JP3456269B2 - β−ニトロエナミンの製造法 - Google Patents

β−ニトロエナミンの製造法

Info

Publication number
JP3456269B2
JP3456269B2 JP22001394A JP22001394A JP3456269B2 JP 3456269 B2 JP3456269 B2 JP 3456269B2 JP 22001394 A JP22001394 A JP 22001394A JP 22001394 A JP22001394 A JP 22001394A JP 3456269 B2 JP3456269 B2 JP 3456269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitroenamine
group
hydroxylamine
methyl
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22001394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881420A (ja
Inventor
信三 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22001394A priority Critical patent/JP3456269B2/ja
Priority to US08/401,928 priority patent/US5597940A/en
Priority to DE69502861T priority patent/DE69502861T2/de
Priority to EP95103764A priority patent/EP0672646B1/en
Priority to KR1019950005496A priority patent/KR100353661B1/ko
Publication of JPH0881420A publication Critical patent/JPH0881420A/ja
Priority to US08/713,652 priority patent/US5639895A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3456269B2 publication Critical patent/JP3456269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β−ニトロエナミンの
新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、β−ニトロエナミンはエナミ
ンとニトロオレフィンの両方の反応性を併せ持つ特異的
な化合物として知られ、それ自身、農業用殺虫剤の基本
骨格として知られている他、各種複素環への誘導が可能
なことから、医農薬の中間体としても極めて重要な化合
物であって、その製造方法としても、α−ニトロカルボ
ニル化合物とアミンを無触媒下または四塩化チタン触媒
の存在下に縮合させる方法[J.Am.Chem.Soc., Vol.78, 3
405 (1956)、日本化学会誌, 88 (1983)]、β位に適当な
脱離基(たとえばハロゲン、アルコキシル基、アルキル
チオ基、ニトロ基、アミノ基など)を有するニトロオレ
フィン類とアミンとの置換反応による方法〔Tetrahedro
n, Vol.37, 1453 (1981)] 、シアノギ酸エチルとニトロ
メタンを縮合させる方法[Tetrahedron Letters, 2525
(1979)]などの方法が知られている。
【0003】しかし、これらのいずれの方法もその反応
収率や原料化合物の合成などに問題がある場合が多く、
容易に製造できる化合物を原料とし、簡便に、しかも収
率よくβ−ニトロエナミンを製造することが望まれてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者は、製造容易な原料化合物から、操作も容易
で、収率よくβ−ニトロエナミンを製造する方法につい
て検討の結果、入手が容易なニトロオレフィン類とO−
アルキルヒドロキシルアミンから定量的に得られるO−
アルキル−N−(β−ニトロエチル)ヒドロキシルアミ
ン誘導体を原料として、容易に、収率よくβ−ニトロエ
ナミンを得る方法を見出し、本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(2) (式中、R1 、R2 は同一または相異なって水素原子、
随時ハロゲンもしくは低級アルコキシル基もしくはフェ
ニル基もしくはフェノキシル基で置換されていてもよい
直鎖または分枝状の炭素数1〜10のアルキル基、随時
ハロゲンもしくは低級アルキル基もしくは低級アルコキ
シル基もしくはニトロ基もしくはシアノ基で置換されて
いてもよいフェニル基を示し、また、R1 とR2 が一緒
になってシクロアルキルまたはビシクロアルキルを形成
していてもよい。R3 は水素原子または低級アルキル基
を示し、R4 は低級アルキル基またはベンジル基を示
す。)で示されるO−アルキル−N−(β−ニトロエチ
ル)ヒドロキシルアミン誘導体に塩基を作用させること
を特徴とする一般式(1) (式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同じ意味を有す
る。)で示されるβ−ニトロエナミンの製造法を提供す
るものである。
【0006】本発明の方法において、原料として使用さ
れるO−アルキル−N−(β−ニトロエチル)ヒドロキ
シルアミン誘導体は上記一般式(2)で示されるが、該
式の各置換基において、低級アルキル基とは直鎖もしく
は分枝状の炭素数1〜4のアルキル基を、低級アルコキ
シル基とは直鎖もしくは分枝状の炭素数1〜4のアルコ
キシル基をそれぞれ意味するものであって、置換基R
1 、R2 として具体的には水素、メチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n
−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチ
ル、n−ノニル、n−デシル、クロロメチル、2−クロ
ロプロピル、2−ブロモプロピル、2−クロロヘキシ
ル、フェニルメチル、2−フェノキシプロピル、メトキ
シメチル、2−メトキシプロピル、3−エトキシブチ
ル、4−メトキシヘキシル、フェニル、m−クロロフェ
ニル、p−ブロムフェニル、p−トリル、2,4−キシ
リル、p−イソプロピルフェニル、m−メトキシフェニ
ル、m−プロポキシフェニル、m−ニトロフェニル、m
−シアノフェニルなどが、置換基R3 として具体的には
水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、t−ブチルなどが、また置換基R4 として
具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、t−ブチル、ベンジルなどがそれぞれ
例示される。
【0007】このようなO−アルキル−N−(β−ニト
ロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体として、具体的に
はO−メチル−N−(β−ニトロエチル)ヒドロキシル
アミン、O−メチル−N−(β−ニトロプロピル)ヒド
ロキシルアミン、O−エチル−N−(β−ニトロプロピ
ル)ヒドロキシルアミン、O−t−ブチル−N−(β−
ニトロプロピル)ヒドロキシルアミン、O−ベンジル−
N−(β−ニトロプロピル)ヒドロキシルアミン、N,
O−ジメチル−N−(β−ニトロプロピル)ヒドロキシ
ルアミン、O−メチル−N−(α−メチル−β−ニトロ
エチル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−(β−
ニトロブチル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−
(α−メチル−β−ニトロプロピル)ヒドロキシルアミ
ン、O−メチル−N−〔α−(ニトロメチル)プロピ
ル〕ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−(β−ニト
ロペンチル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−
〔α−(ニトロメチル)ブチル〕ヒドロキシルアミン、
N−(α−エチル−β−ニトロプロピル)−O−メチル
ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−(α−メチル−
β−ニトロブチル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−
N−〔α−(ニトロメチル)ヘプチル〕ヒドロキシルア
ミン、O−メチル−N−〔α−(ニトロメチル)オクチ
ル〕ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−〔α−(ニ
トロメチル)ノニル〕ヒドロキシルアミン、O−メチル
−N−〔α−(ニトロメチル)ウンデシル〕ヒドロキシ
ルアミン、N−(α−イソプロピル−β−ニトロブチ
ル)−O−メチルヒドロキシルアミン、O−メチル−N
−(α−ニトロメチル−β−フェニルエチル)ヒドロキ
シルアミン、O−メチル−N−〔1−(α−ニトロエチ
ル)−3−メトキシブチル〕ヒドロキシルアミン、O−
メチル−N−〔1−(α−ニトロエチル)−3−フェノ
キシブチル〕ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−
〔1−(α−ニトロエチル)−3−クロロブチル〕ヒド
ロキシルアミン、O−メチル−N−(β−ニトロ−α−
フェニルエチル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−N
−(β−ニトロ−α−フェニルプロピル)ヒドロキシル
アミン、O−メチル−N−(α,β−ジフェニル−β−
ニトロエチル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−
〔1−(3−クロロフェニル)−2−ニトロプロピル〕
ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−〔2−ニトロ−
1−(p−トリル)エチル〕ヒドロキシルアミン、O−
メチル−N−〔1−(3−メトキシフェニル)−2−ニ
トロプロピル〕ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−
〔1−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−ニトロプ
ロピル〕ヒドロキシルアミン、O−メチル−N−〔1−
(3−ニトロフェニル)−2−ニトロエチル〕ヒドロキ
シルアミン、O−メチル−N−〔1−(3−シアノフェ
ニル)−2−ニトロプロピル〕ヒドロキシルアミン、O
−メチル−N−(2−ニトロシクロヘキシル)ヒドロキ
シルアミン、O−メチル−N−(2−メチル−6−ニト
ロシクロヘキシル)ヒドロキシルアミン、O−メチル−
N−(2−ニトロシクロペンチル)ヒドロキシルアミ
ン、O−メチル−N−(3−ニトロノルボナン−2−イ
ル)ヒドロキシルアミンなどが例示される。
【0008】本発明の目的化合物である一般式(1)で
示されるβ−ニトロエナミンは、かかるO−アルキル−
N−(β−ニトロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体に
塩基を作用させることにより、容易に製造することがで
きる。ここで使用される塩基としては特に制限はなく、
例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、
アルカリ金属アミド、アルカリ金属アルコキシドなどが
好適に使用され、具体的には水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、リチ
ウムジイソプロピルアミド、ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド等が例
示される。かかる塩基の使用量は、O−アルキル−N−
(β−ニトロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体に対し
て通常1〜6モル倍、好ましくは2〜5モル倍である。
【0009】反応に際しては通常溶媒が使用され、かか
る溶媒は反応に不活性であれば特に限定されないが、一
般的には、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、エチレングリ
コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン
などのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、クロロベ
ンゼンなどの芳香族系溶媒、ヘキサン、ヘプタンなどの
脂肪族炭化水素系溶媒、t−ブタノールなどのアルコー
ル系溶媒が使用され、これらはそれぞれの単独あるいは
2種以上の混合溶媒として用いられる。溶媒の使用量
は、通常、原料であるO−アルキル−N−(β−ニトロ
エチル)ヒドロキシルアミン誘導体に対して1〜100
重量倍である。
【0010】反応温度は、通常−40℃〜100℃の範
囲であり、好ましくは0℃〜50℃である。反応方法と
しては、通常はO−アルキル−N−(β−ニトロエチ
ル)ヒドロキシルアミン誘導体またはその溶媒溶液を、
塩基を含む溶媒溶液中に添加する方法が採用されるが、
特に限定されるものではない。
【0011】かかる反応により目的とする一般式(1)
で示されるβ−ニトロエナミンが容易に製造され、該目
的化合物は、反応終了後の反応混合物から通常の手段、
例えば蒸留、抽出、再結晶あるいは各種クロマトグラフ
ィーなどの操作により容易に単離、精製することができ
る。
【0012】尚、この製造方法における原料である一般
式(2)で示されるO−アルキル−N−(β−ニトロエ
チル)ヒドロキシルアミン誘導体は、一般式(3) (式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を有する。)
で示されるニトロオレフィン類と、一般式(4) (式中、R3 およびR4 は前記と同じ意味を有する。)
で示されるO−アルキルヒドロキシルアミンを反応させ
ることにより、容易に、しかも定量的に製造することが
できる。
【0013】ここで、この反応における原料である一般
式(3)で示されるニトロオレフィン類は、例えばアル
デヒドとニトロアルカンとの縮合反応やβ−ニトロアセ
テートの脱酢酸反応[Org.Syn.,Coll.Vol.I,413(1941),
J.Org.Chem.,Vol.15,8(1950)]あるいはβ- ニトロアル
コールの脱水反応[J.Chem.Soc.,1471(1947)]などにより
容易に製造することができる。かかるニトロオレフィン
類として、例えばニトロエチレン、(E)−1−ニトロ
プロペン、2−ニトロプロペン、2−ニトロ−1−ブテ
ン、(E)−1−ニトロ−1−ブテン、(E)−2−ニ
トロ−2−ブテン、2−ニトロ−1−ペンテン、(E)
−1−ニトロ−1−ペンテン、(E)−2−ニトロ−2
−ペンテン、(E)−3−ニトロ−2−ペンテン、
(E)−1−ニトロ−1−オクテン、(E)−1−ニト
ロ−1−ノネン、(E)−1−ニトロ−1−デセン、
(E)−1−ニトロ−1−ドデセン、(E)−2−メチ
ル−4−ニトロ−3−ヘキセン、(E)−5−メトキシ
−2−ニトロ−2−ヘキセン、(E)−5−クロロ−2
−ニトロ−2−ヘキセン、(E)−5−フェノキシ−2
−ニトロ−2−ヘキセン、(E)−1−ニトロ−3−フ
ェニルプロペン、(E)−β−ニトロスチレン、(E)
−4−メチル−β−ニトロスチレン、(E)−3−ニト
ロ−β−ニトロスチレン、(E)−1−フェニル−2−
ニトロプロペン、(E)−α−ニトロスチルベン、
(E)−1−(3−メトキシフェニル)−2−ニトロプ
ロペン、(E)−1−(2,3−ジメトキシフェニル)
−2−ニトロプロペン、(E)−1−(3−クロロフェ
ニル)−2−ニトロプロペン、(E)−1−(3−ニト
ロフェニル)−2−ニトロプロペン、(E)−1−(3
−シアノフェニル)−2−ニトロプロペン、1−ニトロ
シクロヘキセン、3−メチル−1−ニトロシクロヘキセ
ン、1−ニトロシクロペンテン、2−ニトロノルボルネ
ンなどが挙げられる。
【0014】また、もう一方の原料である一般式(4)
で示されるO−アルキルヒドロキシルアミンとしては、
例えばO−メチルヒドロキシルアミン、O−エチルヒド
ロキシルアミン、O−t−ブチルヒドロキシルアミン、
O−ベンジルヒドロキシルアミン、N,O−ジメチルヒ
ドロキシルアミンなどが挙げられるが、中でもO−メチ
ルヒドロキシルアミンが好適である。
【0015】かかるニトロオレフィン類とO−アルキル
ヒドロキシルアミンの反応においては他の反応試剤は全
く必要なく、単に両原料化合物を混合させるのみでよ
い。この際、O−アルキルヒドロキシルアミンの使用量
はニトロオレフィン類に対して通常0.8〜3モル倍、
好ましくは1〜2モル倍である。反応溶媒は特に使用し
なくてもよいが使用しても全く問題はない。溶媒を使用
する場合、その溶媒は反応に不活性であれば特に制限さ
れないが、一般的には、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶
媒、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、1,
4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系
溶媒、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロベンゼ
ンなどのハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ヘキサン、ヘプタンな
どの脂肪族炭化水素系溶媒が使用され、これらはそれぞ
れの単独あるいは2種以上の混合溶媒として用いられ
る。
【0016】この反応においても、反応温度は、通常−
40℃〜100℃の範囲であり、好ましくは0℃〜50
℃である。かかる反応により一般式(2)で示されるO
−アルキル−N−(β−ニトロエチル)ヒドロキシルア
ミン誘導体が容易に生成し、該誘導体は反応終了後の反
応混合物から例えば再結晶、蒸留、各種クロマトグラフ
ィーなどの一般的操作により容易に単離、精製すること
ができるが、反応混合物から単離、精製することなく、
該反応混合物をそのまま次工程のβ−ニトロエナミンの
製造に使用することもできる。
【0017】かくして、本発明の方法によれば、一般式
(2)で示されるO−アルキル−N−(β−ニトロエチ
ル)ヒドロキシルアミン誘導体から、あるいは該誘導体
の製造工程である一般式(3)で示されるニトロオレフ
ィン類と一般式(4)で示されるO−アルキルヒドロキ
シルアミンとの反応を組み合わせることにより、容易
に、好収率で目的とする一般式(1)で示されるβ−ニ
トロエナミンを製造することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法によれば、O−アルキル−
N−(β−ニトロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体か
ら容易に、好収率で目的とするβ−ニトロエナミンを製
造することができ、また、当該誘導体の製造法であるニ
トロオレフィン類とO−アルキルヒドロキシルアミンと
の反応を組み合わせることにより、工業的に入手容易な
原料化合物から、簡便な操作で、好収率でβ−ニトロエ
ナミンを製造することができ、工業的製法として非常に
有用である。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明がこれによって限定されるものでない
ことはいうまでもない。
【0020】実施例1 O−メチルヒドロキシルアミン236mg(5ミリモ
ル)を2−ニトロプロペン348mg(4ミリモル)の
N,N−ジメチルホルムアミド2ml溶液中に滴下し、
25℃で10分間攪拌した。その後水を加え、次いで塩
化メチレン抽出を行った。得られた有機層を十分に水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、生
成物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開液:酢
酸エチル/ヘキサン=1/5)で単離、精製してO−メ
チル−N−(β−ニトロプロピル)ヒドロキシルアミン
を収率90%で得た。 O−メチル−N−(β−ニトロプロピル)ヒドロキシル
アミン1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ1.55(d,3H,J=6.93Hz) 、3.18(m,1H)、3.40(m,1H)、3.52
(s,3H)、 4.89(m,1H)、 5.78(br.s,1H) マススぺクトル(EI-MS) m/z 134(M+), 87, 72, 60, 56, 46, 41 このようにして得たO−メチル−N−(β−ニトロプロ
ピル)ヒドロキシルアミン268mg(2ミリモル)を
N,N−ジメチルホルムアミド2mlに溶解し、カリウ
ム−t−ブトキシド673mg(6ミリモル)を含む
N,N−ジメチルホルムアミド3ml溶液に25℃で5
分間かけて滴下した。滴下終了後、25℃で10分間攪
拌した後、シリカゲルショートカラムに通し、酢酸エチ
ルで抽出した。溶媒留去後、生成物をシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル/ヘキサン=1
/1)で単離、精製して1−アミノ−2−ニトロプロペ
ンを収率61%で得た。
【0021】実施例2 O−メチルヒドロキシルアミン176mg(3.75ミ
リモル)を(E)−2−ニトロ−2−ブテン303mg
(3ミリモル)に加え、25℃で10分間攪拌した後、
生成物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開液:
酢酸エチル/ヘキサン=1/5)で単離、精製してO−
メチル−N−(α−メチル−β−ニトロプロピル)ヒド
ロキシルアミン(ジアステレオマーの混合物)を収率9
5%で得た。 O−メチル−N−(α−メチル−β−ニトロプロピル)
ヒドロキシルアミン (ジアステレオマー 1)1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ1.07(d,3H,J=6.27Hz) 、1.54(d,3H,J=6.27Hz) 、3.44
(m,1H)、 3.53(s,3H)、 4.86(m,1H)、 5.62(br.s,1H) マススぺクトル(EI-MS) m/z 148(M+), 102, 86, 74, 56, 42 (ジアステレオマー 2)1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ1.11(d,3H,J=7.26Hz) 、1.52(d,3H,J=6.27Hz) 、3.57
(m,1H)、 4.76(m,1H)、 5.62(br.s,1H) マススぺクトル(EI-MS) m/z 148(M+), 103, 101, 86, 74, 56, 42 このようにして得たO−メチル−N−(α−メチル−β
−ニトロプロピル)ヒドロキシルアミン(ジアステレオ
マーの混合物)148mg(1ミリモル)をN,N−ジ
メチルホルムアミド2mlに溶解し、カリウム−t−ブ
トキシド224mg(2ミリモル)を含むN,N−ジメ
チルホルムアミド3ml溶液に25℃で5分間かけて滴
下した。滴下終了後、25℃で10分間攪拌した後、シ
リカゲルショートカラムに通し、酢酸エチルで抽出し
た。溶媒留去後、生成物をシリカゲル薄層クロマトグラ
フィー(展開液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で単
離、精製して(Z)−2−アミノ−3−ニトロ−2−ブ
テンを収率80%で得た。
【0022】実施例3 O−メチルヒドロキシルアミン176mg(3.75ミ
リモル)を(E)−1−ニトロ−1−オクテン471m
g(3ミリモル)の塩化メチレン1ml溶液に滴下し、
25℃で10分間攪拌した後、生成物をシリカゲル薄層
クロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル/ヘキサン=
1/10)で単離、精製してO−メチル−N−〔α−
(ニトロメチル)ヘプチル〕ヒドロキシルアミンを収率
100%で得た。 O−メチル−N−〔α−(ニトロメチル)ヘプチル〕ヒ
ドロキシルアミン1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ0.89(m,3H)、 1.26-1.56(m,10H)、 3.52(m,1H)、 3.52
(s,3H)、 4.43(dd,1H,J=4.29Hz,12.54Hz)、4.58(dd,1H,J=7.26Hz,
12.54Hz)、5.76(br.s,1H)13 CNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ14.25, 22.79, 26.13, 29.33, 29.47, 31.83, 59.30,
62.72, 76.87 マススぺクトル(EI-MS) m/z 204(M+), 173, 160, 144, 126, 119, 100, 87,
73, 72, 55, 41 このようにして得たO−メチル−N−〔α−(ニトロメ
チル)ヘプチル〕ヒドロキシルアミン204mg(1ミ
リモル)をN,N−ジメチルホルムアミド2mlに溶解
し、カリウム−t−ブトキシド336mg(3ミリモ
ル)を含むN,N−ジメチルホルムアミド3ml溶液に
25℃で5分間かけて滴下した。滴下終了後、25℃で
60分間攪拌した後、シリカゲルショートカラムに通
し、酢酸エチルで抽出した。溶媒留去後、生成物をシリ
カゲル薄層クロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル/
ヘキサン=1/1)で単離、精製して(Z)−2−アミ
ノ−1−ニトロ−1−オクテンを収率87%で得た。
【0023】実施例4 O−メチルヒドロキシルアミン176mg(3.75ミ
リモル)を1−ニトロシクロヘキセン382mg(3ミ
リモル)に加え、25℃で60分間攪拌した後、生成物
をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開液:酢酸エ
チル/ヘキサン=1/5)で単離、精製してO−メチル
−N−(2−ニトロシクロヘキシル)ヒドロキシルアミ
ン(ジアステレオマーの混合物)を収率100%で得
た。 O−メチル−N−(2−ニトロシクロヘキシル)ヒドロ
キシルアミン (ジアステレオマー 1)1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ1.28-1.96(m,7H)、 2.28-2.39(m,1H)、 3.32(td,1H,J=
4.29Hz,10.56Hz)、3.46(s,3H)、 4.56(td,1H,J=4.29Hz,1
0.56Hz)、 5.71(br.s,1H) マススぺクトル(EI-MS) m/z 174(M+), 127, 112, 99, 96, 86, 69, 54, 41 (ジアステレオマー 2)1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ1.28-1.96(m,7H)、 2.28-2.39(m,1H)、 3.48(s,3H)、 3.
53(m,1H)、 4.77(m,1H)、 5.71(br.s,1H) マススぺクトル(EI-MS) m/z 174(M+), 128, 112, 96, 86, 69, 54, 41 このようにして得たO−メチル−N−(2−ニトロシク
ロヘキシル)ヒドロキシルアミン(ジアステレオマーの
混合物)174mg(1ミリモル)をN,N−ジメチル
ホルムアミド2mlに溶解し、カリウム−t−ブトキシ
ド224mg(2ミリモル)を含むN,N−ジメチルホ
ルムアミド3ml溶液に25℃で5分間かけて滴下し
た。滴下終了後、25℃で30分間攪拌した後、シリカ
ゲルショートカラムに通し、酢酸エチルで抽出した。溶
媒留去後、生成物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(展開液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で単離、精
製して1−アミノ−2−ニトロシクロヘキセンを収率9
1%で得た。
【0024】実施例5 O−メチルヒドロキシルアミン94mg(2ミリモル)
を(E)−3−ニトロ−β−ニトロスチレン194mg
(1ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド1ml
溶液中に滴下し、25℃で10分間攪拌した。その後水
を加え、次いで塩化メチレン抽出を行った。得られた有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、
生成物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(展開液:
酢酸エチル/ヘキサン=1/5)で単離、精製してO−
メチル−N−〔1−(3−ニトロフェニル)−2−ニト
ロエチル〕ヒドロキシルアミンを収率85%で得た。 O−メチル−N−〔1−(3−ニトロフェニル)−2−
ニトロエチル〕ヒドロキシルアミン1 HNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ3.53(s,3H)、 4.65(m,1H)、 4.85-4.98(m,2H)、 6.00(b
r.s,1H) 7.59(t,1H,J=7.92Hz) 、7.72(m,1H)、 8.21-8.29(m,1H)13 CNMRスペクトル(CDCl3,270MHz) δ61.92, 62.86, 76.68, 122.66, 123.94, 130.03, 13
3.82, 138.17, 148.52 マススぺクトル(FD-MS) m/z 241(M+) このようにして得たO−メチル−N−〔1−(3−ニト
ロフェニル)−2−ニトロエチル〕ヒドロキシルアミン
241mg(1ミリモル)をN,N−ジメチルホルムア
ミド2mlに溶解し、カリウム−t−ブトキシド224
mg(2ミリモル)を含むN,N−ジメチルホルムアミ
ド3ml溶液に25℃で5分間かけて滴下した。滴下終
了後、25℃で30分間攪拌した後、飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、塩化メチレン抽出を行なった。得ら
れた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去し、生成物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(展
開液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で単離、精製
し、(Z)−3−ニトロ−α−アミノ−β−ニトロスチ
レンを収率88%で得た。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 211/24 C07C 209/40 C07C 211/29 C07C 211/40 CASREACT(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(2) (式中、R1 、R2 は同一または相異なって水素原子、
    随時ハロゲンもしくは低級アルコキシル基もしくはフェ
    ニル基もしくはフェノキシル基で置換されていてもよい
    直鎖または分枝状の炭素数1〜10のアルキル基、随時
    ハロゲンもしくは低級アルキル基もしくは低級アルコキ
    シル基もしくはニトロ基もしくはシアノ基で置換されて
    いてもよいフェニル基を示し、また、R1 とR2 が一緒
    になってシクロアルキルまたはビシクロアルキルを形成
    していてもよい。R3 は水素原子または低級アルキル基
    を示し、R4 は低級アルキル基またはベンジル基を示
    す。)で示されるO−アルキル−N−(β−ニトロエチ
    ル)ヒドロキシルアミン誘導体に塩基を作用させること
    を特徴とする一般式(1) (式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同じ意味を有す
    る。)で示されるβ−ニトロエナミンの製造法。
  2. 【請求項2】一般式(3) (式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を有する。)
    で示されるニトロオレフィン類と、一般式(4) (式中、R3 およびR4 は前記と同じ意味を有する。)
    で示されるO−アルキルヒドロキシルアミンを反応させ
    て、一般式(2) (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は前記と同じ意味
    を有する。)で示されるO−アルキル−N−(β−ニト
    ロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体を得、ついでこれ
    に塩基を作用させることを特徴とする一般式(1) (式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同じ意味を有す
    る。)で示されるβ−ニトロエナミンの製造法。
  3. 【請求項3】置換基R3 が水素原子、R4 がメチル基で
    ある請求項1または2に記載のβ−ニトロエナミンの製
    造法。
  4. 【請求項4】塩基がアルカリ金属化合物である請求項1
    または2に記載のβ−ニトロエナミンの製造法。
  5. 【請求項5】アルカリ金属化合物がアルカリ金属アルコ
    キシド、アルカリ金属水酸化物である請求項4に記載の
    β−ニトロエナミンの製造法。
  6. 【請求項6】塩基の使用量が、O−アルキル−N−(β
    −ニトロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体に対して1
    〜6モル倍である請求項1または2に記載のβ−ニトロ
    エナミンの製造法。
  7. 【請求項7】反応温度が−40℃〜100℃の範囲であ
    る請求項1または2に記載のβ−ニトロエナミンの製造
    法。
  8. 【請求項8】O−アルキルヒドロキシルアミンの使用量
    が、ニトロオレフィン類に対して0.8〜3モル倍であ
    る請求項2に記載のβ−ニトロエナミンの製造法。
JP22001394A 1994-03-16 1994-09-14 β−ニトロエナミンの製造法 Expired - Fee Related JP3456269B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001394A JP3456269B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 β−ニトロエナミンの製造法
US08/401,928 US5597940A (en) 1994-03-16 1995-03-09 Process for producing β-nitroenamine
DE69502861T DE69502861T2 (de) 1994-03-16 1995-03-15 Verfahren zur Herstellung von Beta-Nitro-Enaminen und deren Zwischenprodukten
EP95103764A EP0672646B1 (en) 1994-03-16 1995-03-15 Process for producing beta-nitro-enamines and intermediates thereof
KR1019950005496A KR100353661B1 (ko) 1994-03-16 1995-03-16 β-니트로엔아민및그의중간체의제조방법
US08/713,652 US5639895A (en) 1994-03-16 1996-09-13 Process for producing β-nitroenamine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001394A JP3456269B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 β−ニトロエナミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881420A JPH0881420A (ja) 1996-03-26
JP3456269B2 true JP3456269B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=16744570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22001394A Expired - Fee Related JP3456269B2 (ja) 1994-03-16 1994-09-14 β−ニトロエナミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456269B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881420A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039693B2 (ja) 農薬中間体を調製する新しいプロセス
JP3456269B2 (ja) β−ニトロエナミンの製造法
US5922916A (en) Process to chloroketoamines using carbamates
JP3596041B2 (ja) O−アルキル−N−(β−ニトロエチル)ヒドロキシルアミン誘導体およびその製造方法
US4424396A (en) Process for the preparation substituted anilino acids
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
US4238396A (en) 1-Hydrocarbyl-pyrrole-2-acetic acid derivatives and their production
RU2133734C1 (ru) Способ получения циклоалкил- или галогеналкил-о-аминофенилкетонов (варианты)
JPH0262854A (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
US6417388B1 (en) Method for producing alkenyl-substituted bis(oxime ether) derivatives
JPS643177B2 (ja)
US4211870A (en) Preparation of substituted 2-aminopyrazines
US6211382B1 (en) Process for the preparation of 1,3-diaza-spiro (4.4) non-1-en-4-one derivatives and 1-cyano-1-acylaminocyclopentane intermediates
EP0672646B1 (en) Process for producing beta-nitro-enamines and intermediates thereof
TWI309639B (ja)
JPH0136818B2 (ja)
JPH06166666A (ja) ヒドラゾン誘導体およびその製造方法
JPH082842B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
US4199525A (en) Hydroxyimino-substituted aminoacetonitriles
JP3804078B2 (ja) β−ニトロエナミンの製造方法
JP2526950B2 (ja) 新規なアルデヒド化合物
RU2185382C2 (ru) Способ получения 2,3-пиридиндикарбоксимида и промежуточное вещество для его получения
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
HUT70046A (en) Process for producing 2-substituted benzaldehydes
HU202491B (en) Process for producing pyrroline derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees