JP3463754B2 - 光送信器 - Google Patents
光送信器Info
- Publication number
- JP3463754B2 JP3463754B2 JP2002269871A JP2002269871A JP3463754B2 JP 3463754 B2 JP3463754 B2 JP 3463754B2 JP 2002269871 A JP2002269871 A JP 2002269871A JP 2002269871 A JP2002269871 A JP 2002269871A JP 3463754 B2 JP3463754 B2 JP 3463754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting element
- light emitting
- current
- filter
- fet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
に関するものである。
会秋季全国大会B−445図1に示された従来の光送信
器である。図9において1は差動型の構成をした入力バ
ッファ、2及び3は正相もしくは逆相信号を出力する差
動構成をなすFET(電界効果トランジスタ)、4は定
電流源としてのFET、5は発光素子としてのLD(レ
ーザーダイオード)、6はLDのバイアス電流をコント
ロールするLDバイアス供給回路である。
1は、Vin端子から入力される信号を基準電圧と比較
する事により正相/逆相の両相信号を生成する。この入
力バッファ1の正相出力信号がFET2のゲート、逆相
出力信号がFET3のゲートに接続される。FET2及
びFET3のソースは両者共定電流源であるFET4の
ドレインに接続される。FET2及びFET3はゲート
電圧が低い場合により大きな電流を流すタイプであり、
結果FET2及びFET3にて信号は反転し、正相の入
力されたFET2は逆相信号を逆相の入力されたFET
3は正相信号をFET4にて決定されるピーク電流値を
有する発光素子駆動電流に変換して出力する。FET2
ではドレインはGNDに接続されるため、出力電流はG
NDに直接流れる。FET3ではドレインが発光素子L
D5のカソードに接続されて所望の駆動電流を印加す
る。これにより発光素子LD5は駆動電流波形に準じた
光信号を出力する。ここで一般にLDにはあるDC電流
値まで光出力を殆ど発しない閾値電流なるものが存在す
る。そこで通常光通信ではこの閾値電流とほぼ等しいD
C電流(以下バイアス電流)をLDに流しておき、これ
に信号電流を重畳する事により光信号波形を得る方式が
一般的である。LDバイアス供給回路6は前記目的のた
めに発光素子LD5にバイアス電流を供給する電流源で
ある。しかし従来の光送信器では、発光素子に信号電流
を供給するFETのドレイン端子と発光素子間の線路を
どの様なインピーダンスに設計/製作しても、発光素子
に印加される電流値により発光素子そのものの有するイ
ンピーダンスが変化する事、及びチップやモジュールの
有する容量及びインダクタ成分により周波数によりイン
ピーダンスが変化する事等に起因して反射波が生じ、こ
れが前記FETのドレイン端子に悪影響を与えて駆動波
形を劣化させ、その結果光出力波形の劣化をきたすとい
う問題があった。この光出力波形劣化の問題は、信号速
度が低速の際にはFETのドレイン端子−発光素子間の
線路を極力短くする事で回避する事が可能であるが、信
号速度が高速になるにつれて影響が無視できなくなって
くる。
電流値により発光素子付近で生じるインピーダンス変化
に起因して反射波が生じ、これが前記FETのドレイン
端子に悪影響を与えて駆動波形を劣化させるという問題
があった。また、一般にLD等発光素子には緩和振動と
いう周波数特性上のピークが存在する。このためLD等
発光素子をAC駆動するとその光出力波形は特にその波
形立ち上がり時においてオーバーシュート/アンダーシ
ュートを伴った波形となりがちである。これにより、発
光素子の光出力波形が劣化するという問題があった。
になされたものであり、発光素子付近で生じるインピー
ダンス変化により必然的に生じる反射波の影響を除去
し、発光素子の緩和振動に起因するピークを除去し、良
好な駆動電流波形を発光素子に供給し良好な光出力波形
を得る事を目的とする。
では、発光素子付近にて生じる反射波を吸収するダンピ
ング抵抗と、発光素子の有する周波数特性上のピークを
打ち消すように動作するフィルタを、発光素子と発光素
子に信号を供給するFETのドレインとの間に付加した
構成とするものである。
素子付近にて生じる反射波を吸収するダンピング抵抗
と、発光素子の有する周波数特性上のピークを打ち消す
ように動作するフィルタを、発光素子と発光素子に信号
を供給するトランジスタのコレクタとの間に付加した構
成とするものである。
て、本発明の実施の形態1を説明する。図1(a)にお
いて、1は差動型の構成をした入力バッファ、2及び3
は正相もしくは逆相信号を出力する差動構成をなすFE
T(電界効果トランジスタ)、4は定電流源としてのF
ET、5は発光素子としてのLD(レーザーダイオー
ド)、6はLDのバイアス電流をコントロールするLD
バイアス供給回路、7は反射吸収回路である。図1にお
いて発光素子としては代表としてLDとしたがLED
(発光ダイオード)等他の発光素子でも構わない。入力
バッファ1はなくても他の構成でも構わない。定電流源
としてFET4を用いた回路を例示したが電流源であれ
ば他の構成でも構わない。LDバイアス供給回路6はな
くても構わない。電源としては代表としてGND−Ve
e(負電源)を例示したが、GND−Vcc(正電源)
もしくはVee(負電源)−Vcc(正電源)を用いて
も構わない。
1は、Vin端子から入力される信号を基準電圧と比較
する事により正相/逆相の両相信号を生成する。この入
力バッファ1の正相出力信号がFET2のゲート、逆相
出力信号がFET3のゲートに接続される。FET2及
びFET3のソースは両者共定電流源であるFET4の
ドレインに接続される。FET2及びFET3はゲート
電圧が低い場合により大きな電流を流すタイプであり、
結果FET2及びFET3にて信号は反転し、正相の入
力されたFET2は逆相信号を逆相の入力されたFET
3は正相信号をFET4にて決定される電流値に変換し
て出力する。FET2ではドレインはGNDに接続され
るため、出力電流はGNDに直接流れる。FET3では
ドレインが反射吸収回路7を介し、発光素子としてのL
D5のカソードに接続されて所望の電流を印加する事で
LD5を発光させ光信号を出力する。LDにはあるDC
電流値まで光出力を殆ど発しない閾値電流なるものが存
在し、通常光送信器ではLDにこの閾値電流とほぼ等し
い電流をバイアス電流として供給し、これに高周波の信
号電流を重畳して印加する。LDバイアス供給回路6は
LD5にこのバイアス電流を供給する電流源である。
ーダンスが変化する事、LDチップやモジュールの有す
る容量及びインダクタ成分により周波数によってインピ
ーダンスが変化する事等に起因し、LD付近で反射波が
生じる。この反射波はFET3のドレインやひいては発
光素子駆動電流波形に悪影響を与え、結果LD5の光出
力波形が劣化する。反射吸収回路7はこの反射波を吸収
し、LD5の光出力波形の劣化を抑える働きをする。
示す。図1(b)の反射吸収回路例1では抵抗1個とい
うシンプルな構成である。FET3の出力インピーダン
スよりもこの抵抗値を下げぎみにすると、反射波の大部
分がこの抵抗側に流れ込みFET3の出力に戻る反射波
が大きく減少するためLD5駆動波形が良好になり、結
果LD5の光出力波形が良好なものとなる。
ンデンサという構成である。図1(b)の回路例1では
抵抗1個の構成であるため全ての周波数で有効である
が、これは同時に駆動波形のピーク電流の減少を生み結
果無駄な電力が多く存在する事になる。しかし回路例2
の構成であれば、反射が問題となる所望の周波数以上の
みの反射波を取り除く効果が期待でき、必要とする周波
数までの駆動電流のピーク電流を減らさずに回路例1と
同様の効果が期待できる。本例はコンデンサのみの構成
でも同様な効果が期待できる。
けた構成を示す図であり、図において1〜7は図1と同
様である。8はダンピング抵抗である。図2において発
光素子としては代表としてLDとしたがLED等他の発
光素子でも構わない。入力バッファ1はなくても他の構
成でも構わない。定電流源としてFET4を用いた回路
を例示したが電流源であれば他の構成でも構わない。L
Dバイアス供給回路6はなくても構わない。電源として
は代表としてGND−Vee(負電源)を例示したが、
GND−Vcc(正電源)もしくはVee(負電源)−
Vcc(正電源)を用いても構わない。
おける動作は図1と全く同様でありここではダンピング
抵抗8の動作についてのみ述べる。一般にLD等発光素
子には緩和振動という周波数特性上のピークが存在す
る。このためLD等発光素子をAC駆動するとその光出
力波形は特にその波形立ち上がり時においてオーバーシ
ュート/アンダーシュートを伴った波形となりがちであ
る。ダンピング抵抗8を付加する事によりFET3の負
荷が高負荷となり、LD5駆動電流波形がなまらせられ
る。
を示す図であり、図において1〜7は図1と同様であ
る。9はフィルタである。図3において発光素子として
は代表としてLDとしたがLED等他の発光素子でも構
わない。入力バッファ1はなくても他の構成でも構わな
い。定電流源としてFET4を用いた回路を例示したが
電流源であれば他の構成でも構わない。LDバイアス供
給回路6はなくても構わない。電源としては代表として
GND−Vee(負電源)を例示したが、GND−Vc
c(正電源)もしくはVee(負電源)−Vcc(正電
源)を用いても構わない。
おける動作は図1と全く同様でありここではフィルタ9
の動作についてのみ述べる。LD等発光素子が有する周
波数特性上のピークである緩和振動により、LD等発光
素子をAC駆動するとその光出力波形は特にその波形立
ち上がり時においてオーバーシュート/アンダーシュー
トを伴った波形となりがちである。フィルタ9はこの周
波数特性上のピークを打ち消す様に動作する。本フィル
タの形式としてはC(容量),L(インダクタ)C,R
(抵抗)Cにより構成されたものが考えられ、一般には
ローパスフィルタとなる。
もにフィルタ9を設けた構成を示す図であり、図におい
て1〜7は実施の形態1と同様である。8はダンピング
抵抗、9はフィルタである。図4において発光素子とし
ては代表としてLDとしたがLED等他の発光素子でも
構わない。入力バッファ1はなくても他の構成でも構わ
ない。定電流源としてFET4を用いた回路を例示した
が電流源であれば他の構成でも構わない。LDバイアス
供給回路6はなくても構わない。電源としては代表とし
てGND−Vee(負電源)を例示したが、GND−V
cc(正電源)もしくはVee(負電源)−Vcc(正
電源)を用いても構わない。
おける動作は実施の形態1と全く同様でありここではダ
ンピング抵抗8及びフィルタ9の動作についてのみ述べ
る。LD等発光素子が有する周波数特性上のピークであ
る緩和振動により、LD等発光素子をAC駆動するとそ
の光出力波形は特にその波形立ち上がり時においてオー
バーシュート/アンダーシュートを伴った波形となりが
ちである。ダンピング抵抗8はFET3の負荷が高負荷
とし、またフィルタ9は周波数特性上のピークを打ち消
す様に動作する。
の実施の形態1を説明する。図5において1は差動型の
構成をした入力バッファ、5は発光素子としてのLD
(レーザーダイオード)、6はLDのバイアス電流をコ
ントロールするLDバイアス供給回路、7は反射吸収回
路、10及び11は正相もしくは逆相信号を出力する差
動構成をなすトランジスタ、12は定電流源としてのト
ランジスタである。図5において発光素子としては代表
としてLDとしたLED(発光ダイオード)等他の発光
素子でも構わない。入力バッファ1はなくても他の構成
でも構わない。定電流源としてトランジスタ12を用い
た回路を例示したが電流源であれば他の構成でも構わな
い。LDバイアス供給回路6はなくても構わない。電源
としては代表としてGND−Vee(負電源)を例示し
たが、GND−Vcc(正電源)もしくはVee(負電
源)−Vcc(正電源)を用いても構わない。
1は、Vin端子から入力される信号を基準電圧と比較
する事により正相/逆相の両相信号を生成する。この入
力バッファ1の正相出力信号がトランジスタ10のベー
ス、逆相出力信号がトランジスタ11のベースに接続さ
れる。トランジスタ10及びトランジスタ11のエミッ
タは両者共定電流源であるトランジスタ12のコレクタ
に接続される。正相の入力されたトランジスタ10は正
相信号を、逆相の入力されたトランジスタ11は逆相信
号をトランジスタ12にて決定される電流値に変換して
出力する。トランジスタ11ではコレクタはGNDに接
続されるため、出力電流はGNDに直接流れる。トラン
ジスタ10ではコレクタが反射吸収回路7を介し、発光
素子としてのLD5のカソードに接続されて所望の電流
を印加する事でLD5を発光させ光信号を出力する。L
DにはあるDC電流値まで光出力を殆ど発しない閾値電
流なるものが存在し、通常光送信器ではLDにこの閾値
電流とほぼ等しい電流をバイアス電流として供給し、こ
れに高周波の信号電流を重畳して印加する。LDバイア
ス供給回路6はLD5にこのバイアス電流を供給する電
流源である。
ーダンスが変化する事、LDチップやモジュールの有す
る容量及びインダクタ成分により周波数によってインピ
ーダンスが変化する事等に起因し、LD付近で反射波が
生じる。この反射波はトランジスタ10のコレクタやひ
いては発光素子駆動電流波形に悪影響を与え、結果LD
5の光出力波形が劣化する。反射吸収回路7はこの反射
波を吸収し、LD5の光出力波形の劣化を抑える働きを
する。以上の動作は、FETの代わりにトランジスタが
用いられる事を除いてほぼ図1と同様である。
た構成を示す図であり、図において1と5〜7及び10
〜12は実施の形態5と同様である。8はダンピング抵
抗である。図6において発光素子としては代表としてL
DとしたがLED等他の発光素子でも構わない。入力バ
ッファ1はなくても他の構成でも構わない。定電流源と
してトランジスタ12を用いた回路を例示したが電流源
であれば他の構成でも構わない。LDバイアス供給回路
6はなくても構わない。電源としては代表としてGND
−Vee(負電源)を例示したが、GND−Vcc(正
電源)もしくはVee(負電源)−Vcc(正電源)を
用いても構わない。
7及び10〜12における動作は図5と全く同様であり
ここではダンピング抵抗8の動作についてのみ述べる。
一般にLD等発光素子には緩和振動という周波数特性上
のピークが存在する。このためLD等発光素子をAC駆
動するとその光出力波形は(特に波形立ち上がり時にお
いて)オーバーシュート/アンダーシュートを伴った波
形となりがちである。ダンピング抵抗8を付加する事に
よりトランジスタ10の負荷が高負荷となり、LD5駆
動電流波形がなまらせられる。
成を示す図であり、図において1と5〜7及び10〜1
2は図と同様である。9はフィルタである。図7におい
て発光素子としては代表としてLDとしたがLED等他
の発光素子でも構わない。入力バッファ1はなくても他
の構成でも構わない。定電流源としてトランジスタ12
を用いた回路を例示したが電流源であれば他の構成でも
構わない。LDバイアス供給回路6はなくても構わな
い。電源としては代表としてGND−Vee(負電源)
を例示したが、GND−Vcc(正電源)もしくはVe
e(負電源)−Vcc(正電源)を用いても構わない。
7及び10〜12における動作は実施の形態5と全く同
様でありここではフィルタ9の動作についてのみ述べ
る。LD等発光素子が有する周波数特性上のピークであ
る緩和振動により、LD等発光素子をAC駆動するとそ
の光出力波形は特にその波形立ち上がり時においてオー
バーシュート/アンダーシュートを伴った波形となりが
ちである。フィルタ9はこの周波数特性上のピークを打
ち消す様に動作する。本フィルタの形式としてはC(容
量),L(インダクタ)C,R(抵抗)Cにより構成さ
れたものが考えられ、一般にはローパスフィルタとな
る。
ともにフィルタ9を設けた構成を示す図であり、図にお
いて1と5〜7及び10〜12は実施の形態5と同様で
ある。8はダンピング抵抗、9はフィルタである。図8
において発光素子としては代表としてLDとしたがLE
D等他の発光素子でも構わない。入力バッファ1はなく
ても他の構成でも構わない。定電流源としてトランジス
タ12を用いた回路を例示したが電流源であれば他の構
成でも構わない。LDバイアス供給回路6はなくても構
わない。電源としては代表としてGND−Vee(負電
源)を例示したが、GND−Vcc(正電源)もしくは
Vee(負電源)−Vcc(正電源)を用いても構わな
い。
7及び10〜12における動作は図5と全く同様であり
ここではダンピング抵抗8及びフィルタ9の動作につい
てのみ述べる。LD等発光素子が有する周波数特性上の
ピークである緩和振動により、LD等発光素子をAC駆
動するとその光出力波形は特にその波形立ち上がり時に
おいてオーバーシュート/アンダーシュートを伴った波
形となりがちである。ダンピング抵抗8はトランジスタ
10の負荷を高負荷とし、またフィルタ9は周波数特性
上のピークを打ち消す様に動作する。
るインピーダンス変化により必然的に生じる反射波の影
響を除去し、良好な駆動電流波形を発光素子に供給出来
ると共に、発光素子の緩和振動に起因するピークを除去
し良好な光出力波形を得る事が出来る。
す図である。
ンピング抵抗を設けた構成を示す図である。
ィルタを設けた構成を示す図である。
ンピング抵抗とフィルタを設けた構成を示す図である。
す図である。
ンピング抵抗を設けた構成を示す図である。
ィルタを設けた構成を示す図である。
ンピング抵抗とフィルタを設けた構成を示す図である。
差動構成を成すFET(電界効果トランジスタ)、3
2と一対の差動構成を成すFET、4 電流源としての
FET、5 発光素子としてのLD(レーザーダイオー
ド)、6 LDバイアス電流供給回路、7 反射吸収回
路、8 ダンピング抵抗、9 フィルタ、10 11と
一対の差動構成を成すトランジスタ、11 10と一対
の差動構成を成すトランジスタ、12 電流源としての
トランジスタ。
Claims (3)
- 【請求項1】 電流源と、前記電流源にソースが接続さ
れ、ゲートに正相信号が入力される第1のFET(電界
効果トランジスタ)と、前記電流源にソースが接続さ
れ、ゲートに逆相信号が入力された第2のFETと、前
記第1又は第2のFETのドレインにカソードが接続さ
れた発光素子とを有する光送信器において、 前記第1又は第2のFETのドレインと前記発光素子の
間に設けられたダンピング抵抗と、 前記ダンピング抵抗と前記発光素子の間に直列に接続さ
れ、前記発光素子の光出力波形の立上り時におけるオー
バーシュートまたはアンダーシュートを抑えるように、
前記発光素子の有する周波数特性上のピークを打ち消す
ように動作するフィルタと、 前記フィルタと前記発光素子の間に接続され、前記発光
素子にバイアス電流を供給するバイアス供給回路とを備
えた光送信器。 - 【請求項2】 電流源と、前記電流源にエミッタが接続
され、ベースに正相信号が入力される第1のトランジス
タと、前記電流源にエミッタが接続され、ベースに逆相
信号が入力される第2のトランジスタと、前記第1又は
第2のトランジスタのコレクタにカソードが接続された
発光素子とを有する光送信器において、 前記第1又は第2のトランジスタのコレクタと前記発光
素子の間に設けられたダンピング抵抗と、 前記ダンピング抵抗と前記発光素子の間に直列に接続さ
れ、前記発光素子の光出力波形の立上り時におけるオー
バーシュートまたはアンダーシュートを抑えるように、
前記発光素子の有する周波数特性上のピークを打ち消す
ように動作するフィルタと、 前記フィルタと前記発光素子の間に接続され、前記発光
素子にバイアス電流を供給するバイアス供給回路とを備
えた光送信器。 - 【請求項3】 前記フィルタは、ローパスフィルタであ
ることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の
光送信器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002269871A JP3463754B2 (ja) | 2002-09-17 | 2002-09-17 | 光送信器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002269871A JP3463754B2 (ja) | 2002-09-17 | 2002-09-17 | 光送信器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00556596A Division JP3368738B2 (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | 光送信器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003143078A JP2003143078A (ja) | 2003-05-16 |
JP3463754B2 true JP3463754B2 (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=19196903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002269871A Expired - Fee Related JP3463754B2 (ja) | 2002-09-17 | 2002-09-17 | 光送信器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3463754B2 (ja) |
-
2002
- 2002-09-17 JP JP2002269871A patent/JP3463754B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003143078A (ja) | 2003-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7411987B2 (en) | System and method for using an output transformer for laser diode drivers | |
US8009709B2 (en) | DC coupled driver with active termination | |
US7542684B2 (en) | Light emitting diode driving device and optical transmission device including the same | |
US8121161B2 (en) | Laser diode driver driven in shunt mode by signals complementary to each other | |
WO2018074410A1 (ja) | 直接変調レーザ駆動回路 | |
JP5768551B2 (ja) | 外部変調型レーザ素子の駆動回路 | |
US6031855A (en) | Light emitting element driving circuit and light emitting device having the same | |
US7499479B2 (en) | Laser diode driver circuit and optical communication device | |
US7768322B2 (en) | Low voltage, high-speed output-stage for laser or modulator driving | |
US20040239373A1 (en) | Semiconductor laser driving circuit and optical communication apparatus | |
US6937091B2 (en) | Class D amplifier | |
JP3368738B2 (ja) | 光送信器 | |
US6483345B1 (en) | High speed level shift circuit for low voltage output | |
US6590914B1 (en) | Semiconductor laser drive circuit | |
JP7486522B2 (ja) | ゲート電流再使用を伴うGaNレーザダイオード駆動FET | |
US20070253313A1 (en) | Laser driver, method for driving laser, and recording/reading equipment | |
JP3463754B2 (ja) | 光送信器 | |
JPH10284783A (ja) | パルス波形整形回路及び該回路による発光素子駆動回路 | |
JP6426030B2 (ja) | 駆動回路 | |
JP4146418B2 (ja) | スタティックウェル間のレベルシフトを伴う電源供給を必要としないゲートドライバ | |
JP2007234901A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JP2007157193A (ja) | 光ディスク装置、半導体レーザ駆動装置および光ピックアップ装置 | |
JP3146467B2 (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JP4790306B2 (ja) | レーザダイオード駆動回路 | |
JP2004241505A (ja) | E/o変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |