JP3447532B2 - ろう付け用構造体およびメタライズ構造体 - Google Patents

ろう付け用構造体およびメタライズ構造体

Info

Publication number
JP3447532B2
JP3447532B2 JP25529097A JP25529097A JP3447532B2 JP 3447532 B2 JP3447532 B2 JP 3447532B2 JP 25529097 A JP25529097 A JP 25529097A JP 25529097 A JP25529097 A JP 25529097A JP 3447532 B2 JP3447532 B2 JP 3447532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon nitride
sintered body
nitride sintered
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25529097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1192254A (ja
Inventor
正裕 野村
知広 岩本
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Toshiba Corp
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Japan Science and Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25529097A priority Critical patent/JP3447532B2/ja
Priority to KR1020007002765A priority patent/KR100365980B1/ko
Priority to DE69833870T priority patent/DE69833870T2/de
Priority to US09/508,855 priority patent/US6440590B1/en
Priority to EP98943044A priority patent/EP1029838B1/en
Priority to PCT/JP1998/004213 priority patent/WO1999015478A1/ja
Publication of JPH1192254A publication Critical patent/JPH1192254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447532B2 publication Critical patent/JP3447532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/60Forming at the joining interface or in the joining layer specific reaction phases or zones, e.g. diffusion of reactive species from the interlayer to the substrate or from a substrate to the joining interface, carbide forming at the joining interface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化ケイ素焼結体
を基材とし、この窒化ケイ素焼結体上に活性金属を含む
ろう材層もしくはメタライズ層を接合配置した、ろう付
け用構造体およびメタライズ構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ケイ素焼結体などに代表されるセラ
ミックス焼結体は、金属などの従来材料にない各種特性
を有することから、各種部品材料として応用展開されて
いる。例えば、窒化ケイ素焼結体の耐熱性、耐磨耗性、
軽量・高強度などの特性を利用して、構造・機械部品な
どへの適用が進められている。ただし、窒化ケイ素焼結
体を含むセラミックス材料は本質的に脆いという欠点を
有しており、このような欠点を補うためには金属材料と
接合一体化して使用することが一般的である。
【0003】上記したような窒化ケイ素焼結体と金属材
料との接合には、例えばAg−Cu−Ti合金のような
活性金属を含むろう材(活性金属ろう材)が用いられて
おり、このような活性金属ろう材層を予め窒化ケイ素焼
結体上に形成することが行われている。活性金属ろう材
層は、各金属箔の積層体、合金箔、合金粉末などを窒化
ケイ素焼結体上に配置した後、活性金属ろう材の融点以
上の温度で熱処理することにより形成される。
【0004】一方、窒化ケイ素焼結体の高電気絶縁性、
高熱伝導性、高強度などの特性を利用して、電子部品へ
の適用も進められている。この場合、配線層や回路網の
形成などを目的として、窒化ケイ素焼結体(基板)表面
にAg−Cu−Ti合金のような活性金属を含む金属層
(メタライズ層)を形成することが行われている。この
ようなメタライズ層の形成は、ろう材層の形成と同様に
して実施されている。また、配線層などに銅板のような
金属板を用いる場合には、活性金属を含む金属は構造用
材料と同様にろう材層として使用される。
【0005】上述したような活性金属を含有する金属層
(ろう材層もしくはメタライズ層)を窒化ケイ素焼結体
の表面に形成する場合、従来は窒化ケイ素焼結体の表面
に対して活性金属含有ろう材もしくはメタライズ材料が
十分に濡れ広がるような条件で熱処理することが一般的
である。
【0006】しかしながら、従来の熱処理条件ではろう
材層やメタライズ層の接合強度、さらにはろう接後の強
度が不十分になる場合があった。これは、従来の熱処理
条件は主として窒化ケイ素焼結体に対する金属層の濡れ
性に着目し、金属層の接触角(濡れ角)を小さくするよ
うに設定されていたものの、実際には窒化ケイ素焼結体
と金属層との反応を十分に考慮する必要があり、このよ
うな点に対する配慮が不足していたためであると考えら
れる。
【0007】また、窒化ケイ素焼結体上にAg−Cu−
Ti合金層のような活性金属を含む金属層を熱処理によ
り形成する場合、窒化ケイ素焼結体とAg−Cu−Ti
合金とが反応して、例えばTiNのような反応生成物が
界面に形成されることが知られている。しかし、金属層
の拡散や濡れ性との関係から反応生成物を制御するよう
なことは行われていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の窒化ケイ素焼結体上への活性金属を含む金属層(ろう
材層もしくはメタライズ層)の形成方法では、金属層の
接合強度や金属層がろう材層である場合にはろう接後の
強度が不十分になる場合があるというような問題があっ
た。このようなことから、金属層の拡散(濡れ)性など
を損なうことなく、ろう材層やメタライズ層としての活
性金属を含む金属層の接合強度などを再現性よく高める
ことを可能にすることが求められている。
【0009】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、活性金属を含む金属層の接合強度な
どの特性を再現性よく高めることを可能にしたろう付け
用構造体およびメタライズ構造体を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のろう付け用構造
体は、窒化ケイ素焼結体と、前記窒化ケイ素焼結体の表
面に接合配置された、活性金属としてチタンを含むろう
材層と、前記窒化ケイ素焼結体と前記ろう材層との界面
に前記ろう材層の外周部より先行するように生成され、
前記窒化ケイ素焼結体の構成元素と前記活性金属とを含
む化合物層とを具備するろう付け用構造体であって、前
記化合物層は、前記窒化ケイ素焼結体側に形成され、前
記窒化ケイ素焼結体の構成元素である窒素と前記チタン
との化合物である窒化チタンを主成分とする第1の反応
層と、前記ろう材層側に形成され、前記窒化ケイ素焼結
体の構成元素であるケイ素と前記チタンとの化合物であ
るチタンシリサイドを主成分とする第2の反応層とを有
し、前記第1の反応層は前記第2の反応層の外周部より
先行して存在することを特徴としている。
【0011】また、本発明のメタライズ構造体は、窒化
ケイ素焼結体と、前記窒化ケイ素焼結体の表面に接合配
置され、活性金属としてチタンを含むメタライズ層と、
前記窒化ケイ素焼結体と前記メタライズ層との界面に前
記メタライズ層の外周部より先行するように生成され、
前記窒化ケイ素焼結体の構成元素と前記活性金属とを含
む化合物層とを具備するメタライズ構造体であって、前
記化合物層は、前記窒化ケイ素焼結体側に形成され、前
記窒化ケイ素焼結体の構成元素である窒素と前記チタン
との化合物である窒化チタンを主成分とする第1の反応
層と、前記メタライズ層側に形成され、前記窒化ケイ素
焼結体の構成元素であるケイ素と前記チタンとの化合物
であるチタンシリサイドを主成分とする第2の反応層と
を有し、前記第1の反応層は前記第2の反応層の外周部
より先行して存在することを特徴としている。
【0012】
【0013】
【0014】本発明においては、窒化ケイ素焼結体の構
成元素と活性金属とを含む化合物層を、ろう材層やメタ
ライズ層としての金属層の外周部より先行させている。
このように、窒化ケイ素焼結体と活性金属との反応生成
物である化合物層を、金属層の濡れ広がる方向(拡散方
向)に対して先行させることによって、金属層の接合強
度を安定して高めることができる。
【0015】特に、活性金属としてチタンを用いた場合
には、窒化ケイ素焼結体と金属層との接合強度の向上に
大きく寄与する窒化チタン(窒化ケイ素焼結体の構成元
素である窒素と活性金属としてのチタンとの化合物)
主成分とする第1の反応層を、チタンシリサイド(窒化
ケイ素焼結体の構成元素であるケイ素と活性金属として
のチタンとの化合物)を主成分とする第2の反応層より
先行させることによって、高強度に接合された金属層を
再現性よく得ることが可能となる。また、窒化チタンを
主成分とする第1の反応層が一様に形成されていること
によって、金属層の接合強度の再現性を向上させること
ができる。チタンシリサイドを主成分とする第2の反応
層が先行した状態となると、窒化チタンの量が減少して
第1の反応層の形成状態が離散的になり、接合強度の低
下を招く
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について説明する。
【0017】図1は、本発明のろう付け用構造体および
メタライズ構造体の一実施形態としての窒化ケイ素/金
属層の接合構造体の概略構造を模式的に示す断面図であ
る。同図に示す窒化ケイ素/金属層の接合構造体1は、
窒化ケイ素(Si3 4 )焼結体2の表面に金属層3を
接合配置した構造を有している。
【0018】窒化ケイ素焼結体2は、特に組成やその製
造方法などに限定されるものではなく、各種組成および
製造方法による窒化ケイ素焼結体を使用することができ
る。例えば、イットリア、アルミナ、マグネシアなどの
各種金属酸化物もしくは金属窒化物などの焼結助剤を用
い、常圧焼結法、雰囲気加圧焼結法、ホットプレス法、
反応焼結法などの焼結法により作製した窒化ケイ素焼結
体、さらにはHIP処理などを施した窒化ケイ素焼結体
など、種々のものを使用することができる。
【0019】また、窒化ケイ素/金属層の接合構造体1
をろう付け用構造体として用いる場合、窒化ケイ素焼結
体2には各種の構造材料用もしくは電子材料用窒化ケイ
素焼結体が使用される。構造材料用の窒化ケイ素焼結体
としては、主として機械的強度、硬度、靭性などの向上
を図った窒化ケイ素焼結体が好ましく用いられる。ま
た、窒化ケイ素/金属層の接合構造体1をメタライズ構
造体として用いる場合、窒化ケイ素焼結体2には例えば
電子材料用の窒化ケイ素基板などが用いられる。電子材
料用の窒化ケイ素基板としては、主として熱伝導性や絶
縁性などを考慮した窒化ケイ素焼結体が好ましく用いら
れる。
【0020】窒化ケイ素焼結体2上には、活性金属を含
む金属層(以下、活性金属含有金属層と記す)3が活性
金属ろう材層やメタライズ層として形成されている。活
性金属含有金属層3には、活性金属としてTi添加し
た金属層形成材料が用いられる。この金属層形成材料の
ベースとなる金属材料としては、Ag−Cu合金、Cu
などが挙げられる。
【0021】上記したような活性金属は、金属層形成材
料中に 1〜10重量% 程度の範囲で含有させることが好ま
しい。活性金属量が 1重量% 未満であると、後に詳述す
る反応層としての化合物層の生成量が不足して、窒化ケ
イ素焼結体2との接合強度を十分に高めることができな
い。一方、10重量% を超えると化合物層量が増大しすぎ
て接合強度を低下させるおそれがある。
【0022】これらのうち、特に活性金属としてTiを
含むAg−Cu−Ti合金が好ましく用いられる。Ag
−Cu−Ti合金は、ろう材層およびメタライズ層のい
ずれとしても良好な機能を有している。また、活性金属
としてのTiは特に窒化ケイ素焼結体との反応性に優れ
ることから、窒化ケイ素焼結体2と活性金属含有金属層
3との接合強度の向上に大きく貢献する。
【0023】上述したような活性金属含有金属層3は、
まず金属層の主形成材料および活性金属を含む合金箔、
合金粉末、あるいは各金属箔の積層体などを窒化ケイ素
焼結体2上に所望形状に配置した後、用いた活性金属含
有金属材料の融点以上の温度で熱処理することにより形
成される。このような熱処理おいて、活性金属含有金属
材料は溶融され、窒化ケイ素焼結体2の表面を拡散する
(濡れ広がる)。
【0024】活性金属含有金属材料の濡れの進行に伴っ
て、活性金属の拡散および窒化ケイ素焼結体2との反応
が起こり、窒化ケイ素焼結体2と活性金属含有金属層3
との界面には、窒化ケイ素焼結体2の構成元素と活性金
属とを含む化合物層4が反応層として生成する。この
際、活性金属含有金属層3が拡散する方向(濡れ広がる
方向:図2中矢印で示す)に対して、反応層としての化
合物層4が活性金属含有金属層3の外周部より先行する
ような条件下で熱処理を実施する。
【0025】すなわち、窒化ケイ素焼結体2と活性金属
との反応を、活性金属含有金属層3の外周部より窒化ケ
イ素焼結体2の面方向に先行させる。言い換えると、窒
化ケイ素焼結体2の構成元素と活性金属とを含む反応生
成物を面方向に成長させる。そして、この反応および成
長に基づいて形成される化合物層4上を活性金属含有金
属層3を拡散させる。これによって、最終的に図1に示
したように、窒化ケイ素焼結体2の構成元素と活性金属
とを含む化合物層4が活性金属含有金属層3の外周部よ
り先行した状態が得られる。このような状態は窒化ケイ
素焼結体2と活性金属との反応を制御することにより得
られる。
【0026】上述したように、窒化ケイ素焼結体2の構
成元素と活性金属とを含む化合物層4を活性金属含有金
属層3の外周部より先行させることによって、窒化ケイ
素焼結体2と活性金属含有金属層3との間には常に反応
層が存在すると共に、その形成量や形成状態なども安定
化させることができる。
【0027】窒化ケイ素焼結体2と活性金属含有金属層
3との接合強度には、特に活性金属含有金属層3の端部
と窒化ケイ素焼結体2との結合状態が影響するため、化
合物層4を活性金属含有金属層3の外周部より先行さ
せ、活性金属含有金属層3の端部と窒化ケイ素焼結体2
との間の反応層の状態を安定化させることによって、活
性金属含有金属層3の端部からの剥がれなどを抑制する
ことができる。これらによって、窒化ケイ素焼結体2と
活性金属含有金属層3との接合強度を再現性よく高める
ことが可能となる。
【0028】従来の窒化ケイ素/金属層の接合体のよう
に、窒化ケイ素焼結体と活性金属含有金属層との界面の
みで活性金属と窒化ケイ素焼結体とを反応させた場合、
特に金属層の端部において反応層の形成状態にばらつき
が発生するおそれがあった。これに対して、化合物層4
を活性金属含有金属層3の外周部より先行させることに
よって、活性金属含有金属層3の接合状態、特に端部の
接合状態を再現性よく安定化することができる。
【0029】言い換えると、従来は窒化ケイ素焼結体2
/活性金属含有金属層3/雰囲気の3重点を反応起点と
していたのに対して、本発明では活性金属含有金属層3
の端部近傍を活性金属含有金属層3/反応層(化合物層
4)/雰囲気の 3重点とそれに先行する数10nm厚の反応
層(化合物層4)とで構成し、活性金属含有金属層3の
端部近傍の安定化を図っている。従って、窒化ケイ素焼
結体2と活性金属含有金属層3との接合強度を再現性よ
く高めることが可能となる。
【0030】次に、反応層としての化合物層4について
詳細に述べる。例えば、活性金属としてTiを用いた場
合、図2に示すように、窒化ケイ素焼結体2側には窒化
チタン(TiN)を主成分とする第1の反応層5が生成
し、活性金属含有金属層3側にはチタンシリサイド(例
えばTi5 Si3 )を主成分とする第2の反応層6が生
成する。このように、窒化ケイ素焼結体2と活性金属含
有金属層3との界面には、窒化ケイ素焼結体2の構成元
素であるSiおよびNと活性金属との反応に基づいて、
2層構造の化合物層4が得られる。
【0031】活性金属含有金属層3から拡散(例えば表
面拡散)してくるTiの活量が高い状態では、窒化チタ
ンが優先的に形成される。従って、反応点である窒化ケ
イ素焼結体2側には窒化チタンを主成分とする第1の反
応層5が形成され、活性金属含有金属層3側には安定相
であるチタンシリサイドを主成分とする第2の反応層6
が形成する。これら反応生成物のうち、窒化チタンはチ
タンシリサイドに比べて窒化ケイ素焼結体2と活性金属
含有金属層3との接合強度の向上により大きく寄与す
る。
【0032】従って、 2層構造の反応生成物層(化合物
層4)を有する窒化ケイ素/金属層の接合構造体1にお
いては、図2に示すように、窒化チタンを主成分とする
第1の反応層5がチタンシリサイドを主成分とする第2
の反応層6より先行した状態、言い換えると窒化チタン
を主成分とする第1の反応層5がより多く生成した状態
とすることが望ましい。
【0033】第1の反応層5が第2の反応層6より先行
した状態は、Tiを含む金属層形成材料の熱処理時間を
制御することにより得られる。図3に窒化ケイ素焼結体
2に対するTi含有金属層(具体的にはAg−Cu−T
i合金)3の接触角とTi含有金属層3の濡れ広がる方
向への半径(濡れ半径)の時間変化を示す。図3から明
らかなように、濡れ半径の増大率すなわち拡散率は、濡
れの開始から例えば 250秒以内程度の第1の段階(I) が
高く、その後の第2の段階(II)では激減することが分か
る。一方、接触角も第1の段階(I) で急速に減少するも
のの、第2の段階(II)でも減少し続ける。
【0034】上記したような熱処理の各段階(I) 、(II)
において、Ti含有金属層3の濡れ半径が急速に増大す
る第1の段階(I) は、Ti含有金属層3の濡れ方向に対
してTi含有金属層3の外周部より先行する位置に、T
i含有金属層3からTiが十分に拡散している。すなわ
ち、表面拡散してくるTiの活量が高く、Tiと窒化ケ
イ素焼結体2との反応により十分な量の窒化チタンが生
成されている状態である。また、生成した窒化チタンも
一様な状態にある。
【0035】このような第1の段階(I) で熱処理を終了
することによって、第1の反応層5が第2の反応層6よ
り先行した状態を得ることができる。第1の段階(I) で
熱処理を終了しても、上述したように第1の段階(I) で
Ti含有金属層3は十分に拡散する(濡れ広がる)た
め、Ti含有金属層3の形成領域の不足に伴う不良など
を引き起こすこともない。
【0036】一方、第1の段階(I) 後にさらに熱処理を
継続して第2の段階(II)に入ると、Ti含有金属層3の
接触角(濡れ角)は第1の段階(I) 後より小さくなるも
のの、濡れの進行(反応の進行)につれて融液中のTi
が消費されてTi活量が低下するため、チタンシリサイ
ドが生成しやすい状態となる。すなわち、図4に示すよ
うに、チタンシリサイドを主成分とする第2の反応層6
が第1の反応層5より先行した状態となる。
【0037】チタンシリサイドの生成に伴って、窒化チ
タンは生成しにくくなり、第1の反応層5は離散的な形
状となる。熱力学的観点から、Ti活量の減少に伴って
窒化チタン(TiN)からチタンシリサイド(例えばT
Si)に安定相を変えることは可能である。Ti
活量は濡れ時間の増加に伴って減少し、先行層は窒化チ
タンを主成分とする第1の反応層5からチタンシリサイ
ドを主成分とする第2の反応層6に変化する。
【0038】上述したように、第1の反応層5が第2の
反応層6より先行した状態、言い換える窒化チタンを主
成分とする第1の反応層5がより多く生成され、さらに
は窒化チタンが一様に生成された状態とすることによっ
て、窒化チタンによる窒化ケイ素焼結体2とTi含有金
属層3との接合強度の向上効果をより安定に得ることが
可能となるため、窒化ケイ素焼結体2とTi含有金属層
3との接合強度をより増大させることができると共に、
そのような接合強度の再現性を大幅に高めることが可能
となる。さらに、後工程の接合などに必要とされるTi
の消費を抑えることができる。
【0039】
【0040】この実施形態の窒化ケイ素/金属層の接合
構造体1をろう付け用構造体として用いる場合には、活
性金属ろう材層としての活性金属含有金属層3の窒化ケ
イ素焼結体2に対する接合強度を再現性よく向上させる
ことができるため、活性金属ろう材層の信頼性のみなら
ず、その後のろう接工程で作製する接合体の強度および
信頼性を大幅に高めることが可能となる。また、窒化ケ
イ素/金属層の接合構造体1をメタライズ構造体として
用いる場合には、配線層や回路網としてのメタライズ層
の信頼性を大幅に高めることが可能となる。
【0041】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について述べ
る。
【0042】実施例1、比較例1 まず、窒化ケイ素焼結体上に67.7重量%Ag−27.4重量
%Cu−4.9重量%Ti組成の合金を配置し、10-3Pa以
下の真空下で加熱溶融した。加熱温度はこの合金の融
点、すなわち1183K以上とした。観察のための試料は、
それぞれ濡れはじめから60秒後(実施例1)と900秒後
比較例1)に冷却した。
【0043】これら各試料の 3重点を走査型イオン顕微
鏡(SIM)を用いて表面から観察すると共に、 3重点
近傍の断面構造を冷却放射銃を有する透過型電子顕微鏡
(FE−TEM)により観察した。さらに、各層の組成
をエネルギー分散型X線分光法(EDS)により分析し
た。また、従来のマクロスコピックな濡れ挙動変化と3
重点組織の変化を比較するため、Ag−Cu−Ti合金
の接触角および濡れ半径の時間変化も測定した。測定結
果は図3に示した通りである。
【0044】まず、SIMによる観察結果から、金属/
基板/気相の 3重点に先行して反応層が生成しているこ
とが確認された。この先行層は実施例1および実施例2
の各試料で観察された。金属/基板/気相の 3重線は、
ミクロオ−ダの波形を有していたが、先行層の前線はほ
とんど真っ直ぐであった。これらの線のモフォロジーに
基づくと、先行層は冷却時の金属の収縮によってではな
く、金属/基板/気相の 3重線を越える濡れ工程時に反
応生成物の横方向への成長により形成されたものと考え
られる。金属の収縮は等方性の現象であるため、このよ
うな波形 3重線は形成されない。また、モフォロジーか
ら反応層は非常に薄いと考えられる。
【0045】図5に実施例1による試料の3重点近傍の
断面観察結果(TEM写真)を模式的に示す。また、図
6に比較例1による試料の3重点近傍の断面観察結果
(TEM写真)を模式的に示す。図5および図6に示す
ように、各試料共に反応生成物層(化合物層)が3重
点、すなわち活性金属含有金属層の外周部より先行して
存在していることが分かる
【0046】さらに、図5および図6において、いずれ
の試料もSi34焼結体と金属層との界面には2層構造
の反応層が生成していることが分かる。元素分析および
質量分析から上層はTi5Si3であり、下層はTiNで
あることが確認された。TiN層はTiNナノ微粒子か
らなるものであった。ただし、熱処理時間を短くした実
施例1ではTiN層がTi5Si3層より先行しているの
に対して、熱処理時間を長く設定した比較例1では逆に
Ti5Si3層がTiN層より先行していることが分か
る。
【0047】図3からも明らかなように、濡れ時間の増
大につれてTi5 Si3 がより優先的に先行する。これ
は濡れの進行につれて融液中のTiが消費され、Ti活
量が低下することに起因するものと考えられる。Tiの
活性減少に伴って、TiNからTi5 Si3 へ安定相を
変えることは可能である。Tiの活性は濡れ時間の増大
に伴い低下し、先行層はTiNからTi5 Si3 に変化
する。
【0048】Si3 4 焼結体と金属層との接合強度に
対しては、TiN層が一様に形成されていると共に、T
iN層がTi5 Si3 層より先行している実施例1の試
料の方が優れている。また、実施例1の試料は、例えば
後工程の接合などに必要とされるTiの消費が抑えられ
ているため、より一層ろう接強度などを高めることがで
きる。金属層がメタライズ層の場合においても同様な効
果が得られる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のろう付け
用構造体によれば、活性金属ろう材層の信頼性のみなら
ず、その後のろう接工程で作製する接合体の強度および
信頼性を大幅に高めることが可能となる。また、本発明
のメタライズ構造体によれば、例えば配線層や回路網な
どとして使用されるメタライズ層の信頼性を大幅に高め
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のろう付け用構造体およびメタライズ
構造体の一実施形態の窒化ケイ素/金属層の接合構造体
の概略構造を模式的に示す断面図である。
【図2】 図1に示す窒化ケイ素/金属層の接合構造体
の要部を拡大して示す断面図である。
【図3】 窒化ケイ素焼結体に対するAg−Cu−Ti
合金の接触角とTi含有金属層の濡れ半径の時間変化を
示す図である。
【図4】 図1に示す窒化ケイ素/金属層の接合構造体
の他の熱処理工程に基づいて形成された界面構造を示す
断面図である。
【図5】 本発明の実施例1による窒化ケイ素/金属層
の接合構造体の断面観察結果を模式的に示す図である。
【図6】 比較例1による窒化ケイ素/金属層の接合構
造体の断面観察結果を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1……窒化ケイ素/金属層の接合構造体 2……窒化ケイ素焼結体 3……活性金属含有金属層 4……窒化チタンを主成分とする第1の反応層 5……チタンシリサイドを主成分とする第2の反応層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−33566(JP,A) 特開 昭61−183188(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 41/80 - 41/91 C04B 37/00 - 37/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化ケイ素焼結体と、前記窒化ケイ素焼
    結体の表面に接合配置された、活性金属としてチタン
    含むろう材層と、前記窒化ケイ素焼結体と前記ろう材層
    との界面に前記ろう材層の外周部より先行するように生
    成され、前記窒化ケイ素焼結体の構成元素と前記活性金
    属とを含む化合物層とを具備するろう付け用構造体であ
    って、 前記化合物層は、前記窒化ケイ素焼結体側に形成され、
    前記窒化ケイ素焼結体の構成元素である窒素と前記チタ
    との化合物である窒化チタンを主成分とする第1の反
    応層と、前記ろう材層側に形成され、前記窒化ケイ素焼
    結体の構成元素であるケイ素と前記活チタンとの化合物
    であるチタンシリサイドを主成分とする第2の反応層と
    を有し、前記第1の反応層は前記第2の反応層の外周部
    より先行して存在することを特徴とするろう付け用構造
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のろう付け用構造体におい
    て、 前記第1の反応層が一様に形成されていることを特徴と
    するろう付け用構造体。
  3. 【請求項3】 窒化ケイ素焼結体と、前記窒化ケイ素焼
    結体の表面に接合配置され、活性金属としてチタンを含
    むメタライズ層と、前記窒化ケイ素焼結体と前記メタラ
    イズ層との界面に前記メタライズ層の外周部より先行す
    るように生成され、前記窒化ケイ素焼結体の構成元素と
    前記活性金属とを含む化合物層とを具備するメタライズ
    構造体であって、 前記化合物層は、前記窒化ケイ素焼結体側に形成され、
    前記窒化ケイ素焼結体の構成元素である窒素と前記チタ
    との化合物である窒化チタンを主成分とする第1の反
    応層と、前記メタライズ層側に形成され、前記窒化ケイ
    素焼結体の構成元素であるケイ素と前記チタンとの化合
    であるチタンシリサイドを主成分とする第2の反応層
    とを有し、前記第1の反応層は前記第2の反応層の外周
    部より先行して存在することを特徴とするメタライズ構
    造体。
  4. 【請求項4】 請求項記載のメタライズ構造体におい
    て、 前記第1の反応層が一様に形成されていることを特徴と
    するメタライズ構造体。
JP25529097A 1997-09-19 1997-09-19 ろう付け用構造体およびメタライズ構造体 Expired - Fee Related JP3447532B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25529097A JP3447532B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 ろう付け用構造体およびメタライズ構造体
KR1020007002765A KR100365980B1 (ko) 1997-09-19 1998-09-18 납땜용 구조체 및 메탈라이즈 구조체
DE69833870T DE69833870T2 (de) 1997-09-19 1998-09-18 Hartlötstruktur und metallisierte struktur
US09/508,855 US6440590B1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Brazing structure and metallized structure
EP98943044A EP1029838B1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Brazing structure and metallized structure
PCT/JP1998/004213 WO1999015478A1 (fr) 1997-09-19 1998-09-18 Structure de brasage et structure metallisee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25529097A JP3447532B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 ろう付け用構造体およびメタライズ構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192254A JPH1192254A (ja) 1999-04-06
JP3447532B2 true JP3447532B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=17276717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25529097A Expired - Fee Related JP3447532B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 ろう付け用構造体およびメタライズ構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6440590B1 (ja)
EP (1) EP1029838B1 (ja)
JP (1) JP3447532B2 (ja)
KR (1) KR100365980B1 (ja)
DE (1) DE69833870T2 (ja)
WO (1) WO1999015478A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787706B2 (en) 2001-02-21 2004-09-07 Kyocera Corporation Ceramic circuit board
US7097922B2 (en) * 2004-05-03 2006-08-29 General Motors Corporation Multi-layered superhard nanocomposite coatings
US20080131724A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Henry Shiu-Hung Chu Ceramic armor, methods of joining a carbide with a metal-comprising piece, and methods of metallizing carbide-comprising surfaces
EP3273755B1 (en) 2009-09-15 2018-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for producing a ceramic circuit board
JP7124633B2 (ja) * 2017-10-27 2022-08-24 三菱マテリアル株式会社 接合体、及び、絶縁回路基板
JP7230432B2 (ja) * 2017-11-02 2023-03-01 三菱マテリアル株式会社 接合体、及び、絶縁回路基板
JP7107591B2 (ja) * 2020-09-29 2022-07-27 株式会社フェローテックホールディングス 接合基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660064B2 (ja) 1986-06-16 1994-08-10 住友電気工業株式会社 非酸化物セラミックスと金属との接合体の製法
JPS63190770A (ja) 1987-02-02 1988-08-08 住友電気工業株式会社 高温特性の優れたセラミツクスと金属の接合体
JPH01119570A (ja) 1988-07-14 1989-05-11 Toshiba Corp セラミックス−金属複合機械部品
JPH03205389A (ja) 1989-12-30 1991-09-06 Nippon Steel Corp セラミックスのメタライズ方法及びセラミックスと金属の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1029838A1 (en) 2000-08-23
JPH1192254A (ja) 1999-04-06
US6440590B1 (en) 2002-08-27
KR100365980B1 (ko) 2002-12-26
DE69833870D1 (de) 2006-05-11
EP1029838B1 (en) 2006-03-15
KR20010024030A (ko) 2001-03-26
EP1029838A4 (en) 2001-08-01
DE69833870T2 (de) 2006-10-26
WO1999015478A1 (fr) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965768B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP2006505951A (ja) 銅/ダイヤモンドの複合材料を有する半導体基板及びその製造方法
JP5226511B2 (ja) セラミックス−金属接合体、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
EP1093882B1 (en) Adhesive composition for bonding different members, bonding method using the composition and composite members bonded by the bonding method
JPS60145974A (ja) セラミツク体と金属とを応力なしに結合するろう付け箔
CN107787259A (zh) 用于制造复合材料的方法
JP3447532B2 (ja) ろう付け用構造体およびメタライズ構造体
US7670879B2 (en) Manufacturing method of semiconductor module including solid-liquid diffusion joining steps
KR19990045105A (ko) 기판
US20080014460A1 (en) Method for the Multi-Stage Production of Diffusion Soldered Connections for Power Components Comprising Semiconductor Chips
JPH06268117A (ja) 半導体装置用放熱基板およびその製造方法
JP2642574B2 (ja) セラミックス電子回路基板の製造方法
JPH11130555A (ja) セラミックス−銅接合用ろう材
JP2520334B2 (ja) 活性金属ろう材および活性金属ろう材を用いた金属部材とセラミックス部材との接合方法
JPH10259444A (ja) 傾斜機能材料
JP3302714B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP2003192462A (ja) 窒化珪素回路基板およびその製造方法
JP2000246482A (ja) ろう材ペースト
JP2020145335A (ja) 回路基板の製造方法
JP4557354B2 (ja) セラミックス銅回路基板の製造方法
US20230286872A1 (en) Process for producing a metal-ceramic substrate, and a metal-ceramic substrate produced using such a method
JP3505212B2 (ja) 接合体および接合体の製造方法
JPH0788266B2 (ja) 窒化アルミニウム基板及びその製造方法
JP2729751B2 (ja) アルミナセラミックスとアルミニウムの接合方法
JP4052557B2 (ja) 窒化アルミニウム−複合材料−アルミニウム接合体からなる半導体素子用放熱基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees