JP3465109B2 - 車両用交通情報表示装置 - Google Patents

車両用交通情報表示装置

Info

Publication number
JP3465109B2
JP3465109B2 JP2000239196A JP2000239196A JP3465109B2 JP 3465109 B2 JP3465109 B2 JP 3465109B2 JP 2000239196 A JP2000239196 A JP 2000239196A JP 2000239196 A JP2000239196 A JP 2000239196A JP 3465109 B2 JP3465109 B2 JP 3465109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
received
broadcasting
vehicle
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000239196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001116568A (ja
Inventor
和正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP23122296A external-priority patent/JPH1038590A/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000239196A priority Critical patent/JP3465109B2/ja
Publication of JP2001116568A publication Critical patent/JP2001116568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465109B2 publication Critical patent/JP3465109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放送設備から放送され
る交通情報を車両側で受信して、その受信した交通情報
を表示する車両用交通情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、交通情報の提供サービスの一環と
して、VICS(Vehicle Informati
on and Communication Syst
em)によるサービスが開始されるようになり、道路の
渋滞に関する交通情報が電波ビーコン、光ビーコン、F
M多重放送による各放送メディアを介して放送され、車
両走行に際して車載の受信機によってそれぞれ放送され
る交通情報を受信して、車両用ナビゲーション装置の画
面などに受信した交通情報の内容を表示するようにした
ものが開発されている。
【0003】そのVICSによる交通情報は、VICS
センターにおいて時々刻々と情報の編集が行われて定期
的に更新され、各放送メディアから提供時刻のデータと
ともに放送される。
【0004】そして、そのVICSによる交通情報は、
電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放送によるそれぞ
れの放送エリアが異なるものであるために、各放送メデ
ィアに対応した交通情報がそれぞれ別途に編集される。
【0005】また、そのVICSによる交通情報は、各
放送メディアにおけるカバー領域の広狭の特性上の問題
や道路上における放送設備の設置上の問題などからし
て、各放送メディアごとに、また一般道路と高速道路と
の道路種別ごとに交通情報の詳細度すなわち情報量が異
なっている。
【0006】従来では、電波ビーコン、光ビーコン、F
M多重放送にそれぞれ専用の受信機を設置して、複数の
放送メディアから交通情報を受信したときに、そのうち
の提供時刻が最新の交通情報を選択するようにしてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放送などの
各放送メディアごとに、交通情報の編集の処理に要する
時間や各放送設備に交通情報を伝送するのに要する時間
が異なり、各放送メディアによって得られる交通情報の
提供時刻とその交通情報の新鮮さとが一致せず、複数の
放送メディアから受信した交通情報を提供時刻だけによ
って選択するのでは、必ずしも最新の交通情報が得られ
ないことである。
【0008】また、各放送メディアごとに、また道路種
別ごとに交通情報の情報量が異なっているので、複数の
放送メディアから受信した交通情報を提供時刻だけによ
って選択するのでは、必ずしも適切な交通情報が得られ
ないことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、電波ビーコ
ン、光ビーコン、FM多重放送などの複数種の放送メデ
ィアによって放送される交通情報を車載側の受信機によ
って受信して、その受信した交通情報を表示する車両用
交通情報表示装置にあって、電波ビーコン、光ビーコ
ン、FM多重放送などの複数種の放送メディアから最新
の交通情報を得ることができるようにするべく、各放送
メディアごとに交通情報およびその提供時刻を受信する
手段と、それぞれ受信した交通情報の提供時刻の放送メ
ディア間における差にもとづいて放送メディアを選択す
る手段とをとり、その選択された放送メディアによって
受信した交通情報を表示するようにしている。
【0010】また、本発明は、その車両用交通情報表示
装置にあって、電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放
送などの複数種の放送メディアから、道路種別に応じた
適切な交通情報を得るとともに最新の交通情報を得るこ
とができるようにするべく、各放送メディアごとに交通
情報およびその提供時刻を受信する手段と、それぞれ受
信した交通情報の提供の対象となる道路種別を識別する
手段と、それぞれ受信した交通情報の提供時刻の放送メ
ディア間における差を求める手段と、その識別された道
路種別と求められた提供時刻の差にもとづいて放送メデ
ィアを選択する手段とをとり、その選択された放送メデ
ィアによって受信した交通情報を表示するようにしてい
る。
【0011】
【実施例】本発明による車両用交通情報表示装置は、図
1に示すように、放送局からFM多重によって放送され
る交通情報を受信するFM多重放送受信機1と、路上設
備から電波ビーコンによって放送される交通情報を受信
する電波ビーコン受信機2と、路上設備から光ビーコン
によって放送される交通情報を受信する光ビーコン受信
機3と、車両用ナビゲーション装置4とによって構成さ
れている。
【0012】ここで、FM多重放送、電波ビーコン、光
ビーコンによる各放送メディアから放送される交通情報
としては、前述したVICSによる交通情報である。
【0013】その交通情報は、表1に示すように、各放
送メディアに応じて、一般道路と高速道路との道路種別
によって情報量が異なっている。
【0014】
【表1】
【0015】また、道路上に設置された車両の走行状況
を検知するセンサによって交通情報を収集した時刻から
センターで交通情報を偏集し提供するまでに要する時間
(時間遅れ)が異なる。そのため、その交通情報は、表
2に示すように、各放送メディアに応じて、一般道路と
高速道路との道路種別によって交通情報提供の時間遅れ
が異なっている。
【0016】
【表2】
【0017】しかして、この表1および表2から、交通
情報の情報量およびその提供の時間遅れの点で、一般道
路では光ビーコンが有利で、高速道路では電波ビーコン
が有利であることがわかる。FM多重放送は中庸のもの
になっている。
【0018】車両用ナビゲーション装置4としては、自
車の走行距離を検出する距離検出器5と、自車の進行方
向を検出する方向検出器6と、自車の位置を測定するG
PS受信機7と、距離検出器5によって検出された自車
の走行距離および方向検出器6によって検出された自車
の進行方向にもとづいて、車両のX−Y座標上の位置を
演算処理によって求めながら道路地図上における現在位
置をわり出し、また、GPS受信機7によって測定され
た自車の位置情報から道路地図上における現在位置をわ
り出して、相補的にマップマッチングをとりながら現在
位置を求めていくとともに、目的地までの経路誘導を行
い、かつ全体の制御および必要な処理を行うECUから
なる制御処理装置8と、予めデジタル地図データによる
道路地図情報が記憶されている地図情報記憶媒体9と、
その記憶媒体5から必要な地域の道路地図情報を選択的
に読み出す記憶媒体再生装置10と、その読み出された
道路地図情報にもとづいて所定の道路地図を画面に写し
出すとともに、その画面に写し出された道路地図上に、
自車の現在位置を車両の走行にしたがって更新的に表示
させる表示装置11と、制御処理装置8へ入力指令を与
えて、表示装置11に表示させる地図の選択指定、その
表示縮尺率の設定変更および道路地図上における目的地
の設定を任意に行わせるなどの種々の入力操作を行わせ
ることのできる操作装置12と、経路誘導の案内や各種
操作手順の指示を音声によって出力する音声合成器13
およびスピーカ14によって構成されている。
【0019】FM多重放送受信機1、電波ビーコン受信
機2および光ビーコン受信機3はそれぞれコンピュータ
を内蔵しており、FM多重放送の電波強度が大きく、ま
たビーコン通過により交通情報の受信可能状態にあると
きには交通情報を随時受信して、その受信した交通情報
をその提供時刻のデータとともに内部メモリに更新的に
記憶する。
【0020】なお、FM多重放送は一般のFM放送の空
き部分を使って交通情報を送信するもので、FM多重放
送受信機9がそのFM放送に選局されている場合に交通
情報の受信が可能となる。
【0021】FM多重放送受信機1、電波ビーコン受信
機2および光ビーコン受信機3は、制御処理装置8から
交通情報の要求があると、それぞれ内部メモリに記憶し
ている交通情報および提供時刻のデータを制御処理装置
8に送出する。
【0022】そして、制御処理装置8は、内部のVIC
Sメモリに各受信機から送られてきた交通情報および提
供時刻のデータを一次蓄積して、そのうちの最適なデー
タを選択して、表示装置11の画面にその選択した交通
情報の内容を表示する。
【0023】図2は、画面に写し出されたナビゲーショ
ン画像中に、交通情報の内容が、渋滞箇所のマークMA
1,MA2,MA3,…、通行止箇所のマークMB、車
線減少箇所のマークMC、工事箇所のマークMDなどに
よって表示されている状態の一例を示している。また、
ここでは、渋滞や通行止めの箇所を避けるようにして探
索された現在位置Pから目的地(ここでは画面外の地図
領域に設定されている場合を示している)に至るまでの
誘導経路RLが示されている。
【0024】本発明は、このように構成されたものにあ
って、特に、制御処理装置8の制御下において、FM多
重放送受信機1、電波ビーコン受信機2および光ビーコ
ン受信機3によってそれぞれ受信した交通情報の提供時
刻の各受信機間における差にもとづいて各受信機によっ
て受信した交通情報を選択して、その選択された交通情
報を表示するようにしている。
【0025】具体的に、制御処理装置8は、FM多重放
送受信機1、電波ビーコン受信機2および光ビーコン受
信機3によって受信した交通情報を選択するに際して、
各受信機間で予め設定した交通情報の提供の遅れ時間を
見込んで計算された疑似提供時刻が最新となる交通情報
を選択するようにしている。
【0026】一般道路では、電波ビーコン受信機2によ
る交通情報の受信が一番早く、次いで、FM多重放送受
信機1による受信、光ビーコン受信機3による受信の順
番になっている。
【0027】その際、例えば、電波ビーコン受信機2に
よる受信を基準にして、FM多重放送受信機1による受
信遅れ時間を5分、さらに光ビーコン受信機3による受
信遅れを10分に設定している。そして、電波ビーコン
受信機2によって受信されている交通情報の提供時刻を
T1、FM多重放送受信機1によって受信されている交
通情報の提供時刻をT2、光ビーコン受信機3によって
受信されている交通情報の提供時刻をT3としたとき、
それぞれの疑似提供時刻がT1、T2+5分、T3+1
0分として計算される。
【0028】高速道路では、電波ビーコン受信機2によ
る交通情報の受信が最も優先され、ついでFM多重放送
受信機1による受信、光ビーコン受信機3による受信の
優先順位になっている。したがって、交通情報の提供時
刻が同一の場合は、電波ビーコン受信機2による受信デ
ータが選択される。
【0029】一般道路では、基本的には光ビーコンによ
る受信データが情報量、情報の鮮度ともに他の放送メデ
ィアより良好であるが、提供時間に差があり、FM多重
より5分以上、電波ビーコンより10分以上古い場合は
FM多重ないし電波ビーコンの受信データの方が信頼性
が高いと判断するものである。
【0030】一方、高速道路では、基本的には電波ビー
コンの受信データが情報量、情報の鮮度ともに他の放送
メディアより良好であるが、提供時間に差があり、FM
多重より5分以上、光ビーコンより10分以上古い場合
はFM多重ないし電波ビーコンの受信データの方が信頼
性が高いと判断するものである。
【0031】したがって、FM多重放送受信機1、電波
ビーコン受信機2および光ビーコン受信機3によってそ
れぞれ受信されている交通情報のうちで、情報量と鮮度
の点で最も有利な放送メディアを選択できることにな
る。
【0032】また、本発明は、制御処理装置8の制御下
において、FM多重放送受信機1、電波ビーコン受信機
2および光ビーコン受信機3によってそれぞれ受信した
交通情報が提供の対象とする道路種別をそれぞれ識別す
るとともに、それぞれ受信した交通情報の提供時刻の各
受信機間における差を求めて、その識別した道路種別と
求められた提供時刻の差にもとづいて各受信機によって
受信した交通情報を選択して、その選択された交通情報
を表示するようにしている。
【0033】したがって、FM多重放送受信機1、電波
ビーコン受信機2および光ビーコン受信機3によってそ
れぞれ受信されている交通情報のうちで、情報量(詳細
度)および情報の新鮮度の点で有利なものを選択して、
自車の走行状態に応じた適切かつ最新な交通情報を得る
ことができるようになる。
【0034】受信した交通情報が提供の対象とする道路
種別を識別する手法としては、VICSによる交通情報
中に予めその提供の対象となる道路が一般道路であるか
高速道路であるかを識別させるコードデータを入れて、
制御処理装置8側でそのコードデータを解読するように
する。
【0035】また、VICSによる交通情報が、情報提
供の対象となる地図上の道路をリンク単位に区切って、
そのリンク番号とともに渋滞の度合のデータとして作成
されているものであるので、制御処理装置8において、
交通情報のリンク番号からその提供の対象となる道路が
一般道路であるか高速道路であるかを識別するようにす
ることも可能である。
【0036】具体的に、制御処理装置8は、その識別し
た道路種別にもとづいて各受信機によって受信した交通
情報を選択するに際して、道路地図データにもとづい
て、その地図上に表示されている自車の現在位置が一般
道路上にあるか高速道路上にあるかの判定をなして、一
般道路上にあると判定したときには、光ビーコン受信機
3によって受信されている最も情報量の多い交通情報を
優先的に選択する。また、高速道路上にあると判定した
ときには、電波ビーコン受信機2によって受信されてい
る最も情報量の多い交通情報を優先的に選択する。
【0037】なお、その際、光ビーコン受信機3または
電波ビーコン受信機2によって最新の交通情報が受信さ
れていないときには、FM多重放送受信機1によって受
信されている最新の交通情報を選択することになる。
【0038】FM多重放送受信機1、電波ビーコン受信
機2および光ビーコン受信機3によって受信されている
交通情報の選択は、例えば、道路地図をメッシュ状に分
けた所定領域ごとに行われる。
【0039】図3は、そのときの制御処理装置8におけ
る処理のフローを示している。
【0040】操作装置12から交通情報の受信指示が与
えられると、制御処理装置8は交通情報の受信モードに
入り、FM多重放送受信機1、電波ビーコン受信機2お
よび光ビーコン受信機3によって受信され、更新的に記
憶されている交通情報をVICSメモリに読み込む(ス
テップS1)。
【0041】次いで、制御処理装置8は、各受信機によ
って受信されている交通情報が提供の対象とする道路種
別が一般道路であるか否かの識別を行う(ステップS
2)。
【0042】そのとき、一般道路であれば、制御処理装
置8は、光ビーコン受信機3によって受信されている交
通情報の提供時刻に所定の受信遅れ時間である10分を
加えて疑似提供時刻を算出し(ステップS3)、FM多
重放送受信機1によって受信されている交通情報の提供
時刻に所定の受信遅れ時間である5分を加えて疑似提供
時刻を算出し(ステップS4)、電波ビーコン受信機2
によって受信されている交通情報の提供時刻をそのまま
疑似提供時刻とする(ステップS5)。そして、一般道
路で最も情報量が多く、かつ疑似提供時刻が最新の交通
情報を選択する(ステップS6)。
【0043】受信遅れ時間としては、道路上に設置され
た車両の走行状況を検出するセンサによって交通情報を
収集した時刻から、センターで交通情報を編集し提供す
るまでに要する時間(提供遅れ時間)を考慮して設定さ
れる。そして、疑似提供時刻が最新の受信機の交通情報
を選択する(ステップS10)。その結果、総合的に交
通情報の情報量が多くかつ情報の新しい放送メディアが
選択できる。
【0044】また、そのとき、一般道路でなければ、制
御処理装置8は、道路種別が高速道路であるとみなした
うえで、前述の場合と同様に、光ビーコン受信機3、F
M多重放送受信機1および電波ビーコン受信機2によっ
てそれぞれ受信されている交通情報の疑似提供時刻をそ
れぞれ算出する(ステップS7〜S9)。そして、高速
道路で最も情報量が多く、かつ疑似提供時刻が最新の交
通情報を選択する(ステップS10)。
【0045】以上の交通情報の選択の処理は、予めメッ
シュ状に分けられた所定領域ごとに行われ、全ての所定
領域をカバーすることによって完了する(ステップS1
1)。
【0046】
【効果】以上、本発明による車両用交通情報表示装置に
あっては、FM多重放送、電波ビーコン、光ビーコンな
どの複数種の放送メディアによって放送される交通情報
を受信するに際して、各放送の受信機によって受信した
交通情報の提供時刻の各受信機間における差にもとづい
て放送メディアの選択をなして、その選択された放送メ
ディアによる交通情報を表示するようにしているので、
情報の新鮮度の点で有利なものを選択して、常に最新の
交通情報を得ることができるようになる。
【0047】また、本発明によれば、各放送の受信機に
よって受信した交通情報が提供の対象とする道路種別を
それぞれ識別するとともに、それぞれ受信した交通情報
の提供時刻の各受信機間における差を求めて、その識別
した道路種別と求められた提供時刻の差にもとづいて放
送メディアの選択をなして、その選択された放送メディ
アによる交通情報を表示するようにしているので、情報
量(詳細度)および情報の新鮮度の点で有利なものを選
択して、自車の走行状態に応じた適切かつ最新な交通情
報を得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用交通情報表示装置の一実施
例を示すブロック構成図である。本発明による車両用交
通情報表示装置の一実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図2】ナビゲーション画像中に受信したVICSによ
る交通情報の内容をマーク表示した状態の一例を示す図
である。
【図3】同実施例におけるFM多重放送受信機、電波ビ
ーコン受信機および光ビーコン受信機によって受信した
交通情報を選択するときの制御処理装置におけるフロー
を示す図である。
【符号の説明】
1 FM多重放送受信機 2 電波ビーコン受信機 3 光ビーコン受信機 4 車両用ナビゲーション装置 8 制御処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 1/16 H04B 1/16 M Z H04H 1/00 H04H 1/00 G (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/36 G01C 23/00 - 25/00 G08G 1/00 - 9/02 G09B 23/00 - 29/14 H04B 1/16 H04H 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放
    送などの複数種の放送メディアによって放送される交通
    情報を車載側の受信機によって受信して、その受信した
    交通情報を表示する車両用交通情報表示装置において、
    各放送メディアごとに交通情報およびその提供時刻を受
    信する手段と、それぞれ受信した交通情報の提供時刻の
    放送メディア間における差にもとづいて放送メディアを
    選択する手段とをとり、その選択された放送メディアに
    よって受信した交通情報を表示するようにした車両用交
    通情報表示装置。
  2. 【請求項2】 電波ビーコン、光ビーコン、FM多重放
    送などの複数種の放送メディアによって放送される交通
    情報を車載側の受信機によって受信して、その受信した
    交通情報を表示する車両用交通情報表示装置において、
    各放送メディアごとに交通情報およびその提供時刻を受
    信する手段と、それぞれ受信した交通情報の提供の対象
    となる道路種別を識別する手段と、それぞれ受信した交
    通情報の提供時刻の放送メディア間における差を求める
    手段と、その識別された道路種別と求められた提供時刻
    の差にもとづいて放送メディアを選択する手段とをと
    り、その選択された放送メディアによって受信した交通
    情報を表示するようにした車両用交通情報表示装置。
JP2000239196A 1996-07-29 2000-07-03 車両用交通情報表示装置 Expired - Fee Related JP3465109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239196A JP3465109B2 (ja) 1996-07-29 2000-07-03 車両用交通情報表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23122296A JPH1038590A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 車両用交通情報表示装置
JP2000239196A JP3465109B2 (ja) 1996-07-29 2000-07-03 車両用交通情報表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23122296A Division JPH1038590A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 車両用交通情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001116568A JP2001116568A (ja) 2001-04-27
JP3465109B2 true JP3465109B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=29713573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239196A Expired - Fee Related JP3465109B2 (ja) 1996-07-29 2000-07-03 車両用交通情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465109B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849590B2 (ja) * 2002-06-21 2006-11-22 株式会社日立製作所 交通情報システム
JP2006292672A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Denso Corp 道路交通情報システムの車両用受信装置
JP4970152B2 (ja) * 2007-06-05 2012-07-04 アルパイン株式会社 表示システムおよび表示方法
JP5270438B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-21 株式会社デンソー 車両走行支援システム及び車載走行支援装置
JP5481136B2 (ja) * 2009-09-15 2014-04-23 クラリオン株式会社 車載情報端末、情報配信システム
CN110121086B (zh) * 2018-02-07 2022-09-30 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 在线播放内容的规划方法与云端服务器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001116568A (ja) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076041A (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
US6351707B1 (en) Navigation system and method for calculating a guide route
EP1544574A1 (en) Information distribution system and information distribution method
EP1936519A1 (en) Surrounding area search data creating system, surrounding area search system, surrounding area search data creating method, surrounding area search method, and navigation device
JP2003279360A (ja) 交通情報配信方法及び車載用ナビゲーション装置
KR20100015912A (ko) 내비게이션 장치 및 표시 방법
JP3465109B2 (ja) 車両用交通情報表示装置
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
JPH1051338A (ja) 移動用fm多重放送受信装置
JP3336490B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH1038590A (ja) 車両用交通情報表示装置
JP2004312578A (ja) 移動体装置及びセンター装置及び地域情報放送システム
JPH07129895A (ja) 車両用情報表示装置
JP3177817B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH08338736A (ja) 車両用走行誘導装置
JP2001241955A (ja) ナビゲーション装置
JP3482835B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2874637B2 (ja) ナビゲーション装置及び選局方法
JP3490578B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3446717B2 (ja) 交通情報表示装置
JP5535711B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び交通情報表示方法
JPH10104012A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH06188767A (ja) 交通情報表示装置
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2003130668A (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees