JP3454330B2 - エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム - Google Patents

エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム

Info

Publication number
JP3454330B2
JP3454330B2 JP08584596A JP8584596A JP3454330B2 JP 3454330 B2 JP3454330 B2 JP 3454330B2 JP 08584596 A JP08584596 A JP 08584596A JP 8584596 A JP8584596 A JP 8584596A JP 3454330 B2 JP3454330 B2 JP 3454330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
paint
clean room
antistatic agent
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08584596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09249849A (ja
Inventor
貞雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP08584596A priority Critical patent/JP3454330B2/ja
Publication of JPH09249849A publication Critical patent/JPH09249849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454330B2 publication Critical patent/JP3454330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体、液晶、食
品、医薬品、バイオテクノロジ−関連の工業用クリ−ン
ル−ムの建材等として用いるエポキシ系塗料に関するも
のである。また、その塗料を塗布して構成したクリ−ン
ル−ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体産業の高集積度化に伴い、
シリコンウエハ−に対して塵埃ばかりでなく、フィルタ
−を通過してしまうような微細な、あるいはガス状の有
機および無機成分の汚染が問題にされている。通常クリ
−ンル−ムは、大気より取り入れた空気をプレフィルタ
−で処理したフレッシュエアが、クリ−ンル−ム内の循
環リタ−ン空気に合流し、さらに、天井に設けられたフ
ィルタ−を通って浄化された空気が、クリ−ンル−ム空
間に下向きに吹き出される。クリ−ンル−ムに吹き出さ
れた空気は、次にクリ−ンル−ムから床下リタ−ンチャ
ンバ−を経て、再びフィルタ−に供給される。エポキシ
塗料は、このようなクリ−ンル−ムの壁、床、柱、梁等
の構成部位の塗料として使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなクリ−ン
ル−ムの構成材料であるコンクリ−ト製床、鉄製の柱や
梁は、その表面を塗装しないと表面から各種の無機物質
が発生する。例えば、コンクリ−トからは、Na、C
a、Si、NH3などが、また、鉄からはFe等が発生
する。これを防止するための塗装に従来のエポキシ系塗
料を使用すると、逆にエポキシ塗料から多種多量の有機
成分、およびNa、K、Ca、NH4 (+)等のカチオン、
塩素イオン等の無機成分が発生する。いずれの場合も、
これらの化学成分は、クリ−ンル−ムの空気中に混じ
り、クリ−ンル−ムの空気を汚染する。例えば、半導体
用クリ−ンル−ムでは、シリコンウエハ−が取り扱われ
ているので、この化学成分がシリコンウエハ−に吸着さ
れ、製品の製造歩留まりの低下をきたす。また、食品、
医薬品、バイオテクノロジ−関連分野では、有機および
無機成分の付着や溶解による製品への汚染の問題が発生
する。
【0004】
【発明の目的】本発明は、従来のエポキシ系塗料がクリ
−ンル−ムの空気に揮散し易い有機および無機成分を含
むのに対して、クリ−ンル−ムへ揮散する有機および無
機成分を著しく低減することによって、上記従来技術で
問題になっている化学成分による汚染を防止できるエポ
キシ系塗料と、その塗料を塗布して構成したクリ−ンル
−ムを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
鋭気研究した結果、有機および無機成分の発生量が少な
いエポキシ樹脂用添加物を見い出し、本発明を完成する
に至った。先ず、請求項1は、所定のエポキシ樹脂の分
析方法により、塗布硬化後28日を経た100cm2 のエ
ポキシ樹脂試料から6″のシリコンウエハ−に吸着する
有機物量が1000ng以下であり、かつ、各金属元素お
よびイオンの個別の発生量が100ppm以下であるよう
なエポキシ樹脂主剤およびエポキシ硬化剤で構成され
た、エポキシ系塗料である。
【0006】請求項2に記載のエポキシ系塗料は、請求
項1に記載のエポキシ系塗料において、前記エポキシ樹
脂主剤を組成する樹脂本体または反応性稀釈剤として、
分子量200以上のエポキサイド化合物を使用すること
を特徴とする、エポキシ系塗料である。
【0007】請求項3に記載のエポキシ系塗料は、請求
項1または2に記載のエポキシ系塗料において、前記エ
ポキシ硬化剤として、芳香族ポリアミン、ポリアミド、
脂環族ポリアミン、分子量150以上の脂肪族ポリアミ
ン、これらのアミンを使用した変成オポリアミンのいず
れか1種類又は2種類以上を使用してなることを特徴と
する、エポキシ系塗料である。
【0008】請求項4に記載のエポキシ系塗料は、請求
項1乃至3のいずれかに記載のエポキシ系塗料におい
て、有機帯電防止剤として、カチオン系帯電防止剤およ
び/または分子量300以上のノニオン系帯電防止剤を
添加してなることを特徴とする、エポキシ系塗料であ
る。
【0009】請求項5に記載のエポキシ系塗料は、請求
項4に記載のエポキシ系塗料において、前記カチオン系
帯電防止剤として、第4級アンモニウムアルキルサルフ
ェ−トおよび/または第4級アンモニウム脂肪酸塩を使
用することを特徴とする、エポキシ系塗料である。
【0010】請求項6に記載のエポキシ系塗料は、請求
項4または5に記載のエポキシ系塗料において、前記ノ
ニオン系帯電防止剤として、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミン、ポリオキシエキレンアルキルアミド、ポリオ
キシエチレンアルキルエ−テル、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエ−テルのいずれか1種類又は2種類以
上を使用することを特徴とする、エポキシ系塗料であ
る。
【0011】また本発明は、請求項7として、請求項1
乃至6のいずれかに記載のエポキシ系塗料を、壁、床、
柱、梁等の構成部位に塗布して構成したことを特徴とす
る、クリ−ンル−ムを併せて提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明で規定するエポキシ系塗料
から発生する有機物の分析法としては、硬化後28日経
過したエポキシ塗料から、シリコンウエハ−へ吸着した
有機物量を測定するものである。装置には、後述するシ
リコンウエハ−表面吸着有機物分析(以下WTD−GC
/MS)装置を使用する。WTD−GC/MS装置によ
る分析は、エポキシ樹脂中の有機物のうち、揮発し易
く、かつシリコンウエハ−に吸着し易い物質が解明でき
る点で優れている。具体的には、100cm2 の硬化した
エポキシ塗料とシリコンウエハ−とを同じ約10(1)
デシケ−タに入れて、両者を数cm離した状態で蓋をし
て12時間放置し、このエポキシ塗料から発生してシリ
コンウエハ−に吸着した有機物量を測定する。測定装置
は、本発明者が出願中の特許(特願平7−195430
号または特願平7−195433号)に示すようなもの
であり、また、測定条件は、本発明の実施例に示す通り
である。
【0013】この装置では、ウエハ−1枚当たり数ng
(10-9g )の精度で分析できるので、吸着量の多少は
容易に判断することが出来る。この方法で従来のエポキ
シ樹脂を分析すると、低分子量のアミン化合物やエポキ
シ化合物などが吸着されることがわかった。各種のエポ
キシ組成物について、このような実験を行った結果、ウ
エハーに吸着されないでしかも元来必要な機能を付与で
きるエポキシ樹脂組成物を見い出すことができた。本発
明のエポキシ樹脂をWTD−GC/MS法で分析する
と、分析される有機物の量と種類は、従来のエポキシ樹
脂を使用した場合に比べて、格段に減少させることがで
きる。
【0014】本発明で規定する分析方法のうち、無機成
分の分析方法としては、硬化後28日経過したエポキシ
塗料を超純水に浸漬し、溶出する無機物量を定量する方
法である。分析方法は、金属元素については、誘導結合
プラズマ/質量分析(以下ICP/MS)法で、また、
イオン成分の分析はイオンクロマトログラフ法による。
この分析方法で各金属元素およびイオン成分の溶出量が
100μg/g 試料(=ppm )以下ある必要がある。これ
以上の溶出量のエポキシ系塗料では、気中に無機成分が
出てクリーンルームを汚染することが判明した。
【0015】本発明でいうエポキシ系塗料とは、クリー
ンルームの壁、床、柱、梁などの構成部位に塗布する塗
り床材および塗料である。上記の分析方法で分析して、
有機物および無機分析の結果から、クリーンルームの使
用に適したエポキシ樹脂を選定する。エポキシ樹脂の場
合は、まず、NaとClを多量に含有するものが多いの
で、これらの含有量が100ppm 以下のものである必要
があり、好ましくは、50ppm 以下のものを使用する。
【0016】一方、有機物の発生量を制限するために
は、エポキシ樹脂の分子量が大きな要素である。そのよ
うなエポキシ樹脂主剤のうち、樹脂本体としては、ま
ず、グリシジルエーテルがある。グリシジルエーテルの
具体例としては、ビスフェノール−A−グリシジルエ−
テル樹脂、ビスフェノール−F−グリシジルエーテル樹
脂、臭素化ビスフェノール樹脂、ノボラックリシジルエ
ーテル樹脂などがある。さらに、グリシジルエーテルと
しては、ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエステル、ダ
イマー酸グリシジルエステルなどが、グリシジルアミン
としては、トリグリシジルイソシアヌレート、テトラグ
リシルジアミノジフェニルメタンなどが、線状脂肪族エ
ポキサイド樹脂としては、エポキシ化大豆油などが、さ
らに脂環族エポサイドとしては、3、4−エポキシシク
ロヘキシルメチルカルボキシレート、3、4−エポキシ
−6−メチルシクロヘキシルメチルカルボキシレート等
も使用できる。
【0017】エポキシ樹脂主剤の内、樹脂粘度を調整す
るのに使用する反応性稀釈剤としては、モノ、ジおよび
トリエポキサイドを単独であるいは混合して使用するの
が、そのうちでも分子量200以上の化合物を使用する
のがガス状有機物を低減する上で好ましい。非反応型の
稀釈剤は、ガス状有機物として揮発するので、使用量
は、5%以下にする必要がある。非反応型の稀釈剤の例
としては、エチルベンゼン、キシレン、ベンジルアルコ
ール類がある。
【0018】次に上記エポキシ系塗料のエポキシ樹脂主
剤に添加して、硬化せしめるのに使用する硬化剤として
は、常温硬化型の硬化剤が使用される。常温硬化型のア
ミンとしては、芳香族アミンとして、メタキシレンジア
ミンが、またポリアミドとしてはダイマー酸ポリアミド
がある。脂環族のポリアミンの例としては、イソホロン
ジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンな
どがある。
【0019】脂肪族アミンとしては、分子量150のも
のを使用する必要があり、その具体例としては、3、9
−(3−アミノプロピル)−2、4、8、10−テトロ
キサスピロ(5、5´)ウンデカンなどがある。しか
し、分子量が150以下の脂肪族ポリアミンは使用の含
有量は1%以下とする必要がある。これらのポリアミン
は、エポキシ樹脂に対して過剰に使用した場合、未反応
のポリアミンが空気中に揮散して、クリーンルームを汚
染するためである。この汚染物質は、クリーンルーム内
で取り扱われるシリコンウエハ−に付着したり吸着した
りする。
【0020】さらに、冬場のエポキシ樹脂の硬化速度を
上げるために、上記のアミン類に促進剤を添加して使用
することもできる。これらの反応促進剤としては、フェ
ノール類、例えば2、4、6−トリス(アミノジメチ
ル)フェノ−ル、そのトリ−2−エチルヘキシル酸塩な
どがある。しかし、BF3錯体や亜燐酸エステルは、空
気中に揮発してホウ素やリン汚染を引き起こすため、使
用は好ましくない。
【0021】これらのエポキシ系樹脂主剤および硬化剤
は、主剤のエポキシ当量に合わせて硬化剤のアミン量を
決めて、両者を混合して塗布して使用する。使用する部
位はクリ−ンル−ムの供給空気あるいは循環空気が接す
る部分にあるコンクリ−トや鉄製の壁、床、柱、梁等の
クリ−ンル−ムの構成部位の表面である。このクリ−ン
ル−ムのエポキシ塗料を使用した部位以外の壁と床に使
用した材料は、特に有機物の発生がないように、特願平
7−192091号、特願平7−192092号、特願
平7−192093号に記載のものを使用し、また、フ
ィルタ−には特願平7−119827号、特願平7−1
92090号、特願平7−195428号に記載のもの
を使用した。このような材料とフィルタ−を使用するこ
とにより、これらの部位からの汚染物質の発生量は無視
できるレベルであるので、エポキシ塗料からの汚染物質
が発生すれば、エポキシ樹脂から発生したと特定するこ
とができる。
【0022】本発明では、クリ−ンル−ムの空気中の有
機物の分析法としては、また、構築したクリ−ンル−ム
にシリコンウエハ−を放置し、シリコンウエハ−へ吸着
した有機物量WTD−GC/MS法で測定する方法を採
用する。すなわち、上記のエポキシ系塗料を使用して構
築したクリ−ンル−ムの有機物は、1000ng/ 6″ウ
エハ−以下であり、従来のエポキシ樹脂を使用したクリ
−ンル−ムの1/5以下にすることができる。
【0023】本発明でクリ−ンル−ムの空気中の無機物
の分析法としては、クリ−ンル−ムの空気を超純水を入
れたインピンジャ−に通気し、溶解する無機物量を定量
する方法を採る。先ず、金属元素はICP/MS法で、
また、イオン成分の分析はイオンクロマトグラフ法によ
る。上記のエポキシ系塗料を使用して構築したクリ−ン
ル−ムからは、例えば金属元素のうちNaやCaでは1
00ng/m3 以下であり、また、塩素イオンも100ng/m
3 以下にすることができる。
【0024】このように、本発明のエポキシ系塗料は、
クリ−ンル−ムの供給空気あるいは循環空気が接する部
分にあるコンクリ−トや鉄製の壁等の表面を塗装するこ
とによって、それらの表面からの有機および無機の化学
成分の発生を防止できる。しかも、従来のエポキシ系塗
料のように、それ自体から発生する化学成分によってク
リ−ンル−ムを汚染することはない。
【0025】次に、半導体の製造時に静電気が発生する
と、塵が付着し易くなるうえ、半導体回路を破壊するこ
ともあるので、帯電防止エポキシ系塗装が必要な箇所も
ある。使用する帯電防止剤の具体例としては、カチオン
系帯電防止剤または、分子量300以上のノニオン系帯
電防止剤が使用できる。さらに具体的には、前記カチオ
ン系帯電防止剤として、第4級アンモニウムアルキルサ
ルフェ−ト、第4級アンモニウム脂肪酸塩等が使用で
き、前記ノニオン系帯電防止剤としては、ポリオキシエ
チレンアルキルアミン、ポリオキシエキレンアルキルア
ミド、ポリオキシエチレンアルキルエ−テル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエ−テル等が使用できる。
カチオン系帯電防止剤として第4級アンモニウムクロラ
イドを使用するとクリ−ンル−ム中の塩素イオンが、ま
た、第4級アンモニウムナイトレ−トを使用すると硝酸
イオン濃度が増加するので好ましくない。本発明の第4
級アンモニウムのアルキル硫酸塩および脂肪酸塩では空
気中へ揮散が少なく、クリ−ンル−ムへの汚染は少な
い。
【0026】また、ノニオン系帯電防止剤として、分子
量350未満のノニオン系帯電防止剤を使用すると、そ
れがエポキシ樹脂の中から出て、半導体製造の空気を汚
染する。通常、天然物を原料とするこれらの脂肪族アミ
ン、高級アルコ−ルなどは分子量分布を持つので、低分
子成分を除去する必要がある。分子量350未満の低分
子成分を除くには、真空加熱蒸留法を採るのがよい。条
件としては、150℃で5mmHg程度まで減圧すればよ
い。上記ポリエトキシ化アミドまたはポリエトキシ化ア
ミンには、分子量350以上のものが市販されているの
で、それらを使用することもできる。
【0027】これらの帯電防止剤の使用によって、エポ
キシ樹脂が空気の流れによる摩擦などで静電気を発生す
るのを防止できる。しかし、現在使用されている有機系
の帯電防止剤とは異なり、エポキシ樹脂から出て、シリ
コンウエハ−を汚染することはない。以下の実施例にお
いて、さらに詳しく本発明について説明する。なお、こ
れらの実施例はなんら本発明の内容を限定するものでは
ない。
【0028】
【実施例】本発明においては、エポキシ樹脂は旭化成
(株)製のBA樹脂を使用した。硬化剤は、ジエチレン
トリアミンにBA樹脂を付加した変成ポリアミンの溶剤
と過剰のアミンとを除去した分離アダクトを使用した。
本発明の添加剤は、この変成ポリアミンに添加して使用
した。変成ポリアミンの添加量は、エポキシ樹脂のエポ
キシ当量と変成ポリアミンの活性水素当量とから求めら
れるアミンの化学量論的添加量に対して、約90%とし
た。また、エポキシ樹脂主剤と硬化剤とが組み合わされ
ている(株)ABC商会製のケミクリートEを使用し
た。帯電防止剤はライオン(株)製のものを使用した。
比較のために、関西ペイントの帯電防止塗料を使用し
た。
【0029】表1、2に示す実施例は、本発明の一実施
例であり、表中のエポキシ樹脂100重量部に対して、
括弧の中の数字のポリアミンあるいは帯電防止剤の重量
部を加えて混練して、縦10cm横10cmのテフロン製の
型枠に厚み約2mmに塗布したものを3枚成形した。塗布
後、28日経ってから硬化したエポキシ塗膜を取り外し
た。直ちにこのエポキシ塗膜を6″シリコンウエハーと
ともに、デシケータに入れて12時間放置して、シリコ
ンウエハーに吸着した有機成分を以下に述べる分析にか
けた。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】ウエハーに吸着した有機物の定量に使用す
るWTD−GC/MS装置は、大きく分けて3つの装置
からなる。第一には、有機物を吸着したウエハーから、
吸着成分をヘリウム気流中で加熱脱着して、それを再捕
集するトラップ装置である。第二には、この再捕集され
た有機成分をヘリウム気流中で脱着して、もう一度濃縮
するTCT(Thermal Desorption Cold Trap Injectorの
略、ジーエルサイエンス社) 装置である。TCT装置で
は、トラップ装置で一度捕集された有機成分をヘリウム
気流中で加熱脱着しながら、液体窒素で冷却されたキャ
ピラリー管中に導入して捕集、濃縮する。この冷却濃縮
された成分を次にヘリウム気流中で急速加熱して、第三
の装置であるGC/MS装置(ヒューレット・パッカー
ド社の HP-5972A+7694)に導入して分析する。GC装置
で有機成分が分離されたトータルイオンクロマトグラフ
(TIC)が得られる。この各ピークについてMS装置で
有機成分を定性分析する。この分析法で、シリコンウエ
ハーに吸着した有機物の量と、化合物の種類とが分か
る。分析条件については、次に詳しく述べる。
【00033】有機成分を吸着したシリコンウエハーを
ETD−GC/MS装置に挿入し、ヘリウム気流下で3
00℃加熱して吸着している有機物を脱着し、一度トラ
ップ装置に捕集した。次に、この捕集された有機物を、
ヘリウム気流中で脱着し、TCT装置で液体窒素で冷却
して濃縮した。この冷却濃縮された有機成分を次にヘリ
ウム気流中で300℃で加熱して、有機成分をGC/M
S装置に導入した。その測定条件は次のとおりである。 40℃→昇温(10℃/分)→300℃(15分放置)
【0034】使用カラムは、HP−5(架橋5%フェニ
ルメチルシリコーン)長さ25m 、内径0.2mm、膜圧
0.33μmである。定量分析は、n−デカンで検量線
をつくり、n−デカン換算の濃度とした。MS装置のイ
オン化法は電子衝撃法で、検出範囲はm/z25〜70
0とした。
【0035】これらの帯電防止剤の帯電防止効果は、次
のようにして測定する。測定のために、樹脂と帯電防止
剤を混練して成形して、板状の試験片を成形する。静電
気の測定装置は、ロータリースタチックテスターRST
−201型(京大化研式)である。回転ドラムに2枚目
の試験片(40×35mmに切断したもの)をセットし、
相手材に綿ブロード(25×120mm、400g の張力
をかける)と回転摩擦させながら、時間の経過(回転
数)とともに発生する帯電量を電圧検出プローブで測定
する。回転数は400rpm で、5分間とする。続いて、
相手材を切り放し、放電状態を10分間測定した。測定
をした部屋の温度は22±1℃で、相対湿度は60±3
%とした。通常の帯電しやすい材料では、時間とともに
帯電圧が増加し、5分後に回転を止めると、放電をして
電圧は次第に減衰する。この放電減衰した際の最大値の
1/2の半減期を測定する。
【0036】本発明では、クリーンルームの空気中の有
機物の分析法としては、構築したクリーンルームにシリ
コンウエハーを放置し、シリコンウエハーへ吸着した有
機物量を測定する方法を採用する。分析方法にはWTD
−GC/MS法を使用する。上記のエポキシ系塗料を使
用して構築したクリーンルームの有機物は、500ng/
6″ウエハー以下であり、従来のエポキシ樹脂を使用し
たクリーンルームの1/5以下にすることができる。
【00037】本発明でクリーンルームの空気中の無機
物の分析法としては、クリーンルームの空気を超純水を
入れたインピンジャーに通気し、溶解する無機物量を定
量する方法を採る。分析方法は、金属元素については、
ICP/MS法で、また、イオン成分の分析はイオンク
ロマトグラフ法(以下ICG)法による。
【00038】表1、2の実験番号1の試料について、
WTD−GC/MS装置を使用して分析したところ、n
−デカン換算で600ngであった。また、TICの各ピ
ークを定性分析にかけたが、各ピークが低いため、定性
分析は困難であった。なお、帯電性は50(v) であり、
したがって半減期は0.5秒であった。
【0039】次に、別の成形試料を20g 取り出し、1
00mlの超純水中に28日間浸漬した。得られた試料水
を、元素についてはICP/MS法で、また、イオンに
ついてはICG法で分析した。その結果、Na、Ca等
は100ppm 以下であり、PとSiは分析されなかっ
た。Cl- 、SO4 2-イオンも100ppm 以下であっ
た。
【0040】次にこのエポキシ塗料を使用してクリーン
ルームのコンクリート部と鉄製の柱と梁を塗装した。こ
のクリーンルームの壁材と床材に使用した材料は、特に
有機物の発生がないように、特願平7−192091
号、特願平7−192092号、特願平7−19209
3号に記載のものを使用し、また、フィルタ−には特願
平7−119827号、特願平7−192090号、特
願平7−195428号に記載のものを使用した。この
クリーンルームの構成材料は、上記特許出願の明細書の
「クリーンルーム構成材料」の項に示されている。また
このクリーンルームのフィルターには、上記特許出願の
明細書中に記載されたフィルターを使用した。このクリ
ーンルームに空気を流し、フィルター出口の空気の流速
は0.4m/s とした。このクリーンルーム7日以上運転
してから、ウエハーをクリーンルームに6時間放置し
た。ウエハーに吸着された有機物は、上記のWTD−G
C/MS法の説明の項で記述した方法に従って分析し
た。その結果、ウエハーへの吸着量は100ng以下であ
り、十分に要求を満足させるものであった。
【0041】クリーンルームの空気の分析は、インピン
ジャーに200mlの超純水を入れて、10m 3 の空気を
24時間かけて吸引し、溶解した金属元素およびイオン
類を分析した。分析方法は、エポキシ樹脂の材料分析と
同様に、金属元素はICP/MS法であり、また、イオ
ン類はICG法によった。この結果、比較例を示した表
3、4の実験番号5と比較し、Na、Ca、Feは60
ng/m3 以下であり、コンクリートや鉄から発生する無機
物を封止できることが分かった。また、アンモニアの量
も、1000ng/m3 以下にすることが可能であった。こ
れらのデータから、本発明のエポキシ樹脂をクリーンル
ームのコンクリートや鉄を使用した部位に塗布すること
によって、半導体クリーンルームの空気に要求される汚
染物質の濃度を達成することが可能であることが分かっ
た。
【0042】表1、2の実験番号2は本発明の実施例で
あり、帯電防止剤を使用しなかった以外は、実験番号1
と同じ組成で成形して、同様な実験を行った。分析結果
も同様な結果が得られたが、帯電防止をしていないため
帯電圧は500(v) であり、半減期は2秒であった。
【0043】この材料をクリ−ンル−ムに使用したが、
有機物も無機物も実験番号1と同様な値が得られた。つ
まり、クリ−ンル−ムの空気中の化学成分を低下させる
という効果は十分であった。
【0044】表1、2の実験結果3は本発明の実施例で
あり、エポキシ樹脂としてケミクリートEを使用して材
料分析用の試料を成形した。この硬化したエポキシ樹脂
と、6″ウエハーとをデシケータに入れ、蓋をして12
時間放置し、上記のWTD−GC/MS法を使用して分
析した。ウエハーへの吸着量は100ngであり、所定の
範囲にあることが分かった。帯電防止対策をしていない
ため、その帯電圧は700v で、半減期は2.5秒であ
った。
【0045】次に、この成形試料の一部から20g 取り
出し、100mlの超純水中に28日間浸漬した。得られ
た試料水を、元素についてはICP/MS法で、また、
イオンについてはICG法で分析した。その結果、N
a、Ca等は、10ppm 以下であり、PとSiは分析さ
れなかった。Cl- 、SO4 2-イオンも1ppm 以下であ
った。
【0046】次に、このエポキシ樹脂の試料を実施例1
と同じ方法で、クリーンルームのコンクリートと鉄を使
用した部位に使用し、実験番号1と同様な方法でクリー
ンルームの空気中の化学成分の分析を行った。その結
果、WTD−GC/MS法の分析の結果、シリコンウエ
ハーへの吸着量は100ngであり、所定の範囲にあるこ
とが分かった。また、無機元素は、Na、Ca、Feは
50ng/m3 以下であり、アンモニアの量も1000ng/m
3 以下にすることが可能であった。
【0047】表1、2の実験番号4は本発明の実施例で
あり、エポキシ樹脂としてケミクリ−トEを使用して、
それに第4級アルキルアンモニウム酢酸塩を使用して材
料分析用の試料を成形した。この試料を実験番号3と同
様に分析したら、ほぼ同様な分析値が得られた。
【0048】次に、このエポキシ樹脂の試料を実施例1
と同じ方法で、クリーンルームのコンクリートと鉄を使
用した部位に使用し、実験番号1と同様な方法でクリー
ンルームの空気中の化学成分の分析を行った。その結
果、WTD−GC/MS法の分析の結果、シリコンウエ
ハーへの吸着量は150ngであり、所定の範囲にあるこ
とが分かった。また、無機元素は、Na、Ca、Feは
50ng/m3 以下であり、アンモニアの量も1000ng/m
3 以下にすることが可能であった。
【0049】以上の実施例から、半導体製造に使用する
エポキシ樹脂に対し、本発明で規定するエポキシ塗料を
使用すれば、クリーンルームに揮発する有機物が少ない
ために、シリコンウエハーには吸着される有機物が少な
いことが明らかになった。この結果、今後有機物汚染が
問題とされるような半導体の製造に、本発明のエポキシ
樹脂を使用することが適切であることがわかった。
【0050】
【比較例】表3、4の実験番号5は、本発明に対する比
較例である。この実験では、クリ−ンル−ムの内装工事
やフィルタ−取付工事前に、クリ−ンル−ム内の分析を
行った。このため、エポキシ樹脂の組成やクリ−ンル−
ムの有機分析の項は無い。クリ−ンル−ム空気の無機分
析の結果、Na、Ca、Fe、SO4 2-等が多いことが
分かった。
【0051】表3、4の実験番号6は、本発明の実施例
である実験番号1に対する比較例である。反応性希釈剤
としてフェニルグリシジルエ−テル(分子量150)を
加えた。BA樹脂に対して、変成ポリアミンには2.5
%のトリエチレンテトラミン(分子量146)が含まれ
ているものを使用した。帯電防止剤は、実験番号1と同
じ第4級アルキルアンモニウムサルフェ−トを使用し
た。このエポキシ樹脂を実験番号1と同様に成形して、
有機と無機の分析用試料とした。
【0052】このようにして得られた試料を、上記し
た、また、その一部は表3、4に示すような分析方法で
分析した結果、表3、4に示すようにシリコンウェハ−
への吸着量は、本発明の規定量を越える1500ngと多
いものであった。また、無機分析は、もともと無機物が
低い原料を使用しているので、実験番号1とほぼ同様な
値が得られた。
【0053】この材料を、次に、表3、4に示すように
クリ−ンル−ムを構成するコンクリ−ト製や鋼製の各部
位に塗装した。クリ−ンル−ムに使用した他の材料も表
3、4に併記してある。このクリ−ンル−ムの空気につ
いて、分析を行ったところ有機物については、1500
ng/6″ ウエハ−の吸着量があり、ウエハ−を汚染して
いることが分かった。また、無機物は、エポキシ樹脂の
無機物含有量が少ないこともあって、値は低いものであ
った。
【0054】表3、4の実験番号7は、本発明の実施例
である実験番号4に対する比較例である。エポキシ塗料
には関西ペイント社製のクリ−ンガ−ド#100を使用
した。これを試料とするため、100cm2 に成形し、
6″ウエハーとともにデシケータに入れ、蓋をして6時
間放置した。このウエハーを、WTD−GC/MS法で
分析した。その結果、n−デカン換算の値は1200ng
であった。帯電圧は50(v) で、半減期は0.3秒であ
った。一方、20g の試料について、超純水による溶出
試験を行ったが、Na、Ca、P、Cl- 、SO4 2-
は非常に多いものであった。
【0055】次に、このエポキシ塗料を、実験番号4と
同様に、表3、4に示す構成のクリ−ンル−ムに塗布し
た。このクリ−ンル−ムの空気を分析したところ、ウエ
ハ−に吸着した有機物量は1700ng/6″ ウェハ−と
多く、エポキシ樹脂自体がクリ−ンル−ムの空気を汚染
していることが分かった。一方、クリ−ンル−ム空気中
の無機成分も多く、やはり、エポキシ塗料の持っていた
無機物が気中に出ていることが分かった。
【0056】以上の実施例および比較例から、半導体製
造に本発明の添加剤を使用したエポキシ樹脂をすれば、
WTD−GC/MS法で分析した6″ウエハーに吸着す
る有機物量は、現在使用されている添加剤の1/5以下
にできることが分かった。シリコンウエハーの有機物汚
染が歩留まり低下を引き起こすような半導体製造には本
発明のエポキシ樹脂を使用することができる。また、無
機物の量も、本発明で規定する以下の含有量のものを使
用することによって、エポキシ塗料による汚染をなくす
と共に、建築材料から出る無機物質を抑制できることが
分かった。なお、本発明のエポキシ系塗料は、クリ−ン
ル−ム以外の構造物にも当然用いることができる。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【本発明の効果】以上のように、本発明のエポキシ系塗
料は、クリ−ンル−ムへ揮散する有機および無機成分を
著しく低減することによって、化学成分による汚染を防
止できる。 このため、産業上必要とされる超清浄なク
リーンルームを提供でき、半導体産業や、製薬、薬品産
業への寄与は大きい。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗布硬化後28日を経た100cm のエ
    ポキシ塗料試料と、6インチのシリコンウエハーとを同
    じ約10リットルデシケ−タに入れて、両者を数cm離
    した状態で蓋をして12時間放置したときに、100c
    のエポキシ塗料試料から6インチのシリコンウエハ
    ーに吸着する有機物量が1000ng以下であり、 かつ、硬化後28日経過したエポキシ塗料試料20g
    を、100mlの超純水中に28日間浸漬して得られた
    試料水を、元素についてはICP/MS法で、イオンに
    ついてはICG法で分析した結果、各金属元素およびイ
    オンの個別の発生量が100ppm以下であるエポキシ
    樹脂主剤およびエポキシ硬化剤で構成された、エポキシ
    系塗料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエポキシ系塗料におい
    て、前記エポキシ樹脂主剤を組成する樹脂本体または反
    応性稀釈剤として、分子量200以上のエポキサイド化
    合物を使用することを特徴とする、エポキシ系塗料。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のエポキシ系塗
    料において、前記エポキシ硬化剤として、芳香族ポリア
    ミン、ポリアミド、脂環族ポリアミン、分子量150以
    上の脂肪族ポリアミン、これらのアミンを使用した変成
    オポリアミンのいずれか1種類または2種類以上を使用
    してなることを特徴とする、エポキシ系塗料。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のエポ
    キシ系塗料において、有機帯電防止剤として、カチオン
    系帯電防止剤および/または分子量300以上のノニオ
    ン系帯電防止剤を添加してなることを特徴とする、エポ
    キシ系塗料。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のエポキシ系塗料におい
    て、前記カチオン系帯電防止剤として、第4級アンモニ
    ウムアルキルサルフェ−トおよび/または第4級アンモ
    ニウム脂肪酸塩を使用することを特徴とする、エポキシ
    系塗料。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載のエポキシ系塗
    料において、前記ノニオン系帯電防止剤として、ポリオ
    キシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエキレンアル
    キルアミド、ポリオキシエチレンアルキルエ−テル、ポ
    リオキシエチレンアルキルフェニルエ−テルのいずれか
    1種類または2種類以上を使用することを特徴とする、
    エポキシ系塗料。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載のエポ
    キシ系塗料を、壁、床、柱、梁等の構成部位に塗布して
    構成したことを特徴とする、クリ−ンル−ム。
JP08584596A 1996-03-14 1996-03-14 エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム Expired - Fee Related JP3454330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08584596A JP3454330B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08584596A JP3454330B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249849A JPH09249849A (ja) 1997-09-22
JP3454330B2 true JP3454330B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=13870213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08584596A Expired - Fee Related JP3454330B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454330B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143643A (ja) * 1997-04-11 1999-02-16 Shimizu Corp 低アウトガス性塗料
JP4542212B2 (ja) * 1999-06-17 2010-09-08 清水建設株式会社 低アウトガス性ビニルエステル系塗料
JP2005239751A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kanji Hayashi 帯電防止性溶剤系ドライラミネート用接着剤およびこの接着剤によりラミネートされた複合プラスチックフィルム
JP2009051977A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Shimizu Corp 低アウトガス性塗料
JP2009262397A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 塗装金属板及びその製造方法
JP5946668B2 (ja) * 2012-03-23 2016-07-06 清水建設株式会社 エポキシ樹脂系塗り床材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09249849A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454330B2 (ja) エポキシ系塗料およびその塗料を塗布したクリ−ンル−ム
Wang et al. Source profiles and chemical reactivity of volatile organic compounds from solvent use in Shanghai, China
Wu et al. Low-cost mussel inspired poly (catechol/polyamine) coating with superior anti-corrosion capability on copper
ATE259681T1 (de) Verfahren und gerät zur behandlung eines werkstückes, wie ein halbleiterwafer
Karlsson et al. Airborne thermal degradation products of polyurethane coatings in car repair shops
CN1556729A (zh) 结合相光聚合溶胶-凝胶柱和相关的方法
KR100388107B1 (ko) 에어필터
KR100301982B1 (ko) 청정실내에서 이용되는 기구 및 장착구
JPH1143643A (ja) 低アウトガス性塗料
Lee et al. Removal of residual VOCs in a collection chamber using decompression for analysis of large volatile sample
Nordqvist et al. A chemosorptive cylindrical denuder designed for personal exposure measurements of isocyanates–evaluation on generated aerosols of 4, 4′-methylenediphenyl diisocyanate
JPH07263172A (ja) クリーンルームおよび基板搬送システム
KR101719756B1 (ko) 질량분석기를 이용한 디플럭스 세정제의 조성확인 및 정량분석 방법
JP4140922B2 (ja) エアフィルタ用濾材、エアフィルタ、クリーンルーム、局所クリーン設備
CN115746685B (zh) 适用于核设施内地面去除Po-210污染的双层特种涂层材料及其制备方法和施工方法
JP4542212B2 (ja) 低アウトガス性ビニルエステル系塗料
Kozioł et al. Overpressure chamber for testing in high air purity conditions
JP3270446B2 (ja) クリーンブースまたは半導体製造装置
JP2003147261A (ja) クリーンルーム用エポキシ樹脂塗料組成物
Jähn et al. Raman spectroscopic studies of the rotational isomerism of trisilanes I—1, 1, 1, 2, 2, 3, 3,‐heptamethyltrisilanes XMe2SiSiMe2SiMe3 with X= H, F, Cl, Br, I, C6H5 and OCH3
JP2003147261A5 (ja)
Kochaev et al. Comparison of traditional and fullerene-based adsorbents for extraction of 1, 4‑dioxane and 2‑methyl-1, 3‑dioxolane from milk
KR100250936B1 (ko) 에어필터를구비한크린룸및국소설비
Köhler et al. Ability of a Kaufman source to functionalize the surface of polystyrene by low‐energy (80–225 eV) nitrogen ion bombardment
Herrick et al. Development of a sampling and analytical method for measuring the epoxy content of aerosols: II. Application of the method to epoxy-containing aerosols

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees