JP3458962B2 - 電気回路装置 - Google Patents

電気回路装置

Info

Publication number
JP3458962B2
JP3458962B2 JP11181693A JP11181693A JP3458962B2 JP 3458962 B2 JP3458962 B2 JP 3458962B2 JP 11181693 A JP11181693 A JP 11181693A JP 11181693 A JP11181693 A JP 11181693A JP 3458962 B2 JP3458962 B2 JP 3458962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
board
connector
daughter board
daughter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11181693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06324983A (ja
Inventor
貞夫 古尾谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11181693A priority Critical patent/JP3458962B2/ja
Publication of JPH06324983A publication Critical patent/JPH06324983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458962B2 publication Critical patent/JP3458962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のデータ・バスを
有するマザー・ボードに対して複数枚のドーター・ボー
ドを接続して所望の回路を構成する電気回路装置に関
し、特に、複数のデータ・バスから所望のデータ・バス
を選択するためのバス選択装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、保守や修理作業を容易に行え
るように、或いは、機能の拡張を容易に行えるようにす
るために、共通のマザー・ボードに対してスロットを介
して複数のドーター・ボードを接続して所望の回路を構
成する電気回路装置が知られている。マザー・ボードに
は、各ドーター・ボードとの間でデータを授受するため
のデータ・バスが設けられている。
【0003】マザー・ボードのデータ・バスが1種類で
ある場合には、各ドーター・ボードに対してデータ・バ
スを単純に共通に接続すればよいが、マザー・ボードが
複数のデータ・バスを有しており、ドーター・ボードに
よって接続すべきデータ・バスが異なっている場合に
は、何らかのバス選択装置が必要となる。
【0004】上述したような、複数のデータ・バスを有
するマザー・ボードと、このマザー・ボードに挿入され
る複数枚のドーター・ボードとからなる電気回路装置に
おいて、従来の技術では、バス毎にマザー・ボードとド
ーター・ボード間のインターフェース回路を設計する
か、または、予めドーター・ボード内のスイッチ等で使
用するバスを設定する必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のように、バス毎にマザー・ボードとボード間の
インターフェース回路を設計することは、工数が増加す
ると共に、回路構成が複雑になるという問題がある。ま
た、ボード毎に使用するバスをスイッチ等で設定した場
合、ボードの交換等をする度に設定をやり直さなければ
ならず作業が煩雑となり、また、設定ミスをする可能性
が生じる等の不都合が生じる。
【0006】そこで本発明は、複数のデータ・バスを有
するマザー・ボードに対して、複数のドーター・ボード
を接続する電気回路装置において、各ドーター・ボード
の構成の共通化して開発コストの低減を図ると共に、各
ドーター・ボードの設定が自動的に行われるようにする
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、複数のコネクタを有し各コネクタに対して
共通に複数系統のデータ・バスが接続されたマザー・ボ
ードと、このマザー・ボードの前記コネクタに挿入され
るドーター・ボードとを備えた電気回路装置において、
前記各コネクタの特定の端子に、ドーター・ボードに対
して前記コネクタ毎に設定されているバス選択ビットを
示す手段を設けたマザー・ボードと、前記複数系統のデ
ータ・バスに各々対応する複数のバス・インターフェイ
スと、前記バス選択ビットに応じて前記複数のバス・イ
ンターフェイスから1つのバス・インターフェイスを動
作可能とする選択手段と、前記選択手段により選択され
たバス・インターフエイスから信号の供給を受けること
により、前記複数系統のデータ・バスから選択された1
系統のデータ・バスの信号を受ける内部回路とを設けた
ドーター・ボードとを備えていることを特徴とする。
【0008】
【作用】マザー・ボードのコネクタにドーター・ボード
を挿入すると、マザー・ボードの判別手段により、ドー
ター・ボードにおけるバス選択ビットの状態が判別さ
れ、挿入されたドーター・ボードの種類が検出される。
マザー・ボードでは、この検出されたマザー・ボードに
応じたデータが供給されているデータ・バスに対応する
バス・インターフェイスが動作可能となる。したがっ
て、マザー・ボードの任意のコネクタに任意のドーター
・ボードを挿入しても、各ドーター・ボードには、複数
のデータ・バスの中からそのドーター・ボードに適した
データ・バスが選択されて接続される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明の特徴を具体的に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施例の全体構成
を示す概略斜視図である。図1は、マザー・ボード1上
のスロット1a〜1dに4枚の同一構成のドーター・ボ
ード2a〜2dが挿入された状態を示している。なお、
各スロット1a〜1dは、カードエッジ型のコネクタか
ら構成されており、図1においては、マザー・ボード1
ドーター・ボード2a〜2dとの接続関係が明瞭となる
ように破線で図示している。また、各ドーター・ボード
2a〜2dに対する動作電圧は、図示しない電源回路か
らマザー・ボード1を介して各ドーター・ボード2a〜
2dに供給する。
【0011】マザー・ボード1は、4種類のデータ・バ
ス4a〜4dと、2ビットのバス選択ビット端子4e,
4fを有している。マザー・ボード1の構成を図2に示
す。前記バス選択ビット端子は、表1に示すように各ス
ロット毎に異なる組合せでマザー・ボード1のグランド
層に接続されている。
【0012】
【表1】 次に、ドーター・ボード2a〜2dについて説明する。
各ドーター・ボード2a〜2dは同一構成を有している
ので、ドーター・ボード2aを例に挙げて説明する。ド
ーター・ボード2aは、マザー・ボード1上のデータ・
バス4a〜4dに対応したバス・インターフェイス3a
〜3dを有している。また、マザー・ボード1上のバス
選択ビット端子4e,4fとドーター・ボード2a内の
バス選択回路5c間を接続している。また、バス選択ビ
ット端子4e,4fとバス選択回路5cの間の信号線
は、プル・アップ抵抗5a,5bでプル・アップされて
いる。
【0013】したがって、各スロット1a〜1dにドー
ター・ボード2a〜2dを挿入した場合、表2に示すよ
うに重み付された2ビットの選択信号sel0,sel
1がバス選択回路5cに入力される。
【0014】
【表2】 このときドーター・ボード2aのバス選択回路5cは、
表3に示すように選択信号sel0,sel1により、
バス・インターフェイス3a〜3dの内、バス・インタ
ーフェイス3aのイネーブル信号nOE3aのみをLo
wレベルすなわちイネーブル状態にし、他バス・インタ
ーフェイス2b〜2dのイネーブル信号nOE3b〜n
OE3dをHiレベルすなわちディセーブル状態にする
ことでバスを選択する。
【0015】
【表3】 他のドーター・ボード2b〜2dもドーター・ボード2
aと同様に入力された選択信号sel0,sel1に応
じたバス・インターフェイスのみを選択する。
【0016】上述したように、本実施例においては、挿
入されたドーター・ボードに適したデータ・バスが自動
的に選択されるので、ボード挿入時にスイッチ等で使用
するバス、または、内部回路等を設定する必要がない。
これにより、バスの選択ミス等によるバスの衝突等が防
げる。
【0017】また、第1の実施例のドーター・ボード2
aは、それぞれ機能が異なる2種類の内部回路6a,6
bを有し、表4に示すように選択信号sel0,sel
1により、どちらか一方の内部回路を選択して使用して
いる。
【0018】
【表4】 第1の実施例では、内部回路6aのイネーブル信号nO
E6aがLowレベルすなわちイネーブル状態となり、
内部回路6aのイネーブル信号nOE6aがHiレベル
すなわちディセーブル状態となるので、ドーター・ボー
ド2aでは内部回路6aが選択される。他のドーター・
ボード2b〜2dでは、他方の内部回路6bが選択され
る。なお、内部回路6a,6bは、たとえば、入力信号
に対してそれぞれ異なった処理を行う信号処理回路や、
それぞれ異なった値が書き込まれたルックアップテーブ
ルである。
【0019】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。
【0020】図3は、本発明の第2の実施例の全体構成
を示す概略斜視図である。第2の実施例においては、第
1の実施例と対応する箇所には同一符号を付している。
【0021】第2の実施例においては、挿入するドータ
ー・ボード7a〜7dのバス・インターフェイス2a〜
2dからの信号が供給される内部回路8aと、この内部
回路8aを更に他の内部回路8bに供給するか、或い
は、他の内部回路8bをバイパスして出力するかを切り
替えるセレクタ9が設けられている。このセレクタ9の
セレクタ切替えビットは、表5に示すような条件で、バ
ス選択ビットの値より得られる選択信号sel0,se
l1に基づいてバス選択回路5cにより制御される。
【0022】
【表5】 なお、ここではセレクタ切替えビットがLowレベルで
あるとき内部回路8bが使用され、Hiレベルであると
き内部回路8bはバイパスされるものとする。
【0023】第2の実施例においては、ドーター・ボー
ド7bでのみセレクタ9のセレクタ切替えビットをLo
wレベルにして内部回路8bを使用し、他のドーター・
ボード7a,7c,7dではHiレベルにして内部回路
8bをバイパスしている。
【0024】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
マザー・ボードにドーター・ボードを挿入するだけで、
ドーター・ボードの設定が終了するので、ドーター・ボ
ード交換時の煩雑さ、設定ミスをなくすことができる。
【0025】また、マザー・ボードのバス選択ビット端
子、および、信号線は、隣り合うコネクタ同士を接続す
る構成をとれば良く、汎用性の高いシステムが組みやす
い。
【0026】また、挿入するボードは、同一のものを使
用できるので量産性が高く、また、トラブルには、スロ
ット位置を交換して現象の確認ができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の全体構成を示す模式
図である。
【図2】 マザー・ボードの構成例を示す模式図であ
る。
【図3】 本発明の第2の実施例の全体構成を示す模式
図である。
【符号の説明】
1…マザー・ボード、2a〜2d…ドーター・ボード、
3a〜3d…バス・インターフェース、4a〜4d…デ
ータ・バス、4e,4f…バス選択ビット端子、5a,
5b…プル・アップ抵抗、5c…バス選択回路、6a,
6b…内部回路、7a〜7d…マザー・ボード、8a,
8b…内部回路、9…セレクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/38 G06F 13/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコネクタを有し各コネクタに対し
    て共通に複数系統のデータ・バスが接続されたマザー・
    ボードと、このマザー・ボードの前記コネクタに挿入さ
    れるドーター・ボードとを備えた電気回路装置におい
    て、 前記各コネクタの特定の端子に、ドーター・ボードに対
    して前記コネクタ毎に設定されているバス選択ビットを
    示す手段を設けたマザー・ボードと、 前記複数系統のデータ・バスに各々対応する複数のバス
    ・インターフェイスと、前記バス選択ビットに応じて前
    記複数のバス・インターフェイスから1つのバス・イン
    ターフェイスを動作可能とする選択手段と、前記選択手
    段により選択されたバス・インターフエイスから信号の
    供給を受けることにより、前記複数系統のデータ・バス
    から選択された1系統のデータ・バスの信号を受ける内
    部回路とを設けたドーター・ボードとを備えていること
    を特徴とする電気回路装置。
  2. 【請求項2】 複数のコネクタを有し各コネクタに対し
    て共通に複数系統のデータ・バスが接続され、前記各コ
    ネクタの特定の端子にドーター・ボードに対して前記コ
    ネクタ毎に設定されているバス選択ビットを示す手段を
    設けたマザー・ボードのコネクタに挿入されるドーター
    ・ボードであって、 前記複数系統のデータ・バスに各々対応する複数のバス
    ・インターフェイスと、前記バス選択ビットに応じて前
    記複数のバス・インターフェイスから1つのバス・イン
    ターフェイスを動作可能とする選択手段と、前記選択手
    段により選択されたバス・インターフェイスから信号の
    供給を受けることにより、前記複数系統のデータ・バス
    から選択された1系統のデータ・バスの信号を受ける内
    部回路とを設けたことを特徴とするドーター・ボード。
  3. 【請求項3】 前記内部回路は複数の回路を備え、前記
    バス選択ビットに応じて前記複数の回路のうちの1つの
    回路を選択的に動作させる回路選択手段を設けたことを
    特徴とする請求項2記載のドーター・ボード。
JP11181693A 1993-05-13 1993-05-13 電気回路装置 Expired - Fee Related JP3458962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181693A JP3458962B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 電気回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181693A JP3458962B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 電気回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324983A JPH06324983A (ja) 1994-11-25
JP3458962B2 true JP3458962B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=14570882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181693A Expired - Fee Related JP3458962B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 電気回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458962B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW307076B (en) * 1995-05-05 1997-06-01 Advanced Micro Devices Inc Apparatus and method for distributed arbitration of shared resources
DE19722115C2 (de) * 1997-05-27 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Adressierungsvorrichtung und -verfahren
CN114036094A (zh) * 2021-10-11 2022-02-11 北京小米移动软件有限公司 子板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06324983A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793998A (en) Method and apparatus for interconnection of multiple modules
US5119498A (en) Feature board with automatic adjustment to one of two bus widths based on sensing power level at one connection contact
US5210855A (en) System for computer peripheral bus for allowing hot extraction on insertion without disrupting adjacent devices
DE69725519T2 (de) Verbindung eines Doppelspannungsmoduls
EP0350573A1 (en) Multiple computer interface circuit board
US5612634A (en) Circuit for sensing whether or not an add-in board is inserted into a bus connector of a mother board
US10271113B2 (en) Chassis switch using distributed backplane to interconnect line cards
CN112463702B (zh) 一种级联背板的cpld i2c通道地址分配方法及系统
US6647436B1 (en) Selection apparatus and method
JP3458962B2 (ja) 電気回路装置
US6438624B1 (en) Configurable I/O expander addressing for I/O drawers in a multi-drawer rack server system
US4682058A (en) Three-state logic circuit for wire-ORing to a data bus
CN216561773U (zh) 自动跳线装置及通信设备
KR100350031B1 (ko) 프로그래머블제어기시스템에서베이스보드와,그위에장착된전원유니트및cpu유니트
US20070195510A1 (en) Configurable circuit board and fabrication method
JPS6227409B2 (ja)
CA1180076A (en) Circuit for equipping a variable number of bus units on a closed loop bus
CN116506378B (zh) 交换机设备、串行通信接口的切换方法及其装置
US6253332B1 (en) Apparatus for generating shifted down clock signals
US6714052B2 (en) Method and apparatus for passive component minimization of connector pins in a computer system
US10659852B2 (en) Connector element information detections
KR940009737B1 (ko) 노트북형 컴퓨터의 셋업 데이타 변경방법
JPS62277799A (ja) 基板増設方式
JP2833009B2 (ja) 共通バスの終端抵抗の実装方式およびバス拡張方式
JPH0567080B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees