JP3454107B2 - ヘミング構造 - Google Patents

ヘミング構造

Info

Publication number
JP3454107B2
JP3454107B2 JP27755697A JP27755697A JP3454107B2 JP 3454107 B2 JP3454107 B2 JP 3454107B2 JP 27755697 A JP27755697 A JP 27755697A JP 27755697 A JP27755697 A JP 27755697A JP 3454107 B2 JP3454107 B2 JP 3454107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange portion
bending
hemming
outer panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27755697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11114634A (ja
Inventor
良徳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP27755697A priority Critical patent/JP3454107B2/ja
Publication of JPH11114634A publication Critical patent/JPH11114634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454107B2 publication Critical patent/JP3454107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車用
のドアパネルやエンジンフードパネル等のいわゆるフタ
物の周縁であって、アウタパネルとインナパネルの周縁
を相互に一体化するヘミング処理の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図3に示すように自動車用ドア
パネル50のアウタパネル51とインナパネル52は、
それぞれ別のプレス工程において絞り加工(A)及び抜
き加工(B)をし、さらにフランジ部51a,52aを
フランジ立て加工(C)をした後に、両パネル51,5
2を相互に一体化するヘミング処理が行われる。このヘ
ミング処理では、図示するようにアウタパネル51のフ
ランジ部51aに沿ってインナパネル52のフランジ部
52aをセットし(D)、然る後アウタパネル51のフ
ランジ部51aを予備曲げ工程(E)及び本曲げ工程
(F)を経てほぼ折返し状に折り曲げてインナパネル5
2のフランジ部52aを挟み込む処理(G)が行われ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このヘミング処理にお
いて、アウタパネル51のフランジ部51aに予備曲げ
刃53又は本曲げ刃54を押圧して折り曲げる段階で、
アウタパネル51の外板面51b(ドア外板面)に大き
な曲げモーメントMが作用し、その結果同外板面51b
に歪みH(いわゆるシャクレ)を生ずる。この歪みHが
大きい場合には製品としての外板面51bの品質を著し
く損なう。本発明は、この問題に鑑みなされたもので、
外板面に製品不良となるような大きな歪みを生ずること
のないヘミング構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、本願発明は前
記請求項1又は2に記載した構成のヘミング構造とし
た。請求項1又は2記載のヘミング構造によれば、アウ
タパネルのフランジ部先端に予備曲げ刃又は本曲げ刃を
押し付けて折返し方向に折り曲げる段階(ヘミング処理
の段階)で、当初はフランジ部の板厚の薄い薄板部を折
り曲げることになるので、外板面に従来のような大きな
曲げモーメントが付加されることはなく、これにより外
板面の歪みを排除若しくは従来よりも大幅に抑制するこ
とができ、ひいては製品不良を大幅に低減することがで
きる。
【0005】求項1記載のヘミング構造に用いるアウ
タパネルのフランジ部をヘミング処理用にフランジ立て
加工するにあたって、フランジ立て加工に用いるプレス
型のクリアランスを、薄板部を設ける範囲について他の
部分よりも小さくして、フランジ立て加工の段階で薄板
部を同時に成形することができる。このフランジ立て加
工方法によれば、例えば切削工程等の後工程を別途設け
ることなく、所定の薄板部を簡単に設けることができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図1
及び図2に基づいて説明する。本実施形態のヘミング構
造は、アウタパネル1のフランジ部1aの板厚が一定の
範囲で薄くなっている点に特徴を有している。アウタパ
ネル1のフランジ部1aは、当該ヘミング処理の前工程
において、該アウタパネル1の周縁を一定の範囲でほぼ
直角に折り曲げて形成されており(フランジ立て加
工)、このフランジ立て加工の段階で上記薄板部1bが
同時に成形される。なお、インナパネル2については特
に変更を要しない。上記フランジ部1aのフランジ立て
加工に用いる曲げ型10が図2に示されている。この曲
げ型10は下曲げ刃11aを有する下型11と、上曲げ
刃12aを有する上型12と、素材W(アウタパネル
1)を下型11に固定するためのパッド13を主体とし
て構成されている。パッド13はガスクッション14を
介して上型12に吊り下げ状に弾性支持されている。本
実施形態の場合、下曲げ刃11aに特徴を有しており、
その他の構成については特に変更を要しない。図2
(B)に示すようにこの下曲げ刃11aの側面には、薄
板成形部11bが側方へ突き出す方向に段付き形成され
ており、これにより上曲げ刃12aとの間のクリアラン
スC1 が他の部分のクリアランスC2 よりも小さくなっ
ている。このクリアランスC1 の範囲は、図示するよう
にフランジ部1aの先端(図示下端)からA寸法の幅に
設定されている。また、このクリアランスC1 の基端
(図示上端)は、曲げ円弧部Rの先端RE (いわゆるR
ジリ)からB寸法だけ先端側にずれた位置に設定されて
いる。
【0007】このような曲げ型10を用いて、素材Wと
してのアウタパネル1の周縁を一定の幅でほぼ直角に折
り曲げることにより、当該フランジ部1aの一定の範囲
にはその他の部分よりも板厚の薄い薄板部1bが該フラ
ンジ立て加工と同時に形成される。然る後、このアウタ
パネル1はヘミング処理工程においてインナパネル2と
一体化される。その処理手順が図1(A)〜(C)に示
されている。先ず、図1(A)に示すようにヘミング装
置の下型(図示省略)上に固定したアウタパネル1の内
面側(図示上面側)にインナパネル2がセットされる。
この段階で、インナパネル2のフランジ部2aが、アウ
タパネル1のフランジ部1aの内側(曲げ側)において
アウタパネル1の内面に重ね合わせられる。この点は従
来と同様である。
【0008】次に、図1(B)に示すように予備曲げ刃
20によりアウタパネル1のフランジ部1aを予備曲げ
し、然る後本曲げ刃21により当該フランジ部1aを折
返し方向に折り曲げる。主としてこの本曲げの段階にお
いて、フランジ部1aは図1(B)に示すように先ず薄
板部1bの基部で折れ曲がる。曲げられる部分の板厚が
薄いのでこの段階では、アウタパネル1の外板面1bに
従来ほど大きな曲げモーメントMは付加されず、このた
め同外板面1bに従来のような大きな歪みHが生ずるこ
とはない。本曲げ刃21がさらに下降して、本曲げが最
終段階に到ると、薄板部1bの曲げに続いてフランジ部
1a自体(板厚の厚い部分)の曲げが始まり、本曲げ刃
21が下降端に到った段階で、図1(C)に示すように
薄板部1bはインナパネル2のフランジ部2aに重ね合
わせられ、かつフランジ部1aの基端側がループ状に折
り曲げられる。以上で、一連のヘミング処理が完了し、
この段階でインナパネル2のフランジ部2aがアウタパ
ネル1の薄板部1bと外板面2aとの間に挟み込まれ、
これによりアウタパネル1とインナパネル2が一体化さ
れる。なお、このヘミング処理部には通常防水用のシー
ラが塗布され、また後工程としてこのヘミング処理部の
溶接がなされる。
【0009】このように構成したヘミング構造によれ
ば、アウタパネル1のフランジ部1aを主として本曲げ
刃21により曲げ加工する段階で、アウタパネル1の外
板面1cに従来ほど大きな曲げモーメントMが付加され
ないので、同外板面1cに従来のような大きな歪みHを
生ずることはなく、これにより製品不良を排除若しくは
大幅に低減することができる。また、当該ヘミング構造
に用いるアウタパネル1の薄板部1bは、フランジ部1
aのフランジ立て加工の段階において強制的かつ同時に
成形されるので、別途切削加工等の後工程を設定する必
要はなく、これにより当該ヘミング構造を大きなコスト
アップを招くことなく実現することができる。
【0010】最後に、本実施形態では自動車用ドアパネ
ルのヘミング構造を例示したが、その他例えばエンジン
フードパネル、トランクリッド等のヘミング構造にも適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す図であり、ヘミング処
理の各工程を示す側面図である。(A)はアウタパネル
にインナパネルをセットした状態を示し、(B)は本曲
げにより薄板部が折れ曲がる様子を示し、(C)はアウ
タパネルのフランジ部が完全に折り曲げられてヘミング
処理が完了した状態を示す。
【図2】アウタパネルの周縁を曲げ加工するためのプレ
ス型を示す図であり、(A)はその外観図、(B)は
(A)の要部詳細図である。
【図3】従来のヘミング処理の各工程を示す図であり、
(A)は絞り成形した段階を示し、(B)は抜き加工し
た段階を示し、(C)は周縁を曲げ加工した段階を示
し、(D)はアウタパネルにインナパネルをセットした
段階を示し、(E)は該セット状態の要部詳細図を示
し、(F)は本曲げが進行する様子を示し、(G)はヘ
ミング処理が完了した段階を示している。(A)〜
(B)において、P1 〜P3 線断面図が併せて示されて
いる。
【符号の説明】
1…アウタパネル 1a…フランジ部、1b…薄板部、1c…外板面 2…インナパネル、2a…フランジ部 10…フランジ立て用のプレス型 11…下型、11a…下曲げ刃、11b…薄板成形部 12…上型、12a…上曲げ刃 13…パッド 14…ガスクッション W…素材(アウタパネル) 20…本曲げ刃 21…予備曲げ刃 R…曲げ円弧部 50…ドアパネル 51…アウタパネル、51a…フランジ部 52…インナパネル、52a…フランジ部 53…予備曲げ刃 54…本曲げ刃 H…歪み(シャクレ) M…曲げモーメント

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウタパネル周縁のフランジ部を折り返
    して、インナパネル周縁のフランジ部を挟み込んで、前
    記アウタパネルと前記インナパネルとを一体化するヘミ
    ング構造であって、 前記アウタパネルのフランジ部に、その端縁から、該フ
    ランジ部の折り返しにより形成される曲げ円弧部の先端
    から一定寸法だけ前記端縁側にずれた位置までの範囲
    あって、前記曲げ円弧部を含まない範囲で板厚が他の部
    分よりも薄い薄板部を設けたことを特徴とするヘミング
    構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のヘミング構造であって、
    フランジ部の薄板部が、インナパネルのフランジ部に重
    ね合わせられる範囲に設定されていることを特徴とする
    ヘミング構造。
JP27755697A 1997-10-09 1997-10-09 ヘミング構造 Expired - Fee Related JP3454107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755697A JP3454107B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 ヘミング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27755697A JP3454107B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 ヘミング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11114634A JPH11114634A (ja) 1999-04-27
JP3454107B2 true JP3454107B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=17585183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27755697A Expired - Fee Related JP3454107B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 ヘミング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968224B1 (fr) * 2010-12-07 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de deux pieces serties l'une sur l'autre

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11114634A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790299B2 (ja) ローラー式ヘミング加工方法
US6739169B2 (en) Method for hemming
JP3669259B2 (ja) ロールヘミング加工方法及びそれに用いるロールヘミング装置
JP3454107B2 (ja) ヘミング構造
JP3337102B2 (ja) ローラ式ヘミング加工方法
JPH0970626A (ja) 折曲フランジを有する絞り成形品の成形方法
JP2007253217A (ja) パネル締結方法及び該パネル締結方法を適用したパネル構造
JP3644466B2 (ja) ヘミング加工方法
JPH04351227A (ja) ライン入りパネルの全周ヘミング方法
JPH0976944A (ja) プレス成形品,このプレス成形品の成形方法及びトランクリッドヒンジブラケット
JPH0751312B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH06269871A (ja) 自動車の開閉体およびその製造方法
JP4518699B2 (ja) 2枚重ね製品のプレス成形装置
JPH08238639A (ja) 薄板樹脂成形化粧パネルの製造方法
JP2924224B2 (ja) 負角部の曲げ成形方法
JPS5948273A (ja) 袋形ヘミング構造およびその加工装置
JPH06344038A (ja) 振動ヘミング加工方法
JP2002192245A (ja) 2枚重ね製品の成形方法
JP3262347B2 (ja) モールの成形方法
JP2743973B2 (ja) 内装部品のトリムカット方法
JP3536448B2 (ja) 燃料タンク
JP2004130344A (ja) 差厚ブランク材およびその差厚ブランク材を用いたプレス成形方法
KR20230001606A (ko) 무브릿지 프로그래시브 금형 및 공법
CN1187395A (zh) 金属板的弯角加工方法
JPS6144573B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees