JP3453765B2 - 密閉形圧縮機 - Google Patents

密閉形圧縮機

Info

Publication number
JP3453765B2
JP3453765B2 JP08860592A JP8860592A JP3453765B2 JP 3453765 B2 JP3453765 B2 JP 3453765B2 JP 08860592 A JP08860592 A JP 08860592A JP 8860592 A JP8860592 A JP 8860592A JP 3453765 B2 JP3453765 B2 JP 3453765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil separator
oil
motor
casing
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08860592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288185A (ja
Inventor
善裕 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP08860592A priority Critical patent/JP3453765B2/ja
Publication of JPH05288185A publication Critical patent/JPH05288185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453765B2 publication Critical patent/JP3453765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、密閉ケーシングの内部
上方に、コアカット部をもつステータと、該ステータに
エアギャップを介して挿嵌するロータとを備えるモータ
を、下方に圧縮要素を内装し、前記密閉ケーシングの上
部に前記モータ上部側の二次空間に開口する外部吐出管
を設けた密閉形圧縮機に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の密閉形圧縮機は、例えば
実開昭61−5393号公報に記載され、また、図3に
示すように、密閉ケーシングCの内部に、ステータST
とロータRTとを備えるモータMを内装し、前記ロータ
RTに駆動軸Kを組付けて、この駆動軸Kの上端部に前
記ロータRTの上部全体を覆う油分離板Aを固定してい
る。そして、前記ステータSTとロータRTとの間の隙
間Gを通る高圧ガス冷媒を、前記油分離板Aの回転によ
る遠心力でコイルエンドBの内周面に向けて衝突させ、
前記ガス冷媒中に混入している潤滑油を分離するように
している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、密閉形圧縮
機は、近年小型化が要求され、そのため、ケーシングの
高さを低くする必要があり、このようにケーシングの高
さを低くすると、モータM上部の二次空間Eが狭くな
り、前記油分離板Aから前記二次空間Eに開口する吐出
管Fの開口部までの距離が短くなり、前記油分離板Aで
分離された潤滑油が前記吐出管Fから流出しやすくな
り、油上がりが多くなってしまう問題があったし、ま
た、高圧ガス冷媒は、前記ロータRTと前記ステータS
Tとの間のエアギャップGを通過するだけでなく、前記
ステータSTのコアカット部Dと前記密閉ケーシングC
の内周面との間に形成される隙間Hも通過して前記ケー
シングCの上部の前記二次空間Eに流れるのであるが、
前記コアカット部Dの隙間Hを流れるガス冷媒中の潤滑
油は、前記油分離板Aでは分離することが不可能であ
り、そのため前記隙間Hを通過するガス冷媒に混入する
潤滑油は、前記モータMの上部の二次空間Eに流出し、
前記吐出管Fから前記ケーシングC外部へと流出して、
ケーシングC内の潤滑油の油上がりが生じる問題もあっ
た。 【0004】さらに、インバータ制御運転により高速回
転で運転する場合、ガス冷媒の流量が多くなるので、こ
の流量の増加に伴いガス冷媒中の油も増加し、この油の
増加によって前記油分離板Aにより油分離しきれず、油
分離が不十分となって油上がりがさらにひどくなる問題
もあった。 【0005】本発明は、前記問題を解決するために発明
したもので、その目的は、エアギャップやステータのコ
アカット部を通過するガス冷媒に混入する潤滑油が、モ
ータの上部の二次空間へ流れてケーシング外部に流出す
るのを阻止して、油上がりを有効に防止できる密閉形圧
縮機を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、密閉ケーシング1の内部上方に、コアカ
ット部21aをもつステータ21と、該ステータ21に
エアギャップGを介して挿嵌するロータ22とを備える
モーター2を、下方に圧縮要素3を内装し、前記密閉ケ
ーシング1の上部に、前記モータ2上部側の二次空間7
に開口する外部吐出管12を設けた密閉形圧縮機におい
て、前記ロータ22の上部に円板状の第1油分離体5を
固定すると共に、前記モータ2の上方における前記ケー
シング1の内周面13に、前記第1油分離体5の外周位
置より内方に開口部82を含む閉鎖面81を有する第2
油分離体8を固定して、この第2油分離体8と前記第1
油分離体5とを近接状に配置して、前記モータ2の上部
に、前記第1油分離体5と第2油分離体8とにより前記
二次空間7に対し隔離する分離空間9を形成すると共
に、前記第1油分離体5の外周部と第2油分離体8の開
口部周りの内周部との間に前記分離空間9を前記二次空
間7に連通するガス通路10を形成し、さらに前記閉鎖
面81における前記第1油分離体5との対向部が、前記
第1油分離体5側に凹むように形成している。 【0007】 【作用】前記第1油分離体5の回転による遠心力で前記
エアギャップGを通過するガス冷媒に混入する潤滑油は
遠心分離され、また、前記コアカット部21aを流れる
ガス冷媒に混入する潤滑油は、前記第2油分離体8に衝
突することにより分離させられ、分離された潤滑油は、
記ケーシング1底部へと戻されるのであり、さらに、
前記分離空間9において潤滑油が分離されたガス冷媒
は、前記第1油分離体5と第2油分離体8との間に形成
される前記ガス通路10を通過する際、前記第1油分離
体5の回転による遠心力で、分離しきれないでガス冷媒
中の残った潤滑油を外方に飛ばしてさらに遠心分離させ
られるのであり、分離された潤滑油は、前記ケーシング
1底部へと戻されるのであり、また、潤滑油と分離され
たガス冷媒は前記第1油分離体5と第2油分離体8とで
形成される前記ガス通路10を通過して前記二次空間7
へと流出されるのである。この結果、ガス冷媒に混入す
る潤滑油を、前記第1油分離体5と第2油分離体8とで
形成される前記分離空間9において先ず油分離した後、
前記ガス通路10の通過時においても分離して、この二
段階の分離により確実に油を分離できるのであり、前記
二次空間7へ、潤滑油の混入量少ないガス冷媒を流出
させることができるのであるから、潤滑油のケーシング
1外部への流出を軽減でき、油上がりを有効に防止でき
るのである。さらに、前記閉鎖面81における前記第1
油分離体5との対向部を、前記第1油分離体5側に凹む
ように形成していることから、コアカット部21aから
分離空間9へ流れ込む冷媒は、コイルエンド25に対向
する前記閉鎖面81の上端部に衝突し、さらに、前記閉
鎖面81の凹部領域においても衝突することになるた
め、つまり2重の衝突壁を形成することになるため、前
記閉鎖面81においてより効果的に油分離を実現させる
ことが期待できる。 【0008】 【実施例】以下本発明にかかる密閉形圧縮機を図面に基
づいて説明する。図1に示す密閉形圧縮機は、吸入管1
1と外部吐出管12とを接続した密閉ケーシング1の内
部上方側に、ステータ21とロ−タ22とから成るモ−
タ2を配設すると共に、該モ−タ2の下方側に圧縮要素
3を配設して、この圧縮要素3を前記ロ−タ22から延
びる駆動軸23で回転駆動させるようにしている。 【0009】前記モ−タ2は、前記ケーシング1に一体
状に固定されたステータ21と、該ステータ21の内部
に所定のエアギャップGを介して回転自由に配設された
ロータ22とから成り、このロータ22における上下両
端のエンドリング22a,22bにバランスウエイト2
4,24を取付けると共に、前記ステータ21の外周部
を一部切り欠いて形成するコアカット部21aと前記ケ
ーシング1の内周面13との間に連通路4を形成してい
る。また、25は前記ステータ21のコイルエンドであ
る。 【0010】しかして、前記吸入管11から前記圧縮要
素3内に吸入された冷媒ガスは圧縮されて、前記モ−タ
2の下部側に形成される一次空間6へと吐出されるので
あって、この吐出ガスは前記モ−タ2のエアギャップG
及び前記コアカット部21aで形成される前記連通路4
を経て、該モ−タ2の上部側に形成する二次空間7へと
案内され、この二次空間7から前記外部吐出管12を介
してケーシング外部へと吐出されるのである。 【0011】図1に示した実施例は、以上の密閉形圧縮
機において、前記ロータ22の上部側に設けた前記エン
ドリング22aの上部に、円板状の第1油分離板5を固
定すると共に、前記モータ2の上方における前記ケーシ
ング1の内周面13に、前記第1油分離体5の外周位置
より内方に開口部82をもつ第2油分離体8を固定し
て、この第2油分離体8と前記第1油分離板5とを近接
状に配置して、前記モータ2の上部に、前記第1油分離
体5と第2油分離体8とにより前記二次空間7に対し隔
離する分離空間9を形成すると共に、前記第1油分離体
5の外周部と第2油分離体8の開口部周りの内周部との
間に前記分離空間9を前記二次空間7に連通するガス通
路10を形成したのである。 【0012】即ち、前記第1油分離体5は、前記ロータ
22の上面全体を覆う大きさをもつ円板状のものを上部
側の前記エンドリング22aに固定するのであり、ま
た、前記第2油分離体8は、前記ケーシング1の内周面
13から前記ロータ22に固定する前記第1油分離体5
の外周位置より内方にまで延びる閉鎖面81をもち、前
記第1油分離体5の外径より小径の口径をもつ開口部8
2を、前記第1油分離体5の外周位置より内方となる中
央部に位置させてドーナツ形状に形成すると共に、前記
閉鎖面81における前記第1油分離体5との対向部を該
第1油分離体5側に凹ませ、また、前記閉鎖面81の外
周側端部81aを下方に向かって屈曲させて、前記閉鎖
面81が前記コイルエンド25に近接し、かつ、前記第
1油分離体5にも近接するように、この外周側端部81
aを前記ケーシング1の内周面13にスポット溶接など
により固定するのである。 【0013】そして、前記第1油分離体5と前記第2油
分離体8とにより、前記ステータ21及び前記ロータ2
2の上部に前記二次空間7に対し隔離する分離空間9を
形成し、また、前記第1油分離体5の上面と前記第2油
分離体8の前記第1油分離体5との対向面との間に、前
記分離空間9内で分離したガス冷媒を前記第1油分離体
5の外周側から前記第2油分離体8の前記開口部82へ
と通過させて前記二次空間7へと案内するガス通路10
を形成するのである。 【0014】斯くして、以上説明した前記第1油分離体
5を前記ロータ22の上部に取付けると共に、前記第2
油分離体8を前記モータ2の上方に設けることにより、
前記エアギャップGを通過するガス冷媒に混入する潤滑
油を、前記第1油分離体5の遠心力により分離し、分離
された潤滑油を、前記ステータ21の内周面を伝わせて
ケーシング1底部へと戻す一方、このコイルエンド25
への衝突により潤滑油が分離されたガス冷媒を、前記第
1油分離体5と第2油分離体8との間に形成する前記ガ
ス通路10に案内するのであり、また、前記コアカット
部21aで形成する連通路4を流れるガス冷媒に混入す
る潤滑油を、前記第2油分離体8の閉鎖面81に衝突さ
せて分離し、分離された潤滑油を、前記コアカット部2
1aの外周面を伝わせてケーシング1底部へと戻す一
方、前記閉鎖面81による衝突で潤滑油が分離したガス
冷媒を、この閉鎖面81に沿って前記ガス通路10へと
案内するのであり、このガス通路10に案内されたガス
冷媒は、該ガス通路10を通過する際、前記第1油分離
体5が回転しているので、該第1油分離体5の上面にお
いて遠心力が働き、分離しきれずに前記ガス冷媒に残っ
ている潤滑油がこの遠心力により外方に飛ばされて分離
され、分離された潤滑油は前記同様に前記ケーシング1
底部へと戻すことができるのである。また、潤滑油と分
離されたガス冷媒は、比重が潤滑油に比べ軽いので、そ
のまま前記開口部82から前記二次空間7へと流出する
のである。 【0015】この結果、ガス冷媒に混入する潤滑油は、
前記閉鎖面81への衝突や、前記第1油分離体5による
遠心分離により前記分離空間9においてまず分離でき、
さらに、前記ガス通路10を通過する際に再度分離でき
るので、この二段階にわたる分離により確実に潤滑油を
分離できるのであり、前記二次空間7へ、潤滑油の混入
量少ないガス冷媒を流出させることができるのであるか
ら、潤滑油のケーシング1外部への流出を軽減でき、油
上がりを有効に防止できるのである。 【0016】尚、前記第2油分離体8は、前記閉鎖面8
1の中央部を前記第1油分離体5に向かって凹状に変形
させているが、該閉鎖面81は、図2に示すように、平
粗状に形成してもよい。また、前記閉鎖面81の外周側
端部81aを屈曲させているが、この屈曲部は必ずしも
必要でない。 【0017】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の密閉形圧
縮機は、前記ロータ22の上部に円板状の第1油分離体
5を固定すると共に、前記モータ2の上方における前記
ケーシング1の内周面13に、前記第1油分離体5の外
周位置より内方に開口部82を設けた第2油分離体8を
固定して、この第2油分離体8と前記第1油分離体5と
を近接状に配置して、前記モータ2の上部に、前記第1
油分離体5と第2油分離体8とにより前記二次空間7に
対し隔離する分離空間9を形成すると共に、前記第1油
分離体5の外周部と第2油分離体8の開口部周りの内周
部との間に前記分離空間9を前記二次空間7に連通する
ガス通路10を形成したから、前記第1油分離体5の回
転による遠心力で前記エアギャップGを通過するガス冷
媒に混入する潤滑油を遠心分離し、また、前記コアカッ
ト部21aを流れるガス冷媒に混入する潤滑油を、前記
第2油分離体8に衝突することにより分離して、分離さ
れた潤滑油を、前記コアカット部21aやエアギャップ
Gからケーシング1底部へと戻すことができるのであ
り、さらに、前記分離空間9において潤滑油が分離され
たガス冷媒を、前記第1油分離体5と第2油分離体8と
の間に形成される前記ガス通路10を通過する際に、前
記第1油分離体5の回転による遠心力で、分離しきれな
いでガス冷媒中の残った潤滑油を外方に飛ばしてさらに
遠心分離できるのであり、この分離された潤滑油を、前
記経路で前記ケーシング1底部へと戻すことができるの
であり、また、潤滑油と分離されたガス冷媒は前記第1
油分離体5と第2油分離体8とで形成される前記ガス通
路10を通過させて前記二次空間7へと流出させること
ができるのである。この結果、ガス冷媒に混入する潤滑
油を、前記第1油分離体5と第2油分離体8とで形成さ
れる前記分離空間9において先ず油分離した後、前記ガ
ス通路10の通過時においても分離して、この二段階に
わたる分離により確実に油を分離できるのであり、前記
二次空間7へ、潤滑油の混入量少ないガス冷媒を流出さ
せることができるのであるから、潤滑油のケーシング1
外部への流出を軽減でき、油上がりを有効に防止できる
のである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の密閉形圧縮機の一実施例を示す一部省
略した縦断面図である。 【図2】本発明の密閉形圧縮機の他の実施例を示す一部
省略した縦断面図である。 【図3】従来例を示す説明図である。 【符号の説明】 1 密閉ケーシング 12 外部吐出管 13 ケーシング内周面 2 モータ 21 ステータ 21a コアカット部 22 ロータ 3 圧縮要素 5 第1油分離体 7 二次空間 8 第2油分離体 82 開口部 9 分離空間 10 ガス通路 G エアギャップ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 密閉ケーシング1の内部上方に、コアカ
    ット部21aをもつステータ21と、該ステータ21に
    エアギャップGを介して挿嵌するロータ22とを備える
    モーター2を、下方に圧縮要素3を内装し、前記密閉ケ
    ーシング1の上部に、前記モータ2上部側の二次空間7
    に開口する外部吐出管12を設けた密閉形圧縮機におい
    て、前記ロータ22の上部に円板状の第1油分離体5を
    固定すると共に、前記モータ2の上方における前記ケー
    シング1の内周面13に、前記第1油分離体5の外周位
    置より内方に開口部82を含む閉鎖面81を有する第2
    油分離体8を固定して、この第2油分離体8と前記第1
    油分離体5とを近接状に配置して、前記モータ2の上部
    に、前記第1油分離体5と第2油分離体8とにより前記
    二次空間7に対し隔離する分離空間9を形成すると共
    に、前記第1油分離体5の外周部と第2油分離体8の開
    口部周りの内周部との間に前記分離空間9を前記二次空
    間7に連通するガス通路10を形成し、前記閉鎖面81における前記第1油分離体5との対向部
    が、前記第1油分離体5側に凹んでいる ことを特徴とす
    る密閉形圧縮機。
JP08860592A 1992-04-09 1992-04-09 密閉形圧縮機 Expired - Fee Related JP3453765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08860592A JP3453765B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 密閉形圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08860592A JP3453765B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 密閉形圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288185A JPH05288185A (ja) 1993-11-02
JP3453765B2 true JP3453765B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=13947454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08860592A Expired - Fee Related JP3453765B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 密閉形圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453765B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960000984B1 (ko) * 1993-04-26 1996-01-15 Lg전자 주식회사 횡형 로터리 압축기의 오일 토출방지장치
JP2000310187A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
US6499971B2 (en) 2000-12-01 2002-12-31 Bristol Compressors, Inc. Compressor utilizing shell with low pressure side motor and high pressure side oil sump
JP2003018803A (ja) * 2002-04-26 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型回転圧縮機
EP2479436B1 (en) * 2009-09-18 2017-06-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Multistage compressor
CN106246547B (zh) * 2016-09-22 2019-08-20 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 旋转式压缩机
CN106401966B (zh) * 2016-10-12 2018-07-03 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机的内部挡油结构及具有该挡油结构的压缩机
CN114857009B (zh) * 2022-06-06 2023-06-30 珠海格力电器股份有限公司 一种油气分离结构、压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288185A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372490A (en) Scroll compressor oil pumping system
JP3453765B2 (ja) 密閉形圧縮機
JP4000634B2 (ja) スクロール型圧縮機
KR890003022Y1 (ko) 회전식 압축기
US3176914A (en) Hermetically sealed compressor unit
JP3709103B2 (ja) 密閉型の縦置き圧縮機
WO2017163809A1 (ja) オイルセパレータ
JP3961189B2 (ja) 密閉型圧縮機とその気液分離吐出方法
JPH0626484A (ja) 高圧ドーム形電動圧縮機
JPH09170581A (ja) 圧縮機
JP6904410B2 (ja) 圧縮機
US4086033A (en) Oil pump for motor compressor
JP2002327693A (ja) 密閉型回転圧縮機
JP6154125B2 (ja) 油分離器内蔵の圧縮機
US7472562B2 (en) Compressor and mechanism for separating lubricating liquid
JPH04301194A (ja) 密閉形圧縮機
JP2015140660A (ja) 電動圧縮機
JPH05260699A (ja) 永久磁石型回転子を有する圧縮機
JPS6347495B2 (ja)
JPS61205392A (ja) 竪形回転圧縮機
JPH04321789A (ja) 圧縮機のオイル分離器
JPH078871Y2 (ja) 密閉形圧縮機
JPS6069294A (ja) オイル分離手段を有するロ−タリ−コンプレツサ
JPH07111185B2 (ja) 密閉形圧縮機
JPH0712701Y2 (ja) 密閉型圧縮機における吐出流体の内部吐出構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees