JPH0567080B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567080B2
JPH0567080B2 JP61044576A JP4457686A JPH0567080B2 JP H0567080 B2 JPH0567080 B2 JP H0567080B2 JP 61044576 A JP61044576 A JP 61044576A JP 4457686 A JP4457686 A JP 4457686A JP H0567080 B2 JPH0567080 B2 JP H0567080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
common bus
bus line
board unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61044576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202598A (ja
Inventor
Shinichi Fukushima
Masahiro Ichanagi
Mitsuo Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61044576A priority Critical patent/JPS62202598A/ja
Publication of JPS62202598A publication Critical patent/JPS62202598A/ja
Publication of JPH0567080B2 publication Critical patent/JPH0567080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、主として電子計算機システムにおけ
るメモリ基板、制御回路基板、CPU基板等の複
数枚の回路基板がユニツト化された回路基板装置
に関するものである。
<従来の技術> 電子計算機システムにおいては、CPU基板、
メモリ基板、メモリ制御回路基板等の各種の回路
基板がマザーボードにコネクタにより接続され、
このマザーボードにプリント印刷により配線され
た共通バスラインによつて各回路基板のそれぞれ
の信号がバイパスされる回路基板ユニツトが設け
られている。
<発明が解決しようとする問題点> ところで、前述の回路基板ユニツトのシステム
設計に際し、システム構成的に複数種類を有する
場合、このユニツトにおける回路基板数が必然的
に相違し、それに応じて最小構成から最大構成ま
での各システム構成を設計すると、設計効率が極
めて悪いものとなる。一方、常に最大システム構
成で機構設計しておくと、設計効率は改善される
が、無駄な構成要素が多くなつて極めて不経済で
ある。
<発明の目的> 本発明は、このような問題点に鑑みなされたも
ので、最小のシステム構成を標準とした基板ユニ
ツトと、拡張される最大のシステム構成の基板ユ
ニツトとに分割し、これら各基板ユニツトを必要
に応じて容易に接続する構成とすることにより、
前記従来の問題点を解消した電子計算機システム
等の電子機器の回路基板装置を提供することを目
的とするものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明の電子機器の回路基板装置は、前記目的
を達成するために、電子機器の標準構成である必
要最小限の各種回路基板がマザーボードの共通バ
スラインに電気的接続状態に装着されているとと
もに、前記共通バスラインの一端に終端回路形成
用の終端抵抗が設けられ、且つ前記共通バスライ
ンの他端の接続端子部が設けられた標準基板ユニ
ツトと、機能増設用の各種回路基板がマザーボー
ドの共通バスラインに電気的接続状態に着脱自在
に装着されているとともに、この共通バスライン
の両端に接続端子部が設けられた拡張用基板ユニ
ツトと、基板本体の配線部の両端に設けた一対の
電気接続部を前記標準基板ユニツトの接続端子部
と前記拡張用基板ユニツトの一方の前記接続端子
部にそれぞれ着脱自在に装着することにより前記
両基板ユニツトの各々の前記共通バスラインを相
互に接続するバイパス基板と、このバイパス基板
の未装着時に前記基準基板ユニツトの接続端子部
に、且つ前記バイパス基板の装着時に前記拡張用
基板ユニツトの他方の前記接続端子部に選択的に
装着される終端回路形成用の終端抵抗ユニツトと
を備えたことを特徴として構成されている。
<作用> 最小限のシステム構成のみが必要な場合には、
基準基板ユニツトの例えばコネクタプラグさらな
る接続端子部に終端抵抗ユニツトを装着すること
により、共通バスラインの終端回路が形成されて
バスライン上へのノズルの混入を防止する。
また、基準構成に所要の機能を増設したシステ
ム構成とする場合は、所要の機能増設用回路基板
を選択し、この各回路基板を、拡張用基板ユニツ
トのマザーボードの共通バスラインにコネクタプ
ラグ等の接続端子部からなる着脱自在の接続手段
により電気的接続状態に装着し、この拡張用基板
ユニツトの例えばコネクタプラグからなる一方の
接続端子部と基準基板ユニツトの接続端子部と
に、バイパス基板の例えばコネクタジヤツクから
なる一対の電気接続部をそれぞれ接続すると、こ
のバイパス基板の配線部を通じ両基板ユニツトの
各々の共通バスラインが相互に接続されて両基板
ユニツトが電気機能的に一体化され、接続された
両共通バスラインにおける終端となる拡張基板ユ
ニツトの他端の接続端子部に終端抵抗ユニツトを
装着して終端回路を形成する。
従つて、必要最小単位に設けられた各部材のう
ちの所要のものを選択して組み合わせるので、最
小構成から最大構成までの多くのシステム構成を
設計するのに比較して格段に設計効率が向上する
とともに、無駄な構成要素が無くなる。また、機
能増設用回路基板、終端抵抗ユニツトおよびバイ
パス基板をコネクタ等の着脱自在の接続手段によ
り装着するので、半田付け等の煩雑な作業と異な
り良好な組立性および操作性を得られる。
<実施例> 以下、本発明の好ましい一実施例を図面に従つ
て詳細に説明する。
第1図は電子計算機システムの内部回路基板に
適用した場合の一実施例を示し、同図において、
標準基板ユニツト1は、CPU基板、メモリ基板、
メモリ制御回路基板等の最小限の標準構成に相当
する各種回路基板2が、シヤーシ(図示せず)に
固定されたマザーボード3に縦列に配設したコネ
クタジヤツク4に基板2のコネクタ(図示せず)
を挿入接続された構成になつている。同様に拡張
用基板ユニツト5も、各種制御回路を設けた複数
枚の機能増設用回路基板6が、マザーボード7の
コネクタジヤツク8にそれぞれのコネクタ(図示
せず)を挿入接続された構成になつている。
そして、両マザーボード3,7には、それぞれ
の回路基板2,6の各信号をバイパスするための
配線、つまりデータバスライン、アドレスバスラ
イン、制御バスライン等の共通バスライン9,1
0が平行にプリント配線されている。標準基板ユ
ニツト1の共通バスライン9の図における右端に
は、ブロツク形態となつた終端抵抗11が半田付
けされているとともに、図の左端には、各共通バ
スライン9の左端にそれぞれコネクタ端子を半田
付けして成るコネクタプラグ12が設けられてい
る。一方、拡張用基板ユニツト5の共通バスライ
ン10の両端には、前述のコネクタプラグ12と
同一形態のコネクタプラグ13,14がそれぞれ
は半田付けにより固着されている。
また、両ユニツト1,5を接続するためのバイ
パス基板15は、第2図に示すように、基板本体
15aの両端に、一対のコネクタジヤツク15
b,15cが両ユニツト1,5の隣接するコネク
タプラグ12,13の間隙に対応して配設されて
おり、基板本体15aには、第3図に示すように
両コネクタジヤツク15b,15cのそれぞれ対
応する端子B1〜Bnを接続する配線が施されて
いる。同図から明らかなように、バイパス基板1
5の両コネクタジヤツク15b,15cをぞれぞ
れ対応する両基板ユニツト1,5の各コネクタプ
ラグ12,13に挿入接続することにより、両マ
ザーボード3,7の各共通バスライン9,10が
接続される。
そして、前述の終端抵抗11は、第5図に示す
ように複数個の抵抗Ra1〜Ran,Rb1〜Rbnが接
続された回路構成になつていて、同図および第4
図に示すように、コネクタジヤツク16を介して
標準基板ユニツト1の右端のコネクタプラグ17
に接続され、この基板ユニツト1の共通バスライ
ン9の終端回路を形成する。また、基準基板ユニ
ツト1の右端に固定的に設けた終端抵抗11とは
別に、第4図に示すような終端抵抗11とコネク
タジヤツク16からなる終端抵抗ユニツトを、少
なくとも1個具備する。
従つて、標準基板ユニツト1のみのシステム構
成とする場合は、終端抵抗11をコネクタジヤツ
ク16を介して基板ユニツト1の左端のコネクタ
プラグ12に挿入して各共通バスライン9を接続
すればよい。一方、基準基板ユニツト1にる基準
構成の他に所要の機能を増設したシステム構成と
する場合は、所定の機能増設用回路基板6を選択
してマザーボード7に取り付けた後に、バイパス
基板15を、両基板ユニツト1,5の隣接するコ
ネクタプラグ12,13に接続するとともに、拡
張基板ユニツト5の他方のコネクタプラグ14
に、終端抵抗11をコネクタジヤツク16を介し
て接続すればよい。
<発明の効果> 以上詳述したように本発明の電子機器の回路基
板装置によると、必要最小限の各種回路基板を装
着した基準基板ユニツトと、機能増設用の各種回
路基板を着脱自在に装着した拡張用基板ユニツト
とに分割し、この両基板ユニツトを各々の共通バ
スラインを相互に接続するように連結するバイパ
ス基板と、基準基板ユニツトのみを用いる場合に
該基板の共通バスラインの終端回路を、且つ両基
板ユニツトを連結する場合には拡張用基板ユニツ
トの共通バスラインの終端回路を、選択的に形成
する終端抵抗ユニツトを設けた構成としたので、
この必要最小単位に設けられた各部材のうちの所
要のものを選択して組み合わせることでシステム
構成でき、従来のように最小構成から最大構成ま
での多くのシステム構成を設計するのに比較して
格段に設計効率が向上するとともに、無駄な構成
要素が無くなる顕著な効果を得られる。しかも、
機能増設用回路基板、終端抵抗ユニツトおよびバ
イパス基板をコネクタ等の着脱自在の接続手段に
より装着するので、良好な組立性および操作性を
得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
各図面は本発明の電子機器の回路基板装置の一
実施例を示し、第1図は斜視図、第2図および第
3図はそれぞれバイパス基板の斜視図および接続
状態時の電気結線図、第4図および第5図はそれ
ぞれ終端抵抗の斜視図および接続状態時の電気結
線図である。 1……基準基板ユニツト、2……回路基板、
3,7……マザーボード、5……拡張用基板ユニ
ツト、6……機能増設用回路基板、9,10……
共通バスライン、11……終端抵抗、12〜14
……コネクタプラグ(接続端子部)、15……バ
イパス基板、15a……基板本体、15b,15
c……コネクタジヤツク(電気接続部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子機器の標準構成である必要最小限の各種
    回路基板がマザーボードの共通バスラインに電気
    的接続状態に装着されているとともに、前記共通
    バスラインの一端に終端回路形成用の終端抵抗が
    設けられ、且つ前記共通バスラインの他端に接続
    端子部が設けられた標準基板ユニツトと、機能増
    設用の各種回路基板がマザーボードの共通バスラ
    インに電気的接続状態に着脱自在に装着されてい
    るとともに、この共通バスラインの両端に接続端
    子部が設けられた拡張用基板ユニツトと、基板本
    体の配線部の両端に設けた一対の電気接続部を前
    記標準基板ユニツトの接続端子部と前記拡張用基
    板ユニツトの一方の前記接続端子部にそれぞれ着
    脱自在に装着することにより前記量基板ユニツト
    の各々の前記共通バスラインを相互に接続するバ
    イパス基板と、このバイパス基板の未装着時に前
    記基準基板ユニツトの接続端子部に、且つ前記バ
    イパス基板の装着時に前記拡張用基板ユニツトの
    他方の前記接続端子部に選択的に装着される終端
    回路形成用の終端抵抗ユニツトとを備えてなるこ
    とを特徴とする電子機器の回路基板装置。
JP61044576A 1986-02-28 1986-02-28 電子機器の回路基板装置 Granted JPS62202598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044576A JPS62202598A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 電子機器の回路基板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044576A JPS62202598A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 電子機器の回路基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202598A JPS62202598A (ja) 1987-09-07
JPH0567080B2 true JPH0567080B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=12695331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044576A Granted JPS62202598A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 電子機器の回路基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202598A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274787U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
US9910478B2 (en) 2013-05-17 2018-03-06 Nec Corporation Collation system, node, collation method, and computer readable medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106198A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Fujitsu Ltd Wiring system for back panel
JPS5894020A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Fuji Electric Co Ltd バツクボ−ド信号線の終端方式
JPS6029819A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Hitachi Ltd 信号ケ−ブル接続装置
JPS6047385A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 ケル株式会社 中間接続コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147038U (ja) * 1982-03-25 1983-10-03 日本電気株式会社 電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106198A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Fujitsu Ltd Wiring system for back panel
JPS5894020A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Fuji Electric Co Ltd バツクボ−ド信号線の終端方式
JPS6029819A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Hitachi Ltd 信号ケ−ブル接続装置
JPS6047385A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 ケル株式会社 中間接続コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202598A (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001312333A (ja) 拡張性バス構造及びモジュール式測定機器
JP3800937B2 (ja) ブリッジボード
JPH0567080B2 (ja)
JPH0817277B2 (ja) プリント基板ユニット
JPH051112Y2 (ja)
JPH0755012Y2 (ja) アドレス設定構造
JPH06120636A (ja) 基板間接続構造
JP2537926B2 (ja) 半導体メモリを使用する電子機器のプリント基板
JPS6015359Y2 (ja) 信号接続装置
JPS5811027Y2 (ja) コネクタ
JP2850790B2 (ja) 配線筐体を用いた配線システム
JP2833009B2 (ja) 共通バスの終端抵抗の実装方式およびバス拡張方式
JP2843723B2 (ja) フレキシブルプリント基板による蛍光表示管とプリント基板の接続構造
JPH0746750B2 (ja) 電子回路
JPH0535590B2 (ja)
JPH0724347B2 (ja) ディジチェーン接続方式
JPH0535582Y2 (ja)
JPH0535591B2 (ja)
JPH05343819A (ja) ユニバーサルプリント基板
JPS6130100A (ja) 電気的構成ユニツト
JP2000243892A (ja) 半導体装置及び半導体装置システム
JPS62155596A (ja) 電子回路
JPH114052A (ja) プリント配線板
JPH03262055A (ja) 主記憶装置増設用記憶装置
JPS61163699A (ja) 電源システム装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term