JP3457337B2 - 多層容器 - Google Patents

多層容器

Info

Publication number
JP3457337B2
JP3457337B2 JP24991391A JP24991391A JP3457337B2 JP 3457337 B2 JP3457337 B2 JP 3457337B2 JP 24991391 A JP24991391 A JP 24991391A JP 24991391 A JP24991391 A JP 24991391A JP 3457337 B2 JP3457337 B2 JP 3457337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
polypropylene
outer layer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24991391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584877A (ja
Inventor
燈夫 高橋
隆 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP24991391A priority Critical patent/JP3457337B2/ja
Publication of JPH0584877A publication Critical patent/JPH0584877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457337B2 publication Critical patent/JP3457337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面光沢性の優れた多層
容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂で形成される容器を多層
構造とすることが行われており、成形の際にいわゆるド
ローダウンやメルトフラクチュアを防止するためにメル
トフローレートが大きく、分子量分布の広い樹脂が用い
られている。
【0003】しかし、このような樹脂を用いて容器を成
形すると、透明性や表面光沢性が劣ったものとなる。表
面光沢性のよい容器を成形する方法として、多層容器の
外層材料の樹脂に特定のメルトフローレートと分子量分
布を有するエチレン−プロピレン・ランダム共重合体を
用いる方法(例えば特開平2−215529号)、ある
いは分子量分布の狭い樹脂を用いて、特定の厚さと曇度
を有する容器を特殊なパリソン形成ダイスを用いて成形
する方法(例えば特公平3−32453号)が開示され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法は
いずれも厳格な条件及び複雑な成形装置を必要とする。
特開平2−215529号の特許請求の範囲を引用する
と、「2種以上の樹脂層が積層された構造の多層プラス
チック容器において、最外表面層が、エチレン含有量が
2及至8重量%で、メルトフローレートが2.5g/1
0分以上で且つ重量平均分子量と数平均分子量との比が
3及至5のエチレン−プロピレン・ランダム共重合体か
ら成ることを特徴とする表面光沢性に優れた多層プラス
チック容器」である。
【0005】しかし、このような樹脂ではパリソンの押
出が困難であり、スムーズな表面を備えたパリソン型へ
の押出を可能にするためには、樹脂中の溶融ムラを防止
する必要があり、温度変化や圧力変動をきわめて厳格に
抑える必要がある。
【0006】また、特公平3−32453号が開示して
いる容器は、「少なくとも外表面の部分がメルトインデ
ックス(ASTM D 1238)が2.0g/10分
以下で、重量平均分子量と数平均分子量との比が3.5
以下のポリプロピレンから形成され、該表面は0.7μ
以下の粗度を有し、且つ容器壁が、下記式 y≦40x+5 x≧0.1 式中、xはポリプロピレンから成る器壁部分の厚み(m
m)であり、yは該器壁部分の曇度(ヘイズ、%)を表
すを満足する透明性を有することを特徴とする中空成形
容器」である。
【0007】この容器は、「メルトインデックスが2.
0g/10分以下で、重量平均分子量と数平均分子量と
の比が3.5以下のポリプロピレンを、混練タイプスク
リューを介して溶融混練し、ダイス素材にクロムメッキ
しポリテトラフルオロエチレンを部分的に埋め込んだ複
合皮膜が多段に設けられ、少なくとも出口近傍の表面の
摩擦係数が0.15よりも小さいダイスを通して押し出
すことにより、少なくとも外表面がポリプロピレンから
成るパリソンを成形し、該パリソンを割型内で空中成形
することを特徴とする中空成形容器の製造法」により実
現される。
【0008】この容器の製造に際しては、材料樹脂を混
練タイプのスクリューを介して溶融混練を行うことが必
要であるが、分子量分布の狭いポリプロピレンのパリソ
ンの押出は困難であることから、上述のように摩擦係数
の小さい特殊なダイスを通して押出すことが要求され
る。
【0009】以上のように、従来知られている方法で表
面光沢性の優れた合成樹脂容器を成形するには、材料と
して厳格な条件、複雑な製造法が必要であった。本発明
は、従来のものよりも緩和された条件で、簡便に製造す
ることが可能な表面光沢性の優れた合成樹脂容器を提供
しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、合成樹脂容器を、低密度ポリエチレンを5
〜20重量%含む透明なポリプロピレンから形成される
外層と、着色顔料を配合したポリプロピレンにより形成
される内層とを積層し、多層容器として構成することと
した。
【0011】以下、本発明をさらに詳しく説明する。本
発明による多層容器は透明な外層、及び内層からなる2
重壁構造を有する(図1)。
【0012】着色顔料を配合したポリプロピレンにより
成形される内層の外側に、透明な外層を設けることによ
って照射光の乱反射を防ぎ、さらにポリプロピレンより
も光沢性のよい低密度ポリエチレンを外層に配合するこ
とにより優れた表面光沢性を得ることができる。
【0014】内層はポリプロピレンにより成形される。
着色効果を出すために着色顔料を配合することができ、
その場合には1重量%程度配合するのが好ましく、色に
より適宜変える。
【0015】外層の厚さとしては、20〜100μm、
好ましくは30μmが採用される。外層と内層の厚さの
比は1:15〜1:20であることが好ましい。外層が
厚すぎると透明性が悪くなり、表面光沢性あるいは内層
の発色が劣るので上記範囲が好ましい。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を説明する。外層に、10
重量%の低密度ポリエチレンを含む原色のポリプロピレ
ン(メルトフローレート:1.8g/10分)を、内層
に900μm程度の着色顔料を1.0重量%含む原色の
ポリプロピレン(メルトフローレート:0.73g/1
0分)を使用し、以下に示す共押出成形により一体に成
形した。
【0017】上記材料を各々の押出機に供給し、2層溶
融パリソンを押出し、このパリソンをブロー成形機のブ
ロー金型内でブロー成形し、胴部平均肉圧1000μ
m、内容積740mlのボトルを得た。
【0018】光沢度を、JIS Z7105の方法で入
射角60度で測定したところ、従来の2層構造のボトル
(特公昭53−41596に記載の方法による。)では
47であったのに対し、本発明による2層構造のボトル
の光沢度は68であった。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明による多層容器
は、従来品より格段に表面光沢性において優れている。
さらに、この容器は材料に特殊な樹脂を用いることな
く、簡便に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すボトルの一部破断正面
【符号の説明】
1・・・・・・本体、2・・・・・・内層、3・・・・・・外層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−202842(JP,A) 特開 昭51−14469(JP,A) 特開 昭58−82732(JP,A) 特開 昭52−114682(JP,A) 特開 昭53−79939(JP,A) 特開 昭52−121060(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 27/32 B29C 49/22 B32B 1/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5〜20重量%の低密度ポリエチレンを
    含む透明なポリプロピレンから形成される外層と、着色
    顔料を配合したポリプロピレンにより形成される内層と
    を積層してなる多層容器。
  2. 【請求項2】 上記外層と内層の厚さの比が1:15〜
    1:20であることを特徴とする請求項1記載の多層容
    器。
JP24991391A 1991-09-27 1991-09-27 多層容器 Expired - Fee Related JP3457337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24991391A JP3457337B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 多層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24991391A JP3457337B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 多層容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584877A JPH0584877A (ja) 1993-04-06
JP3457337B2 true JP3457337B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17200059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24991391A Expired - Fee Related JP3457337B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 多層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160100034A (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 주식회사 정민 이중 화장품용기 및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160100034A (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 주식회사 정민 이중 화장품용기 및 그의 제조방법
KR102107601B1 (ko) * 2015-02-13 2020-05-07 주식회사 정민 이중 화장품용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584877A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156005B1 (ko) 광택을 없앤 플라스틱 용기
US4047868A (en) Multilayer parison extrusion molding machine for blow molding
US4100237A (en) Co-extrusion of ABS/polystyrene multiple-layered sheeting
US3959432A (en) Coextrusion process
US4377616A (en) Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
US3843478A (en) Matte finish film
JPH07214737A (ja) 使用済プラスチックを用いた共押出多層プラスチック容器
US5712003A (en) Blow-molded articles for automobile exterior parts and the process therefor
CN107922685B (zh) 装饰用树脂组合物和具有通过使用该组合物形成的金属色层的多层直接吹塑成形瓶
EP0076366B1 (en) Multilayer tubular body with uncentered barrier layer
US5788926A (en) Plastic bottle and process for making the same
US6465064B1 (en) Compositions and articles produced therefrom
JPH0911369A (ja) 多層樹脂容器
JP3457337B2 (ja) 多層容器
JP2985677B2 (ja) 着色液体包装体
KR100220281B1 (ko) 표면 광택성이 뛰어난 중공 성형 다층 용기 및 이의 제조 방법
US5945205A (en) Opaque film compositions
CN110678328B (zh) 装饰多层挤出吹塑瓶
JPH02215529A (ja) 表面光沢性に優れた多層プラスチック容器
JP2000264325A (ja) 遮光性樹脂容器
JPH0332453B2 (ja)
JP3136116B2 (ja) 多層プラスチック容器
US3900548A (en) Coextrusion of polystyrene and polysulfones
JP3135952B2 (ja) パール加飾多層容器
NZ215822A (en) Extruding high density linear ethylene polymers to form heavy tubular members

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees