JP3452207B2 - 接続要素を備えた窓ガラス - Google Patents

接続要素を備えた窓ガラス

Info

Publication number
JP3452207B2
JP3452207B2 JP00163694A JP163694A JP3452207B2 JP 3452207 B2 JP3452207 B2 JP 3452207B2 JP 00163694 A JP00163694 A JP 00163694A JP 163694 A JP163694 A JP 163694A JP 3452207 B2 JP3452207 B2 JP 3452207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
connector
glazing
connecting element
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00163694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06295755A (ja
Inventor
レクレルク フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JPH06295755A publication Critical patent/JPH06295755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452207B2 publication Critical patent/JP3452207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窓ガラスに関し、特に窓
ガラスを電気信号供給源に接続するための接続要素を備
えた窓ガラスに関する。本発明は同様に、接続要素とそ
れに関連する方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】電気的接続を必要とする窓ガラスには、
それが単一構造か積層構造かに関わらず、いくつかの型
式がある。これらの型式には、例えば加熱式窓ガラス、
液晶表示装置またはエレクトロクロム表示装置などのよ
うに電気制御される光学特性を備えた窓ガラス、または
このような給電を必要とする機能を備えた窓ガラス(セ
ンサ、照明装置、アンテナなど)などがある。
【0003】窓ガラスの型式の如何に関わらず、通常電
気的接続は、このような電気的接続を必要とする要素
と、外部の電気信号供給源と、の両方に電気的に接続さ
れた集電帯によって提供される。この集電帯は、外部回
路網に接続されるように窓ガラスの外部へ直接導かれる
か、または窓ガラスから外に横方向に導かれている小さ
い金属製ラグに接続されている。電気的接続は通常窓ガ
ラスと同一面をなす溶接部によって確保される。この溶
接部を保護するためにこの溶接部の周りには通常絶縁帯
が巻付けられる。
【0004】ワイヤを接続するための公知の型式にはさ
まざまな欠点がある。一方では、電気的接続部が窓ガラ
スの外周を画定する表面よりも外側にあり、このため取
り扱いおよび輸送に際して損傷の危険性にさらされ易く
なる。他方では、この型式の接続部の信頼性、気密性お
よび強度には全体として改善の余地がある。
【0005】欧州特許第490723号公報には、積層
構造の窓ガラスの要素の1つを構成する板ガラスの中に
専用のくぼみを設けてこのくぼみの中に接続部を収納す
ることが提案されている。このとき接続は口輪によって
提供されうる。この解決法は、満足のいくものではある
ものの、窓ガラスに特殊な機械加工を施さなければなら
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、その
電気的接続が、改善された耐久性および気密性を特に確
保しやすくなっている窓ガラスを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気的接続を
必要とする単一構造または積層構造の窓ガラスであって
接続要素が取付けられた窓ガラスに関し、この接続要素
は2つの部分を具備する。これら部分の一方は窓ガラス
に固定され、またそれ自体がそれ自体を固定するための
ラグと、窓ガラスの周辺部よりも外側まで延びるコネク
タと、を含む。上記部分の他方は、窓ガラスに固定され
たコネクタに対し相補的なコネクタを具備し、このコネ
クタは、電気的絶縁材料からなるU字状溝付本体により
少なくとも部分的に被覆される。このU字状溝付本体
は、接続位置において、窓ガラスの両面に跨設され、ま
た基部と窓ガラスの縁部間に接着剤溜めを形成する。
【0008】この配置によって、雄コネクタを雌コネク
タ内に単に挿入するだけで、移動動作により窓ガラスを
電源に接続することができるようになり、このときU字
状溝の各翼部は窓ガラスの各面上に係止している。した
がって、単純でかつ信頼性の高い接続が達成されること
となる。
【0009】本発明の別の利点は、コネクタがU字状溝
付本体によって外部応力および周囲の雰囲気から保護さ
れることである。例えば損傷および腐食の危険性は、低
減され、またはさらには削除される。
【0010】さらに本発明によれば、窓ガラスに強固に
取付けられた接続要素が提供されるが、これは、コネク
タが雌雄一対であるためだけでなく、U字状溝の各翼部
が窓ガラスの各面上に係止しているためでもある。
【0011】本発明による窓ガラスは単一構造または積
層構造である。本発明の好ましい実施態様によると、窓
ガラスは積層構造である。したがって有利にはこの窓ガ
ラスは、前方窓ガラスまたは後方窓ガラスなどといった
乗り物に利用される積層構造窓ガラスでありうる。
【0012】窓ガラスに固定された接続要素の部分は、
固定用のラグと、コネクタと、を具備する。窓ガラスに
ラグを接着しまたは溶接することによって、またはその
他のあらゆる適当な手段によって、固定部が提供され
る。有利なことに、窓ガラスが積層構造の場合ラグは、
挿入体を構成するプラスチック材料の中に埋込まれる。
このラグは好ましくは、コネクタの固定を改良するため
の穴を有し、固定部が積層窓ガラスの組立て中に熱と圧
力とを共に付加することによって得られるようにする。
【0013】窓ガラス上へのコネクタの位置決めと、コ
ネクタの結合と、を容易にするために、窓ガラスに固定
された部分は、有利には、窓ガラスの縁部に係止する位
置決め用突起を含む。
【0014】窓ガラスに固定されたコネクタは好ましく
は雄コネクタであり、一方雌コネクタはU字状溝内に配
置される。
【0015】本体の寸法上の特徴は、U字状溝の内部空
間内に挿入される窓ガラスに適合させられる。これらの
寸法は好ましくは、窓ガラスの形状に完全に合致して接
続部の機械的強度および気密性が改善されるように、計
算される。したがって、溝付本体を構成する材料は、一
定の剛性を有しつつしかも可撓性または熱伸縮自在性を
備えている。この材料は、例えば熱可塑性または熱硬化
性材料からなる。例えばポリアミドが利用されうる。こ
のプラスチック材料を、あらゆる適切な材料を用いて補
強してもよい。
【0016】U字状溝の2つの翼部は、窓ガラスの厚さ
に一致するかまたはわずかに大きい間隙だけ離隔してい
る。この間隙は、例えば2mmと7mmの間の範囲にある。
窓ガラスが積層構造の場合には、この間隙は有利には4
mmと7mmの間の範囲にある。
【0017】U字状溝を構成する分岐部の寸法は、窓ガ
ラスの面上に占める空間を制限するように定められた所
定幅を越えることはないものの、窓ガラスの面との良好
な接触を確保するように十分に大きくされる。したがっ
て、接着剤帯などといったその他の機能的部材をこの接
続部に隣接して適用してもよい。これらの表面積は、例
えば0.4〜3cm2 の間の範囲にある。溝を形成する2
つの翼部の寸法は、互いに等しくなくてもよい。翼部の
うちの一方の長さおよび/または厚さは、例えばもう一
方の翼部の寸法よりも大きくてもよい。一方のまたは両
方の翼部は同様に補強用リブを含んでもよい。U字状溝
付本体の翼部の厚さは、例えば0.5mmと3mmの間の範
囲にある。
【0018】本発明の好ましい実施態様によれば、U字
状溝の基部は湾曲している。したがって、溝付本体が窓
ガラスに適当に接着されるとこの湾曲部は接着剤溜めを
構成する。余剰の接着剤は接続部の付着性を確保すると
共に気密性を改善する。
【0019】利用される接着剤は、好ましくは熱溶融性
のものからなる。したがって、コネクタを連結するとき
に、流れ出る接着剤は、存在しうるあらゆる空隙を満た
すことによって、接続部の気密性を改善する。有利に
は、雌コネクタの近くに唇状部が設けられて雌コネクタ
内への接着剤の流入を制限する。
【0020】本発明のその他の特徴および利点は、添付
図面を参照して、以下に記載した本発明の好ましい実施
例から得ることができる。
【0021】
【実施例】図1に示した窓ガラスは本発明による2つの
接続要素を具備している。この実施例において窓ガラス
は2つの加熱線網3,4を具備する積層構造の窓ガラス
であり、これら加熱線網3,4は、熱可塑性の挿入体内
に配置された微細な電気加熱線5から構成される。各加
熱線5は、加熱線網3に含まれる2つの集電帯6,7、
または加熱線網4に含まれる集電帯8,9にそれぞれ電
気的に接続される。集電帯は、例えば低融点の錫はんだ
により被覆された厚さ0.05mm、幅5mmの銅箔から構
成される。当然のことながら、集電帯は、加熱式窓ガラ
スの電気出力に応じて幅が変更され、また必要であれば
厚さが変更されうる。本発明による接続はこの場合電源
に集電帯6および8を接続するために利用される。
【0022】接続要素1は電源に接続されていない状態
で、一方接続要素2は電源に接続された状態で図示され
る。
【0023】図2は接続要素1の詳細図である。本実施
例においてこの接続要素1は、板ガラス10と挿入体1
1間、またはさらに厳密には板ガラス10の面13と挿
入体11間に取付けられる。接続要素1は、挿入体11
のいずれか一方の面上にある加熱線網の位置に応じて、
板ガラス12と挿入体11間にも取付けられる。接続要
素1は、その組立て時に窓ガラスに取付けられるラグ1
4と、本実施例において雄コネクタとして示されるコネ
クタ15とを、含む。このコネクタ15は窓ガラスの周
辺部よりも外側まで延びる。位置決め用突起16が設け
られ、それによって窓ガラス上において接続要素を所望
の位置および方向に正確に位置決めするのが容易にされ
る。またラグ14に、それ自体の固定を容易にするため
の穴17を設けてもよい。好ましくはラグ14およびコ
ネクタ15は、適当に錫メッキされた単一部材から構成
される。
【0024】ラグ14は図1に示すように集電帯6と電
気的に接続されており、一方コネクタ15は相補的コネ
クタ内に挿入可能であるように窓ガラスの外側まで延び
ている。
【0025】図3は接続要素2のさらに詳細な図であ
る。図2に示した接続要素と同一である接続要素の雄コ
ネクタ15は図示されていないが、この雄コネクタ15
は雌コネクタ18内に挿入されており、この雌コネクタ
18は、U字状溝付本体19内、さらに厳密にはこのU
字状溝の基部内に配置されている。雌コネクタ18はそ
の開口部以外が本体19により被覆されてあらゆる外力
から保護されつつ接続が可能になっている。一旦接続さ
れると両コネクタは、U字状溝またはU字状溝の内部空
間内の窓ガラスによって、完全に包囲されるようにな
る。U字状溝付本体19の翼部20,21が窓ガラスの
各面上に係止しており、このため接続部の機械的強度
が、窓ガラスが損傷する危険性もなく、さらに改善され
る。この窓ガラスは電源に強固に接続される。さらに、
接続は、単純なシムが窓ガラスに跨設することのみによ
り実現され、このシムは、特に取り扱いまたは輸送時に
それ自体が損傷を受け易くないように十分剛性の高い材
料から構成される。したがって本発明による接続は、周
辺の雰囲気と、接続要素、窓ガラス、または電気ケーブ
ル22のいずれかに作用してこの接続を離脱させるよう
な衝撃または応力と、から同時に完全に保護される。
【0026】有利には、接続方法には、コネクタを互い
に結合させるための移動動作に先立って、U字状溝の内
壁および/または溝付本体19と接触状態にある窓ガラ
スの面に接着剤の予備被覆を適用すること、が含まれて
いる。図3に示すように本体19の基部が湾曲している
位置には、一種の接着剤溜め23が形成され、この接着
剤溜め23は接続部の気密性を改善する。図示されない
唇状部をコネクタ18の開口近くに設けて、それにより
開口への接着剤の流入を制限することもできる。接着剤
は好ましくは、180℃において流動化するいわゆる
「ホットメルト」接着剤である。余剰の接着剤の流出
は、U字状溝の全内部空間を満たすことにより気密性を
改善する。さらに、余剰の接着剤は容易に除去されう
る。接着剤を、2つのコネクタの電気的接続の後に、U
字状溝の基部内に注入してもよい。この注入はいかなる
手段によっても適用されうる。好ましい方法は容積注入
式である。
【0027】上述した実施例は、積層構造の加熱式窓ガ
ラスに関する。当然のことながら、本発明は、給電を必
要とする全ての型式の窓ガラスに関する。また、雌コネ
クタを窓ガラスに固定し、一方雄コネクタを窓ガラスに
固定しないでU字状溝付本体により少なくとも部分的に
被覆するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例による加熱式窓ガラス
の部分斜視図である。
【図2】窓ガラスに固定された接続要素の部分拡大斜視
図である。
【図3】窓ガラスに固定されない接続要素の部分拡大斜
視図である。
【符号の説明】
1,2…接続要素 3,4…電気加熱線網 6,7,8,9…集電帯 10…板ガラス 11…挿入体 14…ラグ 15,18…コネクタ 16…位置決め用突起 19…U字状溝付本体 20,21…翼部 23…接着剤溜め
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 1/20 B60S 1/02 H01R 13/46 304

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給電を必要としかつ接続要素を備えた単
    一構造または積層構造の窓ガラスにおいて、該接続要素
    が2つの部分を具備し、該部分の一方が上記窓ガラスに
    固定され、また該部分の一方が、それ自体の固定を確保
    するためのラグと、窓ガラスの周辺部よりも外側まで延
    びるコネクタと、を備え、該コネクタは窓ガラス内に設
    けられた集電帯に電気的に接続されており、該部分の他
    方が、窓ガラスに固定されたコネクタに対し相補的なコ
    ネクタを具備し、該コネクタは電源に電気的に接続され
    るようになっており、該コネクタが、電気絶縁性材料か
    らなるU字状溝付本体により少なくとも部分的に被覆さ
    れ、該本体が、接続位置において、窓ガラスの両面に跨
    設され、またその基部と窓ガラスの縁部間に接着剤溜め
    を形成するようにしたことを特徴とする窓ガラス。
  2. 【請求項2】 上記溝の基部が湾曲して接着剤溜めを提
    供することを特徴とする請求項1に記載の窓ガラス。
  3. 【請求項3】 上記本体のU字状溝を構成する翼部
    ちの一方の、長さと厚とのうちいずれか一方又は両方
    が他方よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の
    窓ガラス。
  4. 【請求項4】 窓ガラスに固定された方の上記部分が、
    窓ガラスの縁部に係止する位置決め用突起を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の窓ガラス。
  5. 【請求項5】 上記窓ガラスが積層構造の窓ガラスであ
    ること特徴とする請求項1に記載の窓ガラス。
  6. 【請求項6】 上記接続要素の一部であるラグが、挿入
    体を構成するプラスチック材料内に埋め込まれ、結合さ
    れるべきコネクタが窓ガラスの縁部よりも外側まで延び
    ていることを特徴とする請求項5に記載の窓ガラス。
  7. 【請求項7】 上記ラグに穴が設けられたことを特徴と
    する請求項6に記載の窓ガラス。
  8. 【請求項8】 窓ガラス上に固定された方のコネクタが
    雄コネクタであり、溝付本体により部分的に被覆された
    方のコネクタが雌コネクタであることを特徴とする請求
    項1に記載の窓ガラス。
  9. 【請求項9】 唇状部が雌コネクタに隣接配置されてい
    ることを特徴とする、請求項8に記載の窓ガラス。
  10. 【請求項10】 給電を必要とする窓ガラスであって、
    接続要素(1,2)にそれら自体が電気的に接続された
    少なくとも2つの集電帯(6,7)を具備する窓ガラス
    において、該接続要素が2つの部分を具備し、該部分の
    一方が、上記窓ガラスに固定されると共に上記集電帯
    (6,7)に電気的に接触し、また該部分の一方が、そ
    れ自体の固定用のラグ(14)と、窓ガラスの周辺部よ
    りも外側まで延びるコネクタ(15)と、を備え、該部
    分の他方が、窓ガラスに固定されたコネクタに対し相補
    的なコネクタ(18)を具備し、該コネクタは電源に電
    気的に接続されるようになっており、該コネクタが、電
    気絶縁性材料からなる溝付本体(19)により少なくと
    も部分的に被覆され、該本体が、接続位置において、窓
    ガラスの両面に跨設され、またその基部と窓ガラスの縁
    部間に接着剤溜めを形成するようにしたことを特徴とす
    る窓ガラス。
  11. 【請求項11】 溝付本体により少なくとも部分的に被
    覆されたコネクタを具備し、電源を請求項1から請求項
    10のいずれか1項に記載の窓ガラスに接続するように
    する接続要素。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の接続要素を利用し
    て導電体に窓ガラスを接続する方法において、溝付本体
    の内壁上記電源に接続されるべき窓ガラスの面とのう
    ちいずれか一方又は両方が接着剤により被覆され、接続
    要素の窓ガラスに向かう移動動作、または窓ガラスの接
    続要素に向かう移動動作により達成される接触が接着剤
    によって確保されていることを特徴とする接続方法。
JP00163694A 1993-01-12 1994-01-12 接続要素を備えた窓ガラス Expired - Lifetime JP3452207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9300196 1993-01-12
FR9300196A FR2700422B1 (fr) 1993-01-12 1993-01-12 Connexion d'un vitrage à une source d'alimentation électrique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295755A JPH06295755A (ja) 1994-10-21
JP3452207B2 true JP3452207B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=9442956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00163694A Expired - Lifetime JP3452207B2 (ja) 1993-01-12 1994-01-12 接続要素を備えた窓ガラス

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0607067B1 (ja)
JP (1) JP3452207B2 (ja)
AT (1) ATE151571T1 (ja)
DE (1) DE69402440T2 (ja)
ES (1) ES2102156T3 (ja)
FR (1) FR2700422B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709911A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-17 Splintex Sa Vitrage feuilleté, et procédé et dispositif pour la fabrication d'un tel vitrage.
FR2717339B3 (fr) 1994-03-08 1996-05-24 Saint Gobain Vitrage Etanchéité d'une liaison électrique d'un vitrage.
BE1013346A6 (fr) * 2000-03-09 2001-12-04 Glaverbel Vitrage avec connexion electrique.
JP5140088B2 (ja) * 2006-12-21 2013-02-06 ピルキントン オートモーティブ フランス ソシエテ アノニム 電気コネクタ
FR2917013B1 (fr) 2007-06-06 2009-09-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pare-brise de vehicule equipe d'un faisceau electrique.
FR2931308B1 (fr) * 2008-05-16 2010-08-20 Saint Gobain Dispositif de connexion electrique d'un vitrage feuillete a un equipement hors vitrage, procede d'assemblage d'un vitrage dote d'un tel dispositif de connexion, et vitrage ainsi obtenu
CN101607333B (zh) * 2009-06-26 2011-05-18 珠海华尚汽车玻璃工业有限公司 一种汽车后挡玻璃舌片焊接方法
EP2399735A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-28 Saint-Gobain Glass France Laminierte Glasscheibe mit elektrischer Funktion und Anschlusselement
ES2729061T3 (es) * 2012-06-02 2019-10-30 Saint Gobain Procedimiento para producir un subconjunto de conexión de un cuerpo plano
DE102016002636A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verbundscheibe für ein Fahrzeug und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887979A (en) * 1988-05-27 1989-12-19 North American Philips Corporation Water-proof outdoor tap with improved waterproof connector
GB2222319A (en) * 1988-08-24 1990-02-28 Johnson Electric Ind Mfg Attaching commutator segments
DE3937346A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Ver Glaswerke Gmbh Elektrisch beheizbare autoglasscheibe aus verbundglas
FR2654557B1 (fr) * 1989-11-10 1992-01-17 Labinal Organe de contact electrique male et boiter de connexions electriques correspondant.
DE9014223U1 (ja) * 1990-10-11 1992-03-05 Dr. Hengelhaupt Verbindungstechnik, O-4731 Goellingen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0607067A1 (fr) 1994-07-20
ATE151571T1 (de) 1997-04-15
DE69402440T2 (de) 1997-10-09
ES2102156T3 (es) 1997-07-16
JPH06295755A (ja) 1994-10-21
FR2700422B1 (fr) 1995-03-03
DE69402440D1 (de) 1997-05-15
EP0607067B1 (fr) 1997-04-09
FR2700422A1 (fr) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270548B2 (en) Electrical connector and method for connecting it to the glass pane of a motor vehicle
EP2953210B1 (en) Vehicle-mounted electronic module
JP3311625B2 (ja) 電線接続構造
US6155635A (en) Solar roof for motor vehicles
JP3452207B2 (ja) 接続要素を備えた窓ガラス
US6548972B2 (en) Control unit and method of manufacturing the same
JP4377919B2 (ja) 電気接続箱
US8277244B2 (en) Electrical connecting element and window pane provided with such an element
US11653078B2 (en) Optical device with a flexible heating element
US4354629A (en) Solder delivery system
CN108987964A (zh) 电子外壳组装件、电连接和组装方法
JP3170173B2 (ja) 電線とフラットケーブルの接続コネクタ及びその製造方法
JPH09130125A (ja) アンテナウィンドウ用多重接点
US20060234523A1 (en) Motor vehicle glass pane
JP3295329B2 (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JP2682555B2 (ja) フラット回路体の製造方法
FR2717339A1 (fr) Etanchéité d'une liaison électrique d'un vitrage.
US5895280A (en) Electrical plug-and-socket connector for conductive foils
JP2003136956A (ja) 自動車用窓構造、自動車用窓材および自動車用窓材を車体に取付ける方法
CN115699463A (zh) 用于钎焊在层压玻璃上的扁平连接器
JP3452159B2 (ja) 防水型ジョイントコネクタ
JPS5926552Y2 (ja) 発光装置
CN114284770B (zh) 车用玻璃加热导电组件、车用玻璃及其制作方法
US6018190A (en) I/O card device and method for making the same
JP7178222B2 (ja) 車両用ガラスモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7