JP3465666B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP3465666B2
JP3465666B2 JP2000192380A JP2000192380A JP3465666B2 JP 3465666 B2 JP3465666 B2 JP 3465666B2 JP 2000192380 A JP2000192380 A JP 2000192380A JP 2000192380 A JP2000192380 A JP 2000192380A JP 3465666 B2 JP3465666 B2 JP 3465666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
traffic information
destination
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000192380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001059736A (ja
Inventor
政康 岩崎
沖彦 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP32502093A external-priority patent/JP3178207B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000192380A priority Critical patent/JP3465666B2/ja
Publication of JP2001059736A publication Critical patent/JP2001059736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465666B2 publication Critical patent/JP3465666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在地から目的地まで
経路探索を行って最適経路を求め、その最適経路に従っ
て車両を目的地まで誘導する車両用経路誘導装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両の現在地から目的地まで経路探索を
行って最適経路を求め、その最適経路と車両の現在地と
を道路地図上に表示して乗員を目的地まで誘導する車両
用経路誘導装置が知られている。また、特開平2-129800
号公報では、車両に設けられた受信機によって交通情報
を受信し、受信した交通情報の中の渋滞情報に基づい
て、地図上の計算基準地点(以下、ノードと呼ぶ)を重
み付けして経路探索を行う車両用経路誘導装置が開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の装置は、地図上のすべてのノードを重み付けし
てから経路探索を行うため、最適経路が求まるまでに多
大の時間を要する。また、車両で交通情報を受信するの
は車両走行中であることが多く、交通情報を受信した地
点から目的地まで上記のような渋滞情報を付加した演算
を行うと、計算が終了する前に車両が渋滞箇所に達し、
結局車両は渋滞に巻き込まれるおそれがある。
【0004】本発明の目的は、車両現在地から目的地ま
での交通の妨げとなる箇所を回避する最適経路を演算す
るときに、車両が交通の妨げとなる箇所に到達した場合
にも、適切に最適経路を求めるようにした車両用経路誘
導装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明する。上記目的を達成するために、
請求項1の発明は、道路地図データを記憶する道路地図
記憶手段3と、車両の現在地を検出する車両位置検出手
段1,2と、目的地を設定する目的地設定手段9と、道
路地図データに基づいて現在地から目的地まで経路探索
を行って最適経路を演算する第1の演算手段4と、演算
された最適経路を表示する表示手段8とを備える車両用
経路誘導装置に適用され、渋滞情報を含む交通情報を受
信する交通情報受信手段10と、交通情報が最適経路に
関連があるか否かを判定する判定手段4と、判定手段4
によって関連があると判定された場合に交通情報を記憶
する交通情報記憶手段4と、交通情報記憶手段4に記憶
された交通情報に基づいて、最適経路上の交通の妨げと
なる特定箇所を全て特定する特定手段4と、特定手段4
によって特定箇所が特定された後、交通情報記憶手段4
に記憶された交通情報に基づいて、車両現在地から目的
地までの間の全ての特定箇所を回避するための最適経路
(以下、回避最適経路と呼ぶ)を車両走行中に再演算す
る第2の演算手段4とをさらに備え、表示手段8は、第
2の演算手段4により演算された回避最適経路を表示
し、第2の演算手段4が回避最適経路の演算を終了して
いない時に車両が特定箇所のいずれかに到達した場合に
は、第2の演算手段4が到着した特定箇所を回避する最
適経路の演算を終了している場合に限り、到達した特定
箇所を回避する最適経路を表示するようにしたものであ
る。請求項2の発明は、道路地図データを記憶する道路
地図記憶手段3と、車両の現在地を検出する車両位置検
出手段1,2と、目的地を設定する目的地設定手段9
と、道路地図データに基づいて現在地から目的地まで経
路探索を行って最適経路を演算する第1の演算手段4
と、演算された最適経路を表示する表示手段8とを備え
る車両用経路誘導装置に適用され、渋滞情報を含む交通
情報を受信する交通情報受信手段10と、交通情報が最
適経路に関連があるか否かを判定する判定手段4と、こ
の判定手段4によって関連があると判定された場合に交
通情報を記憶する交通情報記憶手段4と、この交通情報
記憶手段4に記憶された交通情報に基づいて、最適経路
上の交通の妨げとなる特定箇所を全て特定する特定手段
4と、特定手段4によって特定箇所が特定された後、交
通情報記憶手段4に記憶された交通情報に基づいて、車
両現在地から目的地までの間の全ての特定箇所を回避す
るための最適経路(以下、回避最適経路と呼ぶ)を車両
走行中に再演算する第2の演算手段4とをさらに備え、
表示手段8は、第2の演算手段4により演算された最適
経路を表示し、第2の演算手段は、車両が特定箇所のい
ずれかに到達したときに回避最適経路の演算が終了して
おらず、かつ、到達した特定箇所を回避する経路の演算
を終了している場合には、特定箇所を回避する経路に基
づいて、目的地までの間に存在する特定箇所を回避する
ための最適経路を再演算するようにしたものである。請
求項3の発明は、道路地図データを記憶する道路地図記
憶手段3と、車両の現在地を検出する車両位置検出手段
1,2と、目的地を設定する目的地設定手段9と、道路
地図データに基づいて現在地から目的地まで経路探索を
行って最適経路を演算する第1の演算手段4と、演算さ
れた最適経路を表示する表示手段8とを備える車両用経
路誘導装置に適用され、渋滞情報を含む交通情報を受信
する交通情報受信手段10と、交通情報が最適経路に関
連があるか否かを判定する判定手段4と、この判定手段
4によって関連があると判定された場合に交通情報を記
憶する交通情報記憶手段4と、この交通情報記憶手段4
に記憶された交通情報に基づいて、最適経路上の交通の
妨げとなる特定箇所を全て特定する特定手段4と、特定
手段4によって特定箇所が特定された後、交通情報記憶
手段4に記憶された交通情報に基づいて、車両現在地か
ら目的地までの間の全ての特定箇所を回避するための最
適経路(以下、回避最適経路と呼ぶ)を車両走行中に再
演算する第2の演算手段4とをさらに備え、表示手段8
は、第2の演算手段4により演算された回避最適経路を
表示し、第2の演算手段4が回避最適経路の演算を終了
していない時に車両が特定箇所のいずれかに到達した場
合には、第2の演算手段4が到着した特定箇所を回避す
る最適経路の演算を終了している場合に限り、到達した
特定箇所を回避する最適経路を表示し、第2の演算手段
4は、車両が特定箇所のいずれかに到達したときに回避
最適経路の演算が終了しておらず、かつ、その到達した
特定箇所を回避する経路の演算を終了している場合に
は、特定箇所を回避する経路に基づいて、目的地までの
間に存在する特定箇所を回避するための最適経路を再演
算するようにしたものである。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明では、交通情報受信手段
10によって受信された交通情報が第1の演算手段4に
よって演算された最適経路に関連があるか否かが、判定
手段4によって判定される。判定手段4によって関連が
あると判定された交通情報は交通情報記憶手段4によっ
て記憶され、この記憶された交通情報に基づいて、特定
手段4によって最適経路上の交通の妨げとなる特定箇所
が全て特定される。この特定箇所を回避すべく、新たな
最適経路が第2の演算手段4によって車両走行中に演算
されるが、特定箇所のいずれかに車両が到達した際に、
その特定箇所を回避するための最適経路の演算が終了し
ている場合に限り、その特定箇所を回避するための最適
経路が表示手段8によって表示される。これにより、最
適経路演算中のために誘導経路が表示手段に表示されな
い状況を回避する事ができる。請求項2に記載の発明で
は、車両がいずれかの特定箇所に到達したときに回避最
適経路の演算が終了しておらず、かつ、到達した特定箇
所を回避する経路の演算が終了している場合には、特定
箇所を回避する経路に基づいて、目的地までの間に存在
する特定箇所を回避するための最適経路が第2の演算手
段4によって車両走行中に再演算される。これにより、
特定箇所を回避するための最適経路が個別に演算され
る。請求項3に記載の発明では、特定箇所を回避するた
めの最適経路の演算が終了している場合に限り、その特
定箇所を回避するための最適経路が表示手段8によって
表示され、また、車両がいずれかの特定箇所に到達した
ときに回避最適経路の演算が終了しておらず、かつ、到
達した特定箇所を回避する経路の演算が終了している場
合には、特定箇所を回避する経路に基づいて、目的地ま
での間に存在する特定箇所を回避するための最適経路が
第2の演算手段4によって車両走行中に再演算される。
これにより、最適経路演算中のために誘導経路が表示手
段に表示されない状況を回避するとともに、特定箇所を
回避するための最適経路が個別に演算する事ができる。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】図1は本実施例による車両用経路誘導装置の
一実施例のブロック図である。図1において、1は方位
センサであり、例えば車両の存在する位置の地磁気を検
出することで車両の進行方位を検出する。2は車速セン
サであり、例えば車両のトランスミッションに取り付け
られ、車速に応じて所定数のパルス信号を出力する。3
は交差点ネットワークデータを含む道路地図データを記
憶する地図記憶メモリ、4は後述する図4,5の処理に
従って経路探索を行うCPUである。5はCPU4の制
御プログラム等を記憶するROM、6はCPU4によっ
て演算された経路探索の結果を記憶するRAMである。
7はCPU4によって生成された画像データを記憶する
V−RAMであり、このV−RAM7に記憶されたデー
タはディスプレイ8に表示される。9は操作ボードであ
り、ディスプレイ8に表示する地図の選択、地図縮尺の
選択、経路探索開始の指示、現在地表示位置の修正、目
的地入力等を行う。10はビーコン送信機またはFM多
重放送等によって送信される交通情報を受信する受信装
置である。上記方位センサ1、車速センサ2、地図記憶
メモリ3、CPU4、ROM5、RAM6、V−RAM
7、ディスプレイ8、操作ボード9および受信装置10
はいずれもインタフェース回路11を介して相互に接続
される。
【0009】図1のように構成された車両用経路誘導装
置において、CPU4は車両走行中に、車速センサ2か
ら出力される単位時間当たりのパルス数またはパルス周
期を測定することにより車両の走行速度を検出するとと
もに、パルス数を計測することにより車両の走行距離を
検出する。次にCPU4は、検出した車両走行距離と方
位センサにより検出される車両の進行方位とに基づいて
車両の走行軌跡を演算し、地図記憶メモリ3に記憶され
ている道路地図データとマップマッチングを行って車両
の現在地を特定する。
【0010】操作ボード9により車両の目的地が入力さ
れると、CPU4は公知のダイクストラ法(特開昭62-8
6499号公報参照)等を用いて、現在地から目的地まで経
路探索を行って最適経路を求める。この経路探索によっ
て求められた各ノードのコスト(出発地から各ノードま
での経路長)はRAM6に記憶される。この他RAM6
には、各ノードの直前にあるノードで、かつ出発地から
の経路が最も短いノード(以下、直前ノードと呼ぶ)
が、各ノードごとに記憶される。このRAM6に記憶さ
れた直前ノードを目的地から順に辿って行くことによ
り、目的地から出発地までの最適経路が求まる。このよ
うにして求められる最適経路はディスプレイ8に表示さ
れる。
【0011】図2,3はCPU4による経路探索結果の
一例を示す図であり、車両の出発地Aから目的地Iまで
の最適経路を太線で、それ以外の経路を細線で表示して
いる。図2,3の「○」を付した地点はノードを表し、
各ノード間の経路(以下、リンクと呼ぶ)に表示された
数字は、各リンクの距離を示す。また、各ノードの下の
括弧で囲んだ数値は各ノードのコストを示し、このコス
トは出発地からの最短距離を示す。なお、図2,3で
は、車両の現在地を矢印で示す。車両が走行を開始する
と、受信装置10はビーコン送信機またはFM多重放送
等から送信される電波を継続的に受信する。受信された
情報はCPU4に送出され、CPU4は受信コードによ
って交通情報の中の渋滞情報を抽出する。この渋滞情報
が抽出されると、CPU4は図4のフローチャートに示
す回避経路計算処理を開始する。
【0012】以下、図4に基づいて、CPU4による回
避経路計算処理を説明する。ステップS1では、受信装
置10で受信した渋滞情報が最適経路と関連があるか否
かを判定する。この判定は、送信電波に含まれる渋滞箇
所を特定するためのデジタルコードと、地図記憶メモリ
3に記憶されているコードとを比較して行う。判定が否
定されるとリターンし、判定が肯定されるとステップS
2に移行する。図2(b)は、車両がノードB,C間を
走行中に、ノードD,E間とノードF〜H間の渋滞情報
を受信した例を示す(図示の破線部分)。この渋滞情報
は最適経路上のノードに関連するため、図4のステップ
S1が肯定されてステップS2に移行する。ステップS
2では、現在地から目的地までの最適経路データをRA
M6に待避する。すなわち、渋滞情報を付加して経路探
索をやり直す前に、渋滞情報受信前の最適経路データを
RAM6に待避しておく。
【0013】ステップS3では、受信した渋滞情報に基
づいて、道路地図データ中の各リンクに渋滞度に応じた
係数を掛けて重み付けを行う。例えば図2(b)におい
て、受信された渋滞情報によって、ノードD,E間の渋
滞係数が3、ノードF,G間の渋滞係数が2.5、ノー
ドG,H間の渋滞係数が4であることが検出されると、
ステップS3の重み付け処理によって、ノードD,E間
リンクは2→6に、ノードF,G間リンクは2→5に、
ノードG,H間リンクは1→4になる。ステップS4で
は、回避経路計算を開始する地点を設定する。具体的に
は、車両進行方向で、かつ現在地に最も近い最適経路上
の渋滞箇所を検出し、この地点を計算開始点に設定す
る。図2(b)の例では、ノードDが計算開始点に設定
される(図2(b)の「☆」地点)。
【0014】ステップS5では、操作ボード9によって
入力された目的地Iを計算終了点に設定する(図2
(b)の「★」地点)。ステップS6では、回避経路候
補点を設定する。ここでは、渋滞情報受信前の最適経路
上の各ノードを回避経路候補点として設定する。図2
(b)の例では、ノードE,F,G,Hを回避経路候補
点に設定する(図示の「●」地点)。なお、この場合、
最適経路上の他のノードは回避経路に直接関係しないた
め、回避経路候補点には設定されない。ステップS7で
は、回避経路候補点中の各ノードのコストを、渋滞情報
によって重み付けした値に変える。例えば、図2(b)
のノードEのコストは4+2+3+6=15、ノードF
のコストは15+3=18、ノードGのコストは18+
5=23、ノードHのコストは23+4=27、目的地
Iのコストは27+1=28となる。
【0015】次にステップS8では、後述する図5のフ
ローチャートに従って計算開始点から目的地に向けて再
度ダイクストラ法等による経路探索を行い、各ノードの
コストと直前交差点の更新を行う。ステップS9では、
目的地まで経路探索を行ったか否かを判定する。後述す
るように、図5の処理の最中に車両が渋滞開始地点に達
する場合があり、このような場合にはとりあえず最適経
路を求めた地点まで車両を誘導し、再度計算開始点を設
定して目的地に向けて経路探索を行う。そこで、ステッ
プS9の判定が否定されるとステップS4に移行し、一
方ステップS9の判定が肯定されるとリターンする。
【0016】図5は図4のステップS8の処理の詳細を
説明するフローチャートである。ステップS21では、
計算開始点を中心ノードに設定する。図2(b)の例で
は、まずノードDが中心ノードに設定される。ステップ
S22では、中心ノードが目的地であるか否かを判定
し、判定が否定されるとステップS23に移行して中心
ノードが回避経路候補点か否かを判定する。判定が肯定
されるとステップS24に移行し、中心ノードを終了候
補点に設定してステップS25に移行する。
【0017】ステップS23で判定が否定された場合も
ステップS25に移行し、中心ノードに隣接するノード
すべてについてコスト更新処理を行う。このコスト更新
処理では、渋滞情報受信前の各ノードのコストと、渋滞
情報を付加した後の各ノードのコストとを比較し、後者
の方がコスト値が小さければ、そのノードのコストを後
者の値に変え、前者の方が小さければコスト値の変更を
行わないようにする。
【0018】例えば図2(b)の例では、渋滞情報受信
前のノードEのコストは4+2+3+2=11であった
のに対し、渋滞情報受信後に同じ経路(D→E)でコス
ト計算を行うと、「15」となる。一方、出発地からノ
ードEに向かう際に、D→J→K→Eの経路を通った場
合のコストは、4+2+3+2+2+1=14となり、
D→Eの経路を通った場合よりもコストが小さい。した
がって、このステップS25では、ノードEのコストと
して「14」が、またノードEの直前ノードとしてノー
ドKが設定される。
【0019】ステップS26では、ステップS25のコ
スト更新処理でコストを更新したノードを中心ノード候
補リストに追加する。すなわち、上記の場合、ノードE
が中心ノード候補リストに登録される。ステップS27
では、中心ノード候補リストに存在するノード群のう
ち、コストが最小のノードを中心ノードに設定する。ス
テップS28では、車両が計算開始点に達したか否かを
判定する。判定が否定されるとステップS22に戻る。
【0020】以下、ステップS22〜S28の処理を繰
り返すことにより、次第に中心ノードが目的地に近づい
ていき、ついに目的地まで回避経路計算されると、ステ
ップS22の判定が肯定されてステップS29に移行す
る。ステップS29では、中心ノードである目的地を終
了候補点に設定してステップS30に移行する。ステッ
プS30では、目的地から直前ノードを順に辿って行く
ことにより最適経路を求め、その結果をRAM6に記憶
して処理を終了する。例えば図2(b)の例では、図2
(c)の太線に示す経路が最適経路として設定される。
【0021】一方、ステップS28において車両が計算
開始点に接近したと判定されると、ステップS31に移
行して終了候補点があるか否かを判定する。終了候補点
になりうるのは渋滞情報受信前の最適経路上のノードで
あり、この終了候補点から目的地までの最適経路は渋滞
情報受信前にすでに求まっている。すなわち、計算開始
点から終了候補点まで回避経路計算を行えば、後は渋滞
情報受信前の最適経路により目的地まで車両を誘導でき
るため、このステップS31において終了候補点まで演
算を行ったか否かを判定する。
【0022】ステップS31の判定が肯定されると、ス
テップS30に移行して最適経路を検出する。例えば図
2(b)において、中心ノードEまで回避経路計算を行
ったときに車両が計算開始点に接近した場合、ノードE
は終了候補点であるため、ステップS30で検出される
最適経路は図3(a)の太線の経路となる。すなわち、
ノードDからノードEまでは図5の処理で演算した回避
経路が選択され、ノードE以降は渋滞情報受信前の最適
経路が選択される。
【0023】一方、ステップS31で判定が否定される
と図5の処理を終了する。すなわち、終了候補点がない
場合には、図5の処理の結果は使わず、渋滞情報受信前
の最適経路で車両を誘導する。
【0024】図5の処理の最中に車両が計算開始点に達
して、例えば図3(a)の太線経路が選択された場合、
図4のステップS9が否定されてステップS4に戻る。
これにより、図3(b)に示すように、新たにノードF
が計算開始点に設定される。そして、再度各ノードのコ
ストおよび直前ノードの変更が行われ、結局図3(c)
の太線で示す経路として設定される。
【0025】このように、上記実施例は、渋滞情報を付
加せずに最適経路を求めた後、車両の現在地に最も近い
最適経路上の渋滞箇所を計算開始点として設定し、その
地点から目的地に向けて渋滞情報を付加した上で経路探
索を行うようにしたため、比較的短時間で渋滞情報を考
慮に入れた最適経路を求めることができる。また、目的
地までの経路探索が終わる前に車両が渋滞箇所に達した
場合には、その時点までの回避経路計算結果と、渋滞情
報受信前に行った経路探索結果とに基づいて、車両を誘
導するようにしたため、回避経路計算処理を最後まで行
う時間的な余裕がない場合、例えば車両が渋滞箇所近く
で渋滞情報を受信した場合でも、渋滞を避ける経路に車
両を誘導できる。さらに、回避経路計算処理の最中に車
両が渋滞箇所に達した場合には、いったん回避経路に車
両を誘導するとともに、再度計算開始点を設定して回避
経路計算処理を行うようにしたため、渋滞箇所が多い場
合や、渋滞箇所が頻繁に変化する場合にも対応できる。
【0026】上記実施例では、最適経路として目的地ま
での所要時間が最も短い経路を選択するようにしたが、
目的地に達するまでの距離が最も短い経路を選択するよ
うにしてもよい。また、図5の処理によって求めた最適
経路をディスプレイ8に表示する際、渋滞情報受信前の
最適経路と異なる色で表示し、運転者に注意を促すよう
にしてもよい。
【0027】このように構成した実施例にあっては、地
図記憶メモリ3が道路地図記憶手段に、方位センサ1お
よび車速センサ2が車両位置検出手段に、操作ボード9
が目的地設定手段に、CPU4が第1の演算手段に、デ
ィスプレイ8が表示手段に、受信装置10が交通情報受
信手段に、図4のステップS1が判定手段に、図4のス
テップS3,S7が交通情報記憶手段に、図4のステッ
プS4が特定手段に、図5が第2の演算手段に、それぞ
れ対応する。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成して
いるので、次のような効果を奏する。請求項1に記載の
発明によれば、最適経路に関連があるすべての特定箇所
を回避するための回避最適経路の演算が終わる前に車両
が特定箇所に到達したときには、その特定箇所を回避す
るための最適経路の演算が終了している場合に限り、そ
の最適経路を表示するようにしたため、車両が特定箇所
に達した場合に、その特定箇所を回避するための最適経
路だけを先に表示させることができる。これにより、最
適経路が定まらない経路を表示して運転者を混乱させる
ことがない。請求項2に記載の発明によれば、車両がい
ずれかの特定箇所に到達したときに回避最適経路の演算
が終了しておらず、かつ、到達した特定箇所を回避する
経路の演算が終了している場合には、特定箇所を回避す
る経路に基づいて、目的地までの間に存在する特定箇所
を回避するための最適経路するようにしたため、特定箇
所を回避するための最適経路を個別に演算できる。これ
により、特定箇所が多くて演算が間に合わない場合や、
特定箇所が頻繁に変化する場合等にも対応できる。請求
項3に記載の発明によれば、上記請求項1に記載の発明
および請求項2に記載の効果を同時に奏することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用経路誘導装置の一実施例の
ブロック図である。
【図2】経路探索結果の一例を示す図である。
【図3】経路探索結果の一例を示す図である。
【図4】CPUによる回避経路計算処理を示すフローチ
ャートである。
【図5】図4のステップS8の詳細を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 方位センサ 2 車速センサ 3 地図記憶メモリ 4 CPU 5 ROM 6 RAM 7 V−RAM 8 ディスプレイ 9 操作ボード 10 受信装置 11 インタフェース装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/09 G08G 1/0969 G09B 29/00 G09B 29/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図データを記憶する道路地図記憶
    手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図データに基づいて現在地から目的地まで経
    路探索を行って最適経路を演算する第1の演算手段と、 演算された前記最適経路を表示する表示手段とを備える
    車両用経路誘導装置において、 渋滞情報を含む交通情報を受信する交通情報受信手段
    と、 前記交通情報が前記最適経路に関連があるか否かを判定
    する判定手段と、 前記判定手段によって関連があると判定された場合、前
    記交通情報を記憶する交通情報記憶手段と、 前記交通情報記憶手段に記憶された前記交通情報に基づ
    いて、前記最適経路上の交通の妨げとなる特定箇所を全
    て特定する特定手段と、 前記特定手段によって前記特定箇所が特定された後、前
    記交通情報記憶手段に記憶された前記交通情報に基づい
    て、車両現在地から目的地までの間の全ての前記特定箇
    所を回避するための最適経路(以下、回避最適経路と呼
    ぶ)を車両走行中に再演算する第2の演算手段とをさら
    に備え、 前記表示手段は、前記第2の演算手段により演算された
    前記回避最適経路を表示し、前記第2の演算手段が前記
    回避最適経路の演算を終了していない時に車両が前記特
    定箇所のいずれかに到達した場合には、前記第2の演算
    手段が前記到着した特定箇所を回避する最適経路の演算
    を終了している場合に限り、その到達した特定箇所を回
    避する最適経路を表示することを特徴とする車両用経路
    誘導装置。
  2. 【請求項2】 道路地図データを記憶する道路地図記憶
    手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図データに基づいて現在地から目的地まで経
    路探索を行って最適経路を演算する第1の演算手段と、 演算された前記最適経路を表示する表示手段とを備える
    車両用経路誘導装置において、 渋滞情報を含む交通情報を受信する交通情報受信手段
    と、 前記交通情報が前記最適経路に関連があるか否かを判定
    する判定手段と、 前記判定手段によって関連があると判定された場合、前
    記交通情報を記憶する交通情報記憶手段と、 前記交通情報記憶手段に記憶された前記交通情報に基づ
    いて、前記最適経路上の交通の妨げとなる特定箇所を全
    て特定する特定手段と、 前記特定手段によって前記特定箇所が特定された後、前
    記交通情報記憶手段に記憶された前記交通情報に基づい
    て、車両現在地から目的地までの間の全ての前記特定箇
    所を回避するための最適経路(以下、回避最適経路と呼
    ぶ)を車両走行中に再演算する第2の演算手段とをさら
    に備え、 前記表示手段は、前記第2の演算手段により演算された
    最適経路を表示し、 前記第2の演算手段は、車両が前記特定箇所のいずれか
    に到達したときに前記回避最適経路の演算が終了してお
    らず、かつ、その到達した特定箇所を回避する経路の演
    算を終了している場合には、前記特定箇所を回避する経
    路に基づいて、目的地までの間に存在する特定箇所を回
    避するための最適経路を再演算することを特徴とする車
    両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 道路地図データを記憶する道路地図記憶
    手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図データに基づいて現在地から目的地まで経
    路探索を行って最適経路を演算する第1の演算手段と、 演算された前記最適経路を表示する表示手段とを備える
    車両用経路誘導装置において、 渋滞情報を含む交通情報を受信する交通情報受信手段
    と、 前記交通情報が前記最適経路に関連があるか否かを判定
    する判定手段と、 前記判定手段によって関連があると判定された場合、前
    記交通情報を記憶する交通情報記憶手段と、 前記交通情報記憶手段に記憶された前記交通情報に基づ
    いて、前記最適経路上の交通の妨げとなる特定箇所を全
    て特定する特定手段と、 前記特定手段によって前記特定箇所が特定された後、前
    記交通情報記憶手段に記憶された前記交通情報に基づい
    て、車両現在地から目的地までの間の全ての前記特定箇
    所を回避するための最適経路(以下、回避最適経路と呼
    ぶ)を車両走行中に再演算する第2の演算手段とをさら
    に備え、 前記表示手段は、前記第2の演算手段により演算された
    前記回避最適経路を表示し、前記第2の演算手段が前記
    回避最適経路の演算を終了していない時に車両が前記特
    定箇所のいずれかに到達した場合には、前記第2の演算
    手段がその到着した特定箇所を回避する最適経路の演算
    を終了している場合に限り、前記到達した特定箇所を回
    避する最適経路を表示し、 前記第2の演算手段は、車両が前記特定箇所のいずれか
    に到達したときに前記回避最適経路の演算が終了してお
    らず、かつ、その到達した特定箇所を回避する経路の演
    算を終了している場合には、前記特定箇所を回避する経
    路に基づいて、目的地までの間に存在する特定箇所を回
    避するための最適経路を再演算することを特徴とする車
    両用経路誘導装置。
JP2000192380A 1993-12-22 2000-06-27 車両用経路誘導装置 Expired - Fee Related JP3465666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192380A JP3465666B2 (ja) 1993-12-22 2000-06-27 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32502093A JP3178207B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 車両用経路誘導装置
JP2000192380A JP3465666B2 (ja) 1993-12-22 2000-06-27 車両用経路誘導装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32502093A Division JP3178207B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059736A JP2001059736A (ja) 2001-03-06
JP3465666B2 true JP3465666B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=29713604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192380A Expired - Fee Related JP3465666B2 (ja) 1993-12-22 2000-06-27 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465666B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184259A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Pioneer Electronic Corp 案内報知装置、案内誘導装置、案内報知システム、案内報知方法、案内報知プログラム、および案内報知プログラムを記録した記録媒体
JP4807043B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-02 日産自動車株式会社 経路誘導装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001059736A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559355B1 (en) Navigation apparatus with enhanced positional display function
US5931888A (en) Navigation system for vehicles with alternative route searching capabilities
EP0702209B1 (en) Vehicular navigation system
EP1069405B1 (en) Navigation method and system
EP2299419B1 (en) On-vehicle information terminal and information distribution system
JPH0883399A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP2001208559A (ja) ナビゲーション方法,その装置,そのシステム
JP3465666B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3178207B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2005043068A (ja) 経路案内装置、センターおよび経路探索方法
JPH0755488A (ja) 経路案内装置
JPH08129697A (ja) 推奨経路案内装置
JP3319084B2 (ja) 走行経路案内装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JPH11281378A (ja) ナビゲーション装置
JP2003344073A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP3058396B2 (ja) 経路案内装置
JPH07229750A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3980455B2 (ja) 通信端末装置、その接続制御方法、そのプログラム
JP4524017B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、及び、経路探索用プログラム
JP2003057056A (ja) 経路案内システム
JP2003004466A (ja) 走行状況予測装置、経路設定装置、及び、ナビゲーション装置
JP3498542B2 (ja) 車両用経路誘導システム
JP4939657B2 (ja) 案内情報出力装置、案内情報出力方法、案内情報出力プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees