JP3451947B2 - Ofdm変調器 - Google Patents

Ofdm変調器

Info

Publication number
JP3451947B2
JP3451947B2 JP18933498A JP18933498A JP3451947B2 JP 3451947 B2 JP3451947 B2 JP 3451947B2 JP 18933498 A JP18933498 A JP 18933498A JP 18933498 A JP18933498 A JP 18933498A JP 3451947 B2 JP3451947 B2 JP 3451947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
linear
predistortion
distortion
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18933498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000022659A (ja
Inventor
重治 豊田
亨 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP18933498A priority Critical patent/JP3451947B2/ja
Publication of JP2000022659A publication Critical patent/JP2000022659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451947B2 publication Critical patent/JP3451947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直交周波数分割
多重方式の直交変調器に関し、特に高出力の信号増幅に
伴って発生する信号の非線形歪みを有効に補償する機能
を有するOFDM変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からマルチパス干渉の妨害に強く周
波数利用効率の高い周波数多重変調方式として直交周波
数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiple
xing;以下、OFDMという)方式が知られている。
【0003】OFDM変調器は、送信するディジタルデ
ータ列を多値ディジタルデータに符号化し、互いに直交
する周波数を有する複数の搬送波によって変調し、多数
の変調信号を周波数多重する。
【0004】作成された多重変調信号は、高出力増幅器
によって増幅された後、送信信号として伝送路に送出さ
れる。
【0005】しかし、高出力増幅器は通常非線形特性を
有しているため、この高出力増幅器を通過する信号は、
非線形特性に起因する非線形歪みを受ける。この場合、
当該チャネルの送信信号が歪むだけでなく、隣接のチャ
ネルに不要な周波数成分が生じるいわゆる隣接チャネル
干渉が生じる。このため、隣接チャネルの通信が妨害さ
れる現象も生じる。
【0006】特に、マルチキャリア伝送は、送信機にお
いて複数のサブキャリアを共通増幅するため、シングル
キャリア方式に比べてより非線形歪みの影響を受けやす
い。
【0007】この問題を解消するための技術の1つとし
て、たとえばGirardの特許がある(米国特許第
4,462,001号参照)。Girardの特許で
は、非線形部を通過すると歪みがなくなるように、直交
変調器において送信信号を予め歪ませるプリディストー
ションが行なわれる。より具体的には、Girardの
特許は、高出力増幅器を非線形歪みの補償対象としてお
り、高出力増幅器の製造メーカーが公開している包絡線
モデルすなわち非線形特性に基づいて、非線形歪みがな
くなるようにプリディストーションを行なっている。
【0008】ところで、高出力増幅器の非線形特性は、
一定ではなく時間的に変化する性質を有している。しか
しながら、Girardの特許では、非線形特性の経時
変化に対する措置については何ら触れられていない。そ
のため、Girardの特許では、送信信号の非線形歪
みを長期間補償することはできないという問題がある。
【0009】そこで、高出力増幅器などの非線形部の特
性の経時変化に対処する技術として、いわゆるWonら
の技術が提唱されている。(例えば、Won et al.“An A
daptive Data Predistorter for Compensation of Nonl
inear Distortion in OFDM Systems, ”IEEE Trans. Co
mmun.. vol. 45, pp.1167-1171, Oct. 1997 参照)図1
9および20は、OFDMシステムにおけるWonの提
唱するプリディストーションの方法を説明するためのブ
ロック図である。
【0010】図19は、一般的なOFDMシステムの構
成を示す概略ブロック図である。図19を参照して、入
力されたディジタルデータ列はQAM符号化器800に
よって符号化された後、直列データを並列のデータ列に
変換する変換回路(以下、S/P変換回路という)81
0において、搬送波の数に等しいN個の並列なデータ列
に変換される。
【0011】これらのデータ列は、互いに直交する周波
数を有するN個の搬送波820によって変調された後、
並列のデータ列を直列データに変換する変換回路(以
下、P/S変換器という)830において直列化されO
FDM信号となる。OFDM信号は、D/A変換回路8
40,直交変調回路850を経て高出力増幅器860に
送られる。非線形特性を有する高出力増幅器860は、
送信信号を高出力増幅して伝送路870に送出する。
【0012】直交復調回路880〜QAM復号化回路9
30は、上述したOFDM変調と逆の動作である復調を
行なうことによってディジタルデータ列を取り出す。
【0013】図20は、図19のOFDM変調器にプリ
ディストーションを適用するシステムの概略ブロック図
である。
【0014】図20を参照して、P/S変換回路830
によって直列化されたOFDM信号は、アドレス生成回
路960およびRAMテーブル970によってプリディ
ストーションを施された後、D/A変換回路840に送
出される。すなわち、高出力増幅器860を通過して伝
送路870へ送出される送信信号が非線形歪みを持たな
いように、送信されるべきディジタル信号xnは、予め
歪みを与えられた信号ynに変換される。
【0015】さらに、非線形部である高出力増幅器86
0を通過した信号は、直交復調回路880、A/D変換
回路890によって元のディジタル信号に戻される。加
算回路950は、この信号と送信されるべき信号xnと
の誤差を求めている。
【0016】Wonらの技術は、この誤差信号を反映し
てRAMテーブル970のデータを更新することによっ
て、高出力増幅回路860の非線形特性が経時的に変化
した場合にも、非線形歪みを良好に補償することを目的
としている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにWonの技術でプリディストーションを行なった
場合、非線形部を通過した後のデータに基づいた差分を
送信すべき信号から差引くようにしているから、非線形
歪みを完全に補償することはできない。これは、差分成
分が非線形部を通過する際に、差分に対する非線形歪み
が生じるから、その差分に生じた歪み分を補償すること
ができないからである。
【0018】また加算回路950にて比較される復調さ
れた送信信号と送信すべき信号との間には、時間的な遅
れが存在しているので、この点からも非線形歪みを完全
に補償することは困難である。
【0019】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであって、その目的は高出力増幅
器の非線形特性を経時変化に対応して補償し、送信信号
から非線形歪みを良好に除去することができるOFDM
変調器を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のOFDM
変調器は、送信するディジタルデータ列を受け、I軸お
よびQ軸データからなる複素ディジタル信号である多値
ディジタルデータに変換し、さらに逆離散フーリエ変換
を行ってベースバンド信号を出力するIDFT手段と、
非線形部によって発生する非線形歪みを補償するため
に、ベースバンド信号を受けて、ベースバンド信号を予
め歪ませて得られるプリディストーション信号を出力す
るプリディストーション手段と、プリディストーション
手段の出力に直交変調処理を施してOFDM信号を生成
して、OFDM信号を非線形部に送出する直交変調手段
と、非線形部を通過したOFDM信号を受けて、直交変
調処理とは逆の処理である直交復調処理を施す直交復調
手段と、プリディストーション手段の出力および直交復
調手段により復元された信号を受けて非線形部の非線形
特性を求め、非線形特性をプリディストーション手段に
出力するモデリング手段とを備える。
【0021】請求項2記載のOFDM変調器は、請求項
1記載のOFDM変調器であって、プリディストーショ
ン信号を受け、プリディストーション信号を遅延させて
モデリング手段に送出する遅延手段をさらに備える。
【0022】請求項3記載のOFDM変調器は、送信す
るディジタルデータ列を受けてOFDM信号を生成し、
非線形特性を有する非線形部へ出力するOFDM変調器
であって、送信するディジタルデータ列を受け、I軸お
よびQ軸データからなる複素ディジタル信号である多値
ディジタルデータに変換し、さらに逆離散フーリエ変換
を行ってベースバンド信号を出力するIDFT手段と、
非線形部によって発生する非線形歪みを補償するため
に、ベースバンド信号を受けて、ベースバンド信号を予
め歪ませて得られるプリディストーション信号を出力す
るプリディストーション手段と、プリディストーション
手段の出力に直交変調処理を施してOFDM信号を生成
して、OFDM信号を非線形部に送出する直交変調手段
と、非線形部を通過したOFDM信号を受けて、直交変
調処理とは逆の処理である直交復調処理を施す直交復調
手段と、直交復調手段により復元された信号を受けて、
プリディストーション信号を推定し、推定された推定プ
リディストーション信号を送出する送信信号推定手段
と、推定プリディストーション信号および直交復調手段
により復元された信号を受けて非線形部の非線形特性を
求め、非線形特性をプリディストーション手段に出力す
るモデル導出手段とを備える。
【0023】請求項4記載のOFDM変調器は、請求項
3記載のOFDM変調器であって、IDFT手段は、送
信するディジタルデータ信号を受けて多値ディジタル信
号に変換する場合に、多値ディジタルデータのI軸およ
びQ軸データの状態数を表す多値数を選択する多値数選
択手段をさらに含み、多値数選択手段は、プリディスト
ーション信号の推定処理が行われるたびに、多値数を小
さな値から大きな値に段階的に変更して設定する。
【0024】請求項5記載のOFDM変調器は、請求項
1記載のOFDM変調器であって、プリディストーショ
ン手段は、非線形部への送信信号の振幅を調整するため
の振幅調整手段を含む。
【0025】請求項6記載のOFDM変調器は、請求項
1記載のOFDM変調器であって、モデリング手段は、
非線形部の非線形特性のうち、入出力信号間の振幅の歪
みに関する逆特性を先に求め、次に振幅の歪みに関する
逆特性の線形な部分の傾きが1となるように補正された
逆特性を求める。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態のO
FDM変調器が適用される地上波テレビ放送システムの
構成を示す概念図である。
【0027】図1を参照して、この地上波テレビ放送シ
ステムは、放送局1の送信機2から番組に対応する送信
信号をケーブル3を介して電波塔4に伝送し、電波塔4
から送信信号に基づく電波を放射することにより、番組
を家庭5に提供するものである。
【0028】送信機2は、OFDM変調器6を備えてい
る。OFDM変調器6では、番組に対応するディジタル
データに基づくOFDM変調処理が実行され、OFDM
変調信号が作成される。送信機2は、この作成されたO
FDM変調信号を送信信号としてケーブル3を介して電
波塔4に伝送する。
【0029】家庭5には、受信アンテナ7、チューナ8
およびテレビ受像機9が備えられている。受信アンテナ
7において電波が受信されると、当該受信電波に基づく
受信信号にはチューナ8においてOFDM復調が施さ
れ、元のディジタルデータが復元される。この復元され
たディジタルデータは、テレビ受像機9に与えられる。
これにより、テレビ受像機9において番組を視聴するこ
とができる。
【0030】図2は、本発明の第1の実施の形態のOF
DM変調器100を備える送信機2の構成を示す概略ブ
ロック図である。
【0031】図2を参照して、送信機2はディジタルデ
ータ列を受けてOFDM信号x(t)を出力するOFD
M変調器6と、OFDM変調器6の出力を受けて非線形
歪みを伴う高出力増幅を行なって、送信信号y(t)を
送出する非線形部60とを備えている。
【0032】OFDM変調器100は、送信するデータ
列を受けて、たとえば16QAM符号化によって複素数
データ信号への変換を行ない、さらに逆離散フーリエ変
換(Inverse Discrete Fourier Transform;以下IDF
Tという)を施して直行分割周波数多重されたベースバ
ンド信号のI軸データおよびQ軸データとしてxi
(t),xq(t)を出力するIDFT手段10と、非
線形部60で発生する非線形歪みを補償するために、ベ
ースバンド信号xi(t),xq(t)を受けて予めこ
れらの信号を歪ませる処理を行なってプリディストーシ
ョン信号Pi(t),Pq(t)を出力するプリディス
トーション手段20と、プリディストーション信号に直
交変調処理を施してOFDM信号x(t)を非線形部6
0に対して出力する直交変調手段30と、非線形部60
を通過した送信信号y(t)を受けて、上記直交変調手
段30と逆の処理である直交復調処理を施して復調信号
yi(t),yq(t)を出力する直交復調手段40
と、プリディストーション信号Pi(t),Pq(t)
と上記復調信号yi(t),yq(t)とを受けて非線
形部60の非線形特性を求め、求めた特性をプリディス
トーション手段20に出力するモデリング手段50とを
備える。
【0033】図3は、OFDM変調器100の構成をよ
り詳細に示す概略ブロック図である。
【0034】図3を参照して、IDFT手段10は、送
信するディジタルデータ列を受けて、たとえば16QA
M符号化によってI軸およびQ軸データを有する複素数
データ信号である多値ディジタル信号zn(=an+j
bn)に変換するマッピング回路11および複素数化回
路12と、上記多値ディジタル信号znを受けてOFD
M搬送波の数に等しいN個の並列データに変換するS/
P変換回路13と、多値ディジタルデータznに対して
N点の逆離散フーリエ変換(IDFT)を行なって、互
いに直交する周波数を有するN個の搬送波による周波数
多重を行なうIDFT回路14と、IDFT回路14の
出力を受けて、マルチパスの影響を軽減するためにガー
ドインターバル期間を付加するガードインターバル付加
回路15とを含む。
【0035】図4は、ガードインターバルを説明するた
めの概念図である。図4に示すように、ガードインター
バルは、信号がマルチパス妨害を受けて遅延時間が発生
した場合においても、復号誤りの大きな原因となるシン
ボル間干渉を生じないために付加される信号である。ガ
ードインターバルは、送信データに対応する有効シンボ
ル期間のデータの一端の一部の波形を繰返すことにより
付加される。これにより、隣接シンボル(図4では、
(a)主波と(b)マルチパス波)間に重なる区間が発
生した場合でも、この区間がガードインターバル内であ
れば、復調される信号は同一の有効シンボルのデータが
重なって得られるだけであるため、シンボル間干渉によ
る復号誤りは発生しない。
【0036】再び図3を参照して、IDFT手段10
は、ガードインターバル付加回路15の出力である並列
データ列を受けて直列データ列に変換する、P/S変換
回路16をさらに含む。
【0037】実数部取得回路17aおよび虚数部取得回
路17bは、P/S変換回路16の出力を受けて、複素
数データ信号のI軸およびQ軸成分に対応するベースバ
ンド信号xi(t),xq(t)を生成する。ベースバ
ンド信号xi(t),xq(t)は、プリディストーシ
ョン回路21に出力される。
【0038】図5は、プリディストーション回路21の
構成をより詳細に説明するためのブロック図である。上
記ベースバンド信号xi(t),xq(t)は、アドレ
ス生成回路22、I軸RAMテーブル23aおよびQ軸
RAMテーブル23bを介して、プリディストーション
信号計算回路24の指示に基づいたプリディストーショ
ンを施され、プリディストーション信号Pi(t),P
q(t)に変換される。
【0039】プリディストーション信号計算回路24
は、送信信号が非線形部60を通過した後に非線形歪み
がなくなるようにベースバンド信号xi(t),xq
(t)を予め歪ませるために、「従来の技術」の項にお
いて説明したGirardの特許に相当する機能を達成
する回路である。プリディストーション信号計算回路2
4には、後に説明する方法によって、モデル導出回路5
2で求められた非線形部60の非線形特性が与えられ
る。プリディストーション信号計算回路24は、この与
えられた非線形特性をI軸RAMテーブル23aおよび
Q軸RAMテーブル23bに反映することにより、非線
形部60の非線形特性の経時変化に追従したプリディス
トーションを行なう。
【0040】再び図3を参照して、プリディストーショ
ン回路21の出力であるプリディストーション信号Pi
(t),Pq(t)は、直交変調手段30に含まれる乗
算回路31,32にそれぞれ与えられる。プリディスト
ーション信号Pi(t)が与えられる乗算回路31は、
当該プリディストーション信号Pi(t)により搬送波
cos(ωc t)を振幅変調するものであり、プリディ
ストーション信号Pq(t)が与えられる乗算回路32
は、当該プリディストーション信号Pq(t)により搬
送波sin(ωc t)を振幅変調するものである。その
結果、各乗算回路31,32の出力x1(t),x2
(t)は、下記(1)式および(2)式に示すようにな
る。なお、ωc は搬送波周波数である。
【0041】 x1(t)=Pi(t)cos (ωc t)…(1) x2(t)=Pq(t)sin (ωc t)…(2) 各信号x1(t),x2(t)は加算回路33に与えら
れ、この加算回路33において加算される。その結果、
下記(3)式に示すよう、OFDM信号x(t)が作成
される。
【0042】 x(t)=x1(t)+x2(t) =Pi(t)cos (ωc t)+Pq(t)sin (ωc t)…(3) 非線形部60は、上記OFDM信号x(t)の周波数を
RF帯に変換するアップコンバータ61と、周波数変換
後のOFDM信号xrf(t)を増幅する高出力増幅器
62とを含む。
【0043】高出力増幅器62により増幅された後のO
FDM信号yrf(t)は、ケーブル3へ送出される。
高出力増幅器62は、非線形特性を有しており、この高
出力増幅器を通過したOFDM信号yrf(t)は、非
線形特性に起因する非線形歪みを受けたものとなる。
【0044】非線形部60は、さらに高出力増幅器62
により増幅された後のOFDM信号yrf(t)の周波
数をIF帯に低下させるダウンコンバータ63をさらに
含む。ダウンコンバータ63により周波数変換された後
のOFDM信号y(t)は、直交復調手段40に与えら
れる。
【0045】直交復調手段40は、2つの乗算回路4
1,42を含む。OFDM信号y(t)は2分され、各
乗算回路41,42にそれぞれ与えられる。各乗算回路
41,42は、OFDM信号y(t)に対して搬送波c
os(ωc t),sin(ωct)をそれぞれ乗算す
る。その結果、OFDM信号y(t)は、復調され、復
調信号yi(t),yq(t)が生成される。復調信号
yi(t),yq(t)は、モデリング手段50に与え
られる。
【0046】モデリング手段50は、上記復調信号yi
(t),yq(t)およびプリディストーション信号P
i(t),Pq(t)を受けて、予め定められたデータ
数まで蓄えられるたびにこれらのデータをモデル導出回
路52に出力する記憶装置(以下、RAMという)51
と、RAM51から出力されたデータ列Pi(k),P
q(k),yi(k),yq(k)を受けて高出力増幅
器62の非線形特性を適宜モデリングし、そのモデリン
グ結果をプリディストーション回路21に与えるモデル
導出回路52とを含む。
【0047】次に、モデル導出回路52におけるモデル
導出処理について説明する。なお、以下では便宜上非線
形部60の非線形特性モデルに関する説明をした後に、
モデリング処理について説明する。
【0048】非線形部60において、入力a(t)co
s(ωc t)に対する非線形特性は、下記(4)式に示
すように、振幅歪F(a(t))および位相歪G(a
(t))で表現される。ここに、振幅歪F(a(t))
は、非線形部60における入出力信号間の振幅に関する
歪の程度を表わすものであり、位相歪特性G(a
(t))は、非線形部60における入出力信号間の位相
に関する歪の程度を表わすものである。
【0049】 F(a(t))cos (ωc t+G(a(t)))…(4) また、直交モデルでは、上述の入力 a(t)cos(ω
c t)に対する出力は、下記(5)式のように表現され
る。
【0050】 F(a(t))cos (G(a(t)))cos (ωc t) −F(a(t))sin (G(a(t)))sin (ωc t)…(5) この第1の実施形態では、非線形部60の入力信号であ
るOFDM信号x(t)は上記(3)式に示すとおりで
ある。ここで、図6に示すように、θp(t)およびrp
(t)を定義すると、(3)式は、下記(6)式に変換
することができる。
【0051】 x(t)=Pi(t)cos (ωc t)+Pq(t)sin (ωc t) =rp(t)cos (ωc t−θp (t))…(6) したがって、この入力x(t)が直交モデルに従う非線
形部60に入力されると、非線形部60の出力であるO
FDM信号y(t)は、(5)式より下記(7)式に示
すようになる。
【0052】 y(t)=F(rp(t))cos (G(rp(t)))cos {ωc t−θp (t) }−F(rp(t))sin (G(rp(t)))sin {ωc t−θp (t)}…(7) ここで、 Si(t)=F(rp(t))cos (G(rp(t)))…(8) Sq(t)=F(rp(t))sin (G(rp(t)))…(9) とおくと、上記(7)式は、下記(10)式のように変
換される。
【0053】 y(t)= Si(t)cos {ωc t−θp (t)}− Sq(t)sin {ωc t−θp (t)} ={Si(t)cos (θp (t))+Sq(t)sin (θp (t))} cos (ωc t)+ {Si(t)sin (θp (t))−Sq(t)cos (θp (t))} sin (ωc t) =F(rp(t))cos {θp (t)−G(rp(t))}cos (ωc t )+ F(rp(t))sin {θp (t)−G(rp(t))}sin (ωc t ) …(10) したがって、この(10)式で示されたOFDM信号y
(t)を2つの搬送波cos(ωc t),sin(ωc
t)を用いて復調すれば、下記(11)式および(1
2)式に示すように各復調信号yi(t),yq(t)
が得られることになる。
【0054】 yi(t)=F(rp(t))cos {θp (t)−G(rp (t))} …(11) yq(t)=F(rp(t))sin {θp (t)−G(rp (t))} …(12) そのため、プリディストーション信号Pi(t),Pq
(t)ならびに復調信号yi(t),yq(t)の関係
は、図7に示すようになる。ゆえに、プリディストーシ
ョン信号Pi(t),Pq(t)ならびに復調信号yi
(t),yq(t)が1組あれば、下記(13)式およ
び(14)式のように、1つの振幅値rp(t)に対す
る振幅歪特性F(rp(t))および位相歪特性G(rp
(t))を求めることができる。
【0055】 F(rp(t))=√{yi(t)2 +yq(t)2 }…(13) G(rp(t))=θy(t)−θp(t)…(14) ところで、以上説明した振幅歪特性F(rp(t))は、
横軸および縦軸をrp(t)およびF(rp(t))とした
場合における点データ(rp(t),F(rp(t)))と
して求められるものである。
【0056】しかし、プリディストーション回路21に
おいてベースバンド信号xi(t),xq(t)を歪ま
せる際に必要な振幅に関する特性は、振幅歪特性F(rp
(t))の逆特性である。したがって、モデル導出回路
52は、上記点データ(rp(t),F(rp(t)))を
求めるのではなく、横軸および縦軸をそれぞれF(rp
(t))およびrp(t)とした場合における点データ
(F(rp(t)),rp(t))を求める。
【0057】また、位相に関する特性である位相歪特性
G(rp(t))については、横軸および縦軸をそれぞれ
rp(t)およびG(rp(t))とした場合における点デ
ータ(rp(t),G(rp(t)))を求める。
【0058】モデル導出回路52は、上述のようにして
取得された点データ(F(rp(t)),rp(t)),
(rp(t),G(rp(t)))を所定のサンプル数だけ
蓄積し、各点列の近似曲線を求めることにより、振幅歪
特性F(rp(t))の逆特性および位相歪特性G(rp
(t))を求める。
【0059】具体的には、RAM51は、各信号Pi
(t),Pq(t),yi(t),yq(t)を蓄積
し、所定のサンプル数に達すると、Pi(k),Pq
(k),yi(k),yq(k)としてモデル導出回路
52に出力する。モデル導出回路52は、上記Pi
(k),Pq(k),yi(k),yq(k)より点デ
ータ(F(rp(k)),rp(k)),(rp(k),G
(rp(k)))を図8および図9に示す例のように求め
る。
【0060】そして、点データ(F(rp(k)),rp
(k)),(rp(k),G(rp(k)))が所定のサン
プル数だけ蓄積されると、モデル導出回路52は、RA
M51への各信号の取込を禁止するとともに、複数個の
点データ(F(rp(k)),rp(k)),(rp(k),
G(rp(k)))をそれぞれ近似する近似曲線を求め
る。
【0061】近似曲線の求め方はたとえば単一の多項式
で近似してもよく、また、複数の多項式を接続したスプ
ライン関数で近似してもよい。なお、いずれの近似の仕
方であっても、近似曲線が真の非線形特性に近づくよう
に、最小二乗法を求めて関数を求める必要がある。こう
して振幅歪特性F(rp(k))の逆特性および位相歪特
性G(rp(k))が求められる。
【0062】モデル導出回路52は、求められた振幅歪
特性F(rp(k))の逆特性および位相歪特性G(rp
(k))をプリディストーション回路21に与える。プ
リディストーション回路21は、この与えられた振幅歪
特性F(rp(k))の逆特性および位相歪特性G(rp
(k))に基づいて、ベースバンド信号xi(t),x
q(t)を歪ませる。
【0063】以上の動作により、プリディストーション
回路21は、非線形部60の非線形特性に応じたプリデ
ィストーションを達成できる。
【0064】RAM51に所定のサンプル数の各信号P
i(t),Pq(t),yi(t),yq(t)が蓄え
られるたびに、モデル導出回路52は、上述した処理を
繰返し実行する。したがって、プリディストーション回
路21は、非線形部60の非線形特性の経時変化に追従
したプリディストーションを行なうことができる。
【0065】なお、1回目のモデリングを行なうのに必
要なプリディストーション信号Pi(t),Pq(t)
ならびに復調信号yi(t),yq(t)を蓄積してい
る間、プリディストーション回路21は、ベースバンド
信号xi(t),xq(t)を歪ませることなくそのま
まプリディストーション信号として出力する。
【0066】以上のように、この第1の実施の形態によ
れば、非線形特性を経時変化に追従して動的に求め、こ
の求められた非線形特性に基づいてプリディストーショ
ンを行なうようにしているから、非線形特性の経時変化
に対応でき、良好なプリディストーションを長期間にわ
たって実施できる。
【0067】したがって、送信信号から非線形歪を良好
に除去することにより、高い通信品質を長期にわたって
得ることができる。
【0068】図10は、この発明の第2の実施の形態の
OFDM変調器200が適用される送信機の構成を示す
概略ブロック図である。図10において、OFDM変調
器100と同じ機能を有する部分については同一の参照
符号を使用する。
【0069】OFDM変調器100では、モデリング手
段50に対してプリディストーション回路21の出力で
あるプリディストーション信号Pi(t),Pq(t)
をそのまま与えるようにしているのに対して、このOF
DM変調器200においては、プリディストーション信
号Pi(t),Pq(t)を遅延回路65によって遅延
させた後、モデリング手段50に与えるようにしてい
る。
【0070】図10を参照して、プリディストーション
回路21から出力されるプリディストーション信号Pi
(t),Pq(t)は、遅延回路65に与えられる。遅
延回路65は、上述プリディストーション信号Pi
(t),Pq(t)を時間Δtだけ遅らせてモデリング
手段50に与える。
【0071】時間Δtは、プリディストーション信号P
i(t−Δt),Pq(t−Δt)がプリディストーシ
ョン回路21から出力されて、当該プリディストーショ
ン信号Pi(t−Δt),Pq(t−Δt)にそれぞれ
対応する復調信号yi(t),yq(t)が生成される
までに要する時間に設定される。
【0072】したがって、モデリング手段50には、復
調信号yi(t),yq(t)に対して時間的にずれの
ないプリディストーション信号Pi(t−Δt),Pq
(t−Δt)が与えられることになる。
【0073】この構成によれば、モデリング手段50
は、信号遅延を考慮した非線形特性を求めることができ
るから、第1の実施の形態のOFDM変調器100より
も一層正確な非線形特性を求めることができる。
【0074】そのため、OFDM変調器100に比べ
て、送信信号の非線形歪をより一層良好に除去すること
ができる。
【0075】図11は、この発明の第3の実施の形態の
OFDM変調器300が適用される送信機の構成を示す
ブロック図である。図11において、OFDM変調器1
00と同じ機能を有する部分については、同一の参照符
号を使用する。
【0076】第2の実施の形態のOFDM変調器200
では、信号遅延に対応するために遅延回路65を設けて
いるのに対して、このOFDM変調器300では、復調
信号yi(t),yq(t)からプリディストーション
信号Pi(t−Δt),Pq(t−Δt)を推定するこ
とにより、遅延回路65を設けることなく信号遅延に対
応している。
【0077】図11を参照して、OFDM変調器300
は、遅延回路65に代えて送信信号推定回路70を備え
ている。送信信号推定回路70は、RAM51から出力
された復調信号yi(k),yq(k)を入力信号とし
て、この復調信号yi(k),yq(k)に基づいてプ
リディストーション信号を推定し、この推定されたプリ
ディストーション信号(以下、推定プリディストーショ
ン信号という)Pi′(k),Pq′(k)をモデル導
出回路52に与える。モデル導出回路52は、与えられ
た推定プリディストーション信号Pi′(k),Pq′
(k)と復調信号yi(k),yq(k)とに基づいて
非線形特性を求める。
【0078】図12は、送信信号推定回路70の構成を
示す概略ブロック図である。図12を参照して、送信信
号推定回路70は、RAM51から復調信号yi
(k),yq(k)を受けて、yi(k)をI軸デー
タ,yq(k)をQ軸データとする複素数データ信号に
変換する複素数化回路71と、複素数データ信号を受け
て並列データに変換するS/P変換回路72と、復調信
号からガードインターバル付加回路15で与えられたガ
ードインターバルを除去して、有効な送信データを取出
すガードインターバル除去回路73と、ガードインター
バル除去回路73の出力に対して離散フーリエ変換(Di
screte Fourier Transform;以下DFTという)を行な
うDFT回路74と、DFT回路74の出力を受けて上
述のIDFT手段10における複素数化回路12の出力
である多値ディジタル信号zn(=an+jbn)のI
軸データanおよびQ軸データbnに相当する値を求め
るための判定回路75とを含む。
【0079】ここで図13は、判定回路75の動作を説
明するための概念図である。たとえば、マッピング回路
11で64値QAM符号化が行われている場合には、上
述の多値ディジタルデータznのI軸成分anならびに
Q軸成分bnは、各々多値数「8」のデータである。
【0080】この場合に、たとえばディジタルデータa
n,bnがとり得る8つの値として「−14,−10,
−6,−2,2,6,10,14」が設定されている場
合には、I軸とQ軸のそれぞれに対する判定回路75の
入出力特性は図13に示すようになる。
【0081】一例として、0<an<4,4<bn<8
のデータが与えられれば、判定回路からは、「2+j
6」の信号が出力され、4<an<8,0<bn<4の
データが与えられれば、「6+j2」の信号が出力され
る。
【0082】このように、ある一定範囲内の入力値に対
して、1つの出力値を対応づけることにより、もとの多
値ディジタルデータznからのずれを補償している。
【0083】再び図12を参照して、送信信号推定回路
70は、さらに判定回路75の出力を受けて逆離散フー
リエ変換(IDFT)を行なうIDFT回路76と、逆
離散フーリエ変換して得られた信号に再びガードインタ
ーバルを付加するガードインターバル付加回路77と、
ガードインターバル付加回路77の出力を受けて直列デ
ータに変換するP/S変換回路78とを含む。
【0084】得られた直列データ列より、実数部取得回
路79aと虚数部取得回路79bとの出力として、ベー
スバンド信号xi(k),xq(k)の推定信号xi′
(k),xq′(k)が得られる。
【0085】さらに、得られた推定信号xi′(k),
xq′(k)をプリディストーション回路25に与える
ことによって、送信信号推定回路70は、プリディスト
ーション回路25の出力として推定プリディストーショ
ン信号Pi′(k),Pq′(k)を得ることができ
る。ここで、プリディストーション回路25の構成およ
び機能は、プリディストーション手段20内のプリディ
ストーション回路21と同一である。
【0086】この場合、推定プリディストーション信号
Pi′(k),Pq′(k)は、復調信号yi(k),
yq(k)に基づいて得られるから、復調信号yi
(k),yq(k)との時間的なずれは生じない。
【0087】したがって、プリディストーション回路2
1から出力されたプリディストーション信号Pi
(t),Pq(t)を遅延回路65により遅延させた場
合と同様に、信号遅延に対応することができる。そのた
め、より一層正確な非線形特性を求めることができる。
よって、送信信号の非線形歪みをより一層良好に除去す
ることができる。
【0088】図14は、この発明の第4の実施の形態の
OFDM変調器400が適用される送信機の構成を示す
概略ブロック図である。図14において、OFDM変調
器100と同じ機能を有する部分については、同一の参
照符号を使用する。
【0089】第3の実施の形態にかかるOFDM変調器
300の構成においては、どのような復調信号yi
(t),yq(t)からでもプリディストーション信号
Pi(t),Pq(t)を推定できることを前提として
いる。
【0090】しかし、非線形部60における非線形歪が
大きい場合には、OFDM変調器300の構成では、正
確な推定プリディストーションPi′(t),Pq′
(t)を得ることは困難である。
【0091】具体的には、実際にはベースバンド信号x
i(t)=2である場合でも、非線形歪が大きいと、復
調して得られる復調信号yi(t)=6となる場合があ
る。この場合、上述の判定回路75では、xi′(t)
=6と誤推定され、この誤推定された結果に相当する推
定プリディストーション信号Pi′(t)が出力される
ことになる。
【0092】図14を参照して、OFDM変調器400
は、このような誤推定の問題を改善するために多値数選
択回路80をさらに備えている。
【0093】以下に、多値数選択回路80の動作を説明
する。上述の判定回路75においては、たとえばもとの
ベースバンド信号xi(t)が「2」である場合、当該
ディジタルデータxi(t)を正確に推定できるのは、
0<yi(t)<4の場合だけである。つまり、非線形
歪を±2のレベルまでしか許容できない。
【0094】一方、入力されるディジタルデータxi
(t),xq(t)が、たとえば「−12,−4,4,
12」の4つの値をとる場合には、判定回路75の入出
力特性は、たとえば図15に示すように、±4のレベル
の非線形歪まで許容できるものとなる。
【0095】つまり、ディジタルデータxi(t),x
q(t)の多値数が少なければ、非線形歪の許容範囲は
大きくなる。
【0096】そこで、多値数選択回路80は、ディジタ
ルデータ列を多値ディジタル信号のI軸およびQ軸デー
タ値に変換するマッピング回路11における、I軸およ
びQ軸データの状態数である多値数を、必要に応じて切
換える。
【0097】具体的には、OFDM変調器400が動作
を開始するときに、多値数選択回路80は、小さな多値
数の設定をマッピング回路11に与える。これにより、
OFDM変調器400は、非線形歪が大きくても正確な
推定プリディストーション信号Pi′(t),Pq′
(t)を求めることができる。ここで、多値数選択回路
80において設定される多値ディジタルデータの多値数
は、送信信号推定回路70により決定される。
【0098】より詳述すれば、送信信号推定回路70
は、1回目の多値数として小さな値を採用し、2回目以
降の多値数として大きな値を採用すると同時に、判定回
路75の多値数を同じ値に変化させる。
【0099】たとえば、送信信号推定回路70は、1回
目のモデリングの際には、多値数選択回路80に対して
多値数「2」を設定し、2回目以降のモデリングの際に
は、多値数選択回路80に対して多値数「8」を設定す
る。
【0100】このように、小さな多値数を最初に設定す
ることにより、非線形歪が大きく、復調信号yi
(t),yq(t)が大きく歪んでいても、送信信号推
定回路70において正確な推定プリディストーション信
号Pi′(t),Pq′(t)を得られる確率が高くな
る。
【0101】したがって、2回目のモデリングから多値
数を大きな値に戻しても、正確な推定プリディストーシ
ョン信号Pi′(t),Pq′(t)を求められる確率
が高くなる。そのため、非線形部60における非線形歪
の影響が大きくても、正確な推定プリディストーション
信号Pi′(t),Pq′(t)を求めることができ
る。
【0102】なお、多値数の設定の仕方としては、たと
えば「2」→「4」→「8」→「8」→以下「8」のよ
うにモデリングが行なわれるたびに変更していってもよ
い。
【0103】また、「2」→「2」→「4」→「4」→
「8」→「8」→以下「8」のようにモデリングのよう
に行なわれるたびに変更してもよい。
【0104】このように、多値数を複数回にわたって段
階的に変化させることにより、より正確な推定プリディ
ストーション信号Pi′(t),Pq′(t)を求める
ことができる。
【0105】図16は、この発明の第5の実施の形態の
OFDM変調器500が適用される送信機の構成を示す
概略ブロック図である。図16において、OFDM変調
器100と同じ機能を有する部分については、同一の参
照符号を使用する。
【0106】図16を参照して、OFDM変調器500
は、振幅調整回路91,92をさらに含む。
【0107】これまで、OFDM変調器100〜400
においては、振幅歪特性F(rp(t))の逆特性を求め
る際に、その定義域については考慮していなかった。
【0108】しかし、入力信号の振幅が増大するに従っ
て出力信号の振幅が飽和する振幅歪特性F(rp(t))
を持つ非線形部を補償する場合には、定義域の考慮が必
要である。
【0109】このOFDM変調器500においては、振
幅調整回路91,92は、定義域に要求される条件を満
たすために、1回目のモデリング時に振幅調整を行なっ
ている。
【0110】図17は、振幅調整回路91,92の機能
を説明するための概念図である。図17を参照して、振
幅歪特性は、非線形部に入力される信号の振幅に対する
出力される信号の振幅を示す。
【0111】ここで、振幅調整をしないときのベクトル
(xi(t),xq(t))の絶対値rx(t)の最大
値をr3とし、ベクトル(yi(t),yq(t))の
絶対値をry(t)とした場合、(rx(t),ry
(t))は曲線OBの近傍に分布する。この曲線OBの
逆関数は曲線OAである。
【0112】たとえばベクトル(xi(t),xq
(t))の絶対値がr1であれば、プリディストーショ
ン回路21は絶対値がr2であるベクトル(Pi
(t),Pq(t))を出力する。同様に、プリディス
トーション回路21は、絶対値がr3である(xi
(t),xq(t))が入力されれば、絶対値がr4で
ある(Pi(t),Pq(t))を出力する必要があ
る。
【0113】したがって,逆特性として曲線OAではな
く曲線OCが必要である。しかし、曲線OCを求めるに
は、曲線ODが予め求められている必要がある。つまり
rx(t)の最大値が、r3よりも大きなr4になるよ
うに振幅調整を行なう必要がある。
【0114】振幅調整回路91,92は、上述したよう
な問題に対応して振幅調整を行なう回路である。
【0115】具体的には、オペアンプまたはアッテネー
タからなる振幅調整回路91,92をプリディストーシ
ョン回路21の前段に配置し、1回目のモデリングに使
用する(xi(t),xq(t))をメモリに蓄える間は、
rx(t)の最大値がr4になるように、入力信号の振
幅を増大させる。そして、上述した動作が完了した以降
は振幅の増大を中止する。
【0116】また、振幅調整回路91,92の配置とし
ては、プリディストーション回路21の後段もしくは直
交変調手段30の後段も考えられる。
【0117】このように、このOFDM変調器500に
よれば、出力信号の振幅が飽和する入出力特性を有する
高出力増幅器62を使用する場合であっても、プリディ
ストーションに必要となる定義域の振幅歪特性F(rp
(t))の逆特性を求めることができる。その結果、良
好な非線形歪補償を安定的に行なうことができる。
【0118】図18は、この発明の第6の実施の形態に
かかるOFDM変調器600が適用される送信機の構成
を示すブロック図である。図18において、OFDM変
調器100と同じ機能を有する部分については、同一の
参照符号を使用する。
【0119】図18を参照して、OFDM変調器600
は、利得調整回路95(以下AGC回路という)を非線
形部60と直交復調手段40との間にさらに備える。
【0120】OFDM変調器100〜500において
は、特に利得調整の考慮はされていないが、このOFD
M変調器600は、利得調整を考慮して非線形特性をモ
デリングする。
【0121】より詳述すれば、直交復調手段40の乗算
部41,42の前段には、利得調整のためのAGC(Au
to Gain Control )回路95が配置されている。
【0122】プリディストーションを施されたプリディ
ストーション信号Pi(t),Pq(t)は、増幅処理
が行なわれる非線形部60を通過した後、AGC回路9
5に与えられる。AGC回路95は、AGC回路95と
非線形部の総合利得が「1」となるように、ダウンコン
バータ63の出力である復調信号y(t)を増幅して直
交復調手段40に与える。
【0123】しかし、AGC回路95は、この位置で利
得調整を行なっても、調整の対象となる復調信号y
(t)の振幅が歪んでいることにより、利得調整を正確
に行うことができない。
【0124】そこで、OFDM変調器600は、AGC
回路95による利得調整に加えて、モデル導出回路52
に利得調整を行なう機能を備える。
【0125】OFDM変調器600においては、モデル
導出回路52は、振幅が歪んでいない復調信号yi
(t),yq(t)を抽出し、この抽出された復調信号
yi(t),yq(t)から振幅調整に必要な情報を得
る。
【0126】より詳述すれば、モデル導出回路52は、
既に図17に示した振幅歪特性F(rp(t))の逆特性
を表わす曲線から、直線とみなし得る部分を抽出する。
【0127】その後、この範囲の傾きが「1」となるよ
うに、すべての復調信号yi(t),yq(t)を定数
倍する。その結果、振幅が歪んでいない復調信号yi
(t),yq(t)に対する利得が「1」となる。こう
して、振幅歪の影響を考慮した利得調整を行なうことが
できる。
【0128】モデル導出回路52に上記の機能を備えて
振幅調整を行なうこの構成によれば、振幅歪の影響を考
慮した利得調整を行なうことができるから、より一層正
確な非線形特性を求めることができ、その結果非線形歪
の影響をより一層良好に除去することができる。
【0129】以上この発明の6つの実施の形態について
説明してきたが、この発明がこの他の実施の形態をとり
得るのはもちろんである。
【0130】たとえば、実施の形態1〜6のOFDM変
調器では、各搬送波の変調方式を16QAMとしたが、
64QAMや256QAMもしくはQPSKなどを適用
することもできる。
【0131】また、実施の形態1〜6では、この発明を
地上波テレビ放送システムに適用する場合を例にとって
説明したが、この発明は、ケーブルテレビなど他のシス
テムに対しても容易に適用することができる。
【0132】すなわち、OFDM変調を施した送信信号
を、非線形部を介して送信するシステムであれば、どの
ようなシステムであってもこの発明を適用することがで
きる。
【0133】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0134】
【発明の効果】請求項1記載のOFDM変調器は、非線
形部の非線形特性を経時変化に追従して動的に求め、こ
の求められた非線形特性を用いて、信号を予め歪ませ
る。したがって、非線形部の非線形特性が変化しても、
この経時変化に追随して送信信号から非線形歪を良好に
除去できる。そのため、高い通信品質を長期間維持する
ことができる。
【0135】請求項2記載のOFDM変調器は、請求項
1記載のOFDM変調器に加えて、プリディストーショ
ン信号を遅延させてモデリング回路に与える遅延回路を
備えている。したがって、非線形特性を求めるに必要な
信号の時間差をなくすことができ、非線形特性をより正
確に求めることができる。よって、送信信号から非線形
歪をより良好に除去でき、通信品質の一層の向上を図る
ことができる。
【0136】請求項3記載のOFDM変調器は、非線形
部より出力された信号を復調することによって得られた
信号に基づいて、プリディストーション手段から出力さ
れる信号を推定する。したがって、モデリングに必要な
信号に時間差が生じないため、遅延回路を用いずに請求
項2記載のOFDM変調器と同様の効果を得ることがで
きる。
【0137】請求項4記載のOFDM変調器は、多値デ
ィジタルデータのI軸,Q軸データの状態数に相当する
多値数を選択する多値数選択回路をさらに備える。した
がって、復調手段により復元された信号が歪んでいて
も、送信信号推定回路によってもとの信号を良好に推定
できる。ゆえに、非線形特性をより一層正確に求めるこ
とができるので、送信信号から非線形歪をより一層良好
に除去でき、その結果通信品質のより一層の向上を図れ
る。
【0138】請求項5記載のOFDM変調器は、非線形
部に送出する信号の振幅を調整するための振幅調整回路
をさらに備える。
【0139】したがって、出力信号の振幅が飽和する入
出力特性を有する高出力増幅器を使用する場合であって
も、歪補償を良好に行なうことができ、通信品質の一層
の向上を図ることができる。
【0140】請求項6記載のOFDM変調器は、モデル
導出回路とAGC回路によって、非線形部とAGC回路
とを合わせた総合利得が1となるような、振幅歪の影響
を考慮した総合利得調整を行なうことができる。したが
って、振幅歪の影響を考慮した利得調整を行ないつつ非
線形歪を良好に除去し、通信品質を維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のOFDM変調器が適用される地上波
テレビ放送システムの構成を示す概念図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態のOFDM変調器
100を備える地上波テレビ放送システム送信機の構成
を示すブロック図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態のOFDM変調器
100の構成を示す概略ブロック図である。
【図4】ガードインターバルを説明するための概念図で
ある。
【図5】プリディストーション回路21の構成をより詳
細に示すブロック図である。
【図6】プリディストーション信号の振幅rp(t)お
よび位相θp(t)の定義を示す図である。
【図7】プリディストーション信号Pi(t),Pq
(t)と復調信号yi(t),yq(t)の振幅および
位相の関係を説明するための概念図である。
【図8】振幅歪特性の逆特性の一例を示す概念図であ
る。
【図9】位相歪特性の一例を示す概念図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係るOFDM変
調器200の構成を示す概略ブロック図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係るOFDM変
調器300の構成を示す概略ブロック図である。
【図12】送信信号推定回路70の構成をより詳細に示
すためのブロック図である。
【図13】判定回路75の入力と出力の関係の一例を説
明するための概念図である。
【図14】本発明の第4の実施の形態に係るOFDM変
調器400の構成を示す概略ブロック図である。
【図15】多値数を小さい値に設定した場合の判定回路
75の動作を説明するための概念図である。
【図16】本発明の第5の実施の形態に係るOFDM変
調器500の構成を示す概略ブロック図である。
【図17】振幅調整回路91,92の動作を説明するた
めの概念図である。
【図18】本発明の第6の実施の形態に係るOFDM変
調器600の構成を示す概略ブロック図である。
【図19】一般的なOFDM変調システムの構成を示す
ブロック図である。
【図20】Wonの技術によるプリディストーションの
方法を説明するための概略ブロック図である。
【符号の説明】
2 送信機 6,100,200,300,400,500,600
OFDM変調器 10 IDFT手段 11 マッピング回路 12,71 複素数化回路 13,72 S/P変換回路 14,76 IDFT回路 15,77 ガードインターバル付加回路 16,78 P/S変換回路 17a,79a 実数部取得回路 17b,79b 虚数部取得回路 20 プリディストーション手段 21,25 プリディストーション回路 22 アドレス生成回路 23a I軸RAMテーブル 23b Q軸RAMテーブル 24 プリディストーション信号計算回路 30 直交変調手段 31,32,41,42乗算回路 33 加算回路 40 直交復調手段 50 モデリング手段 51 RAM 52 モデル導出回路 60 非線形部 61 アップコンバータ 62 高出力増幅器 63 ダウンコンバータ 65 遅延回路 70 送信信号推定回路 73 ガードインターバル除去回路 74 DFT回路 75 判定回路 80 多値数選択回路 91,92 振幅調整回路 95 AGC回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−37831(JP,A) 特開 平10−136048(JP,A) 特開 平10−145146(JP,A) 特開 昭62−139425(JP,A) 特開 平1−292940(JP,A) 特開 平7−58797(JP,A) 特開 平10−150394(JP,A) 特開 平10−98421(JP,A) 特開 平6−6393(JP,A) 特開 平8−251246(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 11/00 H04L 27/00 H04L 27/20 H04B 1/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信するディジタルデータ列を受けてO
    FDM信号を生成し、非線形特性を有する非線形部へ出
    力するOFDM変調器であって、 送信するディジタルデータ列を受け、I軸およびQ軸デ
    ータからなる複素ディジタル信号である多値ディジタル
    データに変換し、さらに逆離散フーリエ変換を行ってベ
    ースバンド信号を出力するIDFT手段と、 前記非線形部によって発生する非線形歪みを補償するた
    めに、前記ベースバンド信号を受けて、前記ベースバン
    ド信号を予め歪ませて得られるプリディストーション信
    号を出力するプリディストーション手段と、 前記プリディストーション手段の出力に直交変調処理を
    施してOFDM信号を生成して、前記OFDM信号を前
    記非線形部に送出する直交変調手段と、 前記非線形部を通過したOFDM信号を受けて、前記直
    交変調処理とは逆の処理である直交復調処理を施す直交
    復調手段と、 前記プリディストーション手段の出力および前記直交復
    調手段により復元された信号を受けて前記非線形部の非
    線形特性を求め、前記非線形特性を前記プリディストー
    ション手段に出力するモデリング手段とを備える、OF
    DM変調器。
  2. 【請求項2】 前記プリディストーション信号を受け、
    前記プリディストーション信号を遅延させて前記モデリ
    ング手段に送出する遅延手段をさらに備える、請求項1
    記載のOFDM変調器。
  3. 【請求項3】 送信するディジタルデータ列を受けてO
    FDM信号を生成し、非線形特性を有する非線形部へ出
    力するOFDM変調器であって、 送信するディジタルデータ列を受け、I軸およびQ軸デ
    ータからなる複素ディジタル信号である多値ディジタル
    データに変換し、さらに逆離散フーリエ変換を行ってベ
    ースバンド信号を出力するIDFT手段と、 前記非線形部によって発生する非線形歪みを補償するた
    めに、前記ベースバンド信号を受けて、前記ベースバン
    ド信号を予め歪ませて得られるプリディストーション信
    号を出力するプリディストーション手段と、 前記プリディストーション手段の出力に直交変調処理を
    施してOFDM信号を生成して、前記OFDM信号を前
    記非線形部に送出する直交変調手段と、 前記非線形部を通過したOFDM信号を受けて、前記直
    交変調処理とは逆の処理である直交復調処理を施す直交
    復調手段と、 前記直交復調手段により復元された信号を受けて、前記
    プリディストーション信号を推定し、推定された推定プ
    リディストーション信号を送出する送信信号推定手段
    と、 前記推定プリディストーション信号および前記直交復調
    手段により復元された信号を受けて前記非線形部の非線
    形特性を求め、前記非線形特性を前記プリディストーシ
    ョン手段に出力するモデル導出手段とを備える、 OFD
    M変調器。
  4. 【請求項4】 前記IDFT手段は、 前記送信するディジタルデータ信号を受けて前記多値デ
    ィジタル信号に変換する場合に、前記多値ディジタルデ
    ータのI軸およびQ軸データの状態数を表す多値数を選
    択する多値数選択手段をさらに含み、 前記多値数選択手段は、前記プリディストーション信号
    の推定処理が行われるたびに、前記多値数を小さな値か
    ら大きな値に段階的に変更して設定する、請求項3記載
    のOFDM変調器。
  5. 【請求項5】 前記プリディストーション手段は、 前記非線形部への送信信号の振幅を調整するための振幅
    調整手段を含む、請求項1記載のOFDM変調器。
  6. 【請求項6】 前記モデリング手段は、 前記非線形部の非線形特性のうち、入出力信号間の振幅
    の歪みに関する逆特性を先に求め、次に前記振幅の歪み
    に関する逆特性の線形な部分の傾きが1となるように補
    正された逆特性を求める、請求項1記載のOFDM変調
    器。
JP18933498A 1998-07-03 1998-07-03 Ofdm変調器 Expired - Fee Related JP3451947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18933498A JP3451947B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 Ofdm変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18933498A JP3451947B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 Ofdm変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022659A JP2000022659A (ja) 2000-01-21
JP3451947B2 true JP3451947B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16239612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18933498A Expired - Fee Related JP3451947B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 Ofdm変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451947B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026665A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sony Corp 歪補償装置および歪補償方法
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
JP4644974B2 (ja) * 2001-05-22 2011-03-09 住友電気工業株式会社 前置型非線形歪補償器
JP4012725B2 (ja) * 2001-12-05 2007-11-21 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー プリディストーション型増幅装置
US7030693B2 (en) * 2003-04-30 2006-04-18 Lucent Technologies Inc. Enhanced predistortion method and apparatus
JP4370597B2 (ja) 2003-09-11 2009-11-25 株式会社エフ・イー・シー 識別用のicチップと、そのデータの読出し方法、書込み方法
US7336716B2 (en) * 2004-06-30 2008-02-26 Intel Corporation Power amplifier linearization methods and apparatus using predistortion in the frequency domain
US20060039498A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 De Figueiredo Rui J P Pre-distorter for orthogonal frequency division multiplexing systems and method of operating the same
ATE473549T1 (de) 2006-04-10 2010-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zum kompensieren von signalverzerrungen in zusammengesetzten verstärkern
JP4835241B2 (ja) 2006-04-11 2011-12-14 株式会社日立製作所 ディジタルプリディストーション送信機
JP5136143B2 (ja) * 2008-03-21 2013-02-06 富士通株式会社 Ofdm信号送信装置
US8384476B2 (en) * 2008-08-11 2013-02-26 Qualcomm, Incorporated Adaptive digital predistortion of complex modulated waveform using peak and RMS voltage feedback from the output of a power amplifier
JP5071370B2 (ja) * 2008-12-26 2012-11-14 富士通株式会社 歪補償装置及び方法
JP5338378B2 (ja) * 2009-03-02 2013-11-13 富士通株式会社 歪補償装置及び方法
JP5152059B2 (ja) * 2009-03-19 2013-02-27 富士通株式会社 電力増幅装置及び電力増幅方法
JP2011188093A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp Ofdm変調器
JP5556643B2 (ja) 2010-12-17 2014-07-23 富士通株式会社 増幅装置および歪み補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000022659A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451947B2 (ja) Ofdm変調器
JP6761874B2 (ja) マッシブmimoのための送信器アーキテクチャ
US5598436A (en) Digital transmission system with predistortion
CN1914871B (zh) Fm ofdm传输的峰均功率降低
JP4846715B2 (ja) 周波数領域内で予歪を用いる電力増幅器の線形化方法および装置
KR101815329B1 (ko) 변조 방식에 무관한 디지털 하이브리드 모드 전력 증폭기 시스템 및 그 방법
US7606322B2 (en) Digital pre-distortion technique using nonlinear filters
US8026762B2 (en) High efficiency transmitter for wireless communication
KR20070046779A (ko) 직교 주파수 분할 다중화 시스템용 전치 보상기 및 이를동작시키는 방법
US8774298B2 (en) Transmitter with adaptive back-off
US7969205B2 (en) Peak power reduction method
US8050352B2 (en) Methods and apparatus for reducing peak-to-RMS amplitude ratio in communication signals
JP5193833B2 (ja) デジタル信号の送信装置
US20090310705A1 (en) Ofdm-modulated-wave output unit and distortion compensating method
AU781463B2 (en) Adaptive array apparatus for correcting phase for forming directional pattern and correction method
JP7474099B2 (ja) 信号処理装置およびプログラム
JPH11243430A (ja) 直交変調器
JP3462373B2 (ja) マルチキャリア伝送装置
JP3522568B2 (ja) Ofdm用歪補償回路およびピーク復元回路
KR20140118130A (ko) 복수의 비선형 증폭기에 대하여 단일 피드백 회로를 사용하는 전치보상 장치 및 방법
Cañavate-Sánchez et al. Simple closed-form expression to estimate the ring ratio of 16-APSK to compensate for distortion in nonlinear systems
JP6937215B2 (ja) 増幅器特性推定装置、補償器、送信装置、及びプログラム
Cañavate-Sa et al. Simple Closed-Form Expression to Estimate the Ring Ratio of 16-APSK to Compensate for Distortion in Nonlinear Systems
KR20120100730A (ko) 데이터 송수신 장치 및 방법
Fu et al. Digital pre-distortion of radio frequency front-end impairments in the design of spectrally agile multicarrier transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees