JPS61163699A - 電源システム装置 - Google Patents

電源システム装置

Info

Publication number
JPS61163699A
JPS61163699A JP60005166A JP516685A JPS61163699A JP S61163699 A JPS61163699 A JP S61163699A JP 60005166 A JP60005166 A JP 60005166A JP 516685 A JP516685 A JP 516685A JP S61163699 A JPS61163699 A JP S61163699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
power
circuit board
power source
source system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005166A
Other languages
English (en)
Inventor
仙福 明
宮崎 義明
堀 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60005166A priority Critical patent/JPS61163699A/ja
Publication of JPS61163699A publication Critical patent/JPS61163699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は音響機器等の電源トランスに関する。
従来の技術 従来のこの種の電源システムは第6図のような構造にな
っていた。
すなわち電源トランス12への電源の供給は、線材16
によって接続された二枚のプリント基板、電源コードプ
リント基板14、電源トランスプリント基板13を介し
て電源コード16から供給されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような構造のものでは、プリント基板への線
材の取付費用、線材の費用、線材の処理費用等がかかる
という問題があった。又線材処理については各国の安全
規格に合致しなければならないが、処理の不備の為に安
全規格に合格しない等の安全上の問題もおきていた。
そこで本発明は線材費用及び処理費用の削減もしくは廃
止を行えるようにするものであり、安全上の問題につい
ても解決しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、ミシン
目を有し分割可能なプリント基板を用いることによりプ
リント基板を一枚にし、線材のかわりにショートジャン
パーを使用するものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
ミシン目部により分割可能なプリント基板をショートジ
ャンパーで結線し、折り曲げることにより、線材及び線
材処理の廃止、それによる安全規格上の問題の撲滅がで
きるようになった。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する。
第1図において、1は外筺、2は外筐1内の後部に内蔵
された電源トランスである。
第2図において、プリント基板3には電源コードソケッ
ト6が取付けられており、プリント基板4には電源トラ
ンスソケット6が取付けられている。プリント基板3と
4はショートジャンパー7で接続されている。
ここで電源コードソケット6に電源が供給されルトショ
ートジャンパー7を介して電源トランス2に供給される
第3図 第4図は折り曲げる前のプリント基板の正面図
及び側面図であり、各番号は第2図の番号と対応してい
る。
一枚のプリント基板上に電源フードソケット6と電源ト
ランスソケット6が配置され、それぞれはプリント基板
のパターン及びショートジャンパー7にて接続されてい
る。このプリント基板3,4はショートジャンパー7を
境にして折り曲げられるようになっており、曲げた状態
でも電源コードソケット5と電源トランスソケット6は
ショートジャンパー7により接続されている。
つまりショートジャンパー7はプリント基板3゜4の電
気的及び機械的接続の機能を果たしている。
本実施例の構造を取ることにより電源コード8から電源
トランス2の一次側へ電源供給するにあたり、全く線材
を必要としないで行えるようになった。
又、第1図からもわかるように、機器後面がら電源を供
給しようとするとプリント基板3.4はある角度をなし
てしまうが、ショートジャンパー7を用いることにより
、ある角度をなすプリント基板の接続も行える。
上記説明中で電源コード8からの電源供給を電源コード
ソケット6を使用して行ったが、電源コード8をプリン
ト基板3に直接接続してもさしつかえない。
発明の効果 本発明はミシン目部により分割可能な一枚のプリント基
板をショートジャンパーにて接続し、折り曲げることに
より、電源供給にあたり一切線材を使用せずに行えるよ
うになり、線材及び線材処理の費用の廃止及び安全規格
上の問題の解消ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は電源システム部の側面詳細図、第2図は機器及
び電源システム部の概略図、第3図はプリント基板の正
面図、第4図は同側面図、第6図は従来の電源システム
蔀の側面図である。 2・・・・・・電源トランス、3・・・・・・電源コー
ドプリント基板、4・・・・・・電源トランスプリント
基板、7・・・・・・ショートジャンパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源トランスの一次側において、ミシン目部にて分割可
    能な一枚のプリント基板をいわゆるショートジャンパー
    にて結線し、折り曲げることにより、供給電源を伝える
    ことを特徴とした電源システム装置。
JP60005166A 1985-01-16 1985-01-16 電源システム装置 Pending JPS61163699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005166A JPS61163699A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 電源システム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005166A JPS61163699A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 電源システム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163699A true JPS61163699A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11603649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005166A Pending JPS61163699A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 電源システム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61163699A (ja) 電源システム装置
JPS6388770A (ja) 入出力ユニツトの端子台
JPS6117323B2 (ja)
JPS5866406U (ja) シ−ケンサの入出力端子ユニツト
JPS5940866U (ja) 配線の接続不良検出装置
JPH0567080B2 (ja)
JPS5855767Y2 (ja) バックパネルへのプリント板実装構造
JPH01309113A (ja) バス構成方式
JPS5823187Y2 (ja) 電気回路装置
JPS5811027Y2 (ja) コネクタ
JPS59176179U (ja) ネスト形電子装置
JPS5816185Y2 (ja) プリント板の実装構造
JPS63313127A (ja) 液晶表示装置
JPS5931261U (ja) サポ−ト端子とプリント基板との接続構造
JPH0426238B2 (ja)
JPS58140415U (ja) 計器構造
JPS5877074U (ja) 回路基板接続装置
JPS6078160U (ja) プリント配線板装置
JPS58132821U (ja) カ−ドラツク計器の構造
JPS63207198A (ja) 回路基板実装パネル
JPH01128380A (ja) インターフェイスコネクタ
JPS63105393U (ja)
JPS6086899A (ja) 基板結線装置
JPS614476U (ja) プリント配線基板の実装構造
JPS6120076U (ja) プリント基板