JP3454599B2 - ポリエステルアミド系樹脂組成物及びキーパッド - Google Patents
ポリエステルアミド系樹脂組成物及びキーパッドInfo
- Publication number
- JP3454599B2 JP3454599B2 JP07002995A JP7002995A JP3454599B2 JP 3454599 B2 JP3454599 B2 JP 3454599B2 JP 07002995 A JP07002995 A JP 07002995A JP 7002995 A JP7002995 A JP 7002995A JP 3454599 B2 JP3454599 B2 JP 3454599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polyesteramide
- parts
- resin composition
- keypad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 title claims description 132
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 65
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 37
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 21
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 15
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 15
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 2
- 241001102832 Meseres Species 0.000 claims 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 38
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 31
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 30
- -1 diisocyanate compound Chemical class 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 25
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 18
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 16
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 16
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 16
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 14
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 13
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 11
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 9
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 9
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 8
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 6
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 5
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 4
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 4
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical group C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Chemical group 0.000 description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- IVIIAEVMQHEPAY-UHFFFAOYSA-N tridodecyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(OCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCC IVIIAEVMQHEPAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CCNDOQHYOIISTA-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)OOC(C)(C)C CCNDOQHYOIISTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 2
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- VCVOSERVUCJNPR-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2-diol Chemical compound OC1CCCC1O VCVOSERVUCJNPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- PWEVMPIIOJUPRI-UHFFFAOYSA-N dimethyltin Chemical compound C[Sn]C PWEVMPIIOJUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 2
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 125000006289 hydroxybenzyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M sulfenamide Chemical compound [Cl-].COC1=C(C)C=[N+]2C3=NC4=CC=C(OC)C=C4N3SCC2=C1C QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010059 sulfur vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- YJGJRYWNNHUESM-UHFFFAOYSA-J triacetyloxystannyl acetate Chemical compound [Sn+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O YJGJRYWNNHUESM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- JMYZLRSSLFFUQN-UHFFFAOYSA-N (2-chlorobenzoyl) 2-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1Cl JMYZLRSSLFFUQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZREORSWVGSDDPP-UHFFFAOYSA-N (4-nonylphenyl) dihydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(OP(O)O)C=C1 ZREORSWVGSDDPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- VCNJVIWFSMCZPE-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-prop-2-enoxybenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(OCC=C)C(Br)=C1Br VCNJVIWFSMCZPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 1,2,5,6,9,10-hexabromocyclododecane Chemical compound BrC1CCC(Br)C(Br)CCC(Br)C(Br)CCC1Br DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000185 1,3-diols Chemical class 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POIBGEZNVPCSPI-UHFFFAOYSA-N 10-(2,2-dimethylpropoxy)-10-oxodecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)COC(=O)CCCCCCCCC(O)=O POIBGEZNVPCSPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCUZDQXWVYNXHD-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCCC(C)CC(C)(C)CN JCUZDQXWVYNXHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZBSIABKXVPBFY-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO GZBSIABKXVPBFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPQHRXRAZHNGRU-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCC(C)CC(C)(C)CCN DPQHRXRAZHNGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZNRFEXEPBITDS-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2-methylbutan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC)C=C1O CZNRFEXEPBITDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLZIIHMTTRXXIN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-4-methoxybenzoyl)benzoic acid Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O JLZIIHMTTRXXIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxybenzoyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDBZTOMUANOKRT-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminocyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1C(C)(C)C1CCC(N)CC1 BDBZTOMUANOKRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAAQJFLUOUQAOG-UHFFFAOYSA-N 4-benzyl-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 ZAAQJFLUOUQAOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBOSBRHMHBENLP-UHFFFAOYSA-N 4-tert-Butylphenyl Salicylate Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1O DBOSBRHMHBENLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N N,N'-diphenyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound C=1C=C(NC=2C=CC=CC=2)C=CC=1NC1=CC=CC=C1 UTGQNNCQYDRXCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGRTZESQZZGAAU-UHFFFAOYSA-N [2-[3-[1-[3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoyloxy]-2-methylpropan-2-yl]-2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecan-9-yl]-2-methylpropyl] 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CCC(=O)OCC(C)(C)C2OCC3(CO2)COC(OC3)C(C)(C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 CGRTZESQZZGAAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical class 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- HABAXTXIECRCKH-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) butanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)CCC(=O)OCC=C HABAXTXIECRCKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKXRKRANFLFTFU-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) oxalate Chemical compound C=CCOC(=O)C(=O)OCC=C BKXRKRANFLFTFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDTFMMZGEOHGNU-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-ynyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C#CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC#C UDTFMMZGEOHGNU-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- ARHFQIKUKBEEGF-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-ynyl) 2-methylidenebutanedioate Chemical compound C#CCOC(=O)C(=C)CC(=O)OCC#C ARHFQIKUKBEEGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQXDCRARZBUWHX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-ynyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C#CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC#C NQXDCRARZBUWHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMGRJMFBVQRXGQ-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-ynyl) benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound C#CCOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OCC#C)=C1 WMGRJMFBVQRXGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZTNYDWTDTYXQC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-ynyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C#CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC#C)C=C1 HZTNYDWTDTYXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006039 crystalline polyamide Polymers 0.000 description 1
- PFURGBBHAOXLIO-WDSKDSINSA-N cyclohexane-1,2-diol Chemical compound O[C@H]1CCCC[C@@H]1O PFURGBBHAOXLIO-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diol Chemical compound OC1CCC(O)CC1 VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diol Chemical compound OCCCCCCCO SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 description 1
- VIJMMQUAJQEELS-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(ethenyl)ethenamine Chemical compound C=CN(C=C)C=C VIJMMQUAJQEELS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008116 organic polysulfides Chemical class 0.000 description 1
- DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N oxybenzone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- LGOPTUPXVVNJFH-UHFFFAOYSA-N pentadecanethioic s-acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(O)=S LGOPTUPXVVNJFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045870 sodium palmitate Drugs 0.000 description 1
- GGXKEBACDBNFAF-UHFFFAOYSA-M sodium;hexadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GGXKEBACDBNFAF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940052367 sulfur,colloidal Drugs 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 1
- LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N tetradecyl 3-(3-oxo-3-tetradecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCC LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZHULIWXRDLGRR-UHFFFAOYSA-N tridecyl 3-(3-oxo-3-tridecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCC MZHULIWXRDLGRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZZBTMVTLBHJHL-UHFFFAOYSA-N tris(2,3-dichloropropyl) phosphate Chemical compound ClCC(Cl)COP(=O)(OCC(Cl)CCl)OCC(Cl)CCl JZZBTMVTLBHJHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C(C(=O)OCC=C)=C1 GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOSUIKFOFHZNED-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) benzene-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCC=C)=CC(C(=O)OCC=C)=C1 VOSUIKFOFHZNED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的特性、柔軟性、
架橋性に優れたポリエステルアミド系樹脂組成物、及び
それを用いた、耐クリープ性、柔軟性、打鍵耐久性に優
れたキーパッドに関する。
架橋性に優れたポリエステルアミド系樹脂組成物、及び
それを用いた、耐クリープ性、柔軟性、打鍵耐久性に優
れたキーパッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、電気機器、各種工業等の
分野において、耐油性、耐薬品性、可とう性、柔軟性等
に優れた素材が望まれている。特に耐油性、耐ガソリン
性が優れたホース、チューブ用素材に対する要望が強
い。現在、このような用途にはNBR等の加硫ゴム、可
塑化ナイロンが使用されている。
分野において、耐油性、耐薬品性、可とう性、柔軟性等
に優れた素材が望まれている。特に耐油性、耐ガソリン
性が優れたホース、チューブ用素材に対する要望が強
い。現在、このような用途にはNBR等の加硫ゴム、可
塑化ナイロンが使用されている。
【0003】加硫ゴムは、ゴム弾性、柔軟性、耐クリー
プ性、可とう性等の優れた特性を活かして種々の用途に
用いられている。しかし、加硫ゴムは、加硫工程が必要
であり、生産効率が低い等の欠点を有している。
プ性、可とう性等の優れた特性を活かして種々の用途に
用いられている。しかし、加硫ゴムは、加硫工程が必要
であり、生産効率が低い等の欠点を有している。
【0004】また、最近、環境問題が重要視されてきた
ので、素材のリサイクル化への要望が高まり、リサイク
ルができない素材の使用が忌避されて、加硫ゴム等の使
用が制限を受けるようになってきた。
ので、素材のリサイクル化への要望が高まり、リサイク
ルができない素材の使用が忌避されて、加硫ゴム等の使
用が制限を受けるようになってきた。
【0005】一方、可塑化ナイロンは、特開昭60−1
73047号公報に開示されているように、ナイロンに
柔軟性を付与した素材であるが、可塑剤との親和性の強
い溶媒中での可塑剤の抽出により物性が変化するおそれ
があり、また、ナイロンの可塑化には一定の限界があ
り、要求されている柔軟性に対応できない欠点があり、
更に、ガラス転移温度が高いので、低温衝撃性、低温で
の伸び等の低温特性が不充分である。
73047号公報に開示されているように、ナイロンに
柔軟性を付与した素材であるが、可塑剤との親和性の強
い溶媒中での可塑剤の抽出により物性が変化するおそれ
があり、また、ナイロンの可塑化には一定の限界があ
り、要求されている柔軟性に対応できない欠点があり、
更に、ガラス転移温度が高いので、低温衝撃性、低温で
の伸び等の低温特性が不充分である。
【0006】上記欠点を補う樹脂としては、柔軟なナイ
ロン系素材としてポリエーテルアミド系樹脂組成物やポ
リエステルアミド系樹脂組成物が提案されている。特開
昭61−247732号公報には、ポリエーテルアミド
系樹脂組成物を、分子量800〜5000のポリエーテ
ルセグメント存在下でカプロラクタムの重合により製造
する方法が開示されているが、ポリエーテルセグメント
がかなりの割合で導入されているので、ナイロンが本来
有する耐薬品性が低下し、耐薬品性を必要とする用途に
は使用できない。また、耐熱劣化性が低く、150℃で
の連続使用に耐えることができない。
ロン系素材としてポリエーテルアミド系樹脂組成物やポ
リエステルアミド系樹脂組成物が提案されている。特開
昭61−247732号公報には、ポリエーテルアミド
系樹脂組成物を、分子量800〜5000のポリエーテ
ルセグメント存在下でカプロラクタムの重合により製造
する方法が開示されているが、ポリエーテルセグメント
がかなりの割合で導入されているので、ナイロンが本来
有する耐薬品性が低下し、耐薬品性を必要とする用途に
は使用できない。また、耐熱劣化性が低く、150℃で
の連続使用に耐えることができない。
【0007】特公昭61−36858号公報には、結晶
質ポリアミドセグメントをハードセグメントとし、非晶
質ポリエステルセグメントをソフトセグメントとするポ
リエステルアミド系樹脂組成物が、低温での柔軟性に優
れていることが開示されている。また、特公昭46−2
268号公報には、ネオペンチルセバケートをソフトセ
グメントとし、各種ナイロンをハードセグメントとする
共重合体が弾性に優れた樹脂組成物であることが開示さ
れている。しかしながら、これらのポリエステルアミド
系樹脂組成物は、永久伸び等のクリープ性が加硫ゴムよ
り劣る欠点があった。
質ポリアミドセグメントをハードセグメントとし、非晶
質ポリエステルセグメントをソフトセグメントとするポ
リエステルアミド系樹脂組成物が、低温での柔軟性に優
れていることが開示されている。また、特公昭46−2
268号公報には、ネオペンチルセバケートをソフトセ
グメントとし、各種ナイロンをハードセグメントとする
共重合体が弾性に優れた樹脂組成物であることが開示さ
れている。しかしながら、これらのポリエステルアミド
系樹脂組成物は、永久伸び等のクリープ性が加硫ゴムよ
り劣る欠点があった。
【0008】ところで、加硫ゴム成形体の一つとして、
押し釦用キーパッドが汎用されており、例えば、テレ
ビ、ビデオ等のリモートコントロール装置、電話機、フ
ァクシミリ等の操作部;電卓の入力操作キー;パーソナ
ルコンピューターのキーボード操作キー;小型電子式卓
上計算機等のキーボタンなどとして、押し釦のスプリン
グ部に用いられている。
押し釦用キーパッドが汎用されており、例えば、テレ
ビ、ビデオ等のリモートコントロール装置、電話機、フ
ァクシミリ等の操作部;電卓の入力操作キー;パーソナ
ルコンピューターのキーボード操作キー;小型電子式卓
上計算機等のキーボタンなどとして、押し釦のスプリン
グ部に用いられている。
【0009】押し釦用キーパッドの成形体の構造を図1
に示す。キーパッドの成形体は、キートップ3、スカー
ト部2及びキーパッド周辺部1からなる中空メーサ型弾
性体である。キーパッドの押し圧感覚及びクリック感覚
は、動作荷重による100〜400μm程度の肉薄な構
造を有するスカート部2の変形、座屈現象により発現さ
れる。
に示す。キーパッドの成形体は、キートップ3、スカー
ト部2及びキーパッド周辺部1からなる中空メーサ型弾
性体である。キーパッドの押し圧感覚及びクリック感覚
は、動作荷重による100〜400μm程度の肉薄な構
造を有するスカート部2の変形、座屈現象により発現さ
れる。
【0010】キーパッド成形体の動作荷重測定から、図
2に示す応力−歪曲線が得られる。図中の各ピークをそ
れぞれP1 点、P2 点、P3 点、P4 点とし、その時の
動作荷重値をそれぞれP1 、P2 、P3 、P4 とする
と、P1 は動作荷重の極大値である。エラストマーの素
材特性と動作荷重曲線の相関を見るためにキーパッド成
形体の形状を揃えたと仮定すると、この極大荷重値P1
は、キーパッド素材の主に柔軟性を反映するものである
と考えることができる。一般に素材が柔軟であればP1
点荷重は小さくなり、硬ければP1 点荷重は大きくな
る。
2に示す応力−歪曲線が得られる。図中の各ピークをそ
れぞれP1 点、P2 点、P3 点、P4 点とし、その時の
動作荷重値をそれぞれP1 、P2 、P3 、P4 とする
と、P1 は動作荷重の極大値である。エラストマーの素
材特性と動作荷重曲線の相関を見るためにキーパッド成
形体の形状を揃えたと仮定すると、この極大荷重値P1
は、キーパッド素材の主に柔軟性を反映するものである
と考えることができる。一般に素材が柔軟であればP1
点荷重は小さくなり、硬ければP1 点荷重は大きくな
る。
【0011】図2において、(P1 −P2 )÷P1 ×1
00(%)は一般的にクリック率(A)と呼ばれる数値
である。良好なクリック感、即ち、明確な押し感覚の発
現には、クリック率(A)は大きい方が好ましい。ま
た、(P1 −P4 )÷P1 ×100(%)は一般的にク
リック率(B)と呼ばれる数値である。押し釦の復元で
適度な弾力性を伴うためには、クリック率(B)は小さ
い方が好ましい。
00(%)は一般的にクリック率(A)と呼ばれる数値
である。良好なクリック感、即ち、明確な押し感覚の発
現には、クリック率(A)は大きい方が好ましい。ま
た、(P1 −P4 )÷P1 ×100(%)は一般的にク
リック率(B)と呼ばれる数値である。押し釦の復元で
適度な弾力性を伴うためには、クリック率(B)は小さ
い方が好ましい。
【0012】軽い押し圧感を得るためには、キーパッド
成形体としてより柔軟な素材を用いること、キーパッド
のスカート部と呼ばれる肉薄部分の肉厚をより薄い設計
とすることの2つの方法が考えられる。しかし、スカー
ト部を100μm以下の超肉薄に設計することは、エラ
ストマー素材の材料強度の面から、また、成形加工に要
求される精密さの面から現実的ではなく、より柔軟な素
材を用いる方が望ましい方法である。
成形体としてより柔軟な素材を用いること、キーパッド
のスカート部と呼ばれる肉薄部分の肉厚をより薄い設計
とすることの2つの方法が考えられる。しかし、スカー
ト部を100μm以下の超肉薄に設計することは、エラ
ストマー素材の材料強度の面から、また、成形加工に要
求される精密さの面から現実的ではなく、より柔軟な素
材を用いる方が望ましい方法である。
【0013】現在、押し釦用キーパッドの素材には、シ
リコーンゴム、天然ゴム、合成ゴム等が使われており、
特に、加硫ゴムの一種であるシリコーンゴムは、クリッ
ク特性、寸法安定性、耐熱性等に優れており、安価であ
る等の利点を有するので、最も広く採用されている。し
かし、シリコーンゴムは、押出成形、射出成形等の高温
の熱溶融成形ができず、押し釦用キーパッド製造過程で
はプレス成形にて加熱硬化を施す方法が採られており、
成形に要する時間が長くなる等の生産性に問題がある。
リコーンゴム、天然ゴム、合成ゴム等が使われており、
特に、加硫ゴムの一種であるシリコーンゴムは、クリッ
ク特性、寸法安定性、耐熱性等に優れており、安価であ
る等の利点を有するので、最も広く採用されている。し
かし、シリコーンゴムは、押出成形、射出成形等の高温
の熱溶融成形ができず、押し釦用キーパッド製造過程で
はプレス成形にて加熱硬化を施す方法が採られており、
成形に要する時間が長くなる等の生産性に問題がある。
【0014】また、前述のように、近年、環境問題が重
要視されてきたため素材のリサイクル化への要望が高ま
り、リサイクルができない素材の使用が忌避されて、加
硫ゴム等の使用が制限を受けるようになった。
要視されてきたため素材のリサイクル化への要望が高ま
り、リサイクルができない素材の使用が忌避されて、加
硫ゴム等の使用が制限を受けるようになった。
【0015】一方、一般の樹脂のように高温で押出成形
や射出成形などの熱成形が可能で、加硫工程を必要とし
ないため生産性、省エネルギー性、リサイクル性に優
れ、常温ではゴム材料として良好な物性を示す熱可塑性
エラストマーが注目されている。しかし、一般に熱可塑
性エラストマーを成形して得られた成形体は加硫ゴム成
形体と比べて柔軟性、耐クリープ性、高温での機械的物
性に劣るという欠点を有していた。
や射出成形などの熱成形が可能で、加硫工程を必要とし
ないため生産性、省エネルギー性、リサイクル性に優
れ、常温ではゴム材料として良好な物性を示す熱可塑性
エラストマーが注目されている。しかし、一般に熱可塑
性エラストマーを成形して得られた成形体は加硫ゴム成
形体と比べて柔軟性、耐クリープ性、高温での機械的物
性に劣るという欠点を有していた。
【0016】熱可塑性エラストマーは、上記のように、
押出成形、射出成形等の高温の熱溶融成形が可能であ
り、加硫工程を必要としないため生産性等に優れている
ので、押し釦用キーパッドの素材としては有望であり、
近年、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等が、テレ
ビ、ビデオ等のリモートコントロール、電話機、ファク
シミリ等の操作部の押し釦用キーパッドに、シリコーン
ゴムの代替として用いられるようになっている。
押出成形、射出成形等の高温の熱溶融成形が可能であ
り、加硫工程を必要としないため生産性等に優れている
ので、押し釦用キーパッドの素材としては有望であり、
近年、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等が、テレ
ビ、ビデオ等のリモートコントロール、電話機、ファク
シミリ等の操作部の押し釦用キーパッドに、シリコーン
ゴムの代替として用いられるようになっている。
【0017】しかし、ポリエステル系熱可塑性エラスト
マーは、例えば、市販材料で最も柔軟なものでもJIS
−A硬度75〜80であり、その柔軟性には限界があ
る。従って、例えば、リモートコントロール装置、電話
機等の押し釦の中でも比較的軽いタッチが求められるも
の等のより小さい動作荷重が要求される用途、電卓用の
入力操作キー、パーソナルコンピューターのキーボード
の操作キー等のより軽いタッチが求められるものに従来
のポリエステル系熱可塑性エラストマーを採用するに
は、素材の柔軟性が不足していた。
マーは、例えば、市販材料で最も柔軟なものでもJIS
−A硬度75〜80であり、その柔軟性には限界があ
る。従って、例えば、リモートコントロール装置、電話
機等の押し釦の中でも比較的軽いタッチが求められるも
の等のより小さい動作荷重が要求される用途、電卓用の
入力操作キー、パーソナルコンピューターのキーボード
の操作キー等のより軽いタッチが求められるものに従来
のポリエステル系熱可塑性エラストマーを採用するに
は、素材の柔軟性が不足していた。
【0018】特開平4−351813号公報には、ポリ
エステル系熱可塑性エラストマーを素材にしたキーパッ
ド成形品に電子線照射を行うことで耐熱性に優れたキー
パッドを製造する技術が開示されているが、この方法に
おいても素材の柔軟性が不足しているために軽いタッチ
感を実現することは困難であった。また、単に柔軟であ
るという条件を満たすだけの熱可塑性エラストマーで
は、キーパッドとしての良好なクリック感を達成するこ
とができていなかった。
エステル系熱可塑性エラストマーを素材にしたキーパッ
ド成形品に電子線照射を行うことで耐熱性に優れたキー
パッドを製造する技術が開示されているが、この方法に
おいても素材の柔軟性が不足しているために軽いタッチ
感を実現することは困難であった。また、単に柔軟であ
るという条件を満たすだけの熱可塑性エラストマーで
は、キーパッドとしての良好なクリック感を達成するこ
とができていなかった。
【0019】特開平4−83619号公報及び特開平1
−3930号公報には、スチレン系熱可塑性エラストマ
ーを成形して押し釦用キーパッドを製造する技術が開示
されているが、いずれもシリコーンゴムを用いたキーパ
ッドに比べてクリック感が劣る点等に問題があった。
−3930号公報には、スチレン系熱可塑性エラストマ
ーを成形して押し釦用キーパッドを製造する技術が開示
されているが、いずれもシリコーンゴムを用いたキーパ
ッドに比べてクリック感が劣る点等に問題があった。
【0020】これまで、キーパッド用途に使用されてい
る熱可塑性エラストマーには、良好な耐熱性、耐薬品
性、機械的特性を有し、かつ、軽いキータッチ感を発現
するための小さい動作荷重極大値P1 と、明確なクリッ
ク感を発現するための良好なクリック率との両方に優れ
た素材がなく、このような条件を同時に満足する素材が
現在強く求められている。
る熱可塑性エラストマーには、良好な耐熱性、耐薬品
性、機械的特性を有し、かつ、軽いキータッチ感を発現
するための小さい動作荷重極大値P1 と、明確なクリッ
ク感を発現するための良好なクリック率との両方に優れ
た素材がなく、このような条件を同時に満足する素材が
現在強く求められている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、広温度域にわたって機械的特性、柔軟性、耐クリー
プ性に優れたポリエステルアミド系樹脂組成物を提供す
ることを目的とする。また、本発明は、上記に鑑み、耐
熱性、柔軟性、クリック特性、打鍵耐久性に優れたキー
パッドを提供することを目的とする。
み、広温度域にわたって機械的特性、柔軟性、耐クリー
プ性に優れたポリエステルアミド系樹脂組成物を提供す
ることを目的とする。また、本発明は、上記に鑑み、耐
熱性、柔軟性、クリック特性、打鍵耐久性に優れたキー
パッドを提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明のポリエステルア
ミド系樹脂組成物は、ポリエステルアミドオリゴマー1
00重量部、ガラス転移温度が20℃以下であるポリマ
ー成分25〜300重量部、及び、ジイソシアネート化
合物1〜30重量部からなり、前記ポリマー成分が分散
した構造を有することを特徴とする。
ミド系樹脂組成物は、ポリエステルアミドオリゴマー1
00重量部、ガラス転移温度が20℃以下であるポリマ
ー成分25〜300重量部、及び、ジイソシアネート化
合物1〜30重量部からなり、前記ポリマー成分が分散
した構造を有することを特徴とする。
【0023】上記ポリエステルアミドオリゴマーは、下
記一般式(1)で表されるジカルボン酸のうち少なくと
も一種、下記一般式(2)で表されるジオールのうち少
なくとも一種、及び、還元粘度(1g/dL98%硫酸
溶液、20℃)が0.5〜7.0dL/gであるポリア
ミドからなり(ただし、上記ジカルボン酸が一種のみで
あり、かつ、上記ジオールが一種のみである場合を除
く)、ポリアミド含量が3〜75重量%であり、極限粘
度(オルトクロロフェノール中、30℃)が0.1〜
0.5dL/gであることが好ましい。 HOOC−R1 −COOH (1) 式中、R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表す。 HO−R2 −OH (2) 式中、R2 は、炭素数2〜6のアルキレン基を表す。
記一般式(1)で表されるジカルボン酸のうち少なくと
も一種、下記一般式(2)で表されるジオールのうち少
なくとも一種、及び、還元粘度(1g/dL98%硫酸
溶液、20℃)が0.5〜7.0dL/gであるポリア
ミドからなり(ただし、上記ジカルボン酸が一種のみで
あり、かつ、上記ジオールが一種のみである場合を除
く)、ポリアミド含量が3〜75重量%であり、極限粘
度(オルトクロロフェノール中、30℃)が0.1〜
0.5dL/gであることが好ましい。 HOOC−R1 −COOH (1) 式中、R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表す。 HO−R2 −OH (2) 式中、R2 は、炭素数2〜6のアルキレン基を表す。
【0024】上記ジカルボン酸としては、例えば、コハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられるが、生成
するポリエステルアミドオリゴマーを構成成分とするポ
リエステルアミド系樹脂組成物から得られる成形体の物
性を損なわない範囲でその他の各種ジカルボン酸を併用
することができる。
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられるが、生成
するポリエステルアミドオリゴマーを構成成分とするポ
リエステルアミド系樹脂組成物から得られる成形体の物
性を損なわない範囲でその他の各種ジカルボン酸を併用
することができる。
【0025】上記ジオールとしては、例えば、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロ
パンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール等が挙げられ
る。そのほか、シクロペンタン−1,2−ジオール、シ
クロヘキサン−1,2−ジオール、シクロヘキサン−
1,3−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジオー
ル、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール等を共重合
することもできる。なかでも、1,2−プロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等の分岐を有するジオール
を用いるとポリエステルアミドオリゴマーの柔軟性を向
上させるので特に好ましい。
グリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロ
パンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール等が挙げられ
る。そのほか、シクロペンタン−1,2−ジオール、シ
クロヘキサン−1,2−ジオール、シクロヘキサン−
1,3−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジオー
ル、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール等を共重合
することもできる。なかでも、1,2−プロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等の分岐を有するジオール
を用いるとポリエステルアミドオリゴマーの柔軟性を向
上させるので特に好ましい。
【0026】更に、生成するポリエステルアミドオリゴ
マーを構成成分とするポリエステルアミド系樹脂組成物
から得られる成形体の物性を損なわない範囲で、グリコ
ール及びポリアルキレンオキシドを適宜使用することが
できる。上記グリコールとしては、例えば、1,7−ヘ
プタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−
ノナンジオール、1,10−デカンジオール、シクロペ
ンタン−1,2−ジオール等が挙げられる。上記ポリア
ルキレンオキシドとしては、例えば、ポリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラメチレンオ
キシド、ポリヘキサメチレンオキシド等が挙げられる。
マーを構成成分とするポリエステルアミド系樹脂組成物
から得られる成形体の物性を損なわない範囲で、グリコ
ール及びポリアルキレンオキシドを適宜使用することが
できる。上記グリコールとしては、例えば、1,7−ヘ
プタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−
ノナンジオール、1,10−デカンジオール、シクロペ
ンタン−1,2−ジオール等が挙げられる。上記ポリア
ルキレンオキシドとしては、例えば、ポリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラメチレンオ
キシド、ポリヘキサメチレンオキシド等が挙げられる。
【0027】上記ポリエステルアミドオリゴマーは、ジ
カルボン酸のうち少なくとも一種とジオールのうち少な
くとも二種を用いたもの、又は、ジカルボン酸のうち少
なくとも二種とジオールのうち少なくとも一種を用いた
ものが好ましい。上記ジカルボン酸が一種のみであり、
かつ、上記ジオールが一種のみである場合には、生成ポ
リエステルアミドオリゴマーの結晶性が高くなり、その
結果、この生成ポリエステルアミドオリゴマーを構成成
分として得られたポリエステルアミド系樹脂組成物は硬
度が高くなり、ゴム弾性の劣ったものとなるので、本発
明においてはこれを除く。このときのジカルボン酸又は
ジオールの複数成分の少なくとも一つの成分のジカルボ
ン酸及びジオール成分全体に対する割合は30〜70重
量%がより好ましい。30重量%未満であっても、70
重量%を超えても、生成ポリエステルアミドオリゴマー
の結晶性がやや高くなり、その結果、生成ポリエステル
アミドオリゴマーを構成成分として得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物は硬度がやや高くなり、ゴム弾性
の劣ったものとなる傾向がある。
カルボン酸のうち少なくとも一種とジオールのうち少な
くとも二種を用いたもの、又は、ジカルボン酸のうち少
なくとも二種とジオールのうち少なくとも一種を用いた
ものが好ましい。上記ジカルボン酸が一種のみであり、
かつ、上記ジオールが一種のみである場合には、生成ポ
リエステルアミドオリゴマーの結晶性が高くなり、その
結果、この生成ポリエステルアミドオリゴマーを構成成
分として得られたポリエステルアミド系樹脂組成物は硬
度が高くなり、ゴム弾性の劣ったものとなるので、本発
明においてはこれを除く。このときのジカルボン酸又は
ジオールの複数成分の少なくとも一つの成分のジカルボ
ン酸及びジオール成分全体に対する割合は30〜70重
量%がより好ましい。30重量%未満であっても、70
重量%を超えても、生成ポリエステルアミドオリゴマー
の結晶性がやや高くなり、その結果、生成ポリエステル
アミドオリゴマーを構成成分として得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物は硬度がやや高くなり、ゴム弾性
の劣ったものとなる傾向がある。
【0028】上記ポリエステルアミドオリゴマーにおけ
る上記ポリアミドは、ポリマー主鎖にアミド結合を有す
るものであって、ポリエステルの構成成分であるジカル
ボン酸及びジオールに溶解できるものであり、加熱溶融
できるものであり、還元粘度が0.5〜7.0dL/g
(1g/dL98%硫酸溶液、20℃)であり、トルエ
ン/イソオクタン=1/1(重量比)混合溶液に対する
膨潤度が重量変化率で5.0%以下であるものが好まし
い。還元粘度が0.5dL/g未満であると、得られた
樹脂の高温での機械的強度が不足し、7.0dL/gを
超えると、溶解性が低下するので合成が困難となる。上
記ポリアミドは、分子量が約1000〜60000であ
るものが好ましく、より好ましくは2000〜5000
0である。
る上記ポリアミドは、ポリマー主鎖にアミド結合を有す
るものであって、ポリエステルの構成成分であるジカル
ボン酸及びジオールに溶解できるものであり、加熱溶融
できるものであり、還元粘度が0.5〜7.0dL/g
(1g/dL98%硫酸溶液、20℃)であり、トルエ
ン/イソオクタン=1/1(重量比)混合溶液に対する
膨潤度が重量変化率で5.0%以下であるものが好まし
い。還元粘度が0.5dL/g未満であると、得られた
樹脂の高温での機械的強度が不足し、7.0dL/gを
超えると、溶解性が低下するので合成が困難となる。上
記ポリアミドは、分子量が約1000〜60000であ
るものが好ましく、より好ましくは2000〜5000
0である。
【0029】上記ポリアミドとしては、例えば、4−ナ
イロン、6−ナイロン、6,6−ナイロン、11−ナイ
ロン、12−ナイロン、6,10−ナイロン、6,12
−ナイロン等の脂肪族ナイロン;イソフタル酸、テレフ
タル酸と、メタキシリレンジアミン、2,2−ビス(パ
ラアミノシクロヘキシル)プロパン、4,4’−ジアミ
ノジシクロヘキシルメタン、2,2,4−トリメチルヘ
キサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサ
メチレンジアミン等の芳香族、脂環族、側鎖置換脂肪族
モノマーを重縮合したポリアミド等が挙げられる。
イロン、6−ナイロン、6,6−ナイロン、11−ナイ
ロン、12−ナイロン、6,10−ナイロン、6,12
−ナイロン等の脂肪族ナイロン;イソフタル酸、テレフ
タル酸と、メタキシリレンジアミン、2,2−ビス(パ
ラアミノシクロヘキシル)プロパン、4,4’−ジアミ
ノジシクロヘキシルメタン、2,2,4−トリメチルヘ
キサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサ
メチレンジアミン等の芳香族、脂環族、側鎖置換脂肪族
モノマーを重縮合したポリアミド等が挙げられる。
【0030】上記ポリエステルアミドオリゴマーは、上
記ポリアミド含量が3〜75重量%であることが好まし
い。3重量%未満であると、生成する上記ポリエステル
アミドオリゴマーを構成成分として得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物から得られる成形体の機械的強度
が不足し、75重量%を超えると、ハードセグメント含
量が増大するので硬くなり、良好なゴム弾性を有する上
記樹脂組成物成形体を得ることができない。より好まし
くは3〜45重量%であり、更に好ましくは3〜18重
量%である。
記ポリアミド含量が3〜75重量%であることが好まし
い。3重量%未満であると、生成する上記ポリエステル
アミドオリゴマーを構成成分として得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物から得られる成形体の機械的強度
が不足し、75重量%を超えると、ハードセグメント含
量が増大するので硬くなり、良好なゴム弾性を有する上
記樹脂組成物成形体を得ることができない。より好まし
くは3〜45重量%であり、更に好ましくは3〜18重
量%である。
【0031】上記ポリエステルアミドオリゴマーは、任
意の方法で合成することができ、例えば、ポリアミド存
在下でのジカルボン酸とジオールとの重合によって行う
ことができる。重合は、通常エステル化反応と重縮合反
応の二段階の反応からなる。
意の方法で合成することができ、例えば、ポリアミド存
在下でのジカルボン酸とジオールとの重合によって行う
ことができる。重合は、通常エステル化反応と重縮合反
応の二段階の反応からなる。
【0032】第一段階として、エステル化反応を進行さ
せる。エステル化反応は、上記ポリアミドをポリエステ
ル成分に溶解させて、透明均質な溶液の状態で行うこと
が必要である。不均一な状態では、反応が効率よく進行
しない。溶解温度は、150〜230℃が好ましい。1
50℃未満では、溶解が困難であり、230℃を超える
と、分解反応が懸念される。
せる。エステル化反応は、上記ポリアミドをポリエステ
ル成分に溶解させて、透明均質な溶液の状態で行うこと
が必要である。不均一な状態では、反応が効率よく進行
しない。溶解温度は、150〜230℃が好ましい。1
50℃未満では、溶解が困難であり、230℃を超える
と、分解反応が懸念される。
【0033】第二段階として重縮合を進行させる。重縮
合は、減圧下、好ましくは10mmHg以下で、180
〜260℃にて行うことが好ましい。180℃未満であ
ると、反応速度が小さく、また、重合粘度が高くなるの
で、効率的な重合が困難となり、260℃を超えると、
分解反応、着色が起こる。
合は、減圧下、好ましくは10mmHg以下で、180
〜260℃にて行うことが好ましい。180℃未満であ
ると、反応速度が小さく、また、重合粘度が高くなるの
で、効率的な重合が困難となり、260℃を超えると、
分解反応、着色が起こる。
【0034】上記エステル化反応において、上記ポリエ
ステル形成成分は、上記ジカルボン酸1モルに対して、
上記ジオール1.2〜3モル仕込むのが好ましい。上記
ジカルボン酸1モルに対して、上記ジオールが1.2モ
ル未満であると、エステル化反応が効率よく進行せず、
3モルを超えると、過剰のジオール成分を用いることか
らコスト面で不利であり、過剰なジオール成分によりポ
リアミドの切断反応が起こりやすくなるのでブロック性
の低下が起こり、ブロック性の低下は耐熱性の低下につ
ながる。
ステル形成成分は、上記ジカルボン酸1モルに対して、
上記ジオール1.2〜3モル仕込むのが好ましい。上記
ジカルボン酸1モルに対して、上記ジオールが1.2モ
ル未満であると、エステル化反応が効率よく進行せず、
3モルを超えると、過剰のジオール成分を用いることか
らコスト面で不利であり、過剰なジオール成分によりポ
リアミドの切断反応が起こりやすくなるのでブロック性
の低下が起こり、ブロック性の低下は耐熱性の低下につ
ながる。
【0035】上記エステル化反応及び重縮合反応には、
一般にポリエステルの製造に使用する触媒を使用してよ
く、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウ
ム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ストロンチ
ウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、コバルト、ゲルマ
ニウム、タングステン、錫、鉛、アンチモン、ヒ素、セ
リウム、ホウ素、カドミウム、マンガン、ジルコニウム
等の金属;それらの有機金属化合物、有機酸塩、金属ア
ルコキシド、金属酸化物等が挙げられる。これらの触媒
は二種類以上併用してもよい。上記触媒のうち、酢酸カ
ルシウム、ジアシル第一錫、テトラアシル第二錫、ジブ
チル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル
錫マレート、錫ジオクタノエート、錫テトラアセテー
ト、トリイソブチルアルミニウム、テトラブチルチタネ
ート、テトラプロポキシチタネート、チタン(オキシ)
アセチルアセトネート、二酸化ゲルマニウム、タングス
テン酸、三酸化アンチモン等が特に好ましい。
一般にポリエステルの製造に使用する触媒を使用してよ
く、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウ
ム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ストロンチ
ウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、コバルト、ゲルマ
ニウム、タングステン、錫、鉛、アンチモン、ヒ素、セ
リウム、ホウ素、カドミウム、マンガン、ジルコニウム
等の金属;それらの有機金属化合物、有機酸塩、金属ア
ルコキシド、金属酸化物等が挙げられる。これらの触媒
は二種類以上併用してもよい。上記触媒のうち、酢酸カ
ルシウム、ジアシル第一錫、テトラアシル第二錫、ジブ
チル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、ジメチル
錫マレート、錫ジオクタノエート、錫テトラアセテー
ト、トリイソブチルアルミニウム、テトラブチルチタネ
ート、テトラプロポキシチタネート、チタン(オキシ)
アセチルアセトネート、二酸化ゲルマニウム、タングス
テン酸、三酸化アンチモン等が特に好ましい。
【0036】上記エステル化反応及び重縮合反応の際
に、安定剤が使用されてよく、例えば、1,3,5−ト
リメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,9−ビス
{2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)−プロピオニロキシ]−1,1−ジメ
チルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン等のヒンダードフェノール系酸化
防止剤;トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホ
スファイト、トリラウリルホスファイト、2−t−ブチ
ル−α−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−p−クメニルビス(p−ノニルフェニル)ホスファイ
ト、ジミリスチル 3,3’−チオジプロピオネート、
ジステアリル 3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスチリル
テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ジト
リデシル 3,3’−チオジプロピオネート等の熱安定
剤等が挙げられる。
に、安定剤が使用されてよく、例えば、1,3,5−ト
リメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,9−ビス
{2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)−プロピオニロキシ]−1,1−ジメ
チルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン等のヒンダードフェノール系酸化
防止剤;トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホ
スファイト、トリラウリルホスファイト、2−t−ブチ
ル−α−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−p−クメニルビス(p−ノニルフェニル)ホスファイ
ト、ジミリスチル 3,3’−チオジプロピオネート、
ジステアリル 3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスチリル
テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ジト
リデシル 3,3’−チオジプロピオネート等の熱安定
剤等が挙げられる。
【0037】上記ポリエステルアミドオリゴマーの極限
粘度(オルトクロロフェノール中、30℃)は0.1〜
0.5dL/gであることが好ましい。極限粘度が0.
1dL/g未満であると、高分子量のポリエステルアミ
ド系樹脂を得るためのジイソシアネート化合物量が多く
なり、得られるポリエステルアミド系樹脂組成物の硬度
が高くなるので、ゴム弾性が劣ったものとなり、0.5
dL/gを超えると、ジイソシアネート化合物との反応
性が劣るので定量的にポリエステルアミドオリゴマーの
鎖延長反応を進めることが困難であり、同時に起こる架
橋反応を抑制することができず、生成する樹脂組成物は
流動性の劣ったものとなる。より好ましくは0.2〜
0.4dL/gである。
粘度(オルトクロロフェノール中、30℃)は0.1〜
0.5dL/gであることが好ましい。極限粘度が0.
1dL/g未満であると、高分子量のポリエステルアミ
ド系樹脂を得るためのジイソシアネート化合物量が多く
なり、得られるポリエステルアミド系樹脂組成物の硬度
が高くなるので、ゴム弾性が劣ったものとなり、0.5
dL/gを超えると、ジイソシアネート化合物との反応
性が劣るので定量的にポリエステルアミドオリゴマーの
鎖延長反応を進めることが困難であり、同時に起こる架
橋反応を抑制することができず、生成する樹脂組成物は
流動性の劣ったものとなる。より好ましくは0.2〜
0.4dL/gである。
【0038】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
の第二成分であるポリマー成分は、ガラス転移温度(T
g)が20℃以下のものである。ガラス転移温度が20
℃を超えると、ゴム弾性が不足するので、上記範囲に限
定される。
の第二成分であるポリマー成分は、ガラス転移温度(T
g)が20℃以下のものである。ガラス転移温度が20
℃を超えると、ゴム弾性が不足するので、上記範囲に限
定される。
【0039】上記ポリマー成分としては特に限定され
ず、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴ
ム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合
体、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エ
チレン−プロピレン−ジエン三元共重合体等が挙げられ
る。なかでも、二重結合を有する第三成分を共重合した
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、アクリル
ゴム、エピクロルヒドリンゴム、ふっ素ゴム、ウレタン
ゴム、多硫化ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン等が
好ましい。これらは単独で使用されても2種類以上が組
み合わされても良い。
ず、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴ
ム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合
体、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エ
チレン−プロピレン−ジエン三元共重合体等が挙げられ
る。なかでも、二重結合を有する第三成分を共重合した
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、アクリル
ゴム、エピクロルヒドリンゴム、ふっ素ゴム、ウレタン
ゴム、多硫化ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン等が
好ましい。これらは単独で使用されても2種類以上が組
み合わされても良い。
【0040】これらのなかでも特に、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、ポリ
ブタジエンゴムが好ましい。上記アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体及びスチレン−ブタジエン共重合体の
ブタジエン含量は5〜90重量%が好ましい。5重量%
未満であると、炭素−炭素二重結合濃度が低すぎて架橋
したときに架橋効率が低すぎて架橋度が上がらず、機械
的強度等に改善がみられず、90重量%を超えると、炭
素−炭素二重結合濃度が高すぎて高温における酸素劣化
が生じ、更に、長期安定性が低下する。上記ポリブタジ
エンゴムは1,2−ポリブタジエンを90%以上含有す
るのが好ましい。上記エチレン−プロピレン−ジエン三
元共重合体としてジエン成分を5〜40重量%含有する
ものが好ましい。
−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、ポリ
ブタジエンゴムが好ましい。上記アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体及びスチレン−ブタジエン共重合体の
ブタジエン含量は5〜90重量%が好ましい。5重量%
未満であると、炭素−炭素二重結合濃度が低すぎて架橋
したときに架橋効率が低すぎて架橋度が上がらず、機械
的強度等に改善がみられず、90重量%を超えると、炭
素−炭素二重結合濃度が高すぎて高温における酸素劣化
が生じ、更に、長期安定性が低下する。上記ポリブタジ
エンゴムは1,2−ポリブタジエンを90%以上含有す
るのが好ましい。上記エチレン−プロピレン−ジエン三
元共重合体としてジエン成分を5〜40重量%含有する
ものが好ましい。
【0041】上記ポリマー成分としてエチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体等のポリエステルアミド樹脂
に対して相溶性の低いものを用いる場合、パーオキサイ
ド等の反応性添加剤、又は、マレイン酸成分等の反応性
基がポリマー成分に含有されていることが好ましい。ポ
リマー成分にマレイン酸成分が含まれる場合、その含量
はポリマー成分の0.1〜10重量%が好ましい。0.
1重量%未満であると、ポリエステルアミド樹脂との相
溶化に対する効果が見られず、10重量%を超えると、
得られる樹脂組成物の流動性が低下する。
レン−ジエン三元共重合体等のポリエステルアミド樹脂
に対して相溶性の低いものを用いる場合、パーオキサイ
ド等の反応性添加剤、又は、マレイン酸成分等の反応性
基がポリマー成分に含有されていることが好ましい。ポ
リマー成分にマレイン酸成分が含まれる場合、その含量
はポリマー成分の0.1〜10重量%が好ましい。0.
1重量%未満であると、ポリエステルアミド樹脂との相
溶化に対する効果が見られず、10重量%を超えると、
得られる樹脂組成物の流動性が低下する。
【0042】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
において、上記ポリマー成分は、上記ポリエステルアミ
ドオリゴマー100重量部に対し25〜300重量部に
限定される。25重量部未満であると、耐クリープ性の
改善効果が小さく、300重量部を超えると、成形性が
低下するので、上記範囲に限定される。
において、上記ポリマー成分は、上記ポリエステルアミ
ドオリゴマー100重量部に対し25〜300重量部に
限定される。25重量部未満であると、耐クリープ性の
改善効果が小さく、300重量部を超えると、成形性が
低下するので、上記範囲に限定される。
【0043】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
の第三成分であるジイソシアネート化合物は、同一分子
内に2個のイソシアネート基を有する化合物であればそ
の構造は特に限定されず、生成したポリエステルアミド
樹脂の流動性を保つ範囲で3個以上のイソシアネート基
を有する化合物を用いてもよい。
の第三成分であるジイソシアネート化合物は、同一分子
内に2個のイソシアネート基を有する化合物であればそ
の構造は特に限定されず、生成したポリエステルアミド
樹脂の流動性を保つ範囲で3個以上のイソシアネート基
を有する化合物を用いてもよい。
【0044】上記ジイソシアネート化合物としては、例
えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシア
ネート;1,2−エチレンジイソシアネート、1,3−
プロピレンジイソシアネート、1,4−ブタンジイソシ
アネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、
1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シ
クロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、水素添加した4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート等が挙げられ
る。
えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシア
ネート;1,2−エチレンジイソシアネート、1,3−
プロピレンジイソシアネート、1,4−ブタンジイソシ
アネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、
1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シ
クロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、水素添加した4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート等が挙げられ
る。
【0045】上記ジイソシアネート化合物は、ポリエス
テルアミドオリゴマー100重量部に対して1〜30重
量部に限定される。1重量部未満であると、ポリエステ
ルアミドオリゴマーの高分子量化が困難であり、強度が
充分な樹脂組成物を得ることができず、30重量部を超
えると、過剰のジイソシアネート基が分子間の架橋反応
を起こし、生成する樹脂組成物の流動性が劣る。より好
ましくは2〜15重量部である。上記ジイソシアネート
化合物の量は、ポリエステルアミドオリゴマーを1モル
とすると、0.9〜1.2モルであり、0.95〜1.
1モルが好ましい。0.9モルより小さいモル量の添加
では高分子量のポリエステルアミド樹脂を得ることが困
難であり、強度が十分なポリマーを得ることができない
ので好ましくない。1.2モルより多いモル量の添加で
は過剰のイソシアネート基が分子間の架橋反応を起こす
ため、生成するポリエステルアミド樹脂の流動性が劣っ
たものとなり好ましくない。
テルアミドオリゴマー100重量部に対して1〜30重
量部に限定される。1重量部未満であると、ポリエステ
ルアミドオリゴマーの高分子量化が困難であり、強度が
充分な樹脂組成物を得ることができず、30重量部を超
えると、過剰のジイソシアネート基が分子間の架橋反応
を起こし、生成する樹脂組成物の流動性が劣る。より好
ましくは2〜15重量部である。上記ジイソシアネート
化合物の量は、ポリエステルアミドオリゴマーを1モル
とすると、0.9〜1.2モルであり、0.95〜1.
1モルが好ましい。0.9モルより小さいモル量の添加
では高分子量のポリエステルアミド樹脂を得ることが困
難であり、強度が十分なポリマーを得ることができない
ので好ましくない。1.2モルより多いモル量の添加で
は過剰のイソシアネート基が分子間の架橋反応を起こす
ため、生成するポリエステルアミド樹脂の流動性が劣っ
たものとなり好ましくない。
【0046】本発明においては、上記ジイソシアネート
化合物の添加又は混合時に触媒を用いることができる。
上記触媒としては、ジアシル第一錫、テトラアシル第二
錫、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、
ジメチル錫マレート、錫ジオクタノエート、錫テトラア
セテート、トリエチレンアミン、ジエチレンアミン、ト
リエチルアミン、ナフテン酸金属塩、オクチル酸金属
塩、トリイソブチルアルミニウム、テトラブチルチタネ
ート、酢酸カルシウム、二酸化ゲルマニウム、三酸化ア
ンチモン等が好ましい。上記触媒は二種類以上併用して
もよい。
化合物の添加又は混合時に触媒を用いることができる。
上記触媒としては、ジアシル第一錫、テトラアシル第二
錫、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート、
ジメチル錫マレート、錫ジオクタノエート、錫テトラア
セテート、トリエチレンアミン、ジエチレンアミン、ト
リエチルアミン、ナフテン酸金属塩、オクチル酸金属
塩、トリイソブチルアルミニウム、テトラブチルチタネ
ート、酢酸カルシウム、二酸化ゲルマニウム、三酸化ア
ンチモン等が好ましい。上記触媒は二種類以上併用して
もよい。
【0047】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
は、ジイソシアネート化合物によって鎖延長されたポリ
エステルアミド樹脂中に上記ポリマー成分が分散した構
造をとることが必要である。ポリエステルアミド樹脂が
海、上記ポリマー成分が島となる海−島構造であり、ポ
リマー成分粒子の分散粒径が50ミクロン以下であるこ
とが好ましい。50ミクロンを超えると、引張破断伸
び、強度が不足する。ポリマー成分が連続相となる場
合、成形性が低下する。より好ましくは20ミクロン以
下である。ただし、ポリマー成分が1,2−ポリブタジ
エンである場合にはこの限りではなく、1,2−ポリブ
タジエンとポリエステルアミド樹脂がともに海部となる
ような海−海構造であってもよい。
は、ジイソシアネート化合物によって鎖延長されたポリ
エステルアミド樹脂中に上記ポリマー成分が分散した構
造をとることが必要である。ポリエステルアミド樹脂が
海、上記ポリマー成分が島となる海−島構造であり、ポ
リマー成分粒子の分散粒径が50ミクロン以下であるこ
とが好ましい。50ミクロンを超えると、引張破断伸
び、強度が不足する。ポリマー成分が連続相となる場
合、成形性が低下する。より好ましくは20ミクロン以
下である。ただし、ポリマー成分が1,2−ポリブタジ
エンである場合にはこの限りではなく、1,2−ポリブ
タジエンとポリエステルアミド樹脂がともに海部となる
ような海−海構造であってもよい。
【0048】上記分散構造は、バンバリーミキサー、ブ
ラベンダーミキサー、一軸又は二軸の押出機等により溶
融混練して得られる。上記ポリマー成分がポリエステル
アミドオリゴマーに分散した後、ジイソシアネート化合
物を添加してポリエステルアミドオリゴマーの鎖延長を
行うことにより、ポリエステルアミド樹脂とポリマー成
分の溶融粘度が近づき、その結果、ポリマー成分が微分
散した構造となる。
ラベンダーミキサー、一軸又は二軸の押出機等により溶
融混練して得られる。上記ポリマー成分がポリエステル
アミドオリゴマーに分散した後、ジイソシアネート化合
物を添加してポリエステルアミドオリゴマーの鎖延長を
行うことにより、ポリエステルアミド樹脂とポリマー成
分の溶融粘度が近づき、その結果、ポリマー成分が微分
散した構造となる。
【0049】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
は、機械的強度の向上を目的として溶融混練しながらポ
リマー成分を架橋させるか、又は、架橋されたポリマー
成分微粒子をポリエステルアミドオリゴマーと溶融混練
することが好ましい。溶融混練温度は通常100〜30
0℃の温度範囲が好ましい。
は、機械的強度の向上を目的として溶融混練しながらポ
リマー成分を架橋させるか、又は、架橋されたポリマー
成分微粒子をポリエステルアミドオリゴマーと溶融混練
することが好ましい。溶融混練温度は通常100〜30
0℃の温度範囲が好ましい。
【0050】上記架橋方法としては、通常適用される方
法であれば特に限定されず、例えば、以下の方法等が挙
げられる。 硫黄加硫 硫黄又は有機多硫化物等の硫黄供与体を用いポリマー成
分を架橋する方法であり、硫黄には粉末硫黄、沈降硫
黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄等が挙げられる。通常、
硫黄加硫を行う場合、加硫速度を増大させるために、加
硫促進剤を用いる。加硫促進剤としては、例えば、メル
カプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾチアジル
ジスルフィド(MBTS)、N−シクロヘキシル−2−
ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)、テトラメ
チルチウラムジスルフィド(TMTD)等が挙げられ
る。その他、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ステアリン
酸等を併用すると架橋効率が向上する。
法であれば特に限定されず、例えば、以下の方法等が挙
げられる。 硫黄加硫 硫黄又は有機多硫化物等の硫黄供与体を用いポリマー成
分を架橋する方法であり、硫黄には粉末硫黄、沈降硫
黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄等が挙げられる。通常、
硫黄加硫を行う場合、加硫速度を増大させるために、加
硫促進剤を用いる。加硫促進剤としては、例えば、メル
カプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾチアジル
ジスルフィド(MBTS)、N−シクロヘキシル−2−
ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)、テトラメ
チルチウラムジスルフィド(TMTD)等が挙げられ
る。その他、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ステアリン
酸等を併用すると架橋効率が向上する。
【0051】上記硫黄の添加部数は、上記ポリエステル
アミド樹脂とポリマー成分との合計100重量部に対
し、0.5〜5重量部、上記加硫促進剤の添加部数は、
上記ポリエステルアミド樹脂とポリマー成分との合計1
00重量部に対し、0.5〜6重量部が好ましい。ま
た、上記金属酸化物の添加部数は、上記ポリエステルア
ミド樹脂とポリマー成分との合計100重量部に対し、
0.5〜7重量部、ステアリン酸の添加部数は、上記ポ
リエステルアミド樹脂とポリマー成分との合計100重
量部に対し、0.5〜6重量部が好ましい。架橋温度
は、150〜250℃、架橋時間は1〜20分が好まし
い。
アミド樹脂とポリマー成分との合計100重量部に対
し、0.5〜5重量部、上記加硫促進剤の添加部数は、
上記ポリエステルアミド樹脂とポリマー成分との合計1
00重量部に対し、0.5〜6重量部が好ましい。ま
た、上記金属酸化物の添加部数は、上記ポリエステルア
ミド樹脂とポリマー成分との合計100重量部に対し、
0.5〜7重量部、ステアリン酸の添加部数は、上記ポ
リエステルアミド樹脂とポリマー成分との合計100重
量部に対し、0.5〜6重量部が好ましい。架橋温度
は、150〜250℃、架橋時間は1〜20分が好まし
い。
【0052】過酸化物架橋
過酸化物を用いゴムを架橋する方法であり、過酸化物と
しては、例えば、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジブチル−パーオキシヘキシン−3、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキサン、1,3−
ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等
のジアルキルパーオキサイド;2,2−ジ−t−ブチル
パーオキシブタン等のパーオキシケタール;ジベンゾイ
ルパーオキサイド、ビス(o−クロロベンゾイル)パー
オキサイド等のジアシルパーオキサイド;t−ブチルパ
ーオキシベンゾエート等のアルキルパーエステル等が好
ましい。添加部数は、上記ポリエステルアミド樹脂とポ
リマー成分との合計100重量部に対し、0.1〜6重
量部が好ましい。架橋温度は150〜250℃、架橋時
間は1分〜20分が好ましい。
しては、例えば、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ジブチル−パーオキシヘキシン−3、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキサン、1,3−
ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等
のジアルキルパーオキサイド;2,2−ジ−t−ブチル
パーオキシブタン等のパーオキシケタール;ジベンゾイ
ルパーオキサイド、ビス(o−クロロベンゾイル)パー
オキサイド等のジアシルパーオキサイド;t−ブチルパ
ーオキシベンゾエート等のアルキルパーエステル等が好
ましい。添加部数は、上記ポリエステルアミド樹脂とポ
リマー成分との合計100重量部に対し、0.1〜6重
量部が好ましい。架橋温度は150〜250℃、架橋時
間は1分〜20分が好ましい。
【0053】フェノール樹脂加硫
フェノール又はアルキルフェノール、及び、ホルムアル
デヒドを塩基性触媒の存在下で反応させて得られた多メ
チロール型アルキルフェノール樹脂、若しくは、そのメ
チロール基の一部又は全部を塩素、臭素等のハロゲン原
子で置換したフェノール樹脂を150〜250℃の温度
範囲で上記ポリエステルアミドとポリマー成分の混合物
に添加し、架橋を行う。上記フェノール系樹脂加硫剤と
しては、例えば、住友化学工業社製 タッキロール20
1(アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂)、タッ
キロール250(ブロム化アルキルフェノールホルムア
ルデヒド樹脂)等が挙げられる。上記フェノール系樹脂
加硫剤の添加重量部数は、上記ポリエステルアミド樹脂
とポリマー成分との合計100重量部に対し、1〜20
重量部が好ましい。また、触媒として塩化錫のようなル
イス酸を併用することもできる。架橋時間は1〜20分
が好ましい。
デヒドを塩基性触媒の存在下で反応させて得られた多メ
チロール型アルキルフェノール樹脂、若しくは、そのメ
チロール基の一部又は全部を塩素、臭素等のハロゲン原
子で置換したフェノール樹脂を150〜250℃の温度
範囲で上記ポリエステルアミドとポリマー成分の混合物
に添加し、架橋を行う。上記フェノール系樹脂加硫剤と
しては、例えば、住友化学工業社製 タッキロール20
1(アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂)、タッ
キロール250(ブロム化アルキルフェノールホルムア
ルデヒド樹脂)等が挙げられる。上記フェノール系樹脂
加硫剤の添加重量部数は、上記ポリエステルアミド樹脂
とポリマー成分との合計100重量部に対し、1〜20
重量部が好ましい。また、触媒として塩化錫のようなル
イス酸を併用することもできる。架橋時間は1〜20分
が好ましい。
【0054】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
は、製造時又は製造後に実用性を損なわない範囲で、繊
維、無機充填剤、難燃剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
無機物、高級脂肪酸塩、老化防止剤、可塑剤、着色剤、
顔料等の添加剤を添加してもよい。上記繊維としては、
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、炭化けい
素繊維、アルミナ繊維、アモルファス繊維、シリコン・
チタン・炭素系繊維等の無機繊維;アラミド繊維等の有
機繊維等が挙げられる。上記無機充填剤としては、例え
ば、炭酸カルシウム、酸化チタン、マイカ、タルク、カ
ーボンブラック等が挙げられる。上記難燃剤としては、
例えば、ヘキサブロモシクロドデカン、トリス−(2,
3−ジクロロプロピル)ホスフェート、ペンタブロモフ
ェニルアリルエーテル等が挙げられる。
は、製造時又は製造後に実用性を損なわない範囲で、繊
維、無機充填剤、難燃剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
無機物、高級脂肪酸塩、老化防止剤、可塑剤、着色剤、
顔料等の添加剤を添加してもよい。上記繊維としては、
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、炭化けい
素繊維、アルミナ繊維、アモルファス繊維、シリコン・
チタン・炭素系繊維等の無機繊維;アラミド繊維等の有
機繊維等が挙げられる。上記無機充填剤としては、例え
ば、炭酸カルシウム、酸化チタン、マイカ、タルク、カ
ーボンブラック等が挙げられる。上記難燃剤としては、
例えば、ヘキサブロモシクロドデカン、トリス−(2,
3−ジクロロプロピル)ホスフェート、ペンタブロモフ
ェニルアリルエーテル等が挙げられる。
【0055】上記紫外線吸収剤としては、例えば、p−
tert−ブチルフェニルサリシレート、2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2,
4,5−トリヒドロキシブチロフェノン等が挙げられ
る。上記帯電防止剤としては、例えば、N,N−ビス
(ヒドロキシエチル)アルキルアミン、アルキルアリル
スルホネート、アルキルスルファネート等が挙げられ
る。上記無機物としては、例えば、硫酸バリウム、アル
ミナ、酸化珪素等が挙げられる。
tert−ブチルフェニルサリシレート、2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2,
4,5−トリヒドロキシブチロフェノン等が挙げられ
る。上記帯電防止剤としては、例えば、N,N−ビス
(ヒドロキシエチル)アルキルアミン、アルキルアリル
スルホネート、アルキルスルファネート等が挙げられ
る。上記無機物としては、例えば、硫酸バリウム、アル
ミナ、酸化珪素等が挙げられる。
【0056】上記高級脂肪酸塩としては、例えば、ステ
アリン酸ナトリウム、ステアリン酸バリウム、パルミチ
ン酸ナトリウム等が挙げられる。上記老化防止剤として
は、例えば、オクチル化ジフェニルアミン、N,N’−
ジフェニル−p−フェニレンジアミン、4,4’(α、
α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン等のアミン;
それらの誘導体;2−メルカプトベンゾイミダゾール等
のイミダゾール類;2,5−ジ−tert−アミルハイ
ドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール等のフェノール類等が挙げられる。
アリン酸ナトリウム、ステアリン酸バリウム、パルミチ
ン酸ナトリウム等が挙げられる。上記老化防止剤として
は、例えば、オクチル化ジフェニルアミン、N,N’−
ジフェニル−p−フェニレンジアミン、4,4’(α、
α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン等のアミン;
それらの誘導体;2−メルカプトベンゾイミダゾール等
のイミダゾール類;2,5−ジ−tert−アミルハイ
ドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチ
ルフェノール等のフェノール類等が挙げられる。
【0057】上記可塑剤としては、例えば、石油系配合
油等が挙げられる。上記配合油は、芳香族環、ナフテン
環、パラフィン鎖等の混合物であり、パラフィン鎖炭素
数が全炭素数の中の50%以上占めるものをパラフィン
系、ナフテン環炭素数が30〜45%のものをナフテン
系、芳香族炭素が35%以上のものを芳香族系と称す
る。上記可塑剤は、上記ポリマー成分100重量部に対
し5〜100重量部用いることが好ましい。
油等が挙げられる。上記配合油は、芳香族環、ナフテン
環、パラフィン鎖等の混合物であり、パラフィン鎖炭素
数が全炭素数の中の50%以上占めるものをパラフィン
系、ナフテン環炭素数が30〜45%のものをナフテン
系、芳香族炭素が35%以上のものを芳香族系と称す
る。上記可塑剤は、上記ポリマー成分100重量部に対
し5〜100重量部用いることが好ましい。
【0058】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
は、そのほかの熱可塑性樹脂、ゴム成分と混合してその
性質を改質して使用してもよい。上記熱可塑性樹脂とし
ては、例えば、ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリカー
ボネート、ポリスルフォン、ポリエステル等が挙げられ
る。上記ゴム成分としては、例えば、天然ゴム、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプ
レン、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体、エチレ
ン−プロピレン共重合体(EPM、EPDM)、ポリク
ロロプレン、ブチルゴム、アクリルゴム、シリコンゴ
ム、ウレタンゴム、オレフィン系熱可塑性エラストマ
ー、スチレン系熱可塑性エラストマー、塩ビ系熱可塑性
エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、アミ
ド系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
は、そのほかの熱可塑性樹脂、ゴム成分と混合してその
性質を改質して使用してもよい。上記熱可塑性樹脂とし
ては、例えば、ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリカー
ボネート、ポリスルフォン、ポリエステル等が挙げられ
る。上記ゴム成分としては、例えば、天然ゴム、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン、ポリイソプ
レン、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体、エチレ
ン−プロピレン共重合体(EPM、EPDM)、ポリク
ロロプレン、ブチルゴム、アクリルゴム、シリコンゴ
ム、ウレタンゴム、オレフィン系熱可塑性エラストマ
ー、スチレン系熱可塑性エラストマー、塩ビ系熱可塑性
エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、アミ
ド系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
【0059】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
は、一般に用いられるプレス成形、押出成形、射出成
形、射出圧縮、ブロー成形等の成形法により、所定形状
に成形して成形体とされる。成形温度は樹脂組成物の融
点、成形方法によって異なるが130〜280℃が適し
ている。130℃未満であると、樹脂組成物の流動性が
低いので均一な成形品が得られず、280℃を超える
と、樹脂組成物が分解し、強度が充分なポリマーを得る
ことができない。
は、一般に用いられるプレス成形、押出成形、射出成
形、射出圧縮、ブロー成形等の成形法により、所定形状
に成形して成形体とされる。成形温度は樹脂組成物の融
点、成形方法によって異なるが130〜280℃が適し
ている。130℃未満であると、樹脂組成物の流動性が
低いので均一な成形品が得られず、280℃を超える
と、樹脂組成物が分解し、強度が充分なポリマーを得る
ことができない。
【0060】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
が、上記のようにして成形されて成形体とされた後、成
形体にその機械的物性及び、耐久性をさらに与えるため
に、電離性放射線が照射されてもよい。上記放射線は、
例えば、X線、α線、β線、γ線、電子線、陽子線、重
陽子線等が挙げられ、単独で又は組み合わせて用いら
れ、電子線照射による架橋が特に好ましい。上記放射線
の照射線量率及び照射線量は特に限定されず、照射量で
規定すれば、0.1〜100Mradが好ましい。0.
1Mrad未満では所期の物性の改良がなされず、ま
た、100Mradを超えると樹脂の劣化が生じる。よ
り好ましくは0.1〜70Mradである。
が、上記のようにして成形されて成形体とされた後、成
形体にその機械的物性及び、耐久性をさらに与えるため
に、電離性放射線が照射されてもよい。上記放射線は、
例えば、X線、α線、β線、γ線、電子線、陽子線、重
陽子線等が挙げられ、単独で又は組み合わせて用いら
れ、電子線照射による架橋が特に好ましい。上記放射線
の照射線量率及び照射線量は特に限定されず、照射量で
規定すれば、0.1〜100Mradが好ましい。0.
1Mrad未満では所期の物性の改良がなされず、ま
た、100Mradを超えると樹脂の劣化が生じる。よ
り好ましくは0.1〜70Mradである。
【0061】上記の電離性放射線による架橋反応を促進
するために、本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
に架橋補助剤を予め配合しておくことができる。上記架
橋補助剤としては、例えば、(1)シアヌール酸又はイ
ソシアヌール酸のジアリルエステル又はトリアリルエス
テル、(2)カルボン酸のポリアリルエステル、(3)
アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を3
個以上有する化合物、(4)プロパルギル基を2個以上
有する化合物等が挙げられる。上記(1)としては、例
えば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌ
レート等のシアヌール酸のジアリルエステル又はトリア
リルエステル等が挙げられる。
するために、本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
に架橋補助剤を予め配合しておくことができる。上記架
橋補助剤としては、例えば、(1)シアヌール酸又はイ
ソシアヌール酸のジアリルエステル又はトリアリルエス
テル、(2)カルボン酸のポリアリルエステル、(3)
アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を3
個以上有する化合物、(4)プロパルギル基を2個以上
有する化合物等が挙げられる。上記(1)としては、例
えば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌ
レート等のシアヌール酸のジアリルエステル又はトリア
リルエステル等が挙げられる。
【0062】上記(2)としては、例えば、トリメリッ
ト酸トリアリルエステル、トリメシン酸トリアリルエス
テル、ピロメリット酸トリアリルエステル、ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸トリアリルエステル、シュウ酸ジ
アリル、コハク酸ジアリル、アジピン酸ジアリル等のカ
ルボン酸のポリアリルエステル等が挙げられる。上記
(3)としては、例えば、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、1,
2,3−プロパントリオールトリアクリレート、1,
3,5−トリアクリロイルオキシベンゼン、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート等が挙げられる。
ト酸トリアリルエステル、トリメシン酸トリアリルエス
テル、ピロメリット酸トリアリルエステル、ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸トリアリルエステル、シュウ酸ジ
アリル、コハク酸ジアリル、アジピン酸ジアリル等のカ
ルボン酸のポリアリルエステル等が挙げられる。上記
(3)としては、例えば、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、1,
2,3−プロパントリオールトリアクリレート、1,
3,5−トリアクリロイルオキシベンゼン、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート等が挙げられる。
【0063】上記(4)としては、例えば、フタル酸ジ
プロパルギル、イソフタル酸ジプロパルギル、テレフタ
ル酸ジプロパルギル、トリメジン酸トリプロパルギル、
イタコン酸ジプロパルギル、マレイン酸ジプロパルギル
等が挙げられる。これらのほかにも過酸化ベンゾイル等
のラジカル発生剤、ジビニルベンゼン、1,6−ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジ
オールジ(メタ)アクリレート等の多官能性モノマー等
が挙げられる。上記架橋補助剤は、種類、量、照射量等
により適宜選択、調整されるが、ポリマー成分100重
量部に対し、0.1〜10重量部が好ましい。0.1重
量部未満であると、架橋補助剤の効果がみられず、10
重量部を超えると、架橋補助剤のブリードが起こる。
プロパルギル、イソフタル酸ジプロパルギル、テレフタ
ル酸ジプロパルギル、トリメジン酸トリプロパルギル、
イタコン酸ジプロパルギル、マレイン酸ジプロパルギル
等が挙げられる。これらのほかにも過酸化ベンゾイル等
のラジカル発生剤、ジビニルベンゼン、1,6−ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジ
オールジ(メタ)アクリレート等の多官能性モノマー等
が挙げられる。上記架橋補助剤は、種類、量、照射量等
により適宜選択、調整されるが、ポリマー成分100重
量部に対し、0.1〜10重量部が好ましい。0.1重
量部未満であると、架橋補助剤の効果がみられず、10
重量部を超えると、架橋補助剤のブリードが起こる。
【0064】本発明の樹脂組成物成形体は、例えば、自
動車部品、電気及び電子部品、工業部品、スポーツ用
品、メディカル用品等に好適に用いられる。自動車部品
としては、例えば、等速ジョイントブーツ、ラックアン
ドオピニオヨンブーツ等のブーツ類;ボールジョイント
シール;安全ベルト部品;バンパーフェイシア;エンブ
レム;モール等が挙げられる。
動車部品、電気及び電子部品、工業部品、スポーツ用
品、メディカル用品等に好適に用いられる。自動車部品
としては、例えば、等速ジョイントブーツ、ラックアン
ドオピニオヨンブーツ等のブーツ類;ボールジョイント
シール;安全ベルト部品;バンパーフェイシア;エンブ
レム;モール等が挙げられる。
【0065】上記電気及び電子部品としては、例えば、
電線被覆材、ギア類、ラバースイッチ、メンブレンスイ
ッチ、タクトスイッチ、O−リング等が挙げられる。上
記工業部品としては、例えば、油圧ホース、コイルチュ
ーブ、シール材、パッキン、Vベルト、ロール、防振制
振材料、ショックアブソーバー、カップリング、ダイヤ
フラム等が挙げられる。上記スポーツ用品としては、例
えば、靴底、球技用ボール等が挙げられる。上記メディ
カル用品としては、例えば、メディカルチューブ、輸血
パック、カテーテル等が挙げられる。上記用途の他、弾
性繊維、弾性シート、複合シート、ホットメルト接着
剤、他の樹脂とのアロイ用素材等としても好適に用いる
ことができる。
電線被覆材、ギア類、ラバースイッチ、メンブレンスイ
ッチ、タクトスイッチ、O−リング等が挙げられる。上
記工業部品としては、例えば、油圧ホース、コイルチュ
ーブ、シール材、パッキン、Vベルト、ロール、防振制
振材料、ショックアブソーバー、カップリング、ダイヤ
フラム等が挙げられる。上記スポーツ用品としては、例
えば、靴底、球技用ボール等が挙げられる。上記メディ
カル用品としては、例えば、メディカルチューブ、輸血
パック、カテーテル等が挙げられる。上記用途の他、弾
性繊維、弾性シート、複合シート、ホットメルト接着
剤、他の樹脂とのアロイ用素材等としても好適に用いる
ことができる。
【0066】本発明のキーパッドは、請求項1または2
記載のポリエステルアミド系樹脂組成物を中空メーサー
型に成形して得られる。
記載のポリエステルアミド系樹脂組成物を中空メーサー
型に成形して得られる。
【0067】上記の成形法としては、一般のプレス成
形,射出成形,射出圧縮成形等の方法が採用される。成
形温度は樹脂組成物の融点や成形方法によって異なるが
130〜280℃が適している。130℃より低い場合
は樹脂組成物の流動性が低いため、均一な成形品が得ら
れない。また280℃より高い場合は樹脂組成物が分解
し、強度が十分なポリマーを得ることができないので、
上記範囲に限定される。
形,射出成形,射出圧縮成形等の方法が採用される。成
形温度は樹脂組成物の融点や成形方法によって異なるが
130〜280℃が適している。130℃より低い場合
は樹脂組成物の流動性が低いため、均一な成形品が得ら
れない。また280℃より高い場合は樹脂組成物が分解
し、強度が十分なポリマーを得ることができないので、
上記範囲に限定される。
【0068】本発明のキーパッドは、上記のようにして
成形されてキーパッドとされた後、その機械的物性及
び、耐久性をさらに与えるために、電離性放射線が照射
されてもよい。上記放射線は、例えば、X線、α線、β
線、γ線、電子線、陽子線、重陽子線等が挙げられ、単
独で又は組み合わせて用いられ、電子線照射による架橋
が特に好ましい。上記放射線の照射線量率及び照射線量
は特に限定されず、照射量で規定すれば、0.1〜10
0Mradが好ましい。0.1Mrad未満では所期の
物性の改良がなされず、また、100Mradを超える
と樹脂の劣化が生じる。より好ましくは0.1〜70M
radである。
成形されてキーパッドとされた後、その機械的物性及
び、耐久性をさらに与えるために、電離性放射線が照射
されてもよい。上記放射線は、例えば、X線、α線、β
線、γ線、電子線、陽子線、重陽子線等が挙げられ、単
独で又は組み合わせて用いられ、電子線照射による架橋
が特に好ましい。上記放射線の照射線量率及び照射線量
は特に限定されず、照射量で規定すれば、0.1〜10
0Mradが好ましい。0.1Mrad未満では所期の
物性の改良がなされず、また、100Mradを超える
と樹脂の劣化が生じる。より好ましくは0.1〜70M
radである。
【0069】上記の電離性放射線による架橋反応を促進
するために、本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
に架橋補助剤を予め配合しておくことができる。上記架
橋補助剤としては、上述の、請求項1に記載のものが挙
げられる。
するために、本発明のポリエステルアミド系樹脂組成物
に架橋補助剤を予め配合しておくことができる。上記架
橋補助剤としては、上述の、請求項1に記載のものが挙
げられる。
【0070】本発明のキーパッドは、電気・電子部品の
キーボード部材等に好適に用いられる。上記電気・電子
部品としては、例えば、小型電子式卓上計算機、リモコ
ンスイッチ、パーソナルコンピューター、ノート型パー
ソナルコンピューター等が挙げられる。
キーボード部材等に好適に用いられる。上記電気・電子
部品としては、例えば、小型電子式卓上計算機、リモコ
ンスイッチ、パーソナルコンピューター、ノート型パー
ソナルコンピューター等が挙げられる。
【0071】
【実施例】以下に実施例を掲げて、本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
【0072】各種物性は以下の方法を用い測定した。
極限粘度[η]
ウベローデ粘度管を用い、o−クロロフェノール中、3
0℃で測定した。 表面硬度 ASTM D2240に準拠し、Dタイプデュロメータ
ー又はAタイプデュロメーターにて表面硬度を測定し
た。 引張破断強度、引張破断伸び JIS K 6301に準拠し、室温(23℃)にて測
定した。 ゴム粒子の粒径測定 得られたサンプルの断面を1%酸化ルテニウム水溶液で
染色し、走査型電子顕微鏡で測定した。20個以上のポ
リマー粒子を観察し、その粒径分布を観察した。 ポリエステルアミドオリゴマーのポリアミド含量 生成ポリエステルアミドオリゴマーの重量に対する仕込
み時のポリアミドの重量から算出した。
0℃で測定した。 表面硬度 ASTM D2240に準拠し、Dタイプデュロメータ
ー又はAタイプデュロメーターにて表面硬度を測定し
た。 引張破断強度、引張破断伸び JIS K 6301に準拠し、室温(23℃)にて測
定した。 ゴム粒子の粒径測定 得られたサンプルの断面を1%酸化ルテニウム水溶液で
染色し、走査型電子顕微鏡で測定した。20個以上のポ
リマー粒子を観察し、その粒径分布を観察した。 ポリエステルアミドオリゴマーのポリアミド含量 生成ポリエステルアミドオリゴマーの重量に対する仕込
み時のポリアミドの重量から算出した。
【0073】参考例1 ポリエステルアミドオリゴマー
(I) アジピン酸146重量部、ブチレングリコール108重
量部、ネオペンチルグリコール125重量部(ブチレン
グリコール/ネオペンチルグリコール=50/50(モ
ル比)、仕込み時のアジピン酸成分/ジオール成分=1
/2.4(モル比))、東洋紡績社製6−ナイロン(T
850、98%硫酸中、20℃での還元粘度3.5dL
/g)20重量部、触媒としてテトラブチルチタネート
0.25重量部、安定剤として1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.
4重量部を加え、反応系を窒素下、200℃に昇温し
た。10分後にはナイロンが溶解し、透明な溶液となっ
た。この温度でさらに1時間保ち、エステル化反応を行
った。エステル化反応の進行は留出する水分量を計量す
ることにより確認した。エステル化反応進行後、20分
間で240℃まで昇温し、減圧操作を行った。重合系は
10分で1mmHg以下の減圧度に達した。この状態で
20分重縮合反応を行った結果、透明の樹脂227重量
部が得られた。得られたポリエステルアミドオリゴマー
の極限粘度は、[η]=0.18dL/g(オルトクロ
ロフェノール中、30℃)であった。このものをポリエ
ステルアミドオリゴマー(I)とした。
(I) アジピン酸146重量部、ブチレングリコール108重
量部、ネオペンチルグリコール125重量部(ブチレン
グリコール/ネオペンチルグリコール=50/50(モ
ル比)、仕込み時のアジピン酸成分/ジオール成分=1
/2.4(モル比))、東洋紡績社製6−ナイロン(T
850、98%硫酸中、20℃での還元粘度3.5dL
/g)20重量部、触媒としてテトラブチルチタネート
0.25重量部、安定剤として1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.
4重量部を加え、反応系を窒素下、200℃に昇温し
た。10分後にはナイロンが溶解し、透明な溶液となっ
た。この温度でさらに1時間保ち、エステル化反応を行
った。エステル化反応の進行は留出する水分量を計量す
ることにより確認した。エステル化反応進行後、20分
間で240℃まで昇温し、減圧操作を行った。重合系は
10分で1mmHg以下の減圧度に達した。この状態で
20分重縮合反応を行った結果、透明の樹脂227重量
部が得られた。得られたポリエステルアミドオリゴマー
の極限粘度は、[η]=0.18dL/g(オルトクロ
ロフェノール中、30℃)であった。このものをポリエ
ステルアミドオリゴマー(I)とした。
【0074】参考例2 ポリエステルアミドオリゴマー
(II) 6−ナイロン(T850、東洋紡績社製)20重量部の
代わりに6−ナイロンA1050(ユニチカ社製、98
%硫酸中、20℃での還元粘度6.2dL/g)30重
量部を用いたこと、及び、1mmHg以下に減圧度に達
した後の重縮合反応時間を30分にしたこと以外はポリ
エステルアミドオリゴマー(I)と同様にして237重
量部の樹脂を得た。得られたポリエステルアミドオリゴ
マーの極限粘度は、[η]=0.32dL/g(オルト
クロロフェノール中、30℃)であった。このものをポ
リエステルアミドオリゴマー(II)とした。
(II) 6−ナイロン(T850、東洋紡績社製)20重量部の
代わりに6−ナイロンA1050(ユニチカ社製、98
%硫酸中、20℃での還元粘度6.2dL/g)30重
量部を用いたこと、及び、1mmHg以下に減圧度に達
した後の重縮合反応時間を30分にしたこと以外はポリ
エステルアミドオリゴマー(I)と同様にして237重
量部の樹脂を得た。得られたポリエステルアミドオリゴ
マーの極限粘度は、[η]=0.32dL/g(オルト
クロロフェノール中、30℃)であった。このものをポ
リエステルアミドオリゴマー(II)とした。
【0075】参考例3 ポリエステルアミドオリゴマー
(III) アジピン酸58.4重量部、スベリン酸104.5重量
部(アジピン酸/スベリン酸=40/60(モル
比))、ブチレングリコール130重量部、1,2−プ
ロパンジオール73重量部(ブチレングリコール/1,
2−プロパンジオール=60/40(モル比)、仕込み
時のアジピン酸成分/ジオール成分=1/2.4(モル
比))、東洋紡績社製6−ナイロン(T850、98%
硫酸中、20℃での還元粘度3.5dL/g)50重量
部、触媒としてテトラブチルチタネート0.25重量
部、安定剤として1,3,5−トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)ホスファイト0.4重量部を加
え、反応系を窒素下、200℃に昇温した。10分後に
はナイロンが溶解し、透明な溶液となった。この温度で
さらに1時間保ち、エステル化反応を行った。エステル
化反応の進行は留出する水分量を計量することにより確
認した。エステル化反応進行後、20分間で240℃ま
で昇温し、減圧操作を行った。重合系は10分で1mm
Hg以下の減圧度に達した。この状態で30分重縮合反
応を行った結果、透明の樹脂251重量部が得られた。
得られたポリエステルアミドオリゴマーの極限粘度は、
[η]=0.30dL/g(オルトクロロフェノール
中、30℃)であった。このものをポリエステルアミド
オリゴマー(III)とした。
(III) アジピン酸58.4重量部、スベリン酸104.5重量
部(アジピン酸/スベリン酸=40/60(モル
比))、ブチレングリコール130重量部、1,2−プ
ロパンジオール73重量部(ブチレングリコール/1,
2−プロパンジオール=60/40(モル比)、仕込み
時のアジピン酸成分/ジオール成分=1/2.4(モル
比))、東洋紡績社製6−ナイロン(T850、98%
硫酸中、20℃での還元粘度3.5dL/g)50重量
部、触媒としてテトラブチルチタネート0.25重量
部、安定剤として1,3,5−トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)ホスファイト0.4重量部を加
え、反応系を窒素下、200℃に昇温した。10分後に
はナイロンが溶解し、透明な溶液となった。この温度で
さらに1時間保ち、エステル化反応を行った。エステル
化反応の進行は留出する水分量を計量することにより確
認した。エステル化反応進行後、20分間で240℃ま
で昇温し、減圧操作を行った。重合系は10分で1mm
Hg以下の減圧度に達した。この状態で30分重縮合反
応を行った結果、透明の樹脂251重量部が得られた。
得られたポリエステルアミドオリゴマーの極限粘度は、
[η]=0.30dL/g(オルトクロロフェノール
中、30℃)であった。このものをポリエステルアミド
オリゴマー(III)とした。
【0076】参考例4 ポリエステルアミドオリゴマー
(IV) 6−ナイロン(T850、東洋紡績社製)20重量部の
代わりに6−ナイロンA1050(ユニチカ社製、98
%硫酸中、20℃での還元粘度6.2dL/g)250
重量部を用いたこと、及び、1mmHg以下に減圧度に
達した後の重縮合反応時間を40分にしたこと以外はポ
リエステルアミドオリゴマー(I)と同様にして460
重量部の樹脂を得た。得られたポリエステルアミドオリ
ゴマーの極限粘度は、[η]=0.40dL/g(オル
トクロロフェノール中、30℃)であった。このものを
ポリエステルアミドオリゴマー(IV)とした。
(IV) 6−ナイロン(T850、東洋紡績社製)20重量部の
代わりに6−ナイロンA1050(ユニチカ社製、98
%硫酸中、20℃での還元粘度6.2dL/g)250
重量部を用いたこと、及び、1mmHg以下に減圧度に
達した後の重縮合反応時間を40分にしたこと以外はポ
リエステルアミドオリゴマー(I)と同様にして460
重量部の樹脂を得た。得られたポリエステルアミドオリ
ゴマーの極限粘度は、[η]=0.40dL/g(オル
トクロロフェノール中、30℃)であった。このものを
ポリエステルアミドオリゴマー(IV)とした。
【0077】参考例5 ポリエステルアミドオリゴマー
(V) アジピン酸146重量部、ブチレングリコール216重
量部(仕込み時のアジピン酸成分/ジオール成分=1/
2.4(モル比))、東洋紡績社製6−ナイロン(T8
50、98%硫酸中、20℃での還元粘度3.5dL/
g)30重量部、触媒としてテトラブチルチタネート
0.25重量部、安定剤として1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.
4重量部を加え、反応系を窒素下、200℃に昇温し
た。10分後にはナイロンが溶解し、透明な溶液となっ
た。この温度でさらに1時間保ち、エステル化反応を行
った。エステル化反応の進行は留出する水分量を計量す
ることにより確認した。エステル化反応進行後、20分
間で240℃まで昇温し、減圧操作を行った。重合系は
10分で1mmHg以下の減圧度に達した。この状態で
30分重縮合反応を行った結果、透明の樹脂230重量
部が得られた。得られたポリエステルアミドオリゴマー
の極限粘度は、[η]=0.31dL/g(オルトクロ
ロフェノール中、30℃)であった。このものをポリエ
ステルアミドオリゴマー(V)とした。
(V) アジピン酸146重量部、ブチレングリコール216重
量部(仕込み時のアジピン酸成分/ジオール成分=1/
2.4(モル比))、東洋紡績社製6−ナイロン(T8
50、98%硫酸中、20℃での還元粘度3.5dL/
g)30重量部、触媒としてテトラブチルチタネート
0.25重量部、安定剤として1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン0.4重量部、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.
4重量部を加え、反応系を窒素下、200℃に昇温し
た。10分後にはナイロンが溶解し、透明な溶液となっ
た。この温度でさらに1時間保ち、エステル化反応を行
った。エステル化反応の進行は留出する水分量を計量す
ることにより確認した。エステル化反応進行後、20分
間で240℃まで昇温し、減圧操作を行った。重合系は
10分で1mmHg以下の減圧度に達した。この状態で
30分重縮合反応を行った結果、透明の樹脂230重量
部が得られた。得られたポリエステルアミドオリゴマー
の極限粘度は、[η]=0.31dL/g(オルトクロ
ロフェノール中、30℃)であった。このものをポリエ
ステルアミドオリゴマー(V)とした。
【0078】参考例6 ポリエステルアミドオリゴマー
(VI) 6−ナイロン(T850、東洋紡績社製)を750重量
部にした以外はポリエステルアミドオリゴマー(I)と
同様にして樹脂957重量部を得た。得られたポリエス
テルアミドオリゴマーの極限粘度は、[η]=0.35
dL/g(オルトクロロフェノール中、30℃)であっ
た。このものをポリエステルアミドオリゴマー(VI)
とした。
(VI) 6−ナイロン(T850、東洋紡績社製)を750重量
部にした以外はポリエステルアミドオリゴマー(I)と
同様にして樹脂957重量部を得た。得られたポリエス
テルアミドオリゴマーの極限粘度は、[η]=0.35
dL/g(オルトクロロフェノール中、30℃)であっ
た。このものをポリエステルアミドオリゴマー(VI)
とした。
【0079】参考例7 ポリエステルアミドオリゴマー
(VII) 1mmHg以下に減圧度に達した後の重縮合反応時間を
50分にしたこと以外はポリエステルアミドオリゴマー
(I)と同様にして227重量部の樹脂を得た。得られ
たポリエステルアミドオリゴマーの極限粘度は、[η]
=0.65dL/g(オルトクロロフェノール中、30
℃)であった。このものをポリエステルアミドオリゴマ
ー(VII)とした。
(VII) 1mmHg以下に減圧度に達した後の重縮合反応時間を
50分にしたこと以外はポリエステルアミドオリゴマー
(I)と同様にして227重量部の樹脂を得た。得られ
たポリエステルアミドオリゴマーの極限粘度は、[η]
=0.65dL/g(オルトクロロフェノール中、30
℃)であった。このものをポリエステルアミドオリゴマ
ー(VII)とした。
【0080】実施例1
ブラベンダープラストグラフを用いてポリエステルアミ
ドオリゴマー(I)100重量部、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP37
C)60重量部、マレイン酸含有エチレン−プロピレン
−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CHEMI
CAL COMPANY社製、ROYALTUF46
5)40重量部を、90rpm、180℃で5分間混練
した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト12重量部を加えて、更に15分間混練した。次に、
得られたポリエステルアミド系樹脂組成物を用いて、イ
ンジェクション成形(射出圧1500kgf/cm2 、
金型温度30℃、シリンダー温度190〜220℃)に
より、3号ダンベルを作成し、60Mradの電子線照
射により架橋を行った。得られた試料のゴム粒子の分散
粒径、表面硬度、引張強伸度及び永久伸びを室温(23
℃)にて測定した。その結果を表1に示した。
ドオリゴマー(I)100重量部、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP37
C)60重量部、マレイン酸含有エチレン−プロピレン
−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CHEMI
CAL COMPANY社製、ROYALTUF46
5)40重量部を、90rpm、180℃で5分間混練
した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト12重量部を加えて、更に15分間混練した。次に、
得られたポリエステルアミド系樹脂組成物を用いて、イ
ンジェクション成形(射出圧1500kgf/cm2 、
金型温度30℃、シリンダー温度190〜220℃)に
より、3号ダンベルを作成し、60Mradの電子線照
射により架橋を行った。得られた試料のゴム粒子の分散
粒径、表面硬度、引張強伸度及び永久伸びを室温(23
℃)にて測定した。その結果を表1に示した。
【0081】実施例2
ブラベンダープラストグラフを用いてポリエステルアミ
ドオリゴマー(II)100重量部、エチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP3
7C)85重量部、マレイン酸含有エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CHEM
ICAL COMPANY社製、ROYALTUF46
5)65重量部を、90rpm、190℃で5分間混練
した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト7重量部を加えて、更に15分間混練した。次に硫黄
3.8重量部、酸化亜鉛13重量部、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド(TMTD)7.5重量部を添加し、
さらに10分間混練し、ゴム成分を架橋した。次に、得
られたポリエステルアミド系樹脂組成物を用いて、実施
例1と同様に成形し、物性を測定した。その結果を表1
に示した。
ドオリゴマー(II)100重量部、エチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP3
7C)85重量部、マレイン酸含有エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CHEM
ICAL COMPANY社製、ROYALTUF46
5)65重量部を、90rpm、190℃で5分間混練
した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト7重量部を加えて、更に15分間混練した。次に硫黄
3.8重量部、酸化亜鉛13重量部、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド(TMTD)7.5重量部を添加し、
さらに10分間混練し、ゴム成分を架橋した。次に、得
られたポリエステルアミド系樹脂組成物を用いて、実施
例1と同様に成形し、物性を測定した。その結果を表1
に示した。
【0082】実施例3
ブラベンダープラストグラフを用いてポリエステルアミ
ドオリゴマー(III)100重量部、エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP
37C)165重量部、マレイン酸含有エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CH
EMICAL COMPANY社製、ROYALTUF
465)70重量部を、90rpm、200℃で5分間
混練した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート7重量部を加えて、更に15分間混練した。次
に、得られたポリエステルアミド系樹脂組成物を用い
て、実施例1と同様に3号ダンベルを作成し、40Mr
adの電子線照射により架橋を行った。成形体の物性を
測定し、その結果を表1に示した。
ドオリゴマー(III)100重量部、エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP
37C)165重量部、マレイン酸含有エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CH
EMICAL COMPANY社製、ROYALTUF
465)70重量部を、90rpm、200℃で5分間
混練した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート7重量部を加えて、更に15分間混練した。次
に、得られたポリエステルアミド系樹脂組成物を用い
て、実施例1と同様に3号ダンベルを作成し、40Mr
adの電子線照射により架橋を行った。成形体の物性を
測定し、その結果を表1に示した。
【0083】実施例4
ブラベンダープラストグラフを用いてポリエステルアミ
ドオリゴマー(IV)100重量部、エチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP3
7C)100重量部を、90rpm、180℃で5分間
混練した。次にビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン(化薬アクゾ社製、パーカドックス14−
40(炭素化カルシウム60重量%含有))1.25重
量部を加えて、更に10分間混練した。次に、得られた
ポリエステルアミド系樹脂組成物を用いて、実施例1と
同様に3号ダンベルを作成し、60Mradの電子線照
射により架橋を行った。成形体の物性を測定し、その結
果を表1に示した。
ドオリゴマー(IV)100重量部、エチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP3
7C)100重量部を、90rpm、180℃で5分間
混練した。次にビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン(化薬アクゾ社製、パーカドックス14−
40(炭素化カルシウム60重量%含有))1.25重
量部を加えて、更に10分間混練した。次に、得られた
ポリエステルアミド系樹脂組成物を用いて、実施例1と
同様に3号ダンベルを作成し、60Mradの電子線照
射により架橋を行った。成形体の物性を測定し、その結
果を表1に示した。
【0084】実施例5
ブラベンダープラストグラフを用いてポリエステルアミ
ドオリゴマー(I)100重量部、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP37
C)29重量部、マレイン酸含有エチレン−プロピレン
−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CHEMI
CAL COMPANY社製、ROYALTUF46
5)14重量部を、90rpm、200℃で5分間混練
した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト18重量部を加えて、10分間混練し、架橋補助剤と
してジビニルベンゼンを3重量部添加後、更に5分間混
練した。次に、得られた組成物を用いて、実施例1と同
様に3号ダンベルを作成し、20Mradの電子線照射
により架橋を行った。成形体の物性を測定し、その結果
を表1に示した。
ドオリゴマー(I)100重量部、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(日本合成ゴム社製、EP37
C)29重量部、マレイン酸含有エチレン−プロピレン
−ジエン三元共重合体(UNIROYAL CHEMI
CAL COMPANY社製、ROYALTUF46
5)14重量部を、90rpm、200℃で5分間混練
した。次に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト18重量部を加えて、10分間混練し、架橋補助剤と
してジビニルベンゼンを3重量部添加後、更に5分間混
練した。次に、得られた組成物を用いて、実施例1と同
様に3号ダンベルを作成し、20Mradの電子線照射
により架橋を行った。成形体の物性を測定し、その結果
を表1に示した。
【0085】実施例6
ポリエステルアミドオリゴマー(I)の代わりにポリエ
ステルアミドオリゴマー(V)を用いた以外は実施例1
と同様に配合し、混練した。実施例1と同様に成形及び
電子線照射により架橋を行った。成形体の物性を測定
し、その結果を表1に示した。
ステルアミドオリゴマー(V)を用いた以外は実施例1
と同様に配合し、混練した。実施例1と同様に成形及び
電子線照射により架橋を行った。成形体の物性を測定
し、その結果を表1に示した。
【0086】実施例7
ポリエステルアミドオリゴマー(I)の代わりにポリエ
ステルアミドオリゴマー(VI)を用いた以外は実施例
1と同様に配合し、混練した。実施例1と同様に成形及
び電子線照射により架橋を行った。成形体の物性を測定
し、その結果を表1に示した。
ステルアミドオリゴマー(VI)を用いた以外は実施例
1と同様に配合し、混練した。実施例1と同様に成形及
び電子線照射により架橋を行った。成形体の物性を測定
し、その結果を表1に示した。
【0087】比較例1
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを32重
量部にした以外は実施例1と同様に配合し、混練した。
得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により射出成
形を試みたが、流動性が低く、歪みのない成形体を得る
ことができなかった。得られた試料のゴム粒子の分散粒
径を測定した。その結果を表1に示した。
量部にした以外は実施例1と同様に配合し、混練した。
得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により射出成
形を試みたが、流動性が低く、歪みのない成形体を得る
ことができなかった。得られた試料のゴム粒子の分散粒
径を測定した。その結果を表1に示した。
【0088】比較例2
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートを0.5
重量部にした以外は実施例2と同様に配合し、混練し
た。得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により射
出成形を試みたが、流動性が低く、歪みのない成形体を
得ることができなかった。得られた試料のゴム粒子の分
散粒径を測定した。その結果を表1に示した。
重量部にした以外は実施例2と同様に配合し、混練し
た。得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により射
出成形を試みたが、流動性が低く、歪みのない成形体を
得ることができなかった。得られた試料のゴム粒子の分
散粒径を測定した。その結果を表1に示した。
【0089】比較例3
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(日本合成
ゴム社製、EP37C)を320重量部にした以外は実
施例1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物により射出成形を試みたが、流動
性が低く、歪みのない成形体を得ることができなかっ
た。得られた試料のゴム粒子の分散粒径を測定した。そ
の結果を表1に示した。
ゴム社製、EP37C)を320重量部にした以外は実
施例1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物により射出成形を試みたが、流動
性が低く、歪みのない成形体を得ることができなかっ
た。得られた試料のゴム粒子の分散粒径を測定した。そ
の結果を表1に示した。
【0090】
【表1】
【0091】以下の実施例8〜15及び比較例4〜6
は、キーパッドに関するものである。実施例及び比較例
で製造したキーパッドは、図1に示したものであり、そ
の寸法は以下の通りである。 キーパッド周辺部1:高さ1.5mm スカート部2:厚み150μm、長さ約1.4mm キートップ3:上面部10×8mm、厚み4.5mm
は、キーパッドに関するものである。実施例及び比較例
で製造したキーパッドは、図1に示したものであり、そ
の寸法は以下の通りである。 キーパッド周辺部1:高さ1.5mm スカート部2:厚み150μm、長さ約1.4mm キートップ3:上面部10×8mm、厚み4.5mm
【0092】得られたキーパッドの各種物性は、以下の
方法を用い測定した。なお、ポリエステルアミドオリゴ
マー中のアミド含量及びゴム粒子の粒径測定は前述の方
法によった。 動作荷重 キーパッド成形品は、アイコーエンジニアリング社製、
微少荷重測定機(MODEL 1305D)を用いて動
作荷重の測定を行った。また、動作荷重より、クリック
率を以下の式により求めた。 クリック率(A)(%)=(P1 −P2 )÷P1 ×100 クリック率(B)(%)=(P1 −P4 )÷P1 ×100 動作荷重保持率 打鍵耐久性の評価として、60℃の恒温漕内で上記荷重
測定機を用い、キーパッド成形品の押し釦部に1回あた
り1kgfの力で、3mmのストロークで作用させ、作
用速度は20rpm(押圧時1秒停止)で、耐久テスト
回数は2万回とした。試験前のP1 値と2万回目のP1
値を測定し、次式により動作荷重保持率を求めた。 動作荷重保持率(%)=(2万回目のP1 値/試験前のP1 値)×100
方法を用い測定した。なお、ポリエステルアミドオリゴ
マー中のアミド含量及びゴム粒子の粒径測定は前述の方
法によった。 動作荷重 キーパッド成形品は、アイコーエンジニアリング社製、
微少荷重測定機(MODEL 1305D)を用いて動
作荷重の測定を行った。また、動作荷重より、クリック
率を以下の式により求めた。 クリック率(A)(%)=(P1 −P2 )÷P1 ×100 クリック率(B)(%)=(P1 −P4 )÷P1 ×100 動作荷重保持率 打鍵耐久性の評価として、60℃の恒温漕内で上記荷重
測定機を用い、キーパッド成形品の押し釦部に1回あた
り1kgfの力で、3mmのストロークで作用させ、作
用速度は20rpm(押圧時1秒停止)で、耐久テスト
回数は2万回とした。試験前のP1 値と2万回目のP1
値を測定し、次式により動作荷重保持率を求めた。 動作荷重保持率(%)=(2万回目のP1 値/試験前のP1 値)×100
【0093】実施例8
実施例1と同様にして得られたポリエステルアミド系樹
脂組成物を用いて、インジェクション成形(射出圧15
00kgf/cm2 、金型温度30℃、シリンダー温度
190〜220℃)により、図1に示したキーパッドを
作成し、60Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
脂組成物を用いて、インジェクション成形(射出圧15
00kgf/cm2 、金型温度30℃、シリンダー温度
190〜220℃)により、図1に示したキーパッドを
作成し、60Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
【0094】実施例9
実施例2と同様にして得られたポリエステルアミド系樹
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、20Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、20Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
【0095】実施例10
実施例3と同様にして得られたポリエステルアミド系樹
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、40Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、40Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
【0096】実施例11
実施例4と同様にして得られたポリエステルアミド系樹
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、60Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、60Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
【0097】実施例12
実施例5と同様にして得られたポリエステルアミド系樹
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、20Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパッドを
作成し、20Mradの電子線照射により架橋を行っ
た。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、動作
荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2に示
した。
【0098】実施例13
ポリエステルアミドオリゴマー(I)の代わりにポリエ
ステルアミドオリゴマー(V)を用いた以外は実施例1
と同様に配合し、混練した。得られたポリエステルアミ
ド系樹脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパ
ッドを作成し、60Mradの電子線照射により架橋を
行った。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、
動作荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2
に示した。
ステルアミドオリゴマー(V)を用いた以外は実施例1
と同様に配合し、混練した。得られたポリエステルアミ
ド系樹脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキーパ
ッドを作成し、60Mradの電子線照射により架橋を
行った。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、
動作荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2
に示した。
【0099】実施例14
ポリエステルアミドオリゴマー(I)の代わりにポリエ
ステルアミドオリゴマー(VI)を用いた以外は実施例
1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステルア
ミド系樹脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキー
パッドを作成し、60Mradの電子線照射により架橋
を行った。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒
径、動作荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を
表2に示した。
ステルアミドオリゴマー(VI)を用いた以外は実施例
1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステルア
ミド系樹脂組成物を用いて、実施例8と同様にしてキー
パッドを作成し、60Mradの電子線照射により架橋
を行った。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒
径、動作荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を
表2に示した。
【0100】実施例15
ポリエステルアミドオリゴマー(I)の代わりにポリエ
ステルアミドオリゴマー(VII)を用いた以外は実施
例1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステル
アミド系樹脂組成物により実施例8と同様にしてキーパ
ッドを作成し、60Mradの電子線照射により架橋を
行った。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、
動作荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2
に示した。
ステルアミドオリゴマー(VII)を用いた以外は実施
例1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステル
アミド系樹脂組成物により実施例8と同様にしてキーパ
ッドを作成し、60Mradの電子線照射により架橋を
行った。得られたキーパッドの、ゴム粒子の分散粒径、
動作荷重、動作荷重保持率を測定した。その結果を表2
に示した。
【0101】比較例4
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを32重
量部にした以外は実施例1と同様に配合し、混練した。
得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により実施例
8と同様にして射出成形によりキーパッドの作成を試み
たが、流動性が低く、歪みのないキーパッドを得ること
ができなかった。得られたキーパッドのゴム粒子の分散
粒径を測定した。その結果を表2に示した。
量部にした以外は実施例1と同様に配合し、混練した。
得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により実施例
8と同様にして射出成形によりキーパッドの作成を試み
たが、流動性が低く、歪みのないキーパッドを得ること
ができなかった。得られたキーパッドのゴム粒子の分散
粒径を測定した。その結果を表2に示した。
【0102】比較例5
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを0.5
重量部にした以外は実施例2と同様に配合し、混練し
た。得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により実
施例8と同様にして射出成形によりキーパッドの作成を
試みたが、流動性が低く、歪みのないキーパッドを得る
ことができなかった。得られたキーパッドのゴム粒子の
分散粒径を測定した。その結果を表2に示した。
重量部にした以外は実施例2と同様に配合し、混練し
た。得られたポリエステルアミド系樹脂組成物により実
施例8と同様にして射出成形によりキーパッドの作成を
試みたが、流動性が低く、歪みのないキーパッドを得る
ことができなかった。得られたキーパッドのゴム粒子の
分散粒径を測定した。その結果を表2に示した。
【0103】比較例6
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(日本合成
ゴム社製、EP37C)を320重量部にした以外は実
施例1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物により実施例8と同様にして射出
成形によりキーパッドの作成を試みたが、流動性が低
く、歪みのないキーパッドを得ることができなかった。
得られたキーパッドのゴム粒子の分散粒径を測定した。
その結果を表2に示した。
ゴム社製、EP37C)を320重量部にした以外は実
施例1と同様に配合し、混練した。得られたポリエステ
ルアミド系樹脂組成物により実施例8と同様にして射出
成形によりキーパッドの作成を試みたが、流動性が低
く、歪みのないキーパッドを得ることができなかった。
得られたキーパッドのゴム粒子の分散粒径を測定した。
その結果を表2に示した。
【0104】
【表2】
【0105】
【発明の効果】本発明のポリエステルアミド系樹脂組成
物は、上述した構成よりなるので、広温度域にわたって
機械的特性、柔軟性、耐クリープ性に優れた樹脂組成物
成形体を得ることができる。また、本発明のキーパッド
は、上述した構成よりなるので、耐熱性、柔軟性、クリ
ック特性、打鍵耐久性に優れたキーパッドを提供するこ
とができる。
物は、上述した構成よりなるので、広温度域にわたって
機械的特性、柔軟性、耐クリープ性に優れた樹脂組成物
成形体を得ることができる。また、本発明のキーパッド
は、上述した構成よりなるので、耐熱性、柔軟性、クリ
ック特性、打鍵耐久性に優れたキーパッドを提供するこ
とができる。
【図1】本発明のキーパッドの断面図。
【図2】キーパッドの動作荷重の変化を示す図。縦軸は
動作荷重を、横軸はストロークを表す。
動作荷重を、横軸はストロークを表す。
1 キーパッド周辺部
2 スカート部
3 キ−トップ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08G 69/00 - 69/50
C08L 77/00 - 77/12
Claims (4)
- 【請求項1】 ポリエステルアミドオリゴマー100重
量部、ガラス転移温度が20℃以下であるポリマー成分
25〜300重量部、及び、ジイソシアネート化合物1
〜30重量部からなり、前記ポリマー成分が分散した構
造を有することを特徴とするポリエステルアミド系樹脂
組成物。 - 【請求項2】 ポリエステルアミドオリゴマーが、下記
一般式(1)で表されるジカルボン酸のうち少なくとも
一種、下記一般式(2)で表されるジオールのうち少な
くとも一種、及び、還元粘度(1g/dL98%硫酸溶
液、20℃)が0.5〜7.0dL/gであるポリアミ
ドからなり(ただし、前記ジカルボン酸が一種のみであ
り、かつ、前記ジオールが一種のみである場合を除
く)、前記ポリアミド含量が3〜75重量%であり、極
限粘度(オルトクロロフェノール中、30℃)が0.1
〜0.5dL/gである請求項1記載のポリエステルア
ミド系樹脂組成物。 HOOC−R1 −COOH (1) 式中、R1 は、炭素数2〜8のアルキレン基を表す。 HO−R2 −OH (2) 式中、R2 は、炭素数2〜6のアルキレン基を表す。 - 【請求項3】 請求項1記載のポリエステルアミド系樹
脂組成物を中空メーサー型に成形して得られるキーパッ
ド。 - 【請求項4】 請求項2記載のポリエステルアミド系樹
脂組成物を中空メーサー型に成形して得られるキーパッ
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07002995A JP3454599B2 (ja) | 1995-02-06 | 1995-03-28 | ポリエステルアミド系樹脂組成物及びキーパッド |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-17775 | 1995-02-06 | ||
JP1777595 | 1995-02-06 | ||
JP07002995A JP3454599B2 (ja) | 1995-02-06 | 1995-03-28 | ポリエステルアミド系樹脂組成物及びキーパッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08277362A JPH08277362A (ja) | 1996-10-22 |
JP3454599B2 true JP3454599B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=26354339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07002995A Expired - Fee Related JP3454599B2 (ja) | 1995-02-06 | 1995-03-28 | ポリエステルアミド系樹脂組成物及びキーパッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3454599B2 (ja) |
-
1995
- 1995-03-28 JP JP07002995A patent/JP3454599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08277362A (ja) | 1996-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4367316A (en) | Vulcanized elastomeric molded article | |
US6579952B1 (en) | Polyesterurethane elastomers and process for their production | |
WO1998029470A1 (fr) | Elastomeres polyesters, procedes de preparation et compositions de ces elastomeres | |
JPWO2007037526A1 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 | |
EP0125739B1 (en) | Impact-resistant thermoplastic moulding compound | |
JP3454602B2 (ja) | ポリエステルアミド組成物及びそれを用いたキーパッド | |
JP3454599B2 (ja) | ポリエステルアミド系樹脂組成物及びキーパッド | |
JPH08142204A (ja) | エラストマー成形体の製造方法 | |
JP3126289B2 (ja) | ポリエステルアミド及びキーパッド | |
JP3387629B2 (ja) | ポリエステルアミド組成物 | |
JPH08294923A (ja) | キーパッド | |
JP3402421B2 (ja) | 熱可塑性組成物及びその成形体 | |
JP3387656B2 (ja) | ポリエステルアミド樹脂組成物 | |
JPH0831260A (ja) | エラストマー成形体の製造方法 | |
JP3452563B2 (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JP2000034401A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH0711125A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン含有樹脂組成物 | |
JPH09124936A (ja) | ポリエステルアミド樹脂組成物 | |
JP2003176351A (ja) | ポリエステルアミドの製造方法 | |
JPS636107B2 (ja) | ||
JP2888044B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂用改質剤 | |
JP2000273139A (ja) | キーパッド | |
JP3427109B2 (ja) | 水まわり材料 | |
JP2001002764A (ja) | エステル系エラストマー | |
JP2000088151A (ja) | 多層管状成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |