JP3462655B2 - 異材の電子ビーム溶接方法 - Google Patents

異材の電子ビーム溶接方法

Info

Publication number
JP3462655B2
JP3462655B2 JP01395896A JP1395896A JP3462655B2 JP 3462655 B2 JP3462655 B2 JP 3462655B2 JP 01395896 A JP01395896 A JP 01395896A JP 1395896 A JP1395896 A JP 1395896A JP 3462655 B2 JP3462655 B2 JP 3462655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
groove
beam welding
dissimilar materials
magnetic shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01395896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09206959A (ja
Inventor
好美 上戸
弘法 井上
裕朗 後藤
安正 松尾
和昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP01395896A priority Critical patent/JP3462655B2/ja
Publication of JPH09206959A publication Critical patent/JPH09206959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462655B2 publication Critical patent/JP3462655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気タービンにお
ける仕切板への静翼の接合等に適用される異材の電子ビ
ーム溶接方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の異材の電子ビーム溶接において
は、図3に示すように、例えば13Cr鋼部材4と炭素
鋼部材5の間に形成された開先36を狙って、電子銃1
より電子ビーム6を放射していた。 【0003】この場合、溶接ビード35の先端部は、図
3に示すようにd量だけ目外れを生じ、必要な溶込み深
さを確保できないことがあった。この目外れはCr含有
量の多い部材の側へずれ、しかも、それぞれの異材の熱
起電力の差が大きいほど、また溶込み深さが大きいほど
大きくなる傾向があった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従来の異材の電子ビー
ム溶接においては、前記のように異材の熱起電力の差に
よる溶接ビードの目外れを生じていた。また、この目外
れは、電子ビーム溶接前に電磁コイルにより開先内の脱
磁処理を行っただけでは、防止することができなかっ
た。本発明は上記の課題を解決しようとするものであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る異材の電子ビーム溶接方法においては、異材の間に
形成された開先内を脱磁した後、電子銃の先端に配設し
た磁気シールドパイプの先端と異材により形成されるワ
ーク表面との間に所定の範囲内の間隙を設けて、電子銃
より磁気シールドパイプを介して上記開先に電子ビーム
を照射し、異材を接合することを特徴としている。 【0006】上記においては、予め開先内の脱磁が行わ
れた後に開先に電子ビームが照射されるため、開先内に
残留磁気がある場合に異材表面に生じる溶接ビードの開
先中心からの目外れを防止することができる。 【0007】また、磁気シールドパイプを介して電子ビ
ームが開先に照射されるため、電子ビームに作用する外
部からの磁気が遮断され、外部磁気の影響による開先内
における溶接ビードの目外れを防止することが可能とな
る。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態に係る異材
の電子ビーム溶接方法について、図1により説明する。
なお、本実施形態は、異材である13Cr鋼部材4と炭
素鋼部材5の接合に適用され、溶込み深さhが50mm以
上、溶接ビード3の幅が2mm以内の場合である。 【0009】図1に示す本実施形態に係る電子ビーム溶
接方法においては、13Cr鋼部材4と炭素鋼部材5の
間に形成された開先7内を電磁コイルにより脱磁してそ
の磁束密度を5Gauss 以下とした後、電子銃1の先端に
軟磁鉄であるパーマロイ製の磁気シールドパイプ(長さ
150mm×直径30mm)2を配設し、その先端と13C
r鋼部材4及び炭素鋼部材5により形成されるワーク表
面との間隙Hを15〜30mm以下とし、その後、電子銃
1より磁気シールドパイプ2内を介して開先7内に電子
ビーム6を照射し、13Cr鋼部材4と炭素鋼部材5を
電子ビーム溶接している。 【0010】上記において、13Cr鋼部材4と炭素鋼
部材5により形成された開先7内は、予め5Gauss 以下
に脱磁されているため、通常、開先7内の磁気により生
じるワーク表面における溶接ビード3の目外れを防止す
ることができた。 【0011】また、電子銃1には、磁気シールドパイプ
の先端がワーク表面との間に15〜30mmの間隙Hを
して磁気シールドパイプ2が配設され、通常、電子ビ
ーム6に作用する外部からの磁気はこの磁気シールドパ
イプ2により遮断されるため、電子銃1が放射した電子
ビーム6は開先7中心を照射し、開先7内における溶接
ビード3の目外れを防止することができた。 【0012】なお、上記磁気シールドパイプ2の先端
ワーク表面との間の間隙は15〜30mmとしているが、
下限の15mmはワーク表面に溶接ビード3を形成するた
めに必要な寸法であり、上限の30mmは試験により図2
に示す試験結果を得たことによるものである。 【0013】本実施形態においては、異材が13Cr鋼
と炭素鋼であり、溶込み深さが50mm以上、溶接ビード
幅が2mm以内の場合について説明しているが、他の材
料、溶接条件の場合にも適用可能である。 【0014】 【発明の効果】本発明の異材の電子ビーム溶接方法にお
いては、異材間に形成された開先内を脱磁した後、電子
銃の先端に配設した磁気シールドパイプの先端と異材
より形成されるワーク表面との間に所定の範囲内の間隙
を設けて、電子銃より磁気シールドパイプを介して上記
開先に電子ビームを照射するものとしたことによって、
予め開先内の脱磁が行われるため、異材表面での溶接ビ
ードの開先中心からの目外れを生じることがなく、ま
た、磁気シールドパイプにより外部からの磁気が遮断さ
れるため、開先内での溶接ビードの目外れを生じること
がなく、所定の溶込み深さを確保しつつ、異材を接合す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の一形態に係る異材の電子ビーム
溶接方法の説明図である。 【図2】上記一実施形態に係る磁気シールドパイプ先端
とワーク表面との間の距離と目外れ長さとの関係図であ
る。 【図3】従来の異材の電子ビーム溶接方法の説明図であ
る。 【符号の説明】 1 電子銃 2 磁気シールドパイプ 3 溶接ビード 4 13Cr鋼部材 5 炭素鋼部材 6 電子ビーム 7 開先
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 安正 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株 式会社長崎造船所内 (72)発明者 渡辺 和昭 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株 式会社長崎造船所内 (56)参考文献 特開 平4−371377(JP,A) 特開 平3−110082(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 37/315 B23K 15/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 異材の間に形成された開先内を脱磁した
    後、電子銃の先端に配設した磁気シールドパイプの先端
    と異材により形成されるワーク表面との間に所定の範囲
    内の間隙を設けて、電子銃より磁気シールドパイプを介
    して上記開先に電子ビームを照射し、異材を接合するこ
    とを特徴とする異材の電子ビーム溶接方法。
JP01395896A 1996-01-30 1996-01-30 異材の電子ビーム溶接方法 Expired - Lifetime JP3462655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01395896A JP3462655B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 異材の電子ビーム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01395896A JP3462655B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 異材の電子ビーム溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206959A JPH09206959A (ja) 1997-08-12
JP3462655B2 true JP3462655B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=11847730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01395896A Expired - Lifetime JP3462655B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 異材の電子ビーム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462655B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006084323A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improvements in electric arc welding
CN103386547A (zh) * 2013-07-18 2013-11-13 首都航天机械公司 液压身部长聚焦焊接的磁场屏蔽方法
CN105228433A (zh) * 2014-07-02 2016-01-06 西安航空动力股份有限公司 一种用于真空电子束焊机磁场屏蔽的方法
RU2739931C1 (ru) * 2019-12-24 2020-12-29 Акционерное общество "Пермский завод "Машиностроитель" Способ электронно-лучевой сварки деталей из ферромагнитных материалов

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09206959A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100515648C (zh) 电子束焊接方法
Lucas Activating flux- improving the performance of the TIG process
JP3462655B2 (ja) 異材の電子ビーム溶接方法
WO2011125376A1 (ja) 異種材接合体及びその接合方法
US4145594A (en) Method for longitudinally seam-welding pipe-bland for welded steel pipe from inside along groove
JP2005500907A (ja) 溶接時に間隙閉鎖する方法及び装置
JPH06292989A (ja) レーザ加工装置
JPS5913577A (ja) T継手溶接法
JP2878539B2 (ja) チタンクラッド鋼の溶接方法
JPH06277857A (ja) アセンブリ方法
JP2778653B2 (ja) 電磁クラッチ磁気遮断部品の製造方法
JP5098523B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
US3458682A (en) Magnetic shield for working with a beam of charged particles
JP2007169705A (ja) 非平衡マグネトロンスパッタ用カソード
JPS6317037B2 (ja)
JP2016132007A (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接方法及びレーザ・アークハイブリッド溶接構造体
JPS59107772A (ja) 溶接ア−ク磁気吹き防止法
Liefkens et al. Magnetic Head
JPH09246058A (ja) 巻鉄心
RU28646U1 (ru) Стыковое соединение для электронно-лучевой сварки разнородных сталей
JPS60115381A (ja) 異種金属の接合方法
JPH0829425B2 (ja) レーザ溶接方法
JP3698862B2 (ja) 鉄系焼結材の接合方法
JP2001058267A (ja) 鋼材の溶接方法及び挿入部材
JPS6113898B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term