JP3454831B2 - 掘削方法及びそのためのビット組立体 - Google Patents

掘削方法及びそのためのビット組立体

Info

Publication number
JP3454831B2
JP3454831B2 JP51831096A JP51831096A JP3454831B2 JP 3454831 B2 JP3454831 B2 JP 3454831B2 JP 51831096 A JP51831096 A JP 51831096A JP 51831096 A JP51831096 A JP 51831096A JP 3454831 B2 JP3454831 B2 JP 3454831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
hole
drilling
ring
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51831096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510601A (ja
Inventor
ヴァルト イロメキ
Original Assignee
ヴァルト イロメキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァルト イロメキ filed Critical ヴァルト イロメキ
Publication of JPH10510601A publication Critical patent/JPH10510601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454831B2 publication Critical patent/JP3454831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/046Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like with ribs, pins, or jaws, and complementary grooves or the like, e.g. bayonet catches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • E21B7/208Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes using down-hole drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲1の導入部分に記載された方法
に関し、さらに該方法を実施して、土中で穴或いはトン
ネルを掘削するための請求の範囲5の導入部分に記載さ
れたビット組立体及び請求の範囲8に記載されたドリル
ビットに関する。
中心穴を掘削する内ビットが穴から引き出され、一方
で穴の外円を掘削するリングビットがボアに残される二
重ビット組み立て体が、例えばFI 933074号及びGB 2 25
5 365号の特許明細書で従来から知られている。しかし
ながら、これらの例では、掘削後内ビットを穴から引き
出すことができ、掘削を続けるなら再度据え付けること
もできる。
土に穴を掘削する際、最も一般的なのは穴の第1部分
が柔らかい土の中で作られ、それによって保護チューブ
が掘削した穴の中に引かれる場合である。結局、岩にぶ
つかると、保護チューブがそれ以上必要とされない。次
いで、掘削工程の変更が容易なら、保護チューブなしで
掘削を続けることができる。問題は、掘削方法を変える
のが困難なことである。内ビットを穴から引き出さなけ
ればならず、より小径の穴を掘削するビットと交換しな
ければならない。この交換において、完成した掘削設備
は、穴から引き出され、新しい岩掘削用ビットを備えつ
けたものが再度据え付けられる。これは、特に土中の第
1穴が長いときに時間と費用を要する。
本発明による方法及び適正なビットを備えたビット組
立体によって、この欠点の驚くべき改善を達成し、本発
明は請求の範囲に記載したものに特徴を有する。
本発明の利点は、保護チューブを必要とする穴が、岩
の中への穴と同じビット組立体で掘削されることであ
る。保護チューブが必要でないとき、掘削工程は内ビッ
トだけで続けて行われる。掘削が行き止まりで止まる場
合、内ビットを外ビットを通して引き出すことができ
る。保護チューブが同時に引き出されることを条件に、
外ビットでさえボアから引き出すことができる。
ビット組立体及び方法は、ハンマーリングによって掘
削に適用することができるが、回転するだけのビットに
も適用できる。軸方向の両方に開放する差し込みジョイ
ントの溝は、ジョイントが簡単な構造であるフラッシン
グ用媒体のための流路として構成されるのが好ましい。
図1は、線A−Aに沿ったビット組立体の断面を示
す。
図2は、前方から見たビット組立体を示す。
図3は、一方の側から見た内ビット表面を示す。
図4は、内ビットだけで掘削が行われるボアの断面を
示す。
図5は、リングビットの断面を示す。
図1は、ハンマー7のヘッドに固定された円筒内ビッ
ト1と、内ビットのまわりのリング形状の外ビット2
と、外ビット2の外側シェルを掘削して、外側シェルに
達する間、穴に取り付けられた保護チューブ4とを有す
るビット組立体の断面を示す。内ビット1及び外ビット
2は、差し込みジョイントによって相互に連結され、回
転が内ビットによって外ビットに伝達される。内ビット
は又、ハンマーの衝撃を外ビット2に伝達する。外ビッ
ト2は、保護チューブ4をそれらの間のジョイントラッ
プによって穴の中に引き、ジョイントラップは軸方向の
相互運動を抑制する。
図2は、3個の差し込みジョイントがビット1とビッ
ト2との間の円内にあり、内ビット1内には3つの軸方
向溝6が形成されて、ビットを通り抜けることを示す。
それに応じて、内ビット2には、同じように間隔を隔
て、溝6内を移動する3個の突出部分がある。ビット1
の表面内で溝6から側方には、図3によれば、突出部分
3のための切り欠きがあり、ビットの相互回転によって
突出部分がその中に案内される。それによって、ビット
1及び2は係止状態になり、係止を保持しつつビット2
はビット1によって回転させられる。係止は逆回転によ
って開放される。内ビットからの衝撃をより大きな面で
受け、それらを外ビットに伝達するために、突出部分3
は、四角である。ビット1の溝6は、フラッシング用媒
体のための流路でもあり、この場合流れの方向は流路の
後方である。
図4では、リングビット2及び保護チューブ4を残す
位置まで掘削を進める。掘削をビット1だけによって行
う。内ビットを外ビットから脱着するために、掘削組立
体の回転を逆にする。ハンマー7が回転をビット1に伝
達する。ビット1の逆回転によって差し込みジョイント
は開き、突出部分3は溝8内で回って、溝6に入り、そ
の後逆回転によってさらに掘削し、突出部分3は溝6か
らリングビットの前方側に滑り出し、そこでリングビッ
トは回転を止めて、全く動かないままでいる。内ビット
は、潰れて穴にならない岩或いは他の硬い地面を掘削す
る。掘削が所望の深さ或いは長さで止まったら、ビット
1及び掘削設備は、穴から引き出される。ビット1がリ
ングビット2の中を通り抜ける際、ビットが、突出部分
3が溝6に当たり、ビット2の中を滑る位置に向きを変
えたとき、ビット1はリングビット2を通過する。
図5は、数個の軸方向に順に配置された差し込みジョ
イントのために、数個の突出部分3を備え、これらのジ
ョイントによって衝撃をリングビット2に伝達する面が
製造されるリングビット2の例を示す。同様に、保護チ
ューブが数個の一連の肩面によって引かれる。多数の一
連の差し込みジョイントを用いて、保護チューブ4の肩
を引く際、リングビット2をより薄くしつつ、長時間の
掘削に十分な強さを与えることが可能である。
本発明による方法及びビット組立体によって、岩にぶ
つかるまで外ビットによって、岩内を内ビットによって
所定距離掘削し、アンカー掘削を有利に実施することが
可能である。掘削廃棄物の除去のために逆フラッシング
を用い、それによって内ビット1を通して表面までの直
線チャンネルチューブが存在するから、アンカーワイヤ
ーロープをチャンネルを通してボアの底まで取り出し、
例えばビットを引っぱり上げる際、コンクリートをチャ
ンネルを通じて穴の中に注入することができる。穴が満
たされ、ビット1がリングビット2のレベルまで引き出
されるとき、外ビット及び保護チューブでさえ引き出さ
れ、穴はコンクリートで同時に満たされる。掘削中、リ
ングビット及び保護チューブが早すぎる段階で穴に残さ
れたなら、内ビットをリングビットに引っ張り上げて、
係止し、掘削を続けることができる。係止に必要なビッ
ト1及び2の相互回転を適正に行うために、係止を同じ
位置で行えるように、ビット1及び2が係止されたと
き、保護チューブとその内側のドリルロッドの相互深さ
位置を地上で記録する価値がある。これは、特に図5に
示すようなビットの間に数個の一連の差し込み係止があ
るとき非常に重要である。
本発明による内ビット1は、その外側シェルには、鉛
直壁9で終わる横方向リング溝8があることを特徴とす
る。溝8は衝撃をリングビット2に伝達する面としての
機能を、面9は回転伝達手段としての機能を守る。ビッ
ト1の外側シェルは、従前の設計から知られた段付衝撃
伝達用肩を欠く。
本発明による方法及びビット組立体によって、鉛直及
び水平穴を掘削することができる。同様に、差し込みジ
ョイントの軸方向溝をリングビット内に、突出部分を内
ビット内に置くこともできる。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削が進むとき穴に取り付けられる保護チ
    ューブ装置が結合され、穴の外円を掘削するためのリン
    グ形状の掘削ビット(2)と、少なくとも回転運動を前
    記外ビット(2)に伝達し、穴の中心部を掘削するため
    の円筒内ビット(1)とを有するビット組立体によって
    土に穴を掘削する方法において、所望位置で前記外ビッ
    ト(2)を前記内ビット(1)から取り外すことによっ
    て、前記外ビット(2)による掘削と前記保護チューブ
    (4)の引出しを止めて、その後前記内ビット(1)だ
    けで掘削を続けることを特徴とする掘削方法。
  2. 【請求項2】差し込みジョイント内の突出部分(3)に
    よって内ビット(1)が衝撃を外ビット(2)に伝達し
    ながら、ビット(1、2)を打ち込むことによって、掘
    削を行う請求の範囲1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記内ビット(1)を各方向に前記外ビッ
    ト(2)の中に押し込み、必要なときに外ビットを内ビ
    ットに係止することができる請求の範囲1及び2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】穴の第1部分及び第2部分をそれぞれ完備
    したビット組立体(1、2)及び前記内ビット(1)に
    よって掘削し、前記内ビットを単独或いはリングビット
    (2)及び略チューブ(4)といっしょのいずれかで前
    記穴から取り除く請求の範囲1乃至3のいずれかに記載
    の方法。
  5. 【請求項5】穴の中心を掘削する内ビット(1)と、穴
    の外円を掘削するリングビット(2)と、前記ビット間
    の少なくとも回転伝達用ジョイントと、掘削中にボア内
    に取り付けられ、前記外ビット(2)に結合される保護
    チューブとを有するビット組立体において、前記内ビッ
    ト(1)を各方向から前記外ビット(2)にネジ込み、
    両ビットの相互回転によって前記外ビット(2)に係止
    させ、この係止によって少なくとも1つのビット(2)
    が他のビット(1)とともに回転し、且つ移動すること
    を特徴とするビット組立体。
  6. 【請求項6】前記ビット(1、2)の間に1つ或いは複
    数の一連の差し込みジョイントがあり、これらのジョイ
    ントの突出部分(3)は、回転運動及び掘削力である衝
    撃を前記外ビット(2)に伝達する請求の範囲5に記載
    のビット組立体。
  7. 【請求項7】ビット(1)又は(2)のうちの1つの前
    記差し込みジョイントの軸方向溝(6)は、フラッシン
    グ用媒体の流路でもある請求の範囲5及び6に記載のビ
    ット組立体。
  8. 【請求項8】穴或いはトンネルを掘削するためのユニッ
    ト型合ビット組立体は、内ビット(1)の円筒シェル上
    に軸方向に対して直交する溝(8)があり、該溝の側面
    は内ビット(1)の半径方向に突出し、衝撃及び/又は
    回転をリングビット(2)に伝達することを特徴とす
    る、穴の外円を掘削するリングビット(2)とともに形
    成する内ビット。
  9. 【請求項9】前記シェルに1つ或いは複数の軸方向溝
    (6)がある請求の範囲8に記載の内ビット。
  10. 【請求項10】前記シェルに、軸方向に順に配置された
    数個のリング形状溝(8)があり、該溝は壁(9)で終
    わる請求の範囲8及び9に記載の内ビット。
JP51831096A 1994-12-13 1995-12-13 掘削方法及びそのためのビット組立体 Expired - Lifetime JP3454831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI945852A FI96356C (fi) 1994-12-13 1994-12-13 Porausmenetelmä ja teräasetelma menetelmän toteuttamiseksi
FI945852 1994-12-13
PCT/FI1995/000678 WO1996018798A1 (en) 1994-12-13 1995-12-13 A drilling method and bit assembly to realize the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510601A JPH10510601A (ja) 1998-10-13
JP3454831B2 true JP3454831B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=8541966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51831096A Expired - Lifetime JP3454831B2 (ja) 1994-12-13 1995-12-13 掘削方法及びそのためのビット組立体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5957224A (ja)
EP (1) EP0800609B1 (ja)
JP (1) JP3454831B2 (ja)
CN (1) CN1062635C (ja)
AT (1) ATE248980T1 (ja)
AU (1) AU713271B2 (ja)
BR (1) BR9509996A (ja)
CA (1) CA2207755C (ja)
DE (1) DE69531700D1 (ja)
FI (3) FI96356C (ja)
MX (1) MX9704357A (ja)
NO (1) NO312374B1 (ja)
PL (1) PL320676A1 (ja)
WO (1) WO1996018798A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4387597A (en) * 1996-09-25 1998-04-17 Valto Ilomaki Bit assembly
US5839519A (en) * 1996-11-08 1998-11-24 Sandvik Ab Methods and apparatus for attaching a casing to a drill bit in overburden drilling equipment
DE69831021T2 (de) * 1998-11-23 2006-04-20 Oy Atlas Copco Rotex Ab Verfahren zum anbringen eines futterrohrschuhs an einer bohrvorrichtung
SE519312C2 (sv) * 2001-06-26 2003-02-11 Sandvik Ab Bergborrverktyg för slående borrning samt ringborrkrona och borradapter avsedda att ingå i borrverktyget
FI115661B (fi) * 2002-12-23 2005-06-15 Robit Rocktools Ltd Teräsovitelma
US7182156B2 (en) * 2003-06-12 2007-02-27 Luc Charland System for overburden drilling
US7416036B2 (en) * 2005-08-12 2008-08-26 Baker Hughes Incorporated Latchable reaming bit
US7673706B2 (en) * 2006-03-30 2010-03-09 Sandvik Intellectual Property Ab Down-the-hole hammer with pilot and method of enlarging a hole
FI123411B (fi) * 2006-12-08 2013-04-15 Terramare Oy Järjestely ja menetelmä porausta varten
US7607496B2 (en) * 2007-03-05 2009-10-27 Robert Charles Southard Drilling apparatus and system for drilling wells
FI20070540A0 (fi) * 2007-07-10 2007-07-10 Robit Rocktools Ltd Teräsovitelma
MX2010002034A (es) * 2007-08-28 2010-06-08 Flexidrill Ltd Martillo magnetico.
JP5135962B2 (ja) 2007-09-11 2013-02-06 三菱マテリアル株式会社 掘削工具、掘削ビット及びデバイス
US7841400B2 (en) * 2008-09-05 2010-11-30 Thrubit B.V. Apparatus and system to allow tool passage ahead of a bit
WO2011094359A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Wvc Mincon Inc. Drilling assembly with underreaming bit and method of use
FI125204B (fi) * 2010-10-15 2015-06-30 Robit Rocktools Ltd Porasovitelma
JP5849671B2 (ja) 2011-12-09 2016-02-03 三菱マテリアル株式会社 掘削工具
CN102966306B (zh) * 2012-12-03 2015-06-10 山东大学 用于硬岩一次性开孔的系统及操作方法
EP2778338A3 (en) 2013-03-11 2016-07-20 Lövab Aktiebolag Drill bit assembly
WO2015059341A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Tri-Mach Oy Drilling device
CN104453707A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 中煤科工集团西安研究院有限公司 矿山事故井下大直径水平救援的钻孔成孔装置及成孔方法
FI127402B (fi) 2015-09-14 2018-05-15 Mincon Nordic Oy Poralaite
CN108678678B (zh) * 2018-06-06 2024-04-02 中国矿业大学 一种矿用双层干式吸尘钻头

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3190378A (en) * 1962-09-18 1965-06-22 Sr Paul H Davey Apparatus for simultaneously drilling and casing a well hole
US3375884A (en) * 1965-08-16 1968-04-02 Albert G. Bodine Jr. Sonic method and apparatus for driving casings through earthen formations
BE795817A (fr) * 1972-02-25 1973-06-18 Demarok Int Ltd Appareil de forage et adaptateur lui destine
FR2596803B1 (fr) * 1986-04-02 1988-06-24 Elf Aquitaine Dispositif de forage et cuvelage simultanes
US4759413A (en) * 1987-04-13 1988-07-26 Drilex Systems, Inc. Method and apparatus for setting an underwater drilling system
US5472057A (en) * 1994-04-11 1995-12-05 Atlantic Richfield Company Drilling with casing and retrievable bit-motor assembly
US5417290A (en) * 1994-09-02 1995-05-23 Water Development Technologies, Inc. Sonic drilling method and apparatus
FI954309A (fi) * 1995-09-14 1997-03-15 Rd Trenchless Ltd Oy Poralaite ja porausmenetelmä

Also Published As

Publication number Publication date
AU713271B2 (en) 1999-11-25
AU4178396A (en) 1996-07-03
FI96356B (fi) 1996-02-29
DE69531700D1 (de) 2003-10-09
FI980426A0 (fi) 1998-02-25
MX9704357A (es) 1998-02-28
EP0800609A1 (en) 1997-10-15
PL320676A1 (en) 1997-10-27
CN1169765A (zh) 1998-01-07
FI96356C (fi) 1999-12-18
CA2207755A1 (en) 1996-06-20
CN1062635C (zh) 2001-02-28
WO1996018798A1 (en) 1996-06-20
FI980426A (fi) 1998-02-25
ATE248980T1 (de) 2003-09-15
NO972717D0 (no) 1997-06-12
EP0800609B1 (en) 2003-09-03
CA2207755C (en) 2007-05-15
FI945852A0 (fi) 1994-12-13
BR9509996A (pt) 1997-12-30
NO972717L (no) 1997-08-01
FI950450A0 (fi) 1995-02-02
US5957224A (en) 1999-09-28
NO312374B1 (no) 2002-04-29
JPH10510601A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454831B2 (ja) 掘削方法及びそのためのビット組立体
MXPA97004357A (en) A method of drilling and mounting barrena to perform the met
CA2271655C (en) Process and device for simultaneously drilling and lining a hole
KR20070003850A (ko) 단일 패스 드릴링 장치, 일체형 드릴비트의 용도, 단일패스 록 볼팅 방법 및 록 볼트
KR20070011405A (ko) 지반 또는 암반내에 홀을 드릴링하기 위한 장치 및 방법
US20180209261A1 (en) System and method for installing casing in a blind horizontal well
WO1995034740A1 (en) Drilling apparatus
KR20110007956A (ko) 이중관 삭공 공구
JP6542179B2 (ja) 芯材埋設工法
JP2001207771A (ja) 地中埋設物の埋設工法及びノンコア削孔装置
JP2007507627A (ja) 地盤または岩盤物質に穴を掘削する方法および装置
JP4260537B2 (ja) 地山補強のための薬剤注入方法
JP2004150203A (ja) 水抜き管及び水抜き方法
JPH0663413B2 (ja) 掘削用ビット装置及び掘削方法
JPH0833092B2 (ja) 地質調査用掘削装置
JPH0696844B2 (ja) スクリーン管の打設工法及びその打設装置
CN114622548B (zh) 用于复杂地层的灌注桩成孔施工结构
JP3058106B2 (ja) ロックボルト工法および同工法用削孔装置
JP3789290B2 (ja) 拡大掘削装置における掘削ロッド
JPH05295730A (ja) アースアンカーの打設工法
JP2001254584A (ja) 削孔装置及び削孔方法
CN116201481A (zh) 一种隧道地铁基坑边坡锚杆钻孔装置
JP2002047877A (ja) 打撃式掘削工法用圧密ビット及びそれを用いた地中埋設物の埋設工法
JPH08144675A (ja) 掘削装置
JP2000337079A (ja) 二重管方式削孔工法及びその装置並びに埋設管押し込みアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term