘性が増加し、氷と水の混合流体が配管内壁面に沿って流れるため、配管内壁の生物膜を主体とする付着物を擦り取るように除去できる。氷と水の混合流体のみ流した場合、配管の中央や底を流れて行くので、配管内壁の全周にわたって均等に洗浄するのは難しい。したがって、氷と水の混合流体に対する空気の比率が体積比で10〜90%の範囲が配管内壁の洗浄効果の点で好ましい。さらに、30〜70%の範囲であればより好ましい。すなわち、氷と水の混合流体に対して空気の量が体積比10%より少ない場合は、配管内壁の底部を氷と水の混合流体が流れるだけで、配管内壁の全周を均等に流れない。反対に、体積比が90%より大きいと混合流体の量が少ないので洗浄力が劣ってしまう。また、氷と水の混合流体の吸引を断続的に行い、吸引口を塞いで空気気流を弱めたり、再び、吸引することにより空気気流を強めると、氷と水の混合流体が管壁に沿わず、管内を氷と水が乱流状態で流れることによって管内壁に衝撃を与えるから比較的硬い付着物でも破壊することが可能となる。この場合氷と水の混合流体を吸引させる時間と空気気流のみで気流の強弱をつけて流す時間との比率は1:5〜1:10の範囲がよい。また、空気流の速さが弱いと氷と水の混合流体を循環水配管系の上部まで持ち上げられないため、配管内壁の底部のみしか洗浄ができないことになる。これを防止するためには、ブロア式のバキュウムブロア車を利用するのがよく、この排気能力は配管径75mmに対し30Nm/min程度の能力が必要となる。バキュウムブロア車による吸引圧送の代わりに、圧縮空気を使ったエジェクタにより氷と水の混合流体を空気気流中に吸引混合してから圧送するエジェクタ方式を用いることができる。装置が簡易で、かつ運搬が容易な点を重視すると、小口径の循環水配管の洗浄を対象とするのがよい。
【0012】
氷と水の混合流体の水に溶解させる殺菌剤としては、次亜塩素酸ソーダ、二酸化塩素等の殺菌剤を使用し、その濃度は次亜塩素酸ソーダの場合10〜50mgr/lの範囲が良い。これにより付着物が剥離して露出した配管内壁を殺菌し、レジオネラ属菌等の微生物を完全に殺菌できる。
【0013】
前述の循環式浴槽の配管洗浄方法は、吸引用フレキシブルホース5の先端を操作者6が持ち、混合流体容器3である大型バケツ中の氷と水の混合流体を氷と水を適宜混合しながら断続的に吸引させる方法であって、操作者6が氷と水の混合流体の吸引状態や気流の状態に即して適宜調整する方法である。また、図3に示すように、氷と水の混合流体の攪拌・貯蔵および空気気流中への混合流体の注入を装置化して、循環式浴槽の配管洗浄を実施することも可能である。すなわち、混合流体容器9内に氷と殺菌剤を溶解した水を装入し、攪拌機11で緩く攪拌・混合しながら混合流体4を保持する。循環水配管2aの他端にバキュウムブロア車8のフレキシブルホース7を継ぎ、吸引することにより、循環水戻り口1aに吸引される空気気流13が生じる。この空気気流13中に弁10を開けて、氷と水の混合流体4を混合流体供給ノズル12から供給して、混合流体4を空気気流13中に注入することができ、弁10の開閉の時間により空気の混合流体に対する体積比が任意に調節できるし、混合流体の注入の断続サイクル及び注入時間も任意に調節できる。弁10の開閉操作は人力でも可能だし、流体圧又は電動による遠隔操作も可能である。
【0014】
また一方、図4に示すように、圧縮空気を圧縮空気ノズル19から噴出して負圧ゾーンを作り、そのゾーンに混合流体容器9の混合流体供給ノズル12からの混合流体4を注入して空気13と混合流体4とを圧送するエジェクタ方式を採用することも可能である。すなわち、混合流体容器9内に氷と殺菌剤を溶解した水を装入し、攪拌機11で緩く攪拌・混合しながらを保持する。圧縮空気源(図示しない)からの圧縮空気を圧縮空気ノズル19から噴出する中へ、前記混合流体容器9内の混合流体4が弁10の開閉により断続的に混合流体供給ノズル12を経由して吸引・注入される。この空気13と混合流体4は配管内を圧送されて付着物を洗浄除去する。この方式によれば氷と水の混合流体4と空気13を圧送できるので、排気装置、例えばバキュームブロア車8を必ずしも必要としない利点もある。
【0015】
本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法を温泉施設で実施したところ、これまで平成13年厚生省から発行された「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」に基いて管理していたにもかかわらずレジオネラ属菌の検出されていたものが、これらのレジオネラ属菌が全く検出されなかった結果を得た。また、本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法は、循環式浴槽以外にも適用できる。例えば、地下水の送水配管に付いた粘土質の付着物の洗浄、食品製造工場の作業後の配管洗浄その他比較的柔らかい付着物の付く配管全てに適用できる。この一例として海水送水管の配管内壁に付いたマンガン酸化物を含んだ粘土質の付着物の配管に本発明方法を実施したところ完全に除去した成果を得ることができた。
【0016】
【実施例1】
循環式温泉露天風呂の耐熱用ビニール製配管で径75mm×70m長さの循環配管の洗浄を実施した。大きさ10〜50mmの範囲の氷と水とで混合体積比50:50で混合流体を調整した。次いで、浴槽の循環出口径40mm×4口を注入口として、一回当り10lの混合流体を、混合流体と吸引空気との体積比80:20で、注入口から吸引注入した後、注入口を塞いで空気の吸引を止めて、再び開いて空気のみ吸引させることを3〜4回繰り返した。なお、この繰返し1サイクルの空気と混合流体とを両方流送する時間と空気のみを気流の強弱をつけて流す時間との比率は1:8で行った。その後、二回目の混合流体を吸引させた。このような混合流体の断続的な吸引注入を合計150l位行った後、円視カメラで配管内の付着物の状況を観察した結果、付着物の剥離が順調に行われたことを確認した。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法によれば、研磨剤として氷を使用することで、薬品を使用した洗浄作業と異なり、薬品残留の不安感もなく、洗浄後も溶解して単に水になるから砂等のように産業廃棄物として処理する必要もなく、費用がかからない等の効果を得ることができる。また、氷の研磨剤は何処でも容易に入手でき、形状、サイズも任意に調節できるものであるから、本発明方法の適用に場所を選択する必要もなく、かつ、取り扱いに危険度の少ない等の利点を享受できる。また、配管洗浄の対象も循環式浴槽の配管洗浄のみならず、冷却塔の循環水配管の付着物、地下水や海水等の各種送水管に付いた軟質の付着物、食品製造工場の配管の付着物、病院のセントラル給湯配管の付着物、景観施設における噴水の循環配管の付着物等に対する洗浄・除去においても簡易な方法で大きな効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法における配管系統の説明図である。
【図2】本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法の一実施例の説明図である。
【図3】本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法における氷と水と空気の供給装置である吸引方式の実施例の説明図である。
【図4】本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法における氷と水と空気の供給装置であるエジェクタ方式の実施例の説明図である。
【図5】本発明に係る循環式浴槽の配管洗浄方法における配管内部の氷と水の混合流体と空気との流れ挙動の概念図である。
【符号の説明】
1:浴槽 1a、1a’:循環水戻り口 1b、1b’:循環水往き口
2a:循環水戻り配管 2b:循環水往き配管 3:混合流体容器
4:混合流体(氷+水) 4a:氷 4b:水
5:フレキシブルホース 6:操作者 7: フレキシブルホース
8:バキュームブロア車 9:混合流体容器 10:弁
11:攪拌機 12:混合流体供給ノズル 13:空気
14:集毛器 15:循環ポンプ 16:濾過器
17:加熱器 18:エジェクタ 19:圧縮空気ノズル

Claims (7)

  1. 循環式浴槽の循環配管内に生成した生物膜を主体とする付着物を、前記配管内に空気を流送しておいて、前記空気気流中へ氷と水の混合流体を断続的に注入して流送することにより、洗浄除去することを特徴とする循環式浴槽の配管洗浄方法。
  2. 前記混合流体中の水に予め殺菌剤を混合しておくことを特徴とする請求項1に記載の循環式浴槽の配管洗浄方法
  3. 前記混合流体の氷が不定形な形状を有し、かつ、粒度が5〜50mmの範囲であること、また氷に対する水の重量比率が20〜60%の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の循環式浴槽の配管洗浄方法。
  4. 前記空気気流中へ注入する前記混合流体に対する空気の占める体積比率が10〜90%の範囲であることを特徴とする請求項1または2または3に記載の循環式浴槽の配管洗浄方法。
  5. 前記空気気流中へ前記混合流体を注入して流送する時間と前記空気のみを流送する時間との比率が1:5〜1:10の範囲であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の循環式浴槽の配管洗浄方法。
  6. 循環式浴槽を構成する循環配管のうち洗浄を要する配管の一端に、空気気流中に氷と水との混合流体を断続的に供給できる供給装置を接続し、かつ前記配管の末端に前記空気または前記空気と前記混合流体を吸引・排気する排気装置を接続して前記配管内の洗浄を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の循環式浴槽の配管洗浄方法。
  7. 循環式浴槽を構成する循環配管のうち洗浄を要する配管の一端に、圧送空気気流中に氷と水との混合流体を断続的に吸引・注入する圧縮空気を用いたエジェクタ方式の供給装置を接続して前記配管内の洗浄を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の循環式浴槽の配管洗浄方法。
JP2003046886A 2003-02-25 2003-02-25 循環式浴槽の配管洗浄方法 Expired - Fee Related JP3935198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046886A JP3935198B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 循環式浴槽の配管洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046886A JP3935198B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 循環式浴槽の配管洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257604A true JP2004257604A (ja) 2004-09-16
JP3935198B2 JP3935198B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=33113276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046886A Expired - Fee Related JP3935198B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 循環式浴槽の配管洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3935198B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011907A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shirokatsu Ura 排水管の洗浄方法及び装置
JP2013154288A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yoshika Engineering Kk 管路洗浄方法及び管路洗浄装置
JP2015217344A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 東海エンジニアリング株式会社 ドレン配管・熱交換器コイル等配管内洗浄方法
CN105665379A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 天津市青成自来水工程有限公司 三相脉冲法管道清洗系统
JP6022095B1 (ja) * 2016-02-09 2016-11-09 株式会社イースト 追い炊き用配管の洗浄方法
JP2017020728A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 美幸 冨永 風呂釜掃除器
CN111482401A (zh) * 2020-04-26 2020-08-04 盐城博尔福机电科技发展有限公司 一种冷热可调式的高压清洗机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296315B1 (ko) 2013-02-28 2013-08-14 수자원기술 주식회사 오존를 이용한 관로 소독 시스템 및 세척 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011907A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Shirokatsu Ura 排水管の洗浄方法及び装置
JP2013154288A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Yoshika Engineering Kk 管路洗浄方法及び管路洗浄装置
JP2015217344A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 東海エンジニアリング株式会社 ドレン配管・熱交換器コイル等配管内洗浄方法
JP2017020728A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 美幸 冨永 風呂釜掃除器
JP6022095B1 (ja) * 2016-02-09 2016-11-09 株式会社イースト 追い炊き用配管の洗浄方法
CN105665379A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 天津市青成自来水工程有限公司 三相脉冲法管道清洗系统
CN105665379B (zh) * 2016-03-29 2018-02-23 天津市青成自来水工程有限公司 三相脉冲法管道清洗系统
CN111482401A (zh) * 2020-04-26 2020-08-04 盐城博尔福机电科技发展有限公司 一种冷热可调式的高压清洗机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3935198B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027572A (en) Cleaning method for removing biofilm and debris from lines and tubing
US6326340B1 (en) Cleaning composition and apparatus for removing biofilm and debris from lines and tubing and method therefor
JP4477810B2 (ja) ガスと液体との混合相流を用いた通路の洗浄方法
JP4588757B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP2004257604A (ja) 循環式浴槽の配管洗浄方法
JP4647030B2 (ja) 歯科ユニットのための洗浄水供給装置
JP2008540095A5 (ja)
JP2013056326A (ja) 配管洗浄方法
KR102133461B1 (ko) 급수배관의 오염물질을 제거하고 살균처리 할 수 있는 오염물질 세척방법
JP7093564B2 (ja) 感染性廃棄物の処理装置
JP2005131453A (ja) オゾンによる容器,配管類の洗浄方法及び装置
JP4432680B2 (ja) 内視鏡洗浄方法及びその装置
JP7122026B2 (ja) 海苔養殖場殺菌浄化システム(Laver aquaculture sterilization and purification system)
AU2007202681A1 (en) Cleaning system and method for fluid containers
CN2917648Y (zh) 一种节水气雾消毒机
US20020078515A1 (en) Medical board cleaning system assembly description
CN207371948U (zh) 一种食道超声探头消毒器
JP3115992B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP7199747B2 (ja) 配管洗浄方法
JPH11342394A (ja) 給水管路のオゾン洗浄装置
JP2006043595A (ja) 配管内壁の殺菌、消毒のための洗浄方法および該洗浄方法で用いる洗浄液供給装置
JP2004049451A (ja) 内視鏡または内視鏡処置具の洗浄方法及び装置
JP2006043675A (ja) 水循環路の浄化殺菌方法
JP2005279136A (ja) 人工透析における廃液配管の洗浄方法および洗浄装置
CN104430132A (zh) 工厂化养殖池底碳汇式净化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees