JP3448713B2 - 脂肪族多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該化合物の製造法および該化合物を含む硬化性組成物 - Google Patents
脂肪族多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該化合物の製造法および該化合物を含む硬化性組成物Info
- Publication number
- JP3448713B2 JP3448713B2 JP01809193A JP1809193A JP3448713B2 JP 3448713 B2 JP3448713 B2 JP 3448713B2 JP 01809193 A JP01809193 A JP 01809193A JP 1809193 A JP1809193 A JP 1809193A JP 3448713 B2 JP3448713 B2 JP 3448713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- carbon atoms
- compound
- aliphatic
- diol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D303/00—Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D303/02—Compounds containing oxirane rings
- C07D303/12—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
- C07D303/18—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
- C07D303/20—Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
- C07D303/24—Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D303/00—Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D303/02—Compounds containing oxirane rings
- C07D303/12—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
- C07D303/16—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/24—Di-epoxy compounds carbocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
- C08G59/3218—Carbocyclic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規化合物、特に脂肪族
多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該
化合物の製造方法及びその用途に関する。
多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該
化合物の製造方法及びその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4284574号明細書には
次式: (式中 Rはそれぞれ場合により炭素原子数1ないし4
のアルキル基、塩素原子もしくは臭素原子により置換さ
れたフェニレン基またはナフチレン基、あるいは1個も
しくは2個の炭素−炭素結合、エーテル酸素原子、硫黄
原子、スルホニル基、スルフォキシド基、もしくは炭素
原子数1ないし5のアルキレン基によって結合された2
個もしくは3個のフェニレン基からなる、場合により1
個もしくは2個のフェニル基において多くとも2個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基、塩素原子または臭素
原子によって置換されている基を表わし、そしてR1 は
場合により多くとも4個の塩素原子もしくは臭素原子に
より置換されている炭素原子数1ないし16のアルキル
基、場合により多くとも4個の塩素原子もしくは臭素原
子により置換される炭素原子数2ないし6のアルキル
基、1個もしくは2個の塩素原子もしくは臭素原子ある
いは炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され
ているフェニルまたはナフチル基、場合により1個もし
くは2個の塩素原子もしくは臭素原子あるいは1個もし
くは2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって
置換されているフェニルアルキルもしくはナフチルアル
キル基、単核の炭素原子数3ないし6のシクロアルキル
基もしくは単核の炭素原子数4ないし10のシクロアル
キル基を表す。)で表される芳香族−ジ−第2アルコ−
ルのポリグリシジルエ−テルが記載されている。
次式: (式中 Rはそれぞれ場合により炭素原子数1ないし4
のアルキル基、塩素原子もしくは臭素原子により置換さ
れたフェニレン基またはナフチレン基、あるいは1個も
しくは2個の炭素−炭素結合、エーテル酸素原子、硫黄
原子、スルホニル基、スルフォキシド基、もしくは炭素
原子数1ないし5のアルキレン基によって結合された2
個もしくは3個のフェニレン基からなる、場合により1
個もしくは2個のフェニル基において多くとも2個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基、塩素原子または臭素
原子によって置換されている基を表わし、そしてR1 は
場合により多くとも4個の塩素原子もしくは臭素原子に
より置換されている炭素原子数1ないし16のアルキル
基、場合により多くとも4個の塩素原子もしくは臭素原
子により置換される炭素原子数2ないし6のアルキル
基、1個もしくは2個の塩素原子もしくは臭素原子ある
いは炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され
ているフェニルまたはナフチル基、場合により1個もし
くは2個の塩素原子もしくは臭素原子あるいは1個もし
くは2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって
置換されているフェニルアルキルもしくはナフチルアル
キル基、単核の炭素原子数3ないし6のシクロアルキル
基もしくは単核の炭素原子数4ないし10のシクロアル
キル基を表す。)で表される芳香族−ジ−第2アルコ−
ルのポリグリシジルエ−テルが記載されている。
【0003】これらの化合物は通常低粘度であり,注型
樹脂として有用である。
樹脂として有用である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は米国特許第4
284574に記載されている化合物に比較してより低
い粘度,より優れた希釈効果、より容易な加工性を有す
る多価脂肪族アルコ−ルから誘導される新規グリシジル
化合物を提供することを目的とする。
284574に記載されている化合物に比較してより低
い粘度,より優れた希釈効果、より容易な加工性を有す
る多価脂肪族アルコ−ルから誘導される新規グリシジル
化合物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は次式I:
【化4】
〔式中、nは2ないし6の整数を表わし、Xは、未置換
の炭素原子数1ないし8のアルキレンジオールの、また
は炭素原子数5ないし8の環式脂肪族ジオールの、また
は3、4、5もしくは6官能性の炭素原子数1ないし8
の脂肪族ポリオールもしくは炭素原子数5ないし8の環
式脂肪族ポリオールの残基、または炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換された炭素原子数1ないし8
のアルキレンジオールの、または炭素原子数5ないし8
の環式脂肪族ジオールの、または3、4、5もしくは6
官能性の炭素原子数1ないし8の脂肪族ポリオールもし
くは炭素原子数5ないし8の環式脂肪族ポリオールの残
基を表し、そしてZは次式: −CH2−CH(CH2OY)− (式中、Yは未置換の第1もしくは第2脂肪族あるいは
環状脂肪族1価アルコ−ルの残基を表す。)で表される
基を表すか、または次式:
の炭素原子数1ないし8のアルキレンジオールの、また
は炭素原子数5ないし8の環式脂肪族ジオールの、また
は3、4、5もしくは6官能性の炭素原子数1ないし8
の脂肪族ポリオールもしくは炭素原子数5ないし8の環
式脂肪族ポリオールの残基、または炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換された炭素原子数1ないし8
のアルキレンジオールの、または炭素原子数5ないし8
の環式脂肪族ジオールの、または3、4、5もしくは6
官能性の炭素原子数1ないし8の脂肪族ポリオールもし
くは炭素原子数5ないし8の環式脂肪族ポリオールの残
基を表し、そしてZは次式: −CH2−CH(CH2OY)− (式中、Yは未置換の第1もしくは第2脂肪族あるいは
環状脂肪族1価アルコ−ルの残基を表す。)で表される
基を表すか、または次式:
【化5】
(式中、Wは、未置換の1個またはそれ以上のヘテロ原
子を含むことができる脂肪族炭素鎖、または炭素原子数
1ないし4のアルキル基により置換された1個またはそ
れ以上のヘテロ原子を含むことができる脂肪族炭素鎖を
表す。)で表される基を表すか、あるいは次式: −CH2−CH(T)− (式中、Tは脂肪族もしくは環状脂肪族残基を表す。)
で表される基を表す。〕で表される化合物である。
子を含むことができる脂肪族炭素鎖、または炭素原子数
1ないし4のアルキル基により置換された1個またはそ
れ以上のヘテロ原子を含むことができる脂肪族炭素鎖を
表す。)で表される基を表すか、あるいは次式: −CH2−CH(T)− (式中、Tは脂肪族もしくは環状脂肪族残基を表す。)
で表される基を表す。〕で表される化合物である。
【0006】Xが2価の残基であるとき,それは直鎖も
しくは枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし8のアルキレン
ジオ−ル,又は炭素原子数5ないし8の環状脂肪族ジオ
ールが好ましく、該環状脂肪族ジオールにおいて環は例
えば1個またはそれ以上の炭素原子数1ないし4のアル
キル基により場合により置換されていても良く、または
酸素原子もしくは硫黄原子により中断されていても良
く、または数個の環状アルキレン残基Xが場合により架
橋員を介して結合していても良い。Xが3価の残基であ
るか、又はより高い原子価を持つ場合、それは炭素原子
数1ないし8の脂肪族もしくは炭素原子数5ないし8の
環状脂肪族の構造要素を含むことが好ましい。残基Xは
官能基によって置換されていても良い、但し該官能基は
式Iの化合物の製造において使用されるルイス酸触媒に
不活性であることおよびエピクロロヒドリンと反応しな
いことが条件である。
しくは枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし8のアルキレン
ジオ−ル,又は炭素原子数5ないし8の環状脂肪族ジオ
ールが好ましく、該環状脂肪族ジオールにおいて環は例
えば1個またはそれ以上の炭素原子数1ないし4のアル
キル基により場合により置換されていても良く、または
酸素原子もしくは硫黄原子により中断されていても良
く、または数個の環状アルキレン残基Xが場合により架
橋員を介して結合していても良い。Xが3価の残基であ
るか、又はより高い原子価を持つ場合、それは炭素原子
数1ないし8の脂肪族もしくは炭素原子数5ないし8の
環状脂肪族の構造要素を含むことが好ましい。残基Xは
官能基によって置換されていても良い、但し該官能基は
式Iの化合物の製造において使用されるルイス酸触媒に
不活性であることおよびエピクロロヒドリンと反応しな
いことが条件である。
【0007】好ましい式IIの脂肪族ジオ−ルの特別な例
は、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、
および高級ポリオキシエチレングリコ−ル;プロパン−
1,2−ジオ−ル、プロパン−1,3−ジオ−ルおよび
高級ポリオキシプロピレングリコ−ル;ネオペンチルグ
リコ−ル;ブタン−1,4−ジオ−ルおよび高級ポリ
(オキシテトラメチレン)グリコ−ル;ペンタン−1,
5−ジオ−ル;ヘキサン−1,6−ジオ−ル;およびオ
クタン−1,8−ジオ−ルを含む。
は、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、
および高級ポリオキシエチレングリコ−ル;プロパン−
1,2−ジオ−ル、プロパン−1,3−ジオ−ルおよび
高級ポリオキシプロピレングリコ−ル;ネオペンチルグ
リコ−ル;ブタン−1,4−ジオ−ルおよび高級ポリ
(オキシテトラメチレン)グリコ−ル;ペンタン−1,
5−ジオ−ル;ヘキサン−1,6−ジオ−ル;およびオ
クタン−1,8−ジオ−ルを含む。
【0008】好ましい式IIの脂肪族トリオ−ルの例は、
1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロ−ル、
ヘキサン−1,2,6−トリオールおよび1,1,1,
−トリメチロールエタンである。商業的に入手可能であ
り、かつ好ましい残基Xを提供する式IIの他の脂肪族ト
リオ−ルはグリセロ−ル、ヘキサン−1,2,5−トリ
オ−ルおよびヘキサン−2,4,6−トリオ−ルのよう
な単純なポリオ−ルとプロピレンオキサイドおよび/ま
たはエチレンオキサイトとの付加物である。
1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロ−ル、
ヘキサン−1,2,6−トリオールおよび1,1,1,
−トリメチロールエタンである。商業的に入手可能であ
り、かつ好ましい残基Xを提供する式IIの他の脂肪族ト
リオ−ルはグリセロ−ル、ヘキサン−1,2,5−トリ
オ−ルおよびヘキサン−2,4,6−トリオ−ルのよう
な単純なポリオ−ルとプロピレンオキサイドおよび/ま
たはエチレンオキサイトとの付加物である。
【0009】好ましい式IIの4官能性脂肪族アルコ−ル
はペンタエリトリト−ルおよび3,3,7,7−テトラ
(ヒドロキシメチル)−5−オキサノナンを含む。
はペンタエリトリト−ルおよび3,3,7,7−テトラ
(ヒドロキシメチル)−5−オキサノナンを含む。
【0010】好ましい式IIの高級脂肪族ポリヒドロキシ
化合物はジペンタエリトリト−ル、トリペンタエリトリ
ト−ル、マニト−ル、ソルビト−ル、ポリビニルアルコ
−ル、部分的に加水分解されたアセタールのポリビニル
エステルおよびヒドロキシルアルキルアクリレ−ト、メ
タクリレ−トもしくはイタコネ−トポリマ−およびコポ
リマ−を含む。
化合物はジペンタエリトリト−ル、トリペンタエリトリ
ト−ル、マニト−ル、ソルビト−ル、ポリビニルアルコ
−ル、部分的に加水分解されたアセタールのポリビニル
エステルおよびヒドロキシルアルキルアクリレ−ト、メ
タクリレ−トもしくはイタコネ−トポリマ−およびコポ
リマ−を含む。
【0011】好ましい式IIの環状脂肪族アルコ−ルはレ
ゾルシト−ル、キニト−ル、ビス(4−ヒドロキシシク
ロロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシルプロパン、シクロヘキサンジメタノ−ル
および1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキシ
−3−オンを含む。
ゾルシト−ル、キニト−ル、ビス(4−ヒドロキシシク
ロロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシルプロパン、シクロヘキサンジメタノ−ル
および1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキシ
−3−オンを含む。
【0012】好ましい他の官能基を含む式IIのアルコ−
ルはポリカプロラクトンジオ−ルおよびポリオ−ルおよ
びポリ(エピクロロドリン)の誘導体を含む。
ルはポリカプロラクトンジオ−ルおよびポリオ−ルおよ
びポリ(エピクロロドリン)の誘導体を含む。
【0013】Zが次式:
−CH2−CH(CH2OY)−
により表される基であるとき、Yは好ましくは未置換の
炭素原子数1ないし8の第1もしくは第2脂肪族1価ア
ルコールまたは炭素原子数5ないし8の環状脂肪族1価
アルコ−ルを表す。例えば、メタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、n
−ヘキサノール、n−オクタノールもしくは2−エチル
ヘキサノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノー
ルもしくはシクロオクタノールの残基、特にメチル、エ
チル、プロピル、n−ブチル、2−エチルヘキシルもし
くはn−オクチル基のような炭素原子数1ないし8のア
ルキル残基を表す。
炭素原子数1ないし8の第1もしくは第2脂肪族1価ア
ルコールまたは炭素原子数5ないし8の環状脂肪族1価
アルコ−ルを表す。例えば、メタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、n
−ヘキサノール、n−オクタノールもしくは2−エチル
ヘキサノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノー
ルもしくはシクロオクタノールの残基、特にメチル、エ
チル、プロピル、n−ブチル、2−エチルヘキシルもし
くはn−オクチル基のような炭素原子数1ないし8のア
ルキル残基を表す。
【0014】Zが次式:
【化6】
で表される基であるとき、Wは、未置換の炭素原子数3
ないし6の脂肪族炭素鎖、または炭素原子数1ないし4
のアルキル基により置換された炭素原子数3ないし6の
脂肪族炭素鎖を表す。
ないし6の脂肪族炭素鎖、または炭素原子数1ないし4
のアルキル基により置換された炭素原子数3ないし6の
脂肪族炭素鎖を表す。
【0015】Zが次式:
−CH2 CH(T)−
で表される基であるとき、Tは好ましくは炭素原子数1
ないし8の第1もしくは第2脂肪族アルキル基あるいは
環状脂肪族アルキル基である。
ないし8の第1もしくは第2脂肪族アルキル基あるいは
環状脂肪族アルキル基である。
【0016】式Iの化合物は次式III :
X−(O−Z−OH)n III
(式中 n、XおよびZは前定義のとおりである。)で
表される化合物をアルカリ及び相間移動触媒の存在下、
エピクロロヒドリンと反応させることによって製造する
ことができる。
表される化合物をアルカリ及び相間移動触媒の存在下、
エピクロロヒドリンと反応させることによって製造する
ことができる。
【0017】式III で表されるポリオ−ルは好ましくは
少なくとも2.5特に3ないし8モル当量のエピクロロ
ヒドリンによって、アルカリおよび相間移動触媒の存在
下で処理される。アルカリは好ましくはアルカリ金属ヒ
ドロオキサイド、特に水酸化ナトリウムである。相間移
動触媒は好ましくはテトラアルキルアンモニウムハライ
ドである。例えばメチルトリオクチルアンモニウムクロ
ライド、メチルトリデシルアンモニムクロライド、ベン
ジルトリメチルアンモニウムクロライドあるいはテトラ
メチルアンモニウムクロライドあるいはターシャリーア
ミンもしくはベンジルトリメチルアンモニウムハイドロ
オキサイドのような第4級アンモニウム塩基である。
少なくとも2.5特に3ないし8モル当量のエピクロロ
ヒドリンによって、アルカリおよび相間移動触媒の存在
下で処理される。アルカリは好ましくはアルカリ金属ヒ
ドロオキサイド、特に水酸化ナトリウムである。相間移
動触媒は好ましくはテトラアルキルアンモニウムハライ
ドである。例えばメチルトリオクチルアンモニウムクロ
ライド、メチルトリデシルアンモニムクロライド、ベン
ジルトリメチルアンモニウムクロライドあるいはテトラ
メチルアンモニウムクロライドあるいはターシャリーア
ミンもしくはベンジルトリメチルアンモニウムハイドロ
オキサイドのような第4級アンモニウム塩基である。
【0018】反応は好ましくは上昇した温度、特に40
℃から100℃の温度範囲内でおこなわれる。
℃から100℃の温度範囲内でおこなわれる。
【0019】式III の出発物質は公知の化合物である
か、もしくはそれ自体公知の方法によって製造すること
ができる。
か、もしくはそれ自体公知の方法によって製造すること
ができる。
【0020】したがってZが次式:
−CH2 −CH(CH2 OY)−
で表される基であるとき対応する式III の化合物は式II
のポリオールを次式IV (式中 Yは前定義したとおりである。)で表される化
合物nモルと、三弗化硼素もしくはその錯体、塩化第2
錫、もしくはトリフルオロメタンスルホン酸もしくは過
塩素酸の塩のようなルイス酸触媒存在下に反応させるこ
とにより得ることができる。
のポリオールを次式IV (式中 Yは前定義したとおりである。)で表される化
合物nモルと、三弗化硼素もしくはその錯体、塩化第2
錫、もしくはトリフルオロメタンスルホン酸もしくは過
塩素酸の塩のようなルイス酸触媒存在下に反応させるこ
とにより得ることができる。
【0021】別に,Zが次式:
(式中 Wは前定義のとおりである。)で表される基で
あるとき、対応する式III の化合物は式IIのポリオール
と次式 (式中 Wは前定義のとおりである。)で表される化合
物nモルとルイス酸触媒の存在下に反応させることによ
り得ることができる。
あるとき、対応する式III の化合物は式IIのポリオール
と次式 (式中 Wは前定義のとおりである。)で表される化合
物nモルとルイス酸触媒の存在下に反応させることによ
り得ることができる。
【0022】Zが次式:
−CH2 CH(T)−
で表されるとき、対応する式III の化合物は式IIのポリ
オールを次式VI (式中 Tは前定義のとおりである。)で表される化合
物1モルと、ルイス酸触媒の存在下に反応させることに
より得ることができる。
オールを次式VI (式中 Tは前定義のとおりである。)で表される化合
物1モルと、ルイス酸触媒の存在下に反応させることに
より得ることができる。
【0023】好ましいトリフルオロメタンスルホン酸お
よび過塩素酸の塩は、亜鉛、カドミウム、アルミニウ
ム、セリウム、イットリウム、イッテルビウム、コバル
ト、鉄および特にランタニュウムの塩である。
よび過塩素酸の塩は、亜鉛、カドミウム、アルミニウ
ム、セリウム、イットリウム、イッテルビウム、コバル
ト、鉄および特にランタニュウムの塩である。
【0024】式Iのグリシジルエーテル化合物はエポキ
シ樹脂の硬化に使用される公知の硬化剤により硬化され
価値ある技術的物性を有する不溶、不融性の生成物を形
成する。その低い粘度は式Iのグリシジルエーテルを注
型樹脂としての用途に対して著しく適当なものとする。
しかしながらそれらはまた、積層樹脂、表面被覆樹脂、
浸漬樹脂、成形材料、電子産業における注封及び絶縁材
料として、及びそのような製品の製造に使用される。
シ樹脂の硬化に使用される公知の硬化剤により硬化され
価値ある技術的物性を有する不溶、不融性の生成物を形
成する。その低い粘度は式Iのグリシジルエーテルを注
型樹脂としての用途に対して著しく適当なものとする。
しかしながらそれらはまた、積層樹脂、表面被覆樹脂、
浸漬樹脂、成形材料、電子産業における注封及び絶縁材
料として、及びそのような製品の製造に使用される。
【0025】もし望まれるなら,式Iのグリシジルエー
テルは他のエポキシ樹脂存在下で硬化される。
テルは他のエポキシ樹脂存在下で硬化される。
【0026】本発明は、また式Iのグリシジル化合物お
よび式Iの化合物の硬化剤からなる硬化用組成物を提供
する。
よび式Iの化合物の硬化剤からなる硬化用組成物を提供
する。
【0027】硬化剤の例として脂肪族、環状脂肪族、芳
香族、およびヘテロ環状アミンが挙げられる。例えばm
−およびp−フエニレンジアミン、ビス(4−アミノフ
ェニル)メタン、アニリンフォルムアルデヒド樹脂、ビ
ス(4−アミノフェニル)スルホン、エチレンジアミ
ン、プロパン−1,2−ジアミン、プロパン−1,3−
ジアミン、N,N−ジエチルエチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、N−
(2−ヒロキシエチル)−、N−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−、およびN−(2−シアノエチル)−ジエチレ
ントラミン、2,2,4−トリメチルへキサン−1,6
−ジアミン、2,3,3−トリメチルヘキサン−1,6
−ジアミン、m−キシリレンジアミン、N,N−ジメチ
ル−およびN,N−ジエチルプロパン−1,3−ジアミ
ン、エタノールアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3−メチル
シクロヘキシル)プロパン、3−アミノメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソフォロ
ンジアミン)、およびN−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン;ジシアンジアミド;例えば脂肪族ポリアミンおよ
び二量化または三量化不飽和脂肪族酸から誘導されるポ
リアミノアミド;アミンと化学量論的に不足の例えばジ
グリシジルエーテルのようなポリエポキサイドとの付加
物;イソシアネートおよびイソチオシアネート;多価フ
ェノール例えばレゾルシノール、ヒドロキノン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、フェノー
ルアルデヒド樹脂および油変性フェノールアルデヒド樹
脂;リン酸;チオコールのようなポリチオール(チオコ
ールは登録商標である。);ポリカルボン酸、およびそ
れらの無水物、例えば、無水フタル酸、テトラヒドロ無
水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸無水物、ノネニルコハク酸、ドデセニルコハク酸無水
物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサクロロエンド
メチレンテトラヒドロフタル酸無水物およびエンドメチ
レンテトラヒドロフタル酸無水物およびそれらの混合
物、無水マレイン酸、無水コハク酸、ピロメリット酸二
無水物、ベンゾフェノン−3,3′,4,4′−テトラ
カルボン酸二無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリアゼ
ライン酸無水物、前記無水物に対応する酸およびイソフ
タル酸、テレフル酸、クエン酸、およびメリシン酸が挙
げられる。特に好ましいカルボン酸または無水物硬化剤
は必要ならば混合物中で60℃以下の温度で液体である
ものである。他の重合触媒もまた使用することができ
る。例えば第3級アミン例えば2,4,6−トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノールおよび他のマンニツヒ
塩基、N−ベンジルジメチルアミン、およびトリエタノ
ールアミン〕;アルコールのアルカリ金属アルコキサイ
ド(例えば2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチ
ルペンタンのナトリウムアルコレート)、アルカノイッ
ク酸のスズ塩(例えばオクタン酸第1錫)、三弗化硼素
およびその錯化合物のようなフリーデルクラフト触媒;
および三弗化硼素と例えば1,3−ジケトンの反応によ
り形成されるキレートが挙げられる。
香族、およびヘテロ環状アミンが挙げられる。例えばm
−およびp−フエニレンジアミン、ビス(4−アミノフ
ェニル)メタン、アニリンフォルムアルデヒド樹脂、ビ
ス(4−アミノフェニル)スルホン、エチレンジアミ
ン、プロパン−1,2−ジアミン、プロパン−1,3−
ジアミン、N,N−ジエチルエチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、N−
(2−ヒロキシエチル)−、N−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−、およびN−(2−シアノエチル)−ジエチレ
ントラミン、2,2,4−トリメチルへキサン−1,6
−ジアミン、2,3,3−トリメチルヘキサン−1,6
−ジアミン、m−キシリレンジアミン、N,N−ジメチ
ル−およびN,N−ジエチルプロパン−1,3−ジアミ
ン、エタノールアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3−メチル
シクロヘキシル)プロパン、3−アミノメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソフォロ
ンジアミン)、およびN−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン;ジシアンジアミド;例えば脂肪族ポリアミンおよ
び二量化または三量化不飽和脂肪族酸から誘導されるポ
リアミノアミド;アミンと化学量論的に不足の例えばジ
グリシジルエーテルのようなポリエポキサイドとの付加
物;イソシアネートおよびイソチオシアネート;多価フ
ェノール例えばレゾルシノール、ヒドロキノン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、フェノー
ルアルデヒド樹脂および油変性フェノールアルデヒド樹
脂;リン酸;チオコールのようなポリチオール(チオコ
ールは登録商標である。);ポリカルボン酸、およびそ
れらの無水物、例えば、無水フタル酸、テトラヒドロ無
水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸無水物、ノネニルコハク酸、ドデセニルコハク酸無水
物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサクロロエンド
メチレンテトラヒドロフタル酸無水物およびエンドメチ
レンテトラヒドロフタル酸無水物およびそれらの混合
物、無水マレイン酸、無水コハク酸、ピロメリット酸二
無水物、ベンゾフェノン−3,3′,4,4′−テトラ
カルボン酸二無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリアゼ
ライン酸無水物、前記無水物に対応する酸およびイソフ
タル酸、テレフル酸、クエン酸、およびメリシン酸が挙
げられる。特に好ましいカルボン酸または無水物硬化剤
は必要ならば混合物中で60℃以下の温度で液体である
ものである。他の重合触媒もまた使用することができ
る。例えば第3級アミン例えば2,4,6−トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノールおよび他のマンニツヒ
塩基、N−ベンジルジメチルアミン、およびトリエタノ
ールアミン〕;アルコールのアルカリ金属アルコキサイ
ド(例えば2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチ
ルペンタンのナトリウムアルコレート)、アルカノイッ
ク酸のスズ塩(例えばオクタン酸第1錫)、三弗化硼素
およびその錯化合物のようなフリーデルクラフト触媒;
および三弗化硼素と例えば1,3−ジケトンの反応によ
り形成されるキレートが挙げられる。
【0028】硬化剤と混合する際に、適当な促進剤も使
用される。ポリ(アミノアミド)、ジシアンジアミド、
ポリチオールもしくはポリカルボン酸無水物が硬化に使
用されるとき、第3級アミンもしくはそれらの塩、第4
級アンモニウム化合物もしくはアルカリ金属アルコキシ
ドが促進剤として供される。特別な促進剤の例としては
N−ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノール、イミダゾールおよび
トリアミルアンモニウムフェノキシドがある。
用される。ポリ(アミノアミド)、ジシアンジアミド、
ポリチオールもしくはポリカルボン酸無水物が硬化に使
用されるとき、第3級アミンもしくはそれらの塩、第4
級アンモニウム化合物もしくはアルカリ金属アルコキシ
ドが促進剤として供される。特別な促進剤の例としては
N−ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジ
メチルアミノメチル)フェノール、イミダゾールおよび
トリアミルアンモニウムフェノキシドがある。
【0029】使用される他の促進剤は、金属硝酸塩、特
に硝酸マグネシュウムおよび硝酸マンガン、弗素化およ
び塩素化カルボン酸およびそれらの塩(マグネシュウム
トリフルオロアセテート、ナトリウムトリフルオロアセ
テート、マグネシュームトリクロロアセテート、および
ナトリウムトリクロロアセテート)、トリフルオロメタ
ンスルホン酸およびその塩、(マンガン、亜鉛、マグネ
シウム、ニッケルおよびコバルト塩)および過塩素酸マ
グネシウム、および過塩素酸カルシウムを含む。
に硝酸マグネシュウムおよび硝酸マンガン、弗素化およ
び塩素化カルボン酸およびそれらの塩(マグネシュウム
トリフルオロアセテート、ナトリウムトリフルオロアセ
テート、マグネシュームトリクロロアセテート、および
ナトリウムトリクロロアセテート)、トリフルオロメタ
ンスルホン酸およびその塩、(マンガン、亜鉛、マグネ
シウム、ニッケルおよびコバルト塩)および過塩素酸マ
グネシウム、および過塩素酸カルシウムを含む。
【0030】有効量の硬化剤が使用される。その比率は
硬化剤の化学的性質並びに硬化用組成物および硬化生成
物の得ようとする特性に依存する。最適の比率は当業者
に良くしられた公知の方法により容易に決定することが
できる。 しかしながら例として、硬化剤がアミンの
時、通常エポキシ樹脂の1,2−エポキシ当量当たり約
0.75〜1.25アミノ−水素当量のアミンが使用さ
れる。ポリカルボン酸もしくはその無水物が使用される
時、通常約0.4〜1.1カルボン酸もしくはカルボン
酸無水物当量が1,2−エポキシ当量当たりに使用され
る。一方多価フェノールと共に使用される時は、1,2
−エポキシ当量当たり約0.75〜1.25フェノール
ヒドロキシ当量の硬化剤が使用される。一般に、エポキ
シ樹脂100重量部当たり1〜40重量部の接触重合剤
が使用される。
硬化剤の化学的性質並びに硬化用組成物および硬化生成
物の得ようとする特性に依存する。最適の比率は当業者
に良くしられた公知の方法により容易に決定することが
できる。 しかしながら例として、硬化剤がアミンの
時、通常エポキシ樹脂の1,2−エポキシ当量当たり約
0.75〜1.25アミノ−水素当量のアミンが使用さ
れる。ポリカルボン酸もしくはその無水物が使用される
時、通常約0.4〜1.1カルボン酸もしくはカルボン
酸無水物当量が1,2−エポキシ当量当たりに使用され
る。一方多価フェノールと共に使用される時は、1,2
−エポキシ当量当たり約0.75〜1.25フェノール
ヒドロキシ当量の硬化剤が使用される。一般に、エポキ
シ樹脂100重量部当たり1〜40重量部の接触重合剤
が使用される。
【0031】硬化は硬化剤の特性により室温(18℃な
いし25℃)においてもしくはより高い温度(50℃な
いし250℃)において実施される。
いし25℃)においてもしくはより高い温度(50℃な
いし250℃)において実施される。
【0032】もし望むならばそれ自体知られる方法で成
形粉末、焼結塗装粉末またはプリプレッグを作るために
使用される依然として可融、可溶で、硬化しうる予備縮
合物またはB段階生成物を得るために、硬化もしくは固
化は2段階によって、例えば硬化反応を中断することに
よって、または完全に硬化するために高温を必要とする
硬化剤が使用される場合は、より低い温度で部分的に硬
化することによっておこなわれる。
形粉末、焼結塗装粉末またはプリプレッグを作るために
使用される依然として可融、可溶で、硬化しうる予備縮
合物またはB段階生成物を得るために、硬化もしくは固
化は2段階によって、例えば硬化反応を中断することに
よって、または完全に硬化するために高温を必要とする
硬化剤が使用される場合は、より低い温度で部分的に硬
化することによっておこなわれる。
【0033】すでに記載のとおり本発明における化合物
は通常のエポキシ樹脂と共に使用しても良い。
は通常のエポキシ樹脂と共に使用しても良い。
【0034】多くのエポキシ樹脂の製造において通常使
用されている方法では、異なった分子量の化合物の混合
物が得られる。これらの混合物は通常エポキシ基が部分
的に加水分解している化合物もしくはエポキシ化が完全
に行なわれていない化合物を一部含む。エポキシ樹脂の
1分子当たりの1,2−エポキシ基の平均数は少なくと
も2であることを要しないし、また整数であることを要
しない、それは一般には分数であるがいかなる場合も
1.0より大きくなければならない。
用されている方法では、異なった分子量の化合物の混合
物が得られる。これらの混合物は通常エポキシ基が部分
的に加水分解している化合物もしくはエポキシ化が完全
に行なわれていない化合物を一部含む。エポキシ樹脂の
1分子当たりの1,2−エポキシ基の平均数は少なくと
も2であることを要しないし、また整数であることを要
しない、それは一般には分数であるがいかなる場合も
1.0より大きくなければならない。
【0035】式Iのグリシジルエーテルと混合して使用
しうるエポキシ樹脂のうち、最も適当なものは、エポキ
シ基が末端にあるもの、すなわち、次式: (式中 R2 は水素原子もしくはメチル基を表す。)の
基を有し、そして特に該基が酸素、窒素もしくは硫黄原
子に直接結合しているグリシジルもしくはβ−メチルグ
リシジル基として存在するものである。そのような樹脂
はアルカリ存在下で1分子当たりに2個かそれ以上のカ
ルボン酸基を含む物質とエピクロロヒドリン、グリセロ
ールジクロロヒドリンもしくはβ−メチルエピクロロヒ
ドリンを反応させることによって得られるポリグリシジ
ルおよびポリβ−グルシジルエステルを含む。ポリグリ
シジルエステルは脂肪族カルボン酸例えば修酸、コハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、もしくは二量化もしくは
三量化リノレイン酸から、ヘキサヒドロフタル酸、4−
メチルヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸お
よび4−メチルテトラヒドロフタル酸のような環状脂肪
族カルボン酸よりもしくはフタル酸、イソフタル酸およ
びテレフタール酸のような芳香族カルボン酸より誘導す
ることができる。
しうるエポキシ樹脂のうち、最も適当なものは、エポキ
シ基が末端にあるもの、すなわち、次式: (式中 R2 は水素原子もしくはメチル基を表す。)の
基を有し、そして特に該基が酸素、窒素もしくは硫黄原
子に直接結合しているグリシジルもしくはβ−メチルグ
リシジル基として存在するものである。そのような樹脂
はアルカリ存在下で1分子当たりに2個かそれ以上のカ
ルボン酸基を含む物質とエピクロロヒドリン、グリセロ
ールジクロロヒドリンもしくはβ−メチルエピクロロヒ
ドリンを反応させることによって得られるポリグリシジ
ルおよびポリβ−グルシジルエステルを含む。ポリグリ
シジルエステルは脂肪族カルボン酸例えば修酸、コハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、もしくは二量化もしくは
三量化リノレイン酸から、ヘキサヒドロフタル酸、4−
メチルヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸お
よび4−メチルテトラヒドロフタル酸のような環状脂肪
族カルボン酸よりもしくはフタル酸、イソフタル酸およ
びテレフタール酸のような芳香族カルボン酸より誘導す
ることができる。
【0036】使用することができる他のエポキシ樹脂は
1分子当たりに2ないしそれ以上のアルコール性ヒドロ
キシ基もしくは2ないしそれ以上のフェノール性ヒドロ
キシ基を持つ物質をエピクロロヒドリン、グリセロール
ジクロロヒドリンもしくはβ−メチルピクロロヒドリン
とアルカリ条件下に反応させることによりもしくは酸触
媒の存在下で反応させその後アルカリ処理をほどこすこ
とにより得られるポリグリシジルおよびポリ(β−メチ
ルグリシジル)エーテルを含む。そのようなポリグリシ
ジルエーテルは例えばエチレングリコールおよびジエチ
レングリコール及びトリエチレングリコールのようなポ
リ(オキシエチレン)グリコール、プロピレングリコー
ルおよびポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパ
ン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペ
ンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオー
ル、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロー
ル、1,1,1−トリメチルオルプロパンおよびペンタ
エリトリトールといった脂肪族アルコールから;キニト
ール、1,1,−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキ
シ−3−エン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
メタンおよび2,2(ビス4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパンのような環状脂肪族アルコールから;もし
くはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリンお
よび4,4−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフ
ェニルメタンのような芳香族核を含んだアルコールから
誘導されることができる。好ましくはポリグリシジルエ
ーテルは1分子当たり2ないしそれ以上の芳香族性ヒド
ロキシ基を含む物質、例えば、レソルシノール、カテコ
ール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン、1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)
メタン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホンおよび特にフェノールフ
ォルムアルデヒドもしくはクレゾールフォルムアルデヒ
ドノボラック樹脂、2,2−ビス(4−ヒドロキシルフ
ェニル)プロパン(ビスフェノールAとして知られ
る)、および2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパンから誘導することができ
る。
1分子当たりに2ないしそれ以上のアルコール性ヒドロ
キシ基もしくは2ないしそれ以上のフェノール性ヒドロ
キシ基を持つ物質をエピクロロヒドリン、グリセロール
ジクロロヒドリンもしくはβ−メチルピクロロヒドリン
とアルカリ条件下に反応させることによりもしくは酸触
媒の存在下で反応させその後アルカリ処理をほどこすこ
とにより得られるポリグリシジルおよびポリ(β−メチ
ルグリシジル)エーテルを含む。そのようなポリグリシ
ジルエーテルは例えばエチレングリコールおよびジエチ
レングリコール及びトリエチレングリコールのようなポ
リ(オキシエチレン)グリコール、プロピレングリコー
ルおよびポリ(オキシプロピレン)グリコール、プロパ
ン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペ
ンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオー
ル、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロー
ル、1,1,1−トリメチルオルプロパンおよびペンタ
エリトリトールといった脂肪族アルコールから;キニト
ール、1,1,−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキ
シ−3−エン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
メタンおよび2,2(ビス4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)プロパンのような環状脂肪族アルコールから;もし
くはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリンお
よび4,4−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフ
ェニルメタンのような芳香族核を含んだアルコールから
誘導されることができる。好ましくはポリグリシジルエ
ーテルは1分子当たり2ないしそれ以上の芳香族性ヒド
ロキシ基を含む物質、例えば、レソルシノール、カテコ
ール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン、1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)
メタン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホンおよび特にフェノールフ
ォルムアルデヒドもしくはクレゾールフォルムアルデヒ
ドノボラック樹脂、2,2−ビス(4−ヒドロキシルフ
ェニル)プロパン(ビスフェノールAとして知られ
る)、および2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパンから誘導することができ
る。
【0037】更に、エピクロロヒドリンとアニリン、n
−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、
ビス(4−アミノフェニル)スルフォンおよびビス(4
−メチルアミノフェニル)メタンのような窒素に直接結
合している水素原子を少なくても2つ含むアミンとの反
応生成物の脱塩酸によって得られるようなポリ(N−グ
リシジル)化合物が使用される。使用することのできる
他のポリ(N−グリシジル)化合物はトリグリシジルイ
ソシアヌレート、エチレン尿素及び1,3−プロピレン
尿素のような環状アルキレン尿素のN,N′−ジグリシ
ジル誘導体、および5,5−ジメチル−ヒダントインの
ようなヒダントインのN,N′−ジグリシジル誘導体で
ある。
−ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、
ビス(4−アミノフェニル)スルフォンおよびビス(4
−メチルアミノフェニル)メタンのような窒素に直接結
合している水素原子を少なくても2つ含むアミンとの反
応生成物の脱塩酸によって得られるようなポリ(N−グ
リシジル)化合物が使用される。使用することのできる
他のポリ(N−グリシジル)化合物はトリグリシジルイ
ソシアヌレート、エチレン尿素及び1,3−プロピレン
尿素のような環状アルキレン尿素のN,N′−ジグリシ
ジル誘導体、および5,5−ジメチル−ヒダントインの
ようなヒダントインのN,N′−ジグリシジル誘導体で
ある。
【0038】環状および非環状ポリオレフィンのエポキ
シ化によって得られるエポキシ樹脂もまた使用される。
例えばビニルシクロヘキセンジオキシド、リモネンジオ
キシド、ジシクロペンタジエンジオキシド、3,4−エ
ポキシジハイドロジシクロロペンタジエニルグリシジル
エーテル、エチレングリコールのビス(3,4−エポキ
シジヒドロジシクロペンタジエニル)エーテル、3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル−3′,4′−エポキ
シシクロヘキサンカルボキシレートおよびその6,6′
−ジメチル誘導体、エチレングリコールのビス(3,4
−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、3,4
−エポキシシクロヘキサンカルボキシアルデヒドと1,
1−ビス(ヒドロキシメチル)−3,4−エポキシシク
ロヘキサンとの間で形成されるアセタール、ビス(2,
3−エポキシシクロペンチル)エーテル、およびエポキ
シ化したブタヂエンもしくはブタヂエンとスチレンおよ
びビニルアセテートのようなエチレン性化合物との共重
合体である。
シ化によって得られるエポキシ樹脂もまた使用される。
例えばビニルシクロヘキセンジオキシド、リモネンジオ
キシド、ジシクロペンタジエンジオキシド、3,4−エ
ポキシジハイドロジシクロロペンタジエニルグリシジル
エーテル、エチレングリコールのビス(3,4−エポキ
シジヒドロジシクロペンタジエニル)エーテル、3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル−3′,4′−エポキ
シシクロヘキサンカルボキシレートおよびその6,6′
−ジメチル誘導体、エチレングリコールのビス(3,4
−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、3,4
−エポキシシクロヘキサンカルボキシアルデヒドと1,
1−ビス(ヒドロキシメチル)−3,4−エポキシシク
ロヘキサンとの間で形成されるアセタール、ビス(2,
3−エポキシシクロペンチル)エーテル、およびエポキ
シ化したブタヂエンもしくはブタヂエンとスチレンおよ
びビニルアセテートのようなエチレン性化合物との共重
合体である。
【0039】式Iのグリシジルエーテルと混合するのに
特に適したエポキシ樹脂は2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパンのポリグリシジルエーテルもしく
はフェノール(該フェノールは環が1個の塩素原子また
は炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換され
ていても良い)およびフォルムアルデヒドからのノボラ
ックであり、および1Kg当たり少なくとも1.01の
2−エポキシ当量のエポキシ含量を持ったものである。
特に適したエポキシ樹脂は2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパンのポリグリシジルエーテルもしく
はフェノール(該フェノールは環が1個の塩素原子また
は炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換され
ていても良い)およびフォルムアルデヒドからのノボラ
ックであり、および1Kg当たり少なくとも1.01の
2−エポキシ当量のエポキシ含量を持ったものである。
【0040】本発明の組成物はさらにジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートもしくはトリクレジルホスフ
ェートのような可塑剤、不活性希釈剤およびいわゆる反
応性希釈剤、例えばジグリシジルフォルマールおよび特
にブチルグリシジルエーテル、イソ−オクチルグリシジ
ルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオ
キサイト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタア
クリレートおよび合成した高度に分枝した、主として第
3級脂肪族カルボン酸のグリシジルエステルのようなモ
ノエポキシドを含む。それらはまた充填剤、補強材料、
着色剤、流動調節剤、難燃剤および離型剤のような添加
剤を含んでも良い。適当な増量剤、充填剤および補強材
料はアスベスト、アスファルト、ビチューメン、ガラス
繊維、紡織繊維、炭素繊維、ボロン繊維、マイカ、アル
ミナ、ギプサム、酸化チタン、チョーク、石英粉末、セ
ルロース、カオリン、グランドドロマイト、ウオラスト
ナイト、登録商標名アエロジルのもとに入手し得る大き
な特徴的な表面を持ったコロイダルシリカ、直鎖アミン
で処理することにより変性されたクレー(登録商標ベン
トンのもとに入手可能)、粉末ポリビニルクロライド、
粉末ポリオレフィン炭化水素、粉末化した硬化アミノプ
ラストおよびアルミニウムもしくは粉末鉄のような粉末
金属である。三酸化アンチモンのような難燃剤もまた配
合することができる。
ト、ジオクチルフタレートもしくはトリクレジルホスフ
ェートのような可塑剤、不活性希釈剤およびいわゆる反
応性希釈剤、例えばジグリシジルフォルマールおよび特
にブチルグリシジルエーテル、イソ−オクチルグリシジ
ルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオ
キサイト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタア
クリレートおよび合成した高度に分枝した、主として第
3級脂肪族カルボン酸のグリシジルエステルのようなモ
ノエポキシドを含む。それらはまた充填剤、補強材料、
着色剤、流動調節剤、難燃剤および離型剤のような添加
剤を含んでも良い。適当な増量剤、充填剤および補強材
料はアスベスト、アスファルト、ビチューメン、ガラス
繊維、紡織繊維、炭素繊維、ボロン繊維、マイカ、アル
ミナ、ギプサム、酸化チタン、チョーク、石英粉末、セ
ルロース、カオリン、グランドドロマイト、ウオラスト
ナイト、登録商標名アエロジルのもとに入手し得る大き
な特徴的な表面を持ったコロイダルシリカ、直鎖アミン
で処理することにより変性されたクレー(登録商標ベン
トンのもとに入手可能)、粉末ポリビニルクロライド、
粉末ポリオレフィン炭化水素、粉末化した硬化アミノプ
ラストおよびアルミニウムもしくは粉末鉄のような粉末
金属である。三酸化アンチモンのような難燃剤もまた配
合することができる。
【0041】本発明を以下の実施例により説明する。特
に述べない限り、部は重量部である。エポキシ含量は試
料を酢酸に溶解し、指示薬としてクリスタルバイオレッ
トを使用してテトラエチルアンモニウムブロマイドの存
在下に酢酸中過塩素酸の標準溶液に対して滴定すること
によって決定される。
に述べない限り、部は重量部である。エポキシ含量は試
料を酢酸に溶解し、指示薬としてクリスタルバイオレッ
トを使用してテトラエチルアンモニウムブロマイドの存
在下に酢酸中過塩素酸の標準溶液に対して滴定すること
によって決定される。
【0042】
実施例1
2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ン(100g)を130℃まで加熱し、そして2−メト
キシエタノール中25%のランタニウムトリフレ−ト
(2.0g)を加える。ブチルグリシジルエーテル(1
14.11g)を2時間にわたって滴下する、そして反
応はさらに3時間130℃に保った。それにより該反応
のエポキシ含有量はゼロに低下した。100gの該反応
生成物をエピクロロヒドリン(136.9g)および5
0%の水性ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド
(2.0g)と混合し、そして反応物を60℃で還流が
生じるのに十分な真空下で60℃まで加熱した。50%
の水酸化ナトリウム水溶液(37g)を2時間にわたっ
て加える、そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。
添加の最後に共沸蒸留をさらに90分続け、次いで真空
状態を解除する。水(80ml)を生成した塩化ナトリ
ウムを溶解するために加える。水相を捨て、そして有機
相を10%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォス
フェイト水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒を
減圧下で除き、エポキシ含量2.60mol/kg、全
塩素含量を0.4%および25℃における粘度286m
Pa.sの黄色の樹脂を得た。
ン(100g)を130℃まで加熱し、そして2−メト
キシエタノール中25%のランタニウムトリフレ−ト
(2.0g)を加える。ブチルグリシジルエーテル(1
14.11g)を2時間にわたって滴下する、そして反
応はさらに3時間130℃に保った。それにより該反応
のエポキシ含有量はゼロに低下した。100gの該反応
生成物をエピクロロヒドリン(136.9g)および5
0%の水性ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド
(2.0g)と混合し、そして反応物を60℃で還流が
生じるのに十分な真空下で60℃まで加熱した。50%
の水酸化ナトリウム水溶液(37g)を2時間にわたっ
て加える、そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。
添加の最後に共沸蒸留をさらに90分続け、次いで真空
状態を解除する。水(80ml)を生成した塩化ナトリ
ウムを溶解するために加える。水相を捨て、そして有機
相を10%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォス
フェイト水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒を
減圧下で除き、エポキシ含量2.60mol/kg、全
塩素含量を0.4%および25℃における粘度286m
Pa.sの黄色の樹脂を得た。
【0043】実施例2
2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ン(60.1g)を130℃まで加熱し、そして2−メ
トキシエタノール中25%のランタニウムトリフレ−ト
(3.0g)を加える。アリルグリシジルエーテル(5
7.0g)を2時間にわたって滴下する、そして反応は
さらに90分130℃に保った。それにより該反応のエ
ポキシ含有量はゼロに低下した。90gの該反応生成物
をエピクロロヒドリン(133.2g)および50%の
水性ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(1.
8g)と混合し、そして反応物を60℃にて還流が生じ
るのに十分な真空下で60℃まで加熱した。50%の水
酸化ナトリウム水溶液(31.7g)を2時間にわたっ
て加える、そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。
添加の最後に共沸蒸留をさらに90分続け、次いで真空
状態を解除する。水(100ml)を生成した塩化ナト
リウムを溶解するために加える。水相を捨て、そして有
機相を10%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォ
スフェイト水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒
を減圧下で除き、エポキシ含量2.44mol/kg、
全塩素含量を0.4%および25℃における粘度101
4mPa.sの黄色の樹脂を得た。
ン(60.1g)を130℃まで加熱し、そして2−メ
トキシエタノール中25%のランタニウムトリフレ−ト
(3.0g)を加える。アリルグリシジルエーテル(5
7.0g)を2時間にわたって滴下する、そして反応は
さらに90分130℃に保った。それにより該反応のエ
ポキシ含有量はゼロに低下した。90gの該反応生成物
をエピクロロヒドリン(133.2g)および50%の
水性ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(1.
8g)と混合し、そして反応物を60℃にて還流が生じ
るのに十分な真空下で60℃まで加熱した。50%の水
酸化ナトリウム水溶液(31.7g)を2時間にわたっ
て加える、そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。
添加の最後に共沸蒸留をさらに90分続け、次いで真空
状態を解除する。水(100ml)を生成した塩化ナト
リウムを溶解するために加える。水相を捨て、そして有
機相を10%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォ
スフェイト水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒
を減圧下で除き、エポキシ含量2.44mol/kg、
全塩素含量を0.4%および25℃における粘度101
4mPa.sの黄色の樹脂を得た。
【0044】実施例3
1,4−シクロヘキサンジメタノール(72g)を13
0℃まで加熱し、そして2−メトキシエタノール中25
%のランタニウムトリフレ−ト(1.44g)を加え
る。ブチルグリシジルエーテル(130.2g)を2時
間にわたって滴下し、そして反応はさらに3時間130
℃に保った。それにより該反応のエポキシ含量はゼロに
低下した。100gの該反応生成物をエピクロロヒドリ
ン(186.8g)および50%の水性ベンジルトリメ
チルアンモニウムクロライド(3.0g)と混合し、そ
して反応物を60℃にて還流が生じるのに十分な真空下
で60℃まで加熱した。50%の水酸化ナトリウム水溶
液(50.5g)を2時間にわたって加える、そして水
は真空下で共沸混合物で取り出す。添加の最後に共沸蒸
留をさらに90分続け、次いで真空状態を解除する。水
(106ml)を生成された塩化ナトリウムを溶解する
ために加える。水相を捨てそして有機相を10%の水酸
化ナトリウムジハイドロジエンフォスフェイト水溶液
(200ml)で洗浄し、そして溶媒を減圧下で取り除
き、エポキシ含量4.04mol/kg、全塩素含量を
0.4%および25℃における粘度61mPa.sの黄
色の樹脂を得た。
0℃まで加熱し、そして2−メトキシエタノール中25
%のランタニウムトリフレ−ト(1.44g)を加え
る。ブチルグリシジルエーテル(130.2g)を2時
間にわたって滴下し、そして反応はさらに3時間130
℃に保った。それにより該反応のエポキシ含量はゼロに
低下した。100gの該反応生成物をエピクロロヒドリ
ン(186.8g)および50%の水性ベンジルトリメ
チルアンモニウムクロライド(3.0g)と混合し、そ
して反応物を60℃にて還流が生じるのに十分な真空下
で60℃まで加熱した。50%の水酸化ナトリウム水溶
液(50.5g)を2時間にわたって加える、そして水
は真空下で共沸混合物で取り出す。添加の最後に共沸蒸
留をさらに90分続け、次いで真空状態を解除する。水
(106ml)を生成された塩化ナトリウムを溶解する
ために加える。水相を捨てそして有機相を10%の水酸
化ナトリウムジハイドロジエンフォスフェイト水溶液
(200ml)で洗浄し、そして溶媒を減圧下で取り除
き、エポキシ含量4.04mol/kg、全塩素含量を
0.4%および25℃における粘度61mPa.sの黄
色の樹脂を得た。
【0045】実施例4
1,1,1−トリメチロールプロパン(67.09g)
を130℃まで加熱し、そして2−メトキシエタノール
中25%のランタニウムトリフレ−ト(3.0g)を加
える。ブチルグリシジルエーテル(195.29g)を
2時間にわたって滴下し、そして反応はさらに75分1
30℃に保った。それにより該反応のエポキシ含有量は
ゼロに低下した。100gの該反応生成物をエピクロロ
ヒドリン(226.5g)および50%の水性ベンジル
トリメチルアンモニウムクロライド(2.0g)と混合
し、そして反応物を60℃にて還流が生じるのに十分な
真空下で60℃まで加熱した。50%の水酸化ナトリウ
ム水溶液(53.86g)を2時間にわたって加える、
そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。添加の最後
に共沸蒸留をさらに90分続け、次いで真空状態を解除
する。水(113ml)を生成した塩化ナトリウムを溶
解するために加える。水相を捨て、そして有機相を10
%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォスフェイト
水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒を減圧下で
取り除き、エポキシ含量3.70mol/kg、全塩素
含量を0.27%および25℃における粘度52mP
a.sの黄色の樹脂を得た。
を130℃まで加熱し、そして2−メトキシエタノール
中25%のランタニウムトリフレ−ト(3.0g)を加
える。ブチルグリシジルエーテル(195.29g)を
2時間にわたって滴下し、そして反応はさらに75分1
30℃に保った。それにより該反応のエポキシ含有量は
ゼロに低下した。100gの該反応生成物をエピクロロ
ヒドリン(226.5g)および50%の水性ベンジル
トリメチルアンモニウムクロライド(2.0g)と混合
し、そして反応物を60℃にて還流が生じるのに十分な
真空下で60℃まで加熱した。50%の水酸化ナトリウ
ム水溶液(53.86g)を2時間にわたって加える、
そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。添加の最後
に共沸蒸留をさらに90分続け、次いで真空状態を解除
する。水(113ml)を生成した塩化ナトリウムを溶
解するために加える。水相を捨て、そして有機相を10
%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォスフェイト
水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒を減圧下で
取り除き、エポキシ含量3.70mol/kg、全塩素
含量を0.27%および25℃における粘度52mP
a.sの黄色の樹脂を得た。
【0046】実施例5
ソルビトール(40g)を130℃まで加熱し、そして
2−メトキシエタノール中25%のランタニウムトリフ
レ−ト(3.0g)を加える。ブチルグリシジルエーテ
ル(114.35g)を2時間にわたって滴下し、そし
て反応はさらに72分130℃に保った。それにより該
反応のエポキシ含有量はゼロに低下した。100gの該
反応生成物をエピクロロヒドリン(210.62g)お
よび50%の水性ベンジルトリメチルアンモニウムクロ
ライド(3.0g)と混合するそして反応物を60℃に
て還流が生じるのに十分な真空下で60℃まで加熱し
た。50%の水酸化ナトリウム水溶液(50g)を2時
間にわたって加える、そして水は真空下で共沸混合物で
取り出す。添加の最後に共沸蒸留をさらに90分続け、
そして真空状態を解除する。水(105ml)を生成し
た塩化ナトリウムを溶解するために加える。水相を捨
て、そして有機相を10%の水酸化ナトリウムジハイド
ロジエンフォスフェイト水溶液(200ml)で洗浄
し、そして溶媒を減圧下で取り除き、エポキシ含量3.
70mol/kg、全塩素含量を0.34%および25
℃における粘度490mPa.sの黄色の樹脂を得た。
2−メトキシエタノール中25%のランタニウムトリフ
レ−ト(3.0g)を加える。ブチルグリシジルエーテ
ル(114.35g)を2時間にわたって滴下し、そし
て反応はさらに72分130℃に保った。それにより該
反応のエポキシ含有量はゼロに低下した。100gの該
反応生成物をエピクロロヒドリン(210.62g)お
よび50%の水性ベンジルトリメチルアンモニウムクロ
ライド(3.0g)と混合するそして反応物を60℃に
て還流が生じるのに十分な真空下で60℃まで加熱し
た。50%の水酸化ナトリウム水溶液(50g)を2時
間にわたって加える、そして水は真空下で共沸混合物で
取り出す。添加の最後に共沸蒸留をさらに90分続け、
そして真空状態を解除する。水(105ml)を生成し
た塩化ナトリウムを溶解するために加える。水相を捨
て、そして有機相を10%の水酸化ナトリウムジハイド
ロジエンフォスフェイト水溶液(200ml)で洗浄
し、そして溶媒を減圧下で取り除き、エポキシ含量3.
70mol/kg、全塩素含量を0.34%および25
℃における粘度490mPa.sの黄色の樹脂を得た。
【0047】実施例6
ソルビトール(40g)を130℃まで加熱し、そして
2−メトキシエタノール中25%のランタニウムトリフ
レ−ト(2.0g)を加える。ブチルグリシジルエーテ
ル(171.52g)を2時間にわたって滴下する、そ
して反応はさらに90分130℃に保った。それにより
該反応のエポキシ含有量はゼロに低下した。100gの
該反応生成物をエピクロロヒドリン(160.54g)
および50%の水性ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロライド(2.0g)と混合するそして反応物を60℃
にて還流が生じるのに十分な真空下で60℃まで加熱し
た。50%の水酸化ナトリウム水溶液(50.86g)
を2時間にわたって加える、そして水は真空下で共沸混
合物で取り出す。添加の最後に共沸蒸留をさらに90分
続ける、そして真空状態を解除する。水(107ml)
を生成された塩化ナトリウムを溶解するために加える。
水相を捨て、そして有機相を10%の水酸化ナトリウム
ジハイドロジエンフォスフェイト水溶液(200ml)
で洗浄し、そして溶媒を減圧下で取り除き、エポキシ含
量3.39mol/kg、全塩素含量を0.28%およ
び25℃における粘度580mPa.sの黄色の樹脂を
得た。
2−メトキシエタノール中25%のランタニウムトリフ
レ−ト(2.0g)を加える。ブチルグリシジルエーテ
ル(171.52g)を2時間にわたって滴下する、そ
して反応はさらに90分130℃に保った。それにより
該反応のエポキシ含有量はゼロに低下した。100gの
該反応生成物をエピクロロヒドリン(160.54g)
および50%の水性ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロライド(2.0g)と混合するそして反応物を60℃
にて還流が生じるのに十分な真空下で60℃まで加熱し
た。50%の水酸化ナトリウム水溶液(50.86g)
を2時間にわたって加える、そして水は真空下で共沸混
合物で取り出す。添加の最後に共沸蒸留をさらに90分
続ける、そして真空状態を解除する。水(107ml)
を生成された塩化ナトリウムを溶解するために加える。
水相を捨て、そして有機相を10%の水酸化ナトリウム
ジハイドロジエンフォスフェイト水溶液(200ml)
で洗浄し、そして溶媒を減圧下で取り除き、エポキシ含
量3.39mol/kg、全塩素含量を0.28%およ
び25℃における粘度580mPa.sの黄色の樹脂を
得た。
【0048】実施例7
1,2,6−ヘキサントリオール(67.09g)を1
30℃まで加熱しそして2−メトキシエタノール中25
%のランタニウムトリフレ−ト(3.0g)を加える。
ブチルグリシジルエーテル(195.29g)を2時間
にわたって滴下する、そして反応はさらに3時間130
℃に保った。それにより該反応のエポキシ含有量はゼロ
に低下した。100gの該反応生成物をエピクロロヒド
リン(215.41g)および50%の水性ベンジルト
リメチルアンモニウムクロライド(2.0g)と混合す
る、そして反応物を60℃にて還流が生じるのに十分な
真空下で60℃まで加熱した。50%の水酸化ナトリウ
ム水溶液(51.22g)を2時間にわたって加える、
そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。添加の最後
に共沸蒸留をさらに90分続ける、そして真空状態を解
除する。水(108ml)を生成された塩化ナトリウム
を溶解するために加える。水相を捨てそして有機相を1
0%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォスフェイ
ト水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒を減圧下
で取り除き、エポキシ含量3.57mol/kg、全塩
素含量を0.11%および25℃における粘度102m
Pa.sの黄色の樹脂を得た。
30℃まで加熱しそして2−メトキシエタノール中25
%のランタニウムトリフレ−ト(3.0g)を加える。
ブチルグリシジルエーテル(195.29g)を2時間
にわたって滴下する、そして反応はさらに3時間130
℃に保った。それにより該反応のエポキシ含有量はゼロ
に低下した。100gの該反応生成物をエピクロロヒド
リン(215.41g)および50%の水性ベンジルト
リメチルアンモニウムクロライド(2.0g)と混合す
る、そして反応物を60℃にて還流が生じるのに十分な
真空下で60℃まで加熱した。50%の水酸化ナトリウ
ム水溶液(51.22g)を2時間にわたって加える、
そして水は真空下で共沸混合物で取り出す。添加の最後
に共沸蒸留をさらに90分続ける、そして真空状態を解
除する。水(108ml)を生成された塩化ナトリウム
を溶解するために加える。水相を捨てそして有機相を1
0%の水酸化ナトリウムジハイドロジエンフォスフェイ
ト水溶液(200ml)で洗浄し、そして溶媒を減圧下
で取り除き、エポキシ含量3.57mol/kg、全塩
素含量を0.11%および25℃における粘度102m
Pa.sの黄色の樹脂を得た。
【0049】実施例8
実施例1にて得られた樹脂の試料(10g)をトリエチ
レンテトラアミン(6.33g)と混合し銅成形型に注
型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および1
00℃にて20時間硬化させる。得られた物質のガラス
転移温度は29℃であった。
レンテトラアミン(6.33g)と混合し銅成形型に注
型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および1
00℃にて20時間硬化させる。得られた物質のガラス
転移温度は29℃であった。
【0050】実施例9
実施例1にて得られた樹脂の試料(10g)をメチルテ
トラヒドロフタル酸無水物(6.33g)およびN−メ
チルイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は32℃であっ
た。
トラヒドロフタル酸無水物(6.33g)およびN−メ
チルイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は32℃であっ
た。
【0051】実施例10
実施例3にて得られた樹脂の試料(10g)をメチルテ
トラヒドロフタル酸無水物(6.49g)およびN−メ
チルイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は19℃であっ
た。
トラヒドロフタル酸無水物(6.49g)およびN−メ
チルイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は19℃であっ
た。
【0052】実施例11
実施例4にて得られた樹脂の試料(10g)をメチルテ
トラヒドロフタリック無水物(5.93g)およびN−
メチレンイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型
に注型する。100℃にて30分、120℃にて7時間
硬化させる。得られた物質のガラス転移温度は5℃であ
った。
トラヒドロフタリック無水物(5.93g)およびN−
メチレンイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型
に注型する。100℃にて30分、120℃にて7時間
硬化させる。得られた物質のガラス転移温度は5℃であ
った。
【0053】実施例12
実施例5にて得られた樹脂の試料(10g)をトリエチ
レンテトラアミン(6.37g)と混合し銅成形型に注
型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および1
00℃にて20時間硬化するまで放置する。得られた物
質のガラス転移温度は4℃であった。
レンテトラアミン(6.37g)と混合し銅成形型に注
型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および1
00℃にて20時間硬化するまで放置する。得られた物
質のガラス転移温度は4℃であった。
【0054】実施例13
実施例5にて得られた樹脂の試料(10g)をメチルテ
トラヒドロフタル酸無水物(4.92g)およびN−メ
チルイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は48℃であっ
た。
トラヒドロフタル酸無水物(4.92g)およびN−メ
チルイミダゾール(0.2g)と混合し、銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は48℃であっ
た。
【0055】実施例14
実施例6にて得られた樹脂の試料(10g)をトリエチ
レンテトラアミン(7.03g)と混合し銅成形型に注
型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および1
00℃にて20時間硬化するまで放置する。得られた物
質のガラス転移温度は−15℃であった。
レンテトラアミン(7.03g)と混合し銅成形型に注
型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および1
00℃にて20時間硬化するまで放置する。得られた物
質のガラス転移温度は−15℃であった。
【0056】実施例15
実施例6にて得られた樹脂の試料(10g)をメチルテ
トラヒドロフタル酸無水物(5.44g)およびN−メ
チレンイミダゾール(0.2g)と混合し銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は44℃であっ
た。
トラヒドロフタル酸無水物(5.44g)およびN−メ
チレンイミダゾール(0.2g)と混合し銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は44℃であっ
た。
【0057】実施例16
実施例7にて得られた樹脂の試料(10g)をトリエチ
レンテトラアミン(7.403g)と混合し銅成形型に
注型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および
100℃にて20時間硬化するまで放置する。得られた
物質のガラス転移温度は−17℃であった。
レンテトラアミン(7.403g)と混合し銅成形型に
注型する。室温にて16時間、80℃にて6時間および
100℃にて20時間硬化するまで放置する。得られた
物質のガラス転移温度は−17℃であった。
【0058】実施例17
実施例7にて得られた樹脂の試料(10g)をメチルテ
トラヒドロフタル酸無水物(5.77g)およびN−メ
チレンイミダゾール(0.2g)と混合し銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は3℃であっ
た。
トラヒドロフタル酸無水物(5.77g)およびN−メ
チレンイミダゾール(0.2g)と混合し銅成形型に注
型する。100℃にて30分、120℃にて7時間硬化
させる。得られた物質のガラス転移温度は3℃であっ
た。
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭56−5742(JP,A)
特公 昭52−17006(JP,B1)
米国特許3483146(US,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C07D 303/00 - 303/24
C07D 301/00 - 301/28
CA(STN)
REGISTRY(STN)
Claims (9)
- 【請求項1】 次式I: 【化1】 〔式中、nは2ないし6の整数を表わし、Xは、未置換
の炭素原子数1ないし8のアルキレンジオールの、また
は炭素原子数5ないし8の環式脂肪族ジオールの、また
は3、4、5もしくは6官能性の炭素原子数1ないし8
の脂肪族ポリオールもしくは炭素原子数5ないし8の環
式脂肪族ポリオールの残基、または炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換された炭素原子数1ないし8
のアルキレンジオールの、または炭素原子数5ないし8
の環式脂肪族ジオールの、または3、4、5もしくは6
官能性の炭素原子数1ないし8の脂肪族ポリオールもし
くは炭素原子数5ないし8の環式脂肪族ポリオールの残
基を表し、そしてZは次式: −CH2−CH(CH2OY)− (式中、Yは未置換の第1もしくは第2脂肪族あるいは
環状脂肪族1価アルコ−ルの残基を表す。)で表される
基を表すか、またはZは次式: 【化2】 (式中、Wは、未置換の1個またはそれ以上のヘテロ原
子を含むことができる脂肪族炭素鎖、または炭素原子数
1ないし4のアルキル基により置換された1個またはそ
れ以上のヘテロ原子を含むことができる脂肪族炭素鎖を
表す。)で表される基を表すか、あるいはZは次式: −CH2−CH(T)− (式中、Tは脂肪族もしくは環状脂肪族残基を表す。)
で表される基を表す。〕で表される化合物。 - 【請求項2】 上記式中、Xはジエチレングリコ−ル、
トリエチレングリコ−ルもしくは高級ポリオキシエチレ
ングリコ−ル、プロパン−1,2−ジオ−ル;プロパン
1,3ジオ−ルもしくは高級ポリオキシプロピレングリ
コ−ル;ネオペンチルグリコ−ル;ブタン−1,4−ジ
オ−ルもしくは高級ポリ(オキシテトラメチレン)グリ
コ−ル;ペンタン−1,5−ジオ−ル;ヘキサン−1,
5−ジオ−ル;オクタン−1,8−ジオ−ル;レゾルシ
ト−ル;キニト−ル;ビス(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)メタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘ
キシル)プロパン;シクロヘキサンジメタノ−ル;ある
いは1,1−ビス(ヒドロキシルメチル)シクロヘキシ
−3−オン;1,1,1−トリメチロールプロパン,グ
リセロ−ル、ヘキサン−1,2,6−トリオ−ル、1,
1,1−トリメチロールエタンおよびグリセロール、ヘ
キサン−1,2,5−トリオールもしくはヘキサン−
2,4,6−トリオ−ルとプロピレンオキサイドおよび
/またはエチレンオキサイドの付加物;ペンタエリトリ
ト−ルもしくは3,3,7,7−テトラ(ヒドロキシメ
チル)、5−オクサノナン;ジペンタエリトリト−ル、
トリペンタエリトリト−ル、マニト−ル、ソルビト−
ル、ポリビニルアルコ−ル、部分的に加水分解したアセ
タ−ルのポリビニルエステルもしくはヒドロキシアルキ
ルアクリ−ト、メタクリレ−トもしくはイタコネ−トポ
リマ−およびコポリマ−;ポリカプロラクトンジオ−ル
もしくはポリオ−ルあるいはポリ(エピクロロヒドリ
ン)の誘導体の残基である請求項1記載の化合物。 - 【請求項3】 上記式中、Zは次式: −CH2−CH(CH2OY)− (式中、Yは未置換の炭素原子数1ないし8の第1もし
くは第2脂肪族1価アルコールまたは炭素原子数5ない
し8の環状脂肪族1価アルコ−ルを表す。)で表される
基である請求項1または2に記載の化合物。 - 【請求項4】 上記式中、Zは次式: 【化3】 (式中、Wは、未置換の炭素原子数3ないし6の脂肪族
炭素鎖、または炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り置換された炭素原子数3ないし6の脂肪族炭素鎖を表
す。)で表される基である請求項1または2に記載の化
合物。 - 【請求項5】 上記式中、Zは次式: −CH2CH(T)− (式中、Tは炭素原子数1ないし8の第1もしくは第2
脂肪族もしくは環状脂肪族アルキル残基を表す。)で表
される基である請求項1または2に記載の化合物。 - 【請求項6】 次式III: X−(O−Z−OH)n III (式中、n、XおよびZは請求項1の定義と同じであ
る。)で表される化合物をアルカリおよび相間移動触媒
の存在下でエピクロロヒドリンと反応させることから成
る請求項1記載の式Iで表される化合物の製造方法。 - 【請求項7】 反応が40℃から100℃の範囲内の温
度で行われる請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 式Iで表される化合物および式Iで表さ
れる化合物のための硬化剤からなる硬化性組成物。 - 【請求項9】 式Iで表される化合物以外のエポキシ樹
脂がさらに存在する請求項8記載の硬化性組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB929200566A GB9200566D0 (en) | 1992-01-11 | 1992-01-11 | Compounds |
GB9200566.9 | 1992-01-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05271211A JPH05271211A (ja) | 1993-10-19 |
JP3448713B2 true JP3448713B2 (ja) | 2003-09-22 |
Family
ID=10708453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01809193A Expired - Fee Related JP3448713B2 (ja) | 1992-01-11 | 1993-01-08 | 脂肪族多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該化合物の製造法および該化合物を含む硬化性組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5304662A (ja) |
EP (1) | EP0552864B1 (ja) |
JP (1) | JP3448713B2 (ja) |
KR (1) | KR100248535B1 (ja) |
BR (1) | BR9300034A (ja) |
DE (1) | DE69332815T2 (ja) |
ES (1) | ES2193141T3 (ja) |
GB (1) | GB9200566D0 (ja) |
TW (1) | TW251297B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63201914A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-22 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体 |
TW289763B (ja) * | 1992-11-11 | 1996-11-01 | Ciba Geigy Ag | |
DE69420047T2 (de) * | 1993-12-21 | 1999-11-25 | The Dow Chemical Co., Midland | Verfahren für die reaktion von epoxidgruppen enthaltenden verbindungen mit aliphatischen alkoholen |
EP0917547B1 (en) * | 1996-08-06 | 2001-11-21 | Vantico AG | Polyglycidyl ethers of secondary alcohols |
JP2001261775A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-26 | Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd | 新規なオリゴマー体含有ポリグリシジルエーテル化合物、およびそれを用いた硬化性樹脂組成物 |
JP4812191B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2011-11-09 | 四日市合成株式会社 | 多価アルコールポリグリシジルエーテルの製造方法 |
US7592067B2 (en) * | 2003-09-22 | 2009-09-22 | Hexion Specialty Chemicals, Inc. | Epoxy resin compositions, processes utilizing same and articles made therefrom |
GB0809439D0 (en) | 2008-05-23 | 2008-07-30 | Qinetiq Ltd | Novel curing method |
KR20140009131A (ko) * | 2010-09-30 | 2014-01-22 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 열경화성 조성물 및 그로부터의 열경화물 |
CN112430317B (zh) * | 2020-11-24 | 2022-07-05 | 大连大平油脂化学有限公司 | 一种表面活性剂的制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1353663A (en) * | 1971-01-28 | 1974-05-22 | Ciba Geigy Uk Ltd | Diglycidyl ethers useful as epoxide resins |
US4284574A (en) * | 1979-06-15 | 1981-08-18 | Ciba-Geigy Corporation | Diglycidyl ethers of di-secondary alcohols, their preparation, and curable compositions containing them |
EP0458296B1 (en) * | 1990-05-24 | 1996-03-06 | Nippon Paint Co., Ltd. | Modified epoxy resins having acetylenically unsaturated functions |
US5128491A (en) * | 1991-07-30 | 1992-07-07 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of glycidyl ethers of di-secondary alcohols with high monomer content |
-
1992
- 1992-01-11 GB GB929200566A patent/GB9200566D0/en active Pending
-
1993
- 1993-01-06 US US08/000,900 patent/US5304662A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-06 DE DE69332815T patent/DE69332815T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-06 EP EP93300050A patent/EP0552864B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-06 TW TW082100058A patent/TW251297B/zh active
- 1993-01-06 ES ES93300050T patent/ES2193141T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-08 BR BR9300034A patent/BR9300034A/pt not_active IP Right Cessation
- 1993-01-08 JP JP01809193A patent/JP3448713B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-11 KR KR1019930000331A patent/KR100248535B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW251297B (ja) | 1995-07-11 |
DE69332815T2 (de) | 2003-11-20 |
KR930016410A (ko) | 1993-08-26 |
DE69332815D1 (de) | 2003-05-08 |
KR100248535B1 (ko) | 2000-04-01 |
BR9300034A (pt) | 1993-07-13 |
ES2193141T3 (es) | 2003-11-01 |
EP0552864B1 (en) | 2003-04-02 |
EP0552864A1 (en) | 1993-07-28 |
US5304662A (en) | 1994-04-19 |
JPH05271211A (ja) | 1993-10-19 |
GB9200566D0 (en) | 1992-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4284574A (en) | Diglycidyl ethers of di-secondary alcohols, their preparation, and curable compositions containing them | |
US4390664A (en) | Process for preparing a polyepoxide and composition therefrom | |
US8691920B2 (en) | Thermosettable composition containing a half ester of a cycloaliphatic diol and a thermoset product therefrom | |
JP3277256B2 (ja) | エポキシド付加物の製造方法 | |
EP0187855B1 (en) | Partially advanced epoxy resin compositions and products resulting from reacting and curing said compositions | |
JPS61282372A (ja) | ポリエポキシド及びその用途 | |
JP3497560B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物 | |
JP3448713B2 (ja) | 脂肪族多官能性第2アルコールのポリグリシジルエーテル、該化合物の製造法および該化合物を含む硬化性組成物 | |
JP4578188B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、光半導体封止剤及び光半導体装置 | |
JPH023671A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤用ポリチオール | |
JP4863434B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2557689B2 (ja) | エポキシ化ポリシクロアセタール及び該化合物を含有する硬化性混合物 | |
US3530096A (en) | Reduction of hydroxyl group content of epoxide resins | |
EP0595530A1 (en) | Epoxide resins derived from polycyclic phenols | |
JPS6331493B2 (ja) | ||
US5955551A (en) | Polyglycidyl ethers of secondary alcohols, their preparation, and curable compositions containing them | |
JP4743824B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2823455B2 (ja) | 新規エポキシ樹脂及びその製造方法 | |
US3083186A (en) | Curing spirobi(meta-dioxane) epoxides with polycarboxylic acid anhydrides in combination modifiers containing active hydrogen atoms | |
JP4565489B2 (ja) | エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JPH11140188A (ja) | 速硬化性樹脂組成物 | |
JP4036289B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2003128882A (ja) | 液状エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
US3496141A (en) | Method of reducing hydroxyl groups in epoxide resins | |
CN118834371A (en) | High Tg value degradable thermosetting composite material and degradable underground plugging tool prepared from same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |