JP3446052B2 - 殺節足動物性アミド類 - Google Patents

殺節足動物性アミド類

Info

Publication number
JP3446052B2
JP3446052B2 JP51670293A JP51670293A JP3446052B2 JP 3446052 B2 JP3446052 B2 JP 3446052B2 JP 51670293 A JP51670293 A JP 51670293A JP 51670293 A JP51670293 A JP 51670293A JP 3446052 B2 JP3446052 B2 JP 3446052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
phenyl
substituted
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51670293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07507276A (ja
Inventor
アムー,ビクター・イーコウ
アニス,ゲイリー・デイビツド
マーチ,ロバート・ウイリアム,ジユニア
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH07507276A publication Critical patent/JPH07507276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446052B2 publication Critical patent/JP3446052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D253/10Condensed 1,2,4-triazines; Hydrogenated condensed 1,2,4-triazines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第4,070,365号は殺昆虫的に活性なアミド類
を開示しているが、本発明の特定の化合物を示唆してい
ない。
発明の要約 本発明は、すべての幾何学的および立体異性体を包含
する式Iのアミド類それらの適当な塩類、それらを含有
する組成物および耕種学的および非耕種学的両者の環境
における節足動物を抑制するためのこのような化合物の
使用に関する。これらの化合物は次の通りである: 式中、 Qは群 から選択され、 AはHであり、 Eは群HおよびC1−C3アルキルであり、QがQ−7で
あるとき、EはH以外であるか、あるいは AおよびEは一緒になって−CH2−、−CH2CH2−、−
O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR7
−、OCH2−、−SCH2−、−N(R7)CH2−、置換−CH
2−、および置換−CH2CH2−を形成し、置換基は1〜2
個のハロゲンおよび1〜2個のメチルから独立に選択さ
れ、 Mは群HおよびC1−C3アルキルから選択されるか、あ
るいは EおよびMは一緒になって−CH2CH2−、−CH2CH2CH2
−または−CH2CH2CH2CH2−を形成し、各々は群ハロゲ
ン、NO2、CN、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、O
H、OR6およびC(O)2R19から独立に選択される1また
は2以上の構成員で置換されていてもよく、 Gは群 から選択され、 Xは群OおよびSから選択され、 Yは群H;C1−C6アルキル;ベンジル;C2−C6アルケニ
ル;C2−C6アルキニル;ハロゲン、C1−C3アルコキシ、C
1−C3ハロアルコキシ、CN、NO2、S(O)rR30、P
(X)(OR25、C(O)R30、C(O)2R30および
フェニル(前記フェニルはハロゲン、CN、C1−C2ハロア
ルキルおよびC1−C2ハロアルコキシで置換されていても
よい)で置換されたC1−C6アルキル;C3−C6シクロアル
キル;C3−C6ハロシクロアルキル;C4−C6シクロアルキル
アルキル;CHO;C2−C6アルキルカルボニル;C2−C6アルコ
キシカルボニル;C2−C6ハロアルキルカルボニル;C
(O)R33;C(O)2R33;C(S)R26;C(S)R33;C
(O)C(O)2R25;C(O)CH2C(O)2R25;S(O)rR
30;S(O)2CH2C(O)2R25;P(X)(OR252;フェニ
ルチオ;R11OC(O)N(R12)S−;R13(R14)NS−;N=
CR9R10;OR8;NR8R9;およびR38から選択され;QがQ−9で
あるとき、YはR38であり;QがQ−8でありかつAおよ
びEが一緒になって−CH2−を形成するとき、YはN=C
R9R10、OR8、およびNR8R9以外であり、 Zは群CH2、O、SおよびNR29から選択され、 Rは群H、ハロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3アルコ
キシ、CN、およびNO2から選択され、 R1およびR2はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ
ル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6
アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシ
アルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロ
アルキル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカ
ルボニルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロ
シクロアルキル、ハロゲン、CN、N3、SCN、NO2、OR16
SR16、S(O)R16、S(O)2R16、OC(O)R16、OS
(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR
16R17、S(O)2NR16R17、NR16R17、NR17C(O)R16
OC(O)NHR16、NR17C(O)NHR16、NR17S(O)2R16
フェニル(前記フェニルはWから独立に選択される1〜
3つの置換で基置換されていてもよい)、およびベンジ
ル(前記ベンジルはWから独立に選択される1〜3つの
置換基で置換されていてもよい)から独立に選択される
か、あるいはmまたはnが2であるとき、(R1は一
緒になって、あるいは(R2は一緒になって−OCH2O
−、−OCF2O−、−OCH2CH2O−、CH2C(CH32O−、−CF
2CF2O−または−OCF2CF2O−を形成して環状架橋を形成
し、ただしR1またはR2がS(O)R16、S(O)2R16、O
C(O)R16、NR17C(O)2R16またはOS(O)2R16であ
るとき、R16はH以外であり、 R3は群H、J、N3、NO2、ハロゲン、N(R21)R22
C(R31)=N−O−R32、C1−C6アルキル、C1−C6ハロ
アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、
C2−C6アルキニル、C2−C6アルコキシアルキル、C3−C8
アルコキシカルボニルアルキル、C(O)R16、C
(O)2R16、OR18、C(O)NR16R17、C(S)NR
16R17、C(S)R16、C(S)SR16、CN、Si(R25)(R
26)(R27)、SR25、S(O)R25、S(O)2R25、P
(O)(OR25、フェニル(前記フェニルは(R15
で置換されていてもよい)、およびベンジル(前記ベ
ンジルはWから独立に選択される1〜3つの置換基で置
換されていてもよい)から選択されるか、あるいはR3
基C1−C3アルキル、CN、C(O)R23、C(O)2R23
およびフェニル(前記フェニルはwで置換されていても
よい)から独立に選択される1または2以上の構成員で
置換されていてもよいエポキシアルキルであるか、ある
いはR3は群C(O)N(R24)R34、C(O)R24、S
R25、S(O)R25、S(O)2R25、SCN、CN、C1−C2
ロアルコキシ、Si(R25)(R26)(R27)、N(R21)R
22、NO2、OC(O)R24、P(O)(OR25、およびJ
から独立に選択される1または2以上の構成員で置換さ
れたC1−C6アルキルであり、QがQ−7であるとき、R3
はH以外であり、 Jは群飽和、部分的不飽和または芳香族の5または6
員の複素環式環から選択され、前記複素環式環は炭素ま
たは窒素を通して結合し、0〜2個の酸素、0〜2個の
硫黄および0〜4個の窒素から成る群より独立に選択さ
れる1〜4個の異種原子を含有し、この置換基は必要に
応じて1つのカルボニルを含有し、そしてWから独立に
選択される1または2以上の構成員で置換されていても
よく、 R4およびR5は群H、C1−C4アルキル、C(O)R19
よびC2−C4アルコキシカルボニルから独立に選択され、 R6は群H、C1−C4アルキル、C(O)R19およびC
(O)2R19から選択され、 R7は群H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2
−C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、SR16、S
(O)R16、S(O)2R16、C(O)R16、C(O)
2R16、C(O)NR16R20、C(S)NR16R20、C(S)R
16、C(S)OR16、P(O)(OR16、P(S)(OR
16、P(O)(R16)OR16、P(O)(R16)SR20
置換されていてもよいフェニル、および置換されていて
もよいベンジルから選択され、ここで任意のフェニルお
よびベンジルの置換基はF、Cl、Br、CH3、CF3またはOC
F3から独立に選択され、ただしR7がC(O)R16、C
(O)NR16R20またはC(S)NR16R20であるとき、R16
はH以外であり、 R8は群H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2
−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、S(O)2NR
17R18、S(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C
(O)NR16R20、フェニル(前記フェニルはハロゲンま
たはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、およ
びベンジル(前記ベンジルはハロゲンで置換されていて
もよい)から選択され、ただしR8がS(O)2R16である
とき、R16はH以外であり、 R9は群H、C1−C4アルキルおよびC(O)R16から選
択され、 R10は群H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルお
よびフェニル(前記フェニルは群ハロゲン、CN、NO2、C
F3およびOCF3から独立に選択される1または2以上の構
成員で置換されていてもよい)から選択されるか、ある
いは R9およびR10は一緒になって−CH2CH2CH2−、−CH2CH2
CH2CH2−または−CH2CH2CH2CH2CH2−を形成し、 R11はC1−C18アルキルであり、 R12はC1−C4アルキルであり、 R13およびR14は独立にC1−C4アルキルであるか、ある
いは R13およびR14は一緒になって−CH2CH2CH2CH2CH2−ま
たは−CH2CH2OCH2CH2−を形成し、 R15は群C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C
6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニ
ル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアルキ
ル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキ
ル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニ
ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシアノ
アルキル、ハロゲン、CN、N3、SCN、NO2、OR16、SR16
S(O)R16、S(O)2R16、OC(O)R16、OS(O)2R
16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR16R17、S
(O)2NR16R17、NR16R17、NR17C(O)R16、NR17C
(O)R16、OC(O)NHR16、NR17C(O)NHR16、NR17S
(O)2R16、フェニル(前記フェニルはWから独立に選
択される1〜3つの置換基で置換されていてもよい)、
およびベンジル(前記ベンジルはWから独立に選択され
る1〜3つの置換基で置換されていてもよい)から選択
されるか、あるいはpが2であるとき、(R15が一
緒になって−OCH2O−、−OCF2O−、−OCH2CH2O−、−CH
2C(CH32O−、−CF2CF2O−または−OCF2CF2O−を形成
して環状架橋を形成し、ただしR15がS(O)R16、S
(O)2R16、OC(O)R16、NR17S(O)2R16またはOS
(O)2R16であるとき、R16はH以外であり、 R16は群H、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C
2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アル
キニル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアル
キル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアル
キル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボ
ニルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシク
ロアルキル、および置換されていてもよいフェニルおよ
び置換されていてもよいベンジルから選択され、ここで
フェニルおよびベンジルの置換基はWから独立に選択さ
れる1〜3つの置換基であり、 R17は群HおよびC1−C4アルキルから選択されるか、
あるいは R16およびR17は、同一原子に結合しているとき、−
(CH2−、−(CH2−、または−CH2CH2OCH2CH2
−を形成し、 R18は群H、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2
−C4アルキニル、C2−C4アルキルカルボニル、C2−C4
ルコキシカルボニルおよびC1−C4アルキルスルホニルか
ら選択され、 R19はC1−C3アルキルであり、 R20は群H、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニルおよ
びC2−C4アルキニルであり、 R21は群H、C2−C7アルキルカルボニル、C2−C7アル
コキシカルボニル、置換されていてもよいC1−C4アルキ
ル、置換されていてもよいC2−C4アルケニル、および置
換されていてもよいC2−C4アルキニルから選択され、こ
れらの任意の置換基のすべてはC1−C2アルコキシ、CN、
C(O)R28またはC(O)2R25から独立に選択され、 R22は群H、C1−C3アルキル、フェニル(前記フェニ
ルはWから独立に選択される少なくとも1つの構成員で
置換されていてもよい)、およびベンジル(前記ベンジ
ルはWから独立に選択される少なくとも1つの構成員で
置換されていてもよい)から選択され、 R23は群H、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニルおよ
びC2−C4アルキニルから選択され、 R24は群HおよびC1−C3アルキルから選択され、 R25は群C1−C3アルキルおよびフェニル(前記フェニ
ルはWから独立に選択される少なくとも1つの構成員で
置換されていてもよい)から選択され、 R26は群C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C
4アルコキシ、およびC1−C4ハロアルコキシから選択さ
れ、 R27はC1−C3アルキルであり、 R28は群H、C1−C3アルキルおよびフェニル(前記フ
ェニルはWから独立に選択される少なくとも1つの構成
員で置換されていてもよい)から選択され、 R29は群H、CHO、C1−C4アルキル、C2−C4アルキルカ
ルボニルおよびC2−C4アルコキシカルボニルから選択さ
れ、 R30は群C1−C3アルキルおよびC1−C3ハロアルキルか
ら選択され、 R31は群H、Cl、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、C1−C2アルキルチオおよびCNから選択され、 R32は群H、C1−C4アルキル、C2−C3アルキルカルボ
ニルおよびC2−C3アルコキシカルボニルから選択され、 R33は群C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルチ
オ、およびフェニル(前記フェニルはWから独立に選択
される少なくとも1つの構成員で置換されていてもよ
い)から選択され、 R34は群HおよびC1−C2アルキルから選択され、 R35は群CHO;群ハロゲンから独立に選択される置換基
で置換されたC1−C4アルキル、C1−C2アルコキシ、C1
C2ハロアルコキシ、CN、NO2、C2−C4アルキルカルボニ
ル、C2−C4アルコキシカルボニルおよびN(R35
(R36)から選択されるか、あるいはR35はC2−C6ハロア
ルキルカルボニル;C3−C6アルケニル;C3−C6ハロアルケ
ニル;C3−C6アルキニル;C3−C6ハロアルキニル;C3−C6
シクロアルキル;C(S)R26;C(S)R33;C(O)C
(O)2R25;C(O)CH2C(O)2R25;S(O)rR30;S
(O)2CH2C(O)2R25;P(X)(OR252;C(O)N
(R36)(R37);S(O)rN(R13)R14;S(O)rN
(R12)C(O)OR11;S(O)rN(R12)CHO;J;CH2J;C
(O)Phここでフェニル基はWから独立に選択される基
により置換されていてもよい;およびWから独立に選択
される基により置換されていてもよいベンジル;であ
り、 R36は群H、C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、W
から独立に選択される基により置換されていてもよいフ
ェニルおよびWから独立に選択される基により置換され
ていてもよいベンジルから選択され、 R37は群C1−C4アルキルおよびC1−C4アルケニルから
選択され、 R38は群C(S)R26、C(S)R33、C(O)C
(O)2R25、C(O)CH2C(O)2R25、S(O)R30
S(O)2R30、S(O)2CH2C(O)2R25、P(X)(O
R25、C3−C6ハロアルキニル、およびP(X)(OR
25により置換されたC1−C6アルキルから選択され、 Wは群ハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2
ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキ
シ、C1−C2アルキルチオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1
−C2アルキルスルホニル、およびC1−C2ハロアルキルス
ルホニルから選択され、 mは1〜3であり、 nは1〜3であり、 pは1〜3であり、そして rは0、1または2である。
Jの意味の例は次のものを包含する: 合成の容易さおよび/またはより大きい殺節足動物的
効能を包含する理由で、次の化合物A〜Lは好ましい: 化合物Aは各記号が次の意味を有するものである: R1はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2
C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニ
ル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアルキ
ル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキ
ル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニ
ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロ
アルキル、ハロゲン、CN、SCN、NO2、OR16、SR16、S
(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、フェニル
(前記フェニルはWから独立に選択される1〜3つの置
換で基置換されていてもよい)、およびベンジル(前記
ベンジルはWから独立に選択される1〜3つの置換基で
置換されていてもよい)から独立に選択され、1つのR1
置換基は4−位置に存在するか、あるいはmが2である
とき、(R1は一緒になって−CH2C(CH32O−、−O
CH2CH2O−、−OCF2CF2O−、または−CF2CF2O−を形成し
て5または6員の融合環を形成し、 R2はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2
C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、ハロゲン、CN、
SCN、NO2、OR16、SR16、S(O)2R16、OC(O)R16、O
S(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR
16R17、S(O)2NR16R17、NR16R17から選択され、 R3は群H、C1−C4アルキル、C(O)R16、C(O)2
R16、およびフェニル(前記フェニルは(R15で置換
されていてもよい)から選択され、 R15は群C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C
6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、ハロゲン、CN、S
CN、NO2、OR16、SR16、S(O)2R16、OC(O)2R16、O
S(O)R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR
16R17、S(O)2NR16R17、NR16R17、フェニル(前記フ
ェニルはWから独立に選択される1〜3つの置換基で置
換されていてもよい)、およびベンジル(前記ベンジル
はWから独立に選択される1〜3つの置換基で置換され
ていてもよい)から選択され、 R16は群C1−C4アルキル、C1−C2ハロアルキル、C3−C
4アルケニルおよびプロパルギルから選択され、 R17は群HおよびCH3から選択され、 R35は群CHO、群ハロゲンから独立に選択される置換基
で置換されたC1−C4アルキル、C1−C2アルコキシ、C1
C2ハロアルコキシ、CN、NO2、C2−C4アルキルカルボニ
ル、C2−C4アルコキシカルボニルおよびN(R35
(R36)から選択されるか、あるいはR35はC2−C6ハロア
ルキルカルボニル;C3−C6アルケニル;C3−C6ハロアルケ
ニル;C3−C6アルキニル;C(O)N(R35)(R36);R11O
C(O)N(R)12S−;R13(R14)NS−;C(O)Phここ
でフェニル基はWから独立に選択される基により置換さ
れていてもよい;およびWから独立に選択される基によ
り置換されていてもよいベンジル;であり、 R38は群C(S)R26、C(S)R33、C(O)C
(O)2R25、C(O)CH2C(O)2R25、S(O)R30
S(O)2R30、S(O)2CH2C(O)2R25、P(X)(O
R25、C3−C6ハロアルキニル、およびP(X)(OR
25により置換されたC1−C6アルキルから選択され、
そして mは1〜3である。
化合物BはGがG−3であり、R4がHでありそしてR5
がHである好ましい化合物Aである。
化合物CはQがQ−1である好ましい化合物Bであ
る。
化合物DはQがQ−2である好ましい化合物Bであ
る。
化合物EはQがQ−7である好ましい化合物Bであ
る。
化合物FはQがQ−8である好ましい化合物Bであ
る。
化合物GはQがQ−9である好ましい化合物Bであ
る。
特別に好ましい化合物は、好ましいBの次の化合物で
ある: (H) 3,4−ビス(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−
1H−ピロール−1−カルボキシアミド、 (I) メチル2,3−ジヒドロ−7−(トリフルオロメ
チル)−2−[[[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]アミノ]カルボニル]−[1]−ベンゾピラノ[3,
4−c]ピロール−3a(4H)−カルボキシレート、 (J) メチル7−クロロ−3,9−ジヒドロ−[[[4
−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]カルボ
ニル]−インデノ[1,2−e]−1,3−オキサジン−9a
(2H)−カルボキシレート、 (K) メチル7−クロロ−4−ホルミル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−2−[[4−(トリフルオロメトキシ)
フェニルアミノ]カルボニル]−4aH−インデノ[1,2−
e]−1,2,4−トリアジン−4a−カルボキシレート、お
よび (L) メチル4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−[[4
−(トリフルオロメトキシ)フェニルアミノ]カルボニ
ル]−4aH−インデノ[1,2−e]−1,2,4−トリアゾー
ル−4a−カルボキシレート。
上の定義において、用語「アルキル」は、単独で、あ
るいは複合語、例えば、「アルキルチオ」または「ハロ
アルキル」で使用するとき、直鎖状または分枝鎖状のア
ルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピルおよび異なるブチル、ペンチル、およびヘキシ
ルの異性体を意味する。「アルコキシ」はメトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシおよび異なる
ブトキシおよびペントキシの異性体を意味する。「アル
キニル」は直鎖状または分枝鎖状のアルケン、例えば、
ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、3−プロペ
ニルおよび異なるブテニル、ペンテニル、およびヘキセ
ニルの異性体を意味する。「アルキニル」は直鎖状また
は分枝鎖状のアルキン、例えば、エチニル、1−プロピ
ニル、3−プロピニルおよび異なるブチニル、ペンチニ
ル、およびヘキシニルの異性体を意味する。「アルキル
チオ」はメチルチオ、エチルチオおよび異なるプロピル
チオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、およびヘキシルチオ
の異性体を意味する。「アルキルスルフィニル」、「ア
ルキルスルホニル」、「アルキルアミノ」などは、上の
例と同様に定義する。「シクロアルキル」はシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘ
キシルを意味する。
用語「ハロゲン」は、単独で、あるいは複合語、例え
ば、「ハロアルキル」で、フッ素、塩素、臭素またはヨ
ウ素を意味する。さらに、複合語、例えば、「ハロアル
キル」で使用するとき、前記アルキルは同一または異な
るハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されるする
ことができる。ハロアルキルの例ではCH2CH2F、CF2CF2
およびCH2CHFClを包含する。用語「ハロシクロアルキ
ル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルキニル」
は、用語「ハロアルキル」と同様に定義される。
置換基中の炭素原子の合計の数は「Ci−Cj」接頭辞に
より示され、ここでiおよびjは1〜8の数である。例
えば、C1−C3アルキルスルホニルはメチルスルホニル〜
プロピルスルホニルを意味する;C2アルキルカルボニル
はC(O)CH3を包含すし、そしてC4アルキルカルボニ
ルはC(O)CH2CH2CH3およびC(O)CH(CH3を包
含する;C2アルコキシカルボニルはC(O)OCH3を表示
し、そしてC4はアルコキシカルボニルC(O)OCH2CH2C
H3を表示しそしてC(O)OCH(CH3を包含する;そ
して最後の例として、C3アルコキシカルボニルアルキル
はCH2C(O)2CH3を包含し、そしてC4はアルコキシカル
ボニルアルキルはCH2CH2C(O)2CH3、CH2C(O)2CH2C
H3およびCH(CH3)C(O)2CH3を包含する。
式Iの化合物は1または2以上の立体異性体として存
在する。種々の立体異性体は対掌体、ジアステレオマー
および幾何異性体を包含する。当業者は理解するよう
に、1つの立体異性体はより活性である。当業者は前記
対掌体、ジアステレオマーおよび幾何異性体を分割する
方法を知っている。したがって、本発明はラセミ体混合
物、個々の立体異性体、および光学的に活性な混合物か
らなる。
発明の詳細な説明 式Iの化合物は反応の概要に記載するように製造さ
れ、特記しない限り、置換基は前に定義した通りであ
る。RがHおよびXがOまたはSである式Iの化合物
(Q−1)は、式IIの化合物を普通の有機溶媒、例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、アルキルカルボニ
ルなどの存在下に反応させることによって製造すること
ができる。転位は必要に応じて酸性触媒(0〜1当量)
の存在下に実施することができる。典型的な酸性触媒
は、p−トルエンスルホン酸、ピリジンp−トルエンス
ルホネート、塩酸または硫酸を包含する。反応温度は約
−10〜200℃の範囲であることができ、35〜120℃は好ま
しい。この反応は一般に24時間後に完結する。反応の概
要はこの変換を例示する。
反応の概要1 式IIの化合物は式IIIの化合物を酸化剤、例えば、ピ
リジン−三酸化硫黄錯体/ジメチルスルホキシド、塩化
オキサリル/ジメチルスルホキシドまたはピリジニウム
クロロクロメートと反応させることによって製造するこ
とができる。これらの酸化手順は文献中によく記載され
ている。典型的な反応は式IIIの化合物を酸化剤と溶
媒、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼンま
たはトルエン中で組み合わせることを包含する。この反
応は塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下に実施す
ることができる。反応温度を約−78〜200℃の範囲であ
ることができる。反応時間は30分〜24時間の範囲である
ことができる。反応の概要2はこの変換を例示する。
反応の概要2 XがOまたはSである式IIIの化合物は、式IVの化合
物を式Vのイソシアネートと反応させることによって製
造することができる。典型的な反応は等モル量のIVおよ
びIを普通の有機溶媒、例えば、酢酸エチル、塩化メチ
レン、クロロホルム、ベンゼンおよびトルエン中で組み
合わせることを包含する。塩基、例えば、アルカリ金
属、アルカリ金属のアルコキシドまたは金属水素化物を
使用することができる。反応温度は0℃から使用する特
定の溶媒の還流温度の間で変化することができる。この
反応は通常24時間以内で完結する。反応の概要3はこの
変換を例示する。
反応の概要3 式IVの化合物は式VIの化合物の還元により製造するこ
とができる。典型的な反応はモル過剰量の還元剤(1〜
10当量)、例えば、水素化リチウムアルミニウムを1当
量の式VIの化合物と溶媒、テトラヒドロフランまたはエ
ーテル中で組み合わせることを包含する。反応温度は0
℃から使用する特定の溶媒の還流温度の間で変化し、そ
してこの反応は反応の概要4において例示する。
反応の概要4 式VIの化合物は当業者に知られている手順を使用して
製造することができる(J.Med.Chem.1991、34、2557;Or
g.Syn.1952、32、86)。
RがHであり、XがOまたはSでありそしてZがCH2
である式Iの化合物(Q−2)は、式VIIの化合物から
反応の概要1〜4について記載した類似の手順を利用し
て製造することができる(反応の概要5参照)。
反応の概要5 式VIIの化合物はこの分野において知られているか、
あるいは既知の手順に類似する方法により得ることがで
きる(Synth.Commun.1985、15、899)。
式Iの化合物(Q−3、RがHでありそしてXがOで
ある;およびQ−4、RがHであり、XがOでありそし
てZがCH2である)は、酸塩化物VIIIを式IXの置換アミ
ンと等モル比率で過剰の酸スカベンジャー、例えば、第
3アルキルアミンまたはピリジンの存在下に非プロトン
性有機溶媒、例えば、エーテル、テトラヒドロフラン、
クロロホルム、塩化メチレン、ベンゼンまたはトルエン
中で反応させることによって製造することができる。反
応温度は0〜50℃の間で変化することができ、そしてこ
の反応は通常24時間以内に完結する。反応の概要6はこ
の変換を例示する。
反応の概要6 式VIIIの化合物は、式Xの化合物から、反応の概要7
に示すようにエステルを対応する酸塩化物に変換するた
めに一般に使用される普通の方法により製造することが
できる。
反応の概要7 式Xの化合物は、式XIのアルコールの脱水により容易
に製造することができる(反応の概要8参照)。脱水反
応の一般的概観については、March、「Advanced Organ
ic Chemistry」、第3版、pp.901−903参照。
反応の概要8 式XIの化合物は式XIIの化合物の還元により製造する
ことができる。典型的な反応はモル過剰量の還元剤、例
えば、ホウ水素化ナトリウム(1.1当量〜3当量)を式X
IIの化合物と組み合わせることを包含する。普通の有機
溶媒、例えば、メタノール、エタノール、ジメトキシエ
タン、エーテルまたはテトラヒドロフランを使用するす
ることができる。典型的な反応時間は2〜24時間の間で
変化する。この変換は反応の概要9に例示されている。
反応の概要9 式XIIの化合物は式XIIIの化合物から製造することが
できる(反応の概要10参照)。これは典型的には式XIII
の化合物を強塩基、例えば、リチウムジイソプロピルア
ミドで0〜−78℃の範囲の低温において溶媒、例えば、
テトラヒドロフラン中で処理することによって実施され
る。次いで親電子物質、例えば、XIVを式XIIのアニオン
提供化合物に、酸で仕上げ後に、添加する。この反応は
通常24時間以内に完結する。反応の概要8〜10について
の文献の手順はTetrahedron Lett.1991、32、6481の中
に見出される。
反応の概要10 式XIIIの化合物は式XVの化合物から製造することがで
きる。典型的には、式XVの化合物は適当な溶媒、例え
ば、トルエン、ベンゼン、メタノールまたはエタノール
中で触媒量(0.1〜0.5当量)の金属アルコキシド、例え
ば、ナトリウムメトキシドの存在下に還流することによ
って製造される。典型的な反応時間は30分〜4時間の間
で変化する。
反応の概要11 EがHである式XVの化合物は、ケトエステルXVIIを適
当に置換されたアニリンXVIで還元的にアミン化するこ
とによって製造することができる(March、「Advanced
Organic Chemistry」、第3版、pp.798−800およびT
etrahedron Lett.1990、31、5547参照)。この変換は
反応の概要12に示されている。
反応の概要12 式Iの化合物(Q−5)は式XVIIIの化合物を式IXの
化合物と反応させることによって製造することができ
る。典型的な反応は等モル量のXVIIIおよびIXを普通の
溶媒、例えば、酢酸エチル、塩化メチレン、クロロホル
ム、ベンゼンまたはトルエン中で組み合わせることを包
含する。塩基、例えば、アルカリ金属、第3アミン、ア
ルカリ金属アルコキシドまたは金属水素化物を使用する
ことができる。反応の概要13はこの変換を例示する。
反応の概要13 式VIIIの化合物(X=O)は、当業者によく知られて
いる手順により式XIXの化合物のクルチウス転位により
製造することができる(J.Am.Chem.Soc.1927、49、252
8)。この反応は通常有機溶媒、例えば、ベンゼン中で
約80℃の温度において実施される。反応の概要14はこの
変換を例示する。
反応の概要14 式XVIIIの化合物(X=S)は式XXの化合物(Chem.Zu
esti 1974、28、848)から普通の溶媒、例えば、ジク
ロロエタン中のチオホスゲンとの反応、引き続くトリエ
チルアミンによる処理により当業者に知られている手順
により製造することができる(J.Org.Chem.1965、30、1
926)。反応の概要15はこの変換を例示する。
反応の概要15 式XIXの化合物は式XXIの化合物から既知の手順により
製造することができる。2つの炭素同族体が知られてい
る(ウィッティヒ反応、Synthesis 1979、633)。適当
な官能性(例えば、エステル)をこの方法において導入
し、式XIXのアジドを既知の手順により製造できるよう
にする(Fieser & Fieser、「Reagents for Organ
ic Synthesis」、Vol.VI、1967)。反応の概要16はこ
の変換を例示する。
反応の概要16 式XXIの出発ケトンはこの分野において知られている
か、あるいは既知の手順に類似する方法により得ること
ができる。当業者はは認識するように、式XXIはデオキ
シベンゾイン、テトラゾロン、クロマノン、チオクロマ
ノン、ベンゾフラン−3−オン、イソクロマノンなどを
包含する。
式Iの化合物(Q−6)は式XXIIの化合物を1,3−ジ
カルボニル化合物(または適当な同等体)と既知の手順
により反応させることによって製造することができる
(J.Het.Chem.1969、77、およびその中に引用されてい
る文献)。反応の概要17は変換を例示する。
反応の概要17 式XXIIの化合物は既知でありそして既知の手順により
製造することができる。
式Iの化合物(Q−7)は式XXIIIの化合物を式IXの
化合物と反応させることによって製造することができ
る。典型的な反応は、等モル量のXXIIIおよびIXを普通
の有機溶媒、例えば、酢酸エチル、ジクロロメタンまた
はエーテル中で組み合わせることを包含する。塩基、例
えば、トリエチルアミン、ピリジン、ナトリウムアミ
ド、ナトリウムメトキシドまたは2−ヒドロキシピリジ
ンを反応に添加することができる。
化合物IXを、XXIIIとの反応前に、必要に応じて有機
金属試薬、例えば、トリメチルアルミニウムまたはグリ
ニヤール試薬で前処理することができる。化合物XXIII
(L=OH)を必要に応じて試薬、例えば、1,1'−カルボ
ニルジイミダゾールで前処理することができる。式XXII
Iの化合物(L=OH、Cl、イミダゾール)は式XXIIIの化
合物(L=OMeまたはOEt)からこの分野において知られ
ている方法により容易に製造される。反応の概要18はこ
の変換を例示する。
反応の概要18 式XXIIIの化合物は式XXIVの化合物から2工程の方法
により製造することができる。アンモニアと塩化イミノ
イルとの反応は当業者に知られている(Ukr.Khim.Zh.
(Russ.Ed.)1979、45(7)、624)。したがって、式X
XIVの化合物をアンモニアでベンゼン中で80℃において
処理すると、中間体のアミナールが得られる。この中間
体は直接適当な試薬、例えば、五酸化リンで普通の有機
溶媒、例えば、ジクロロメタン中で処理することによっ
て脱水することができる。この反応は通常約20時間で周
囲温度において完結するが、40〜150℃の範囲の高温を
使用するすることができる。反応の概要19はこの変換を
例示する。
反応の概要19 式XXIVの化合物は式XXVの化合物から当業者に知られ
ている2工程の方法により製造することができる。これ
らは次の通りである: A:普通の有機溶媒、例えば、ジクロロメタン中の、適
当な塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下の、塩化
オキサリル誘導体の添加によるアミドの製造。
B:試薬、例えば、φ3P/CCl4、PCl5などの使用による
アミドからの塩化イミノイルの製造。普通の有機溶媒、
例えば、ジクロロメタンまたはベンゼンを使用し、そし
て130℃までの高温を使用することができる。典型的に
は、この反応は40℃において数時間後に完結する。反応
の概要20はこの変換を例示する。
反応の概要20 式XXVの化合物は式XXIVの化合物を式XXVIIの化合物と
この分野において記載されている手順に類似する手順に
より反応させることによって製造することができる(Sy
nthesis 1991、327)。この反応のための条件は、式XX
VIの化合物と小過剰量(1.1〜1.5当量)の式XXVIIの誘
導体と塩基、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デク−5−エン(DBU)、水酸化ナトリウムなどの存在
下の組み合わせである。適当な溶媒はトルエン、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンおよび水を包含する。反応の
概要21はこの変換を例示する。
反応の概要21 AおよびEが一緒になる式Iの化合物(Q−8、R35
=CHO)は、式Iの化合物(Q−8、R35=H)を酢酸ギ
酸無水物と反応させることによって製造することができ
る(参照、Reagents for Organic Synthesis、Fiese
r & Fieser、Vol.1、p.4)。これらの化合物を溶媒
の不存在下に、通常大過剰量の酢酸ギ酸無水物を使用し
て組み合わせ、そしてこの反応は通常6時間後に完結す
る。反応の概要22はこの変換を例示する。
反応の概要22 R35がCHO以外である式Iの化合物(Q−8)は標準の
アルキル化、アシル化およびスルフェニル化反応により
製造することができる。
あるいは、式Iの化合物(Q−8)は、式XXVIIIの化
合物をわずかに過剰量の試薬、例えば、エシェルモザー
塩(Eschermoser's salt)、または適当に置換された
同等体、例えば、ホルムアルデヒドで普通の有機溶媒、
例えば、テトラヒドロフラン中で処理することによって
製造することができる。反応は通常24時間以内に完結す
る。反応の概要23はこの変換を例示する。
反応の概要23 式XXVIIIの化合物は、式XXVの化合物を式XXIXのセミ
カルバジドと反応させることによって製造することがで
きる。この反応の条件は、酸触媒、例えば、塩酸、硫酸
またはp−トルエンスルホン酸を必要とする。反応温度
は0℃〜150℃の範囲であることができ、使用する溶媒
の還流温度は一般に好ましい。適当な溶媒はメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラ
ンおよびジオキサンを包含する。反応の概要24はこの変
換を例示する。
反応の概要24 式Iの化合物(Q−9)(Y=R38およびC2−C4アル
コキシカルボニル)は、式XXXの化合物を五酸化リンお
よびジメトキシエタンで普通の有機溶媒、例えば、ジク
ロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ま
たはテトラヒドロフラン中で処理することによって製造
することができる。典型的には、この反応は50アルコキ
シカルボニル数時間で完結するが、25〜80℃の温度にお
いて実施することができ、より低い温度においてより長
い反応時間を経験する。反応の概要25はこの変換を例示
する。
反応の概要25 式XXXの化合物は式XXXIの化合物からこの分野におい
て知られている方法により製造することができる;参
照、Fieser & Fieser、「Reagents for Organic
Synthesis」(例えば、五酸化リン/ジメトキシメタ
ン、または水素化ナトリウム/クロロメチルメチルエー
テルを使用することによって)。反応の概要26はこの変
換を例示する。
反応の概要26 式XXXIの化合物は式XXXIIの化合物を式XXXIIIの化合
物と適当な塩基、例えば、トリエチルアミンまたは炭酸
ナトリウムの存在下に反応させることによって製造する
ことができる。この反応は普通の有機溶媒、例えば、ジ
クロロメタン、ベンゼン、トルエン、エーテル、または
グリム中で実施し、そして通常周囲温度において数時間
で完結する。反応の概要27はこの変換を例示する。
反応の概要27 式XXXIIの化合物は既知である;参照、WO 92/11249
号。式XXXIIIの化合物は、式XXXIVの化合物をホスゲン
またはホスゲン同等体と普通の有機溶媒、例えば、ベン
ゼン中で処理することによって製造することができる。
式XXXIVの化合物は必要に応じて塩基、例えば、水素化
ナトリウム、ナトリウムエトキシドまたはN,N−ジエチ
ルアニリンで処理してホスゲンとの反応を促進すること
ができる。この反応は通常周囲温度において数時間で完
結するが、より短い反応時間を望む場合高温において実
施することができる。反応の概要28はこの変換を例示す
る。
反応の概要28 あるいは、YがH以外である式Iの化合物(Q−9)
は標準のアルキル化、アシル化、またはスルフェニル化
反応により既知の方法に従い製造することができる。
記載する変換の多くにおいて、適当な保護基を使用し
て不都合な副反応を防止することができるか、あるいは
所望の官能性以外の官能性に影響を与えない試薬を使用
することが必要であることは認識される。当業者はこの
目的に対する適当な保護基を選択することができるであ
ろう。
実施例1 工程A:4−クロロ−α−[(4−クロロフェニル)メチ
レン]酢酸 17.0g(0.1mol)の4−クロロフェニル酢酸、16.9g
(0.12mol)の4−クロロベンズアルデヒド、25mlのト
リエチルアミンおよび25mlの酢酸無水物の混合物を1.5
時間還流加熱した。冷却後この混合物に氷を添加し、そ
してpHを濃塩酸で6に調節した。反応混合物をエーテル
で2回抽出し、そしてエーテル溶液を濃縮した。残留物
を1N水酸化ナトリウム中に溶解し、そしてエーテル:ヘ
キサン(1:1)で洗浄した。水性層のpHを濃塩酸で3に
調節し、そしてエーテルで2回抽出した。一緒にしたエ
ーテル抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し
そして濃縮すると、油状固体が得られた。エタノール:
水(1:1)から再結晶化すると、23.5gの淡黄色固体が得
られた、178−180℃。1H NMR(CDCl3)δ7.88(s,1
H)、7.35−6.98、(2dd,8H)。
工程B:メチル4−クロロ−α−[(4−クロロフェニ
ル)メチレン]アセテート 70mlのメタノール中の10.0g(0.034mol)の工程Aの
生成物の懸濁液に、5mlの塩化チオニルを添加した。こ
の反応を45分間還流加熱した。冷却後、それを飽和水性
重炭酸ナトリウム溶液中に注いだ。この混合物をエーテ
ルで抽出し、そして一緒にしたエーテル抽出液をブライ
ンで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過しそ
して濃縮すると、10.06gの白色固体が得られた、87−88
℃。1H NMR(CDCl3)δ7.80(s,1H)、7.36−6.96、
(2dd,8H)、3.80(s,3H)。
工程C:メチル4−クロロ−α−[(4−クロロフェニ
ル)−β−(ニトロメチル)ベンゼンプロピオネート 55mlのニトロメタン中の8.52g(0.028mol)の工程B
の生成物および2.2mlのトリトンB(メタノール中の40
%)の混合物を4時間還流加熱した。冷却後、この混合
物を1N塩酸で酸性化した。水を添加し、そしてこの混合
物を塩化メチレンで3回押出した。一緒にした塩化メチ
レン抽出液を1N塩酸、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、油が得
られ、これをシリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:ヘキサン1:8)により精製すると、2.6gの褐色固
体が得られた、132−135℃。1H NMR(CDCl3)δ7.40−
7.23(m,8H)、4.40(dd,1H)、4.25(dd,1H)、4.18
(m,1H)、3.94(d,1H)、3.45(s,3H)。
工程D:メチル4−クロロ−α−[(4−クロロフェニ
ル)−β−(アミノメチル)ベンゼンプロパノール 30mlのテトラヒドロフラン中の2.97g(0.078mol)の
水素化リチウムアルミニウムの懸濁液に0℃において、
30mlのテトラヒドロフラン中の2.88g(0.0078mol)の工
程Cの生成物の溶液を滴々添加した。この混合物を2時
間還流加熱し、次いで周囲温度2日間撹拌した。過剰の
水素化リチウムアルミニウムを注意して水でクェンチン
グした。50%水性水酸化ナトリウムを添加してアルミニ
ウム塩を溶解し、そしてこの混合物を酢酸エチルで3回
抽出した。一緒にした酢酸エチル抽出液をブラインで洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして
濃縮すると、油が得られ、これは放置すると固化した。
この固体をエーテル:ヘキサン(1:1)で粉砕すると、
2.37gの灰色固体が得られた、139−145℃。1H NMR(CD
Cl3)δ7.35−7.30(m,8H)、4.05(m,2H)、3.75(m,2
H)、3.55(m,2H)、2.14(bs,3H)。
工程E:N−[2,3−ビス(4−クロロフェニル)−4−ヒ
ドロキシブチル]−N'−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]尿素 5.5mlのテトラヒドロフラン中の1.0g(0.0032mol)の
工程Dの生成物の懸濁に、0.603g(0.0032mol)の4−
トリフルオロメチルフェニルイソシアネートを添加し
た。反応混合物を周囲温度30分間撹拌し、濃縮し、そし
て残留物を塩化メチレンで粉砕すると、1.18gの白色固
体が得られた。1H NMR(CDCl3)δ8.70(s,1H)、7.49
−7.20(m,12H)、5.70(t,1H)、3.60−2.80(m,6
H)。
工程F:3,4−ビス(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒド
ロ−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H
−ピロール−1−カルボキシアミド 2.5mlのジメチルスルホキシド中の0.836g(0.0017mo
l)の工程Eの生成物および1.7mlのトリエチルアミンの
溶液に、5mlのジメチルスルホキシド中の1.68g(0.011m
ol)の三酸化硫黄−ピリジン錯体の溶液を添加した。反
応混合物を周囲温度4時間撹拌し、氷中に注ぎ、そして
生ずる固体を濾過した。固体を水で数回洗浄し、そして
フラスコの中に移した。50mlのトルエンを添加し、そし
て混合物をディーン−スターク・トラップ中で還流して
水を除去した。17mgのピリジン−p−トルエンスルホネ
ートを添加し、そしてさらに1時間還流した。反応混合
物を濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィー(塩化メチレン:ヘキサン4:1)により精製する
と、0.230gの白色固体が得られた。ヘキサンで粉砕する
と、0.213gの白色固体が得られた、206−208℃。1H NM
R(DMSO−d6)δ9.10(s,1H)、7.87−7.30(m,13H)、
4.74(dd,1H)、4.38(t,1H)、3.84(dd,1H)。
実施例2 工程:メチル2−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ
−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボキレート塩酸
塩 水(102ml)および水酸化ナトリウム溶液(50ml、2
N)中のヒドロキシルアミン−o−スルホン酸(11.4g、
100.8mmol)の氷冷溶液を0℃においてシクロヘキサノ
ン(10g、102mmol)、トルエン(180ml)、および水酸
化ナトリウム溶液(50ml、2N)の混合物に一度に添加し
た。この混合物を10分間撹拌した。有機層を除去し、そ
して硫酸マグネシウムで乾燥した。メチル5−クロロ−
2,3−ジヒドロ−1−オキソ−2−1H−インデン−2−
カルボキシレート(7g、31.3mmol)を、前記トルエン溶
液の一部分(155ml)に一度に添加した。DABCO(0.1g、
0.89mmol)を一度に添加し、そしてこの混合物を5℃に
おいて1時間撹拌した。この混合物を塩酸(2×50ml、
1N)で洗浄した。酸性洗浄液を減圧下に蒸発させると、
生成物(4.37g)が固体として得られた;融点145−148
℃(分解);1H NMR(遊離塩基)(CDCl3)δ7.73(d,1
H)、7.48(s,1H)、7.41(d,1H)、3.69(s,3H)、3.6
8(1/2ABq、1H)、および3.05(1/2ABq、1H)。
工程B:メチル2−アミノ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ
−1−[[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニルア
ミノ]カルボニル]ヒドラジノ]−1H−インデン−2−
カルボキレート エタノール(18ml)中の工程Aからの生成物(2g、7.
24mmol)および4−(4−トリフルオロメトキシ)フェ
ニルセミカルバジド(1.83g、7.78mmol)の混合物を2
時間沸騰させた。この混合物を放冷し、そして室温にお
いて一夜撹拌した。この混合物を重炭酸ナトリウム溶液
(200ml、飽和)中に注ぎ、次いで酢酸エチル(3×100
ml)で抽出した。一緒にした抽出液を乾燥し、そして蒸
発させ、そしてこの物質を水で洗浄すると、1.0gの灰色
固体が得られ、その小部分をさらにシリカゲルのクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/エタノール5:1)により精
製した、融点156.5−158℃(分解)。1H NMR(CDCl3
δ8.4(s,1H)、8.20(s,1H)、7.83(d,1H)、7.56
(d,2H)、7.42−7.18(m、4H)、3.73−3.65(m,4
H)、3.05(1/2ABq、1H)。
工程C:メチル7−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−2
−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニルアミノ]
カルボニル]−4aH−インデノ[1,2−e]−1,2,4−ト
リアジン−4a−カルボキシレート エシェルモザー塩(Eschermoser's salt)(0.8g、
4.32mmol)および工程Bからの生成物(1.97g、4.31mmo
l)をテトラヒドロフラン(35ml)に添加し、そしてこ
の混合物を室温において20時間撹拌した。この混合物を
水中に注ぎ、そして酢酸エチル(2×100ml)で抽出し
た。一緒にした有機抽出液を乾燥し、そして蒸発させ
た。生成物をシリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘキサン(3:2)で溶離した)により精製する
と、0.87g(43%)が白色固体として得られた;融点183
−187℃;IR(鉱油)3368、3291、1752、1665、1639、16
03、1563、1535、1416、1316、1275、1226、1200、117
4、1068、1009、945、914、890、828cm-1;1H NMR(CDC
l3)δ8.42(s,1H)、7.63−7.14(m,7H)、5.38(1/2A
Bq、1H)、4.42−4.32(m,1H)、3.70(s,3H)、3.52
(1/2ABq、1H)、3.07(1/2、1HABq)、2.43(br s,1
H)。
工程D:メチル7−クロロ−4−ホルミル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−2−[[4−(トリフルオロメトキシ)フ
ェニルアミノ]カルボニル]−4aH−インデノ[1,2−
e]−1,2,4−トリアジン−4a−カルボキシレート 酢酸無水物(0.6ml)をギ酸(0.5g)に一度に添加し
た。この混合物が室温に冷却したとき、工程Cからの生
成物(0.12g、2.56mmol)を一度に添加した。2時間
後、この混合物を重炭酸ナトリウム溶液(100ml、飽
和)中に注ぎ、そしてこの溶液を酢酸エチル(3×50m
l)で抽出した。一緒にした抽出液を乾燥し、そして蒸
発させると、生成物(0.12g、94%)が白色固体として
得られた;融点204−206℃;IR(鉱油)3301、1741、169
1、1664、1604、1562、1533、1416、1319、1262、124
0、1219、1193、1163、1091、1012、883、831、805c
m-1;1H NMR(CDCl3)9.63(s,約0.6H)、9.55(s,約0.
4H)、8.49(s,約0.6H)、8.45(s,約0.4H)、7.98−7.
33(m,7H)、5.82(1/2ABq、約0.7H)、5.76(1/2ABq、
約0.3HH)、4.69(1/2ABq、1H)、4.0(1/2ABq、約7.0
H)、3.83(1/2ABq、約0.3H)、3.77(1/2ABq、約0.3
H)、3.61(s,約1H)、3.53(s,約2H)、3.36(1/2AB
q、約0.7H)。(2つのコンフォメーションはNMRにより
明らかであり、そして積分により比は2.3−1.5:1である
ように思われる)。
実施例3 工程A:2−アミノ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2−メ
チル−1(2H)−ナフタレノン塩酸塩 氷冷水酸化ナトリウム溶液(75ml、2N)を0℃におい
て水(150ml)中のヒドロキシルアミン−O−スルホン
酸(17.1g、0.15mol)に添加した。この溶液が約5℃に
冷却したとき、それを0℃において水酸化ナトリウム溶
液(75ml、2N)、シクロヘキサノン(15g、0.15mol)お
よびトルエン(270ml)の混合物に一度に添加した。こ
の混合物を10分間撹拌した。有機層を分離し、乾燥し、
そして乾燥剤からデカンテーションした。これにより、
シクロヘキサン−スピロ−3'−オキサジリジンが得ら
れ、これを直接使用した。上のように調製したオキサジ
リジン溶液(540ml)を、THF/ヘキサン(60ml/40ml)中
のエノラート(THF(40ml)中の2−メチル−6−クロ
ロテトラロン(18.07g、92.9mmol)をリチウムジイソプ
ロピルアミド(10.4g、97.1mmol)に添加することによ
って前以て調製した。添加が完結したとき、この混合物
を−50℃において1時間撹拌した)に−50℃において一
度に添加した。反応を1時間撹拌し、そして0℃に加温
した。この混合物を水(500ml)中に注ぎ、そして有機
層を分離した。水性層をさらにジクロロメタン(3×35
0ml)で抽出した。一緒にした抽出液を乾燥し、塩酸
(約10ml、濃)を添加し、そしてこの混合物を蒸発させ
た。エーテル(250ml)を添加し、そして塩酸(約10m
l、濃)を添加した。この混合物を一夜撹拌し、そして
濾過すると、生成物が固体として得られた(19.18g、83
%)。1H NMR(遊離塩基)(CDCl3)8.00(d,1H)、7.
32−7.25(m,2H)、3.19−2.89(m,2H)、2.18−1.98
(m,2H)、1.29(s,3H)。
工程B:メチル[(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2−メ
チル−1−オキソ−2(1H)−ナフタレニル)アミノ]
オキソアセテート 塩化メチルオキサリル(2.55g、20.8mmol)を、ジク
ロロメタン(20ml)中の工程Aの生成物(5.15g、20.8m
mol)およびトリエチルアミン(4.2g、41.5mmol)に添
加した。20分後、この混合物を水(100ml)中に注ぎ、
そして有機層を除去した。水性層を酢酸エチル(2×20
ml)でさらに抽出した。一緒にした抽出液を乾燥し、そ
して蒸発させた。ヘキサン/エーテルから結晶化させる
と、4g(65%)の固体が得られた:融点128−129.5℃。
IR(鉱油):3310、1743、1710、1681、1592、1565、152
5、1411、1348、1310、1286、1244、1227、1114、100
6、977、961、937、895、865および849cm-11H NMR
(CDCl3)δ8.32(s,1H)、8.0(d,1H)、7.34(d,1
H)、7.27(s,1H)、3.91(s,3H)、3.19−2.93(m,3
H)、2.30−2.22(m,1H)、1.61(s,3H)。
工程C:メチルクロロ[(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−
2−メチル−1−オキソ−2(1H)−ナフタレニル)イ
ミノ]アセテート トリフェニルホスフィン(1.95g、7.44mmol)を、ジ
クロロメタン(14ml)中の工程Bからの生成物(2g、6.
77mmol)および四塩化炭素(1.15g、7.46mmol)に添加
した。この混合物を約3時間沸騰させた。四塩化炭素
(0.12g、0.78mmol)およびトリフェニルホスフィン
(0.2g、0.67mmol)のそれ以上の部分を添加した。この
混合物を約1時間沸騰させた。この混合物を放冷し、そ
して室温において一夜撹拌した。この混合物をエーテル
(100ml)で希釈し、そして濾過した。濾液を蒸発乾固
すると、3.84gの固体が得られた。この固体の一部分
(0.2g)をシリカゲルのクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/ヘキサン1:1で溶離した)により精製すると、0.05g
の黄色固体が得られた。IR(鉱油):1744、1678、159
3、1566、1548、1512、1442、1372、1333、1295、127
1、1226、1082、1031、969、910、897、868、831cm-1
1H NMR(CDCl3)δ8.01(d,1H)、7.35−7.26(m,2
H)、3.90(s,3H)、3.06(t,2H)、2.75−2.60(m,1
H)、2.23−2.10(m,1H)、1.68(s,3H)。
工程D:メチル7−クロロ−3a,5−ジヒドロ−3a−メチル
−4H−ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−カルボキ
シレート 沸騰するベンゼン(100ml)中の工程Cからの生成物
(2.94g、9.36mmol)にアンモニアを通過させた。約5
時間後、この混合物を放冷し、そして酢酸エチル(100m
l)で希釈した。この混合物を塩酸(1N、2×60ml)で
抽出した。一緒にした酸性抽出液を炭酸ナトリウム溶液
の添加により塩基性とした。この混合物を酢酸エチル
(3×60ml)で抽出し、そして一緒にした抽出液を乾燥
し、そして蒸発させた。エーテル/ヘキサンから結晶化
させると、0.9gの固体生成物が得られた。ジクロロメタ
ン(5ml)中のこの生成物の一部分(0.07g、0.23mmol)
に五酸化リンを添加した。この混合物を室温において一
夜撹拌し、そして炭酸ナトリウム溶液(100ml)および
氷の混合物中に注いだ。この混合物を酢酸エチル(3×
20ml)で抽出し、乾燥しそして蒸発させた。シリカゲル
のクロマトグラフィー(酢酸エチルで溶離した)によ
り、20mg(30%)の白色結晶質固体が得られた。IR(鉱
油):1736、1592、1539、1185、1132、889、838、809cm
-11H NMR(CDCl3)δ8.06(d,1H)、7.37−7.33(m,
2H)、7.04(s,3H)、3.25(ABXの1/2AB,1H)、3.06(A
BXの1/2AB,1H)、2.65(ABXの1/2AB,1H)、1.84−1.66
(m,1H)、1.36(s,3H)。
工程E 7−クロロ−3a,5−ジヒドロ−3a−メチル−N
−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル))−4H
−ナフト((1,2−D))イミダゾール−2−カルボキ
シレート THF(3ml)中の化合物4−トリフルオロメトキシアニ
リン(0.51g、2.88mmol)を、THF(1ml)中の塩化メチ
ルマグネシウム(0.96ml、3M)に滴々添加した。すべて
のガス発生が止んだとき、この溶液の一部分(約2ml、
約1.16mmol)をTHF(6ml)中の工程Dからの生成物の一
部分(0.16g。0.57mmol)に滴々添加した。この混合物
を塩酸(50ml、1N)中に注ぎ、そしてこの水性混合物を
酢酸エチル(1×50ml)で抽出した。有機抽出液を重炭
酸ナトリウム溶液(1×50ml)で洗浄し、乾燥しそして
蒸発させた。エーテル/ヘキサンから結晶化させると、
0.12g(50%)の白色固体が得られた:融点109−110.5
℃。IR(鉱油):3321、1669、1598、1579、1549、141
1、1267、1221、1178、1095、1018、993、952、901、87
6、824cm-11H NMR(CDCl3)δ9.33(s,1H)、8.05
(s,1H)、7.80(d,1H)、7.38−7.36(m,2H)、7.25
(d,1H)、3.36−3.27(m,1H)、3.14−3.05(m,1H)、
2.68−2.63(m,1H)、1.82−1.73(m,1H)、1.39(s,1
H)。MS m/e421(M)。
ここに記載する手順により、表1〜24の次の化合物を
製造することができる。表1、第1行中の化合物は1−
1および1−2(行および列で表示する)で表すことが
できる。表22、第1行中の4つの別々の化合物は、K=
K−22、R2=6−Cl、R35=CHO、Y=H、そしてR3がCO
2Me、CO2Et、4−F−Ph、または4−Cl−Phの1つであ
る化合物である。こうして、表22、第1行の4つの化合
物は1−1(R3=CO2Me)、1−2(R3=CO2Et)、1−
3(R3=4−F−Ph)、および1−4(R3=4−Cl−P
h)である。他の行2〜510は第1行と同様に4つの別々
化合物/行を記載する。
略号、Me、Et、i−Pr、Ac、およびPhは次の意味を有
する: Me=−CH3; Et=−CH2CH3; n−Pr=CH2CH2CH3; i−Pr=−CH(CH32; Ac=−C(O)CH3;そして 配合物および使用 本発明の化合物は、一般に、液体または固体の希釈剤
または有機溶媒からなる農学的に適当な担体との配合物
で使用される。配合の使用は、活性成分の物理的性質、
適用のモードおよび環境的因子、例えば、土のタイプ、
湿気および温度と比較して、ダスト、粒体、餌、ペレッ
ト、溶液、懸濁液、乳濁液、湿潤性粉末、乳化性濃厚
物、乾燥流動性物質などを包含する。噴霧可能な配合物
は、適当な媒質中に増量し、そして約1〜数100リット
ル/ヘクタールの割合の噴霧体積で使用できる。高い強
度の組成物は、それ以上の配合のための中間材料として
主として使用される。配合物は、典型的には、有効量の
活性成分、希釈剤および界面活性剤を次の概算比率でこ
れらの成分を含有し、合計は100重量%である: 典型的な固体の希釈剤は、Watkinsら、「殺昆虫剤の
ダストの希釈剤および担体のハンドブック(Handbook
of Insecticide Dust Diluents and Carrier
s)」、第2版、Dorland Books、ニュージャージイ
州、カルドウェル、に記載されている。典型的な液体の
希釈剤および溶媒は、Marsden、「溶媒のガイド(Solve
nts Guide)」、第2版、Interscience、ニューヨー
ク、1950に記載されている。「マクカチオンの洗浄剤お
よび乳化剤の年報(McCutcheon's Detergents and E
mulsifiers Annual)」、Allured Publ.Corp.ニュー
ジャージイ州リッジウッド、ならびにSiseleyおよびWoo
d、「表面活性剤の百科辞典(Encyclopedia of Surfa
ce Active Agents)」、Chemical Publishing Co.,
Inc.ニューヨーク、1964、は、界面活性剤および推奨さ
れる用途を記載している。すべての配合物は、発泡、ケ
ーキ化、腐食、微生物の増殖などを減少するための添加
剤を少量で含有することができる。
溶液は成分を単に混合することによって調製される。
微細な固体組成物は、配合することにより、通常、ハン
マーミルまたは流体エネルギーミル中の粉砕によってつ
くられる。水分散性粒体は、微細な粉末の組成物を凝集
することによって製造することができる;参照、例え
ば、Crossら、農薬配合物(Pesticide Formulation
s)、ワシントンDC、1988、pp.251−259。懸濁液は湿式
ミリングによって調製される;参照、例えば、米国特許
第3,060,084号。粒体およびペレットは、予備形成した
粒体の担体上に活性物質を噴霧するか、あるいは凝集技
術によって作ることができる。参照、Browning、[凝集
(Agromeration)」、ケミカル・エンジニアリング(Ch
emical Engineering、1967年12月4日、pp147−148、
「ペリーの化学工業ハンドブック(Perry'Engineer's
Handbook)、第4版、McGraw−Hill、ニューヨーク、19
63、pp8−59および以降、およびWO91/13546。ペレット
は米国特許第4,172,714号にさらに記載するようにブレ
ンド、ハンマーミル中の粉砕、およびペレットに圧縮す
ることによって調製することができる。水分散性および
水溶性粒体は、また、当業者によく知られているように
調製することができる。
配合の技術についてのそれ以上の情報は、次を参照:
米国特許第3,235,361号、第6欄第16行〜第7欄第19行
および実施例10〜41、米国特許第3,309,192号、第5欄4
3行〜第7欄第62行および実施例8、12、15、39、41、5
2、53、58、132、138〜140、162〜164、166、167および
169−182、米国特許第2,891,855号、第3欄第66行〜第
5欄第17行および実施例1〜4、G.C.Klingman、「科学
としての雑草の抑制(Weed Cntorol as a Scienc
e)」、John Wiley and Sons,Inc.、ニューヨーク、
1961、pp81〜96、およびHanceら、「雑草の制御のハン
ドブック(Weed Control Handbook)、第8版、Black
well Scientific Publications、オックスフォード、
1968。
次の実施例において、すべての百分率は重量により、
そしてすべての配合は普通の方法による。化合物の番号
はインデックスの表の中の化合物を意味する。
実施例A 湿潤性粉末 化合物1 65% ドデシルフェノールポリエーテルグリコールエーテル2
% リングニンスルホン酸ナトリウム 4% シリコンアルミン酸ナトリウム 6% モントモリロナイト(焼成した) 23% 実施例B 粒体 化合物5 10.0% アタパルジャイト(低い揮発性の物質、071/0.30mm;U.
S.S.No.18〜40篩) 90.0% 実施例C 押出されたペレット 化合物5 25.0% 無水硫酸ナトリウム 10.0% 粗製リグニンスルホン酸カルシウム 5.0% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1.0% カルシウム/マグネシウムベントナイト 59.0% 実施例C 押出されたペレット 化合物5 25.0% 無水硫酸ナトリウム 10.0% 粗製リグニンスルホン酸カルシウム 5.0% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1.0% カルシウム/マグネシウムベントナイト 59.0% 実施例D 乳化性配合物 化合物5 20.0% 油溶性スルホネートおよびポリオキシエチレンエーテル
のブレンド 10.0% イソホロン 70.0% 本発明の化合物は、葉を食べる、果実を食べる、種子
を食べる、水生のおよび土の生息する節足動物(この用
語は昆虫類、ダニ類および線虫類を包含する)の広いス
ペクトルに対して活性を示す。このような節足動物は成
長しかつ貯蔵される耕種学の作物、森林、温室の作物、
観賞植物、苗床の作物、貯蔵した食物および繊維製品、
家畜、家族および公衆および動物の健康の有害生物であ
る。当業者は認識するように、すべての化合物がすべて
の昆虫に対して等しく活性であるわけではない。それに
もかかわらず、本発明の化合物のすべては、次のものを
包含する有害生物に対して活性を示:鱗翅目(Lepidopt
era)の卵、幼虫および成虫;鞘翅目(Coleoptera)の
卵、葉を食べる、果実を食べる、根を食べる幼虫および
成虫;半翅目(Hemiptera)および同翅目(Hompotera)
の卵、成育中のものおよび成虫;ダニ目(Acari)の
卵、幼虫、ニンフおよび成虫;総翅目(Thysanopter
a)、直翅目(Orthoptera)およびハサミムシ類の目(D
ermaptera)の卵、成育中のものおよび成虫;双翅目(D
iptera)の卵、成育中のものおよび成虫;およびネマタ
門(Phylum Nemata)の卵、幼虫および成虫。化合物
は、とくに根食い虫(Diabrotica undecimpunctata h
owardi)、シオンヨコバイ(Mascrosteles fascifron
s)、ワタミハナゾウムシ(Anthonomus grandis)、ナ
ミハダニ(Tetranycus urticae)、ヨトウガ(Spodopt
era frugiperda)、ブラック・ビーン・アフィッド(b
lak bean aphid)(Aphis fabae)、タバコガ(Heli
othis virenscens)、コクゾウ(Lissorhoptrus oryz
ophilus)、ライス・リーフ・ビートル(rice leaf b
eetle)(Oulema oryzae)、ホワイトバックド・プラ
ントホッパー(whitebacked planthopper)(Sogatell
a furcifera)、緑ヨコバイ(Nephotettix cincticep
s)、褐色プラントホッパー(Nilaparvata lugens)、
小さい褐色プラントホッパー(Laodelphax striatellu
s)、イネ茎穿孔虫(Chilo suppressalis)、イネハマ
キガ(Cnaphalocrocis medinalis)、黒イネカメムシ
(Scotinophara lurida)、イネカメムシ(Lagynotomu
s elongatus)、細長イネカメムシ(Cletus puntige
r)、および南緑カメムシ(Nezara viridula)に対し
て活性である。有害生物についての詳細な説明について
は、WO90/10623およびWO90/00673を参照のこと。
本発明の化合物は、また、1種または2種以上の他の
成分、殺菌剤、殺線虫剤、殺バクテイリア剤、殺ダニ
剤、半化学物質、忌避剤、誘引剤、フェロモン、食物摂
取刺激剤または他の生物学的に活性な化合物と混合し
て、有効な農園芸上の保護のなおさらに広いスペクトル
を与える多成分の殺有害生物剤を形成することができ
る。本発明の化合物と混合または配合できる他の農園芸
用保護剤の例は、次のとおりである:殺昆虫剤、例え
ば、モノクロトホス、カルボフラン、テトラクロルビン
ホス、マラチオン、パラチオン−メチル、メトミル、ク
ロロジメホルム、ジアジノン、デルタメトリン、オキサ
ミル、フェンバレレート、エスゲンバレレート、ペルメ
トリン、プロフェノフォス、スルプロフォス、トリフル
ムロン、ジフルベンズロン、メトプレン、ブプロフェジ
ン、チオジカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、
クロルピリフォス、ジメトエート、フィプロニル、フル
フェンプロクス、フォノホス、イソフェンホス、メチダ
チオン、メタミジホス、ホスメト、ホスファミドン、ホ
サロン、ピリミカルブ、ホレート、テルブフォス、トリ
クロルフォン、メトキシクロル、ビフェントリン、ビフ
ェネート、シフルトリン、フェンプロパトリン、フルバ
リネート、フルシトリネート、トラロメトリン、メタル
デヒドおよびロテノン;殺真菌剤、例えば、カルベンダ
ジム、チウラム、ドジン、マネブ、クロロネブ、ベノミ
ル、シモキサニル、フェンプイジン、フェンプロピモル
フ、トリアジメフォン、カプタン、チオファネート−メ
チル、チアベンダゾール、ホセチル−Al、クロロタロノ
ニル、ジクロラン、マタラキシル、カプタフォル、イプ
ロジオン、オキサジキシル、ビンクロゾリン、カスガマ
イシン、ミクロブタニル、テブコナゾール、ジフェノコ
ナゾール、ジニコナゾール、フルキノコナゾール、イプ
コナゾール、メトコナゾール、ペンコナゾール、プロピ
コナゾール、ウニコンゾール、フルトリアフォル、プロ
クロラズ、プリフェノクス、フェナリモル、トリアジメ
ノール、ジクロブトラゾール、オキシ塩化銅、フララキ
シル、フォルペット、フルシラゾル、ブラスチシジン
S、ジクロメジン、エジフェンホス、イソプロチオラ
ン、イプロベンフォス、メプロニル、ネオ−アソジン、
ペンシクロン、プロベナゾール、ピロキノロン、トリシ
クラゾール、バリダマイシン、およびフルトラニル;殺
線虫剤、例えば、アルドキシカルブ、フェナミホスおよ
びフォスチエタン;殺菌剤、例えば、オキシテトラサイ
クリン、ストレプトマイシンおよび三塩基性硫酸銅;殺
ダニ剤、例えば、ビナパクリル、オキシチオキノクス、
クロロベンジレート、ジコフォ、ジエノクロル、シヘキ
サチン、ヘキシチアゾクス、アミトラズ、プロパルジャ
イト、テブフェンピラド、フェブタチンオキサイド;お
よび生物学的剤、バキュロウイルスおよびアベルメクチ
ンB。
ある場合において、同様な抑制のスペクトルを有する
が、異なる作用のモードを有する他の殺節足動物剤との
組み合わせは耐性の管理のためにとくに有利であろう。
本発明の1種または2種以上の化合物を、蔓延の耕種
学的および/または非耕種学的場所を包含する有害生物
の環境に、保護すべき区域に、あるいは抑制すべき有害
生物に直接、有効量で適用することによって、節足動物
の有害生物は抑制されかつ耕種学的作物、動物およびヒ
トの健康は保護される。適用の好ましい方法は噴霧によ
る。あるいは、これらの化合物の粒状配合物を土または
葉に適用することができる。他の適用方法は、直接およ
び残留噴霧、空気噴霧、系統的吸収、餌、イアータグ
(eartag)、ボーラス、フォッガー(fogger)、燻蒸、
エアゾールおよび多数の他のものを包含する。化合物
は、節足動物が消費する餌の中に混入するか、あるいは
装置、例えば、わななどの中に入れることができる。
本発明の化合物の1種または2種以上はそれらの純粋
な状態で適用することができるが、最も頻繁には、本発
明の化合物の1種または2種以上を、考慮する最終用途
に依存して、適当な担体、希釈剤および界面活性剤から
なる配合物を使用する。適用の好ましい方法は、化合物
の水分散液または精製油溶液を噴霧することを包含す
る。噴霧油、噴霧油濃厚物、および相乗剤、例えば、ピ
ペロニルブトキシドの組み合わせは、化合物の効能をし
ばしば増大する。
効果的な抑制に要求される適用割合は、いくつかの因
子、例えば、抑制すべき節足動物の種、有害生物の生活
環、生活段階、その大きさ、その位置、時期、宿主の作
物または動物、食物摂取の行動、交配の行動、周囲湿
度、温度などに依存するであろう。通常の環境におい
て、0.01〜2kg/ヘクタールの活性成分の適用割合は、正
常の環境下で大規模の畑の作業において有効な抑制を提
供するために十分であるが、0.001kg/ヘクタール程度に
少ない割合で十分であるか、あるいは8kg/ヘクタール程
度に多い割合を必要とすることがある。非耕種学的適用
のために、有効な使用割合は約0.1〜50mg/平方メートル
の不存在下が、0.01mg/平方メートル程度に少ない割合
で十分であるか、あるいは150mg/平方メートル程度に多
い割合を必要とすることがある。
次の実施例は特定の有害生物への本発明の化合物の抑
制効能を実証する。化合物により得られる有害生物の抑
制保護は、これらの特定の種に限定されない。化合物の
説明についてはインデックス表A〜Eを参照のこと。
試験A ヨトウガ 各々がほぼ0.5cmの厚さの麦芽の食物の層を含有す
る、8オンス(230ml)のプラスチックカップから成る
試験ユニットを調製した。ヨトウガ(Spodoptera frug
iperda)の第3齢期の幼虫の5匹をカップの各々に入れ
た。被験化合物の各々の溶液(アセトン/蒸留水75/25
溶媒)をカップの中に噴霧した。噴霧はコンベヤベルト
上のカップを平らなファンの液圧ノズルの真下に通過さ
せることによって達成し、ここで前記ノズルは0.5ポン
ド/ヘクタール(約0.55kg/ヘクタール)の活性成分を3
0psi(207kPa)で排出した。次いで、カップに蓋をし、
そして27℃および50%の相対湿度に72時間保持し、その
後致死率の読みを実施した。化合物のうちで、次の化合
物は80%またはそれより高い致死率を与えた:1、3*、
4*、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、
17、18、19、20、21、22、23、24、25、27、28、29、3
0、31、42および43。
*0.137kg/ヘクタールで試験した。
試験B タバコガ 試験Aの試験手順をタバコガ(Heliothis virescen
s)の第3齢期の幼虫に対する効能について反復した
が、ただし致死率は48時間に評価した。試験した化合物
のうちで、次の化合物は80%またはそれより高い致死率
を与えた:3*、4*、7、8、9、10、11、12、15、1
6、19、20、21、22、23、25、27、28、29、30、31およ
び42。
試験C サザントウモロコシ根食い虫 各々が芽を出したトウモロコシの種子の1つを含有す
る、8オンス(230ml)のプラスチックカップから成る
試験ユニットを調製した。3つの試験ユニットの組を、
試験Aに記載するように、被験化合物の個々の溶液で噴
霧した。カップ上の噴霧液が乾燥した後、サザントウモ
ロコシ根食い虫(Diabrotica undecimpunctata howar
idi)の第3齢期の幼虫の5匹をカップの各々に入れ
た。湿潤させた歯科用綿棒をカップの各々中に挿入して
乾燥を防止し、次いでカップに蓋をした。次いで、カッ
プを27℃および50%の相対湿度に48時間保持し、その後
致死率の読みを実施した。試験した化合物のうちで、次
の化合物は80%またはそれより高い致死率を与えた:5、
6、7、8、9、10、11、C1−C4、C1−C5、C1−C6、1
7、C1−C8、19、20、21、22、C2−C3、24、C2−C5、2
7、28、29、30、31、42および43。
試験C シオンヨコバイ 各々が滅菌した土の1インチ(2.54cm)の層中にカラ
スムギ(Avena sativa)の実生を含有する、12オンス
(350ml)のカップの1系列から成る試験ユニットを調
製した。試験ユニットの組を、試験Aに記載するよう
に、下に列挙する化合物の個々の溶液で噴霧した。カラ
スムギが噴霧から乾燥した後、シオンヨコバイ(Mascro
steles fascifrons)の成虫の10〜15匹を蓋をしたカッ
プの各々に吸引して入れた。次いで、カップを27℃およ
び50%の相対湿度に48時間保持し、その後致死率の読み
を実施した。試験した化合物のうちで、次の化合物は80
%またはそれより高い致死率を与えた:5、7、8、9、
10、11、12、25、30、31、42および43。
試験E ワタミハナゾウムシ 5匹の成体のワタミハナゾウムシ(Anthonomus gran
dis)を、1系列の9オンス(260ml)のカップの各々に
入れた。次いで、用いた試験手順はそれ以外試験Aにお
けるものと同一であり、3カップ/処置を使用した。処
置後48時間に、致死率の読みを実施した。試験した化合
物のうちで、次の化合物は80%またはそれより高い致死
率を与えた:5、6、7、8、12、17、18、19、20、21、
22、23、25、27、28、29、30および42。
*0.55kg/ヘクタールにおいて試験した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01N 47/38 A01N 47/38 A Z C07D 235/02 C07D 235/02 D 235/08 235/08 239/70 239/70 253/08 253/08 273/04 273/04 (72)発明者 マーチ,ロバート・ウイリアム,ジユニ ア アメリカ合衆国デラウエア州19711ニユ ーアーク・ボイズバリードライブ13 (56)参考文献 特開2001−97956(JP,A) 特表 平6−504777(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 式中、 Qは群 から選択され、 AはHであり、 Eは群HおよびC1−C3アルキルであり、QがQ−7であ
    るとき、EはH以外であるか、あるいは AおよびEは一緒になって−CH2−、−CH2CH2−、−O
    −、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR
    7−、OCH2−、−SCH2−、−N(R7)CH2−、置換−CH2
    −、および置換−CH2CH2−を形成し、置換基は1〜2個
    のハロゲンおよび1〜2個のメチルから独立に選択さ
    れ、 Mは群HおよびC1−C3アルキルから選択されるか、ある
    いは EおよびMは一緒になって−CH2CH2−、−CH2CH2CH2
    または−CH2CH2CH2CH2−を形成し、各々は群ハロゲン、
    NO2、CN、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、OH、O
    R6およびC(O)2R19から独立に選択される1または2
    以上の構成員で置換されていてもよく、 Gは群 から選択され、 Xは群OおよびSから選択され、 Yは群H;C1−C6アルキル;ベンジル;C2−C6アルケニル;
    C2−C6アルキニル;ハロゲン、C1−C3アルコキシ、C1
    C3ハロアルコキシ、CN、NO2、S(O)rR30、P(X)
    (OR25、C(O)R30、C(O)2R30およびフェニ
    ル(前記フェニルはハロゲン、CN、C1−C2ハロアルキル
    およびC1−C2ハロアルコキシで置換されていてもよい)
    で置換されたC1−C6アルキル;C3−C6シクロアルキル;C3
    −C6ハロシクロアルキル;C4−C6シクロアルキルアルキ
    ル;CHO;C2−C6アルキルカルボニル;C2−C6アルコキシカ
    ルボニル;C2−C6ハロアルキルカルボニル;C(O)R33;C
    (O)2R33;C(S)R26;C(S)R33;C(O)C(O)2R
    25;C(O)CH2C(O)2R25;S(O)rR30;S(O)2CH2C
    (O)2R25;P(X)(OR252;フェニルチオ;R11OC
    (O)N(R12)S−;R13(R14)NS−;N=CR9R10;OR8;N
    R8R9;およびR38から選択され;QがQ−9であるとき、Y
    はR38であり;QがQ−8でありかつAおよびEが一緒に
    なって−CH2−を形成するとき、YはN=CR9R10、OR8
    およびNR8R9以外であり、 Zは群CH2、O、SおよびNR29から選択され、 Rは群H、ハロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキ
    シ、CN、およびNO2から選択され、 R1およびR2はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ
    ル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6
    アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシ
    アルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロ
    アルキル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカ
    ルボニルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロ
    シクロアルキル、ハロゲン、CN、N3、SCN、NO2、OR16
    SR16、S(O)R16、S(O)2R16、OC(O)R16、OS
    (O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR
    16R17、S(O)2NR16R17、NR16R17、NR17C(O)R16
    OC(O)NHR16、NR17C(O)NHR16、NR17S(O)2R16
    フェニル(前記フェニルはWから独立に選択される1〜
    3つの置換で基置換されていてもよい)、およびベンジ
    ル(前記ベンジルはWから独立に選択される1〜3つの
    置換基で置換されていてもよい)から独立に選択される
    か、あるいはmまたはnが2であるとき、(R1は一
    緒になって、あるいは(R2は一緒になって−OCH2O
    −、−OCF2O−、−OCH2CH2O−、CH2C(CH32O−、−CF
    2CF2O−または−OCF2CF2O−を形成して環状架橋を形成
    し、ただしR1またはR2がS(O)R16、S(O)2R16、O
    C(O)R16、NR17C(O)2R16またはOS(O)2R16であ
    るとき、R16はH以外であり、 R3は群H、J、N3、NO2、ハロゲン、N(R21)R22、C
    (R31)=N−O−R32、C1−C6アルキル、C1−C6ハロア
    ルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2
    −C6アルキニル、C2−C6アルコキシアルキル、C3−C8
    ルコキシカルボニルアルキル、C(O)R16、C(O)2
    R16、OR18、C(O)NR16R17、C(S)NR16R17、C
    (S)R16、C(S)SR16、CN、Si(R25)(R26
    (R27)、SR25、S(O)R25、S(O)2R25、P(O)
    (OR25、フェニル(前記フェニルは(R15で置
    換されていてもよい)、およびベンジル(前記ベンジル
    はWから独立に選択される1〜3つの置換基で置換され
    ていてもよい)から選択されるか、あるいはR3は基C1
    C3アルキル、CN、C(O)R23、C(O)2R23、および
    フェニル(前記フェニルはwで置換されていてもよい)
    から独立に選択される1または2以上の構成員で置換さ
    れていてもよいエポキシアルキルであるか、あるいはR3
    は群C(O)N(R24)R34、C(O)R24、SR25、S
    (O)R25、S(O)2R25、SCN、CN、C1−C2ハロアルコ
    キシ、Si(R25)(R26)(R27)、N(R21)R22、NO2
    OC(O)R24、P(O)(OR25、およびJから独立
    に選択される1または2以上の構成員で置換されたC1
    C6アルキルであり、QがQ−7であるとき、R3はH以外
    であり、 Jは群飽和、部分的不飽和または芳香族の5または6員
    の複素環式環から選択され、前記複素環式環は炭素また
    は窒素を通して結合し、0〜2個の酸素、0〜2個の硫
    黄および0〜4個の窒素から成る群より独立に選択され
    る1〜4個の異種原子を含有し、この置換基は必要に応
    じて1つのカルボニルを含有し、そしてWから独立に選
    択される1または2以上の構成員で置換されていてもよ
    く、 R4およびR5は群H、C1−C4アルキル、C(O)R19およ
    びC2−C4アルコキシカルボニルから独立に選択され、 R6は群H、C1−C4アルキル、C(O)R19およびC
    (O)2R19から選択され、 R7は群H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2
    C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、SR16、S(O)
    R16、S(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C
    (O)NR16R20、C(S)NR16R20、C(S)R16、C
    (S)OR16、P(O)(OR16、P(S)(O
    R16、P(O)(R16)OR16、P(O)(R16)S
    R20、置換されていてもよいフェニル、および置換され
    ていてもよいベンジルから選択され、ここで任意のフェ
    ニルおよびベンジルの置換基はF、Cl、Br、CH3、CF3
    たはOCF3から独立に選択され、ただしR7がC(O)
    R16、C(O)NR16R20またはC(S)NR16R20であると
    き、R16はH以外であり、 R8は群H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2
    C4アルケニル、C2−C4アルキニル、S(O)2NR17R18
    S(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)N
    R16R20、フェニル(前記フェニルはハロゲンまたはC1
    C4アルコキシで置換されていてもよい)、およびベンジ
    ル(前記ベンジルはハロゲンで置換されていてもよい)
    から選択され、ただしR8がS(O)2R16であるとき、R
    16はH以外であり、 R9は群H、C1−C4アルキルおよびC(O)R16から選択
    され、 R10は群H、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルおよ
    びフェニル(前記フェニルは群ハロゲン、CN、NO2、CF3
    およびOCF3から独立に選択される1または2以上の構成
    員で置換されていてもよい)から選択されるか、あるい
    は R9およびR10は一緒になって−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH
    2CH2−または−CH2CH2CH2CH2CH2−を形成し、 R11はC1−C18アルキルであり、 R12はC1−C4アルキルであり、 R13およびR14は独立にC1−C4アルキルであるか、あるい
    は R13およびR14は一緒になって−CH2CH2CH2CH2CH2−また
    は−CH2CH2OCH2CH2−を形成し、 R15は群C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6
    アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニ
    ル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアルキ
    ル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキ
    ル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニ
    ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシアノ
    アルキル、ハロゲン、CN、N3、SCN、NO2、OR16、SR16
    S(O)R16、S(O)2R16、OC(O)R16、OS(O)2R
    16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR16R17、S
    (O)2NR16R17、NR16R17、NR17C(O)R16、NR17C
    (O)R16、OC(O)NHR16、NR17C(O)NHR16、NR17S
    (O)2R16、フェニル(前記フェニルはWから独立に選
    択される1〜3つの置換基で置換されていてもよい)、
    およびベンジル(前記ベンジルはWから独立に選択され
    る1〜3つの置換基で置換されていてもよい)から選択
    されるか、あるいはpが2であるとき、(R15が一
    緒になって−OCH2O−、−OCF2O−、−OCH2CH2O−、−CH
    2C(CH32O−、−CF2CF2O−または−OCF2CF2O−を形成
    して環状架橋を形成し、ただしR15がS(O)R16、S
    (O)2R16、OC(O)R16、NR17S(O)2R16またはOS
    (O)2R16であるとき、R16はH以外であり、 R16は群H、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2
    −C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキ
    ニル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアルキ
    ル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアルキ
    ル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニ
    ルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロ
    アルキル、および置換されていてもよいフェニルおよび
    置換されていてもよいベンジルから選択され、ここでフ
    ェニルおよびベンジルの置換基はWから独立に選択され
    る1〜3つの置換基であり、 R17は群HおよびC1−C4アルキルから選択されるか、あ
    るいは R16およびR17は、同一原子に結合しているとき、−(CH
    2−、−(CH2−、または−CH2CH2OCH2CH2−を
    形成し、 R18は群H、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C
    4アルキニル、C2−C4アルキルカルボニル、C2−C4アル
    コキシカルボニルおよびC1−C4アルキルスルホニルから
    選択され、 R19はC1−C3アルキルであり、 R20は群H、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニルおよびC
    2−C4アルキニルであり、 R21は群H、C2−C7アルキルカルボニル、C2−C7アルコ
    キシカルボニル、置換されていてもよいC1−C4アルキ
    ル、置換されていてもよいC2−C4アルケニル、および置
    換されていてもよいC2−C4アルキニルから選択され、こ
    れらの任意の置換基のすべてはC1−C2アルコキシ、CN、
    C(O)R28またはC(O)2R25から独立に選択され、 R22は群H、C1−C3アルキル、フェニル(前記フェニル
    はWから独立に選択される少なくとも1つの構成員で置
    換されていてもよい)、およびベンジル(前記ベンジル
    はWから独立に選択される少なくとも1つの構成員で置
    換されていてもよい)から選択され、 R23は群H、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニルおよびC
    2−C4アルキニルから選択され、 R24は群HおよびC1−C3アルキルから選択され、 R25は群C1−C3アルキルおよびフェニル(前記フェニル
    はWから独立に選択される少なくとも1つの構成員で置
    換されていてもよい)から選択され、 R26は群C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
    アルコキシ、およびC1−C4ハロアルコキシから選択さ
    れ、 R27はC1−C3アルキルであり、 R28は群H、C1−C3アルキルおよびフェニル(前記フェ
    ニルはWから独立に選択される少なくとも1つの構成員
    で置換されていてもよい)から選択され、 R29は群H、CHO、C1−C4アルキル、C2−C4アルキルカル
    ボニルおよびC2−C4アルコキシカルボニルから選択さ
    れ、 R30は群C1−C3アルキルおよびC1−C3ハロアルキルから
    選択され、 R31は群H、Cl、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C
    1−C2アルキルチオおよびCNから選択され、 R32は群H、C1−C4アルキル、C2−C3アルキルカルボニ
    ルおよびC2−C3アルコキシカルボニルから選択され、 R33は群C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルチ
    オ、およびフェニル(前記フェニルはWから独立に選択
    される少なくとも1つの構成員で置換されていてもよ
    い)から選択され、 R34は群HおよびC1−C2アルキルから選択され、 R35は群CHO、群ハロゲンから独立に選択される置換基で
    置換されたC1−C4アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2
    ハロアルコキシ、CN、NO2、C2−C4アルキルカルボニ
    ル、C2−C4アルコキシカルボニルまたはN(R35
    (R36)から選択されるか、あるいはR35はC2−C6ハロア
    ルキルカルボニル;C3−C6アルケニル;C3−C6ハロアルケ
    ニル;C3−C6アルキニル;C3−C6ハロアルキニル;C3−C6
    シクロアルキル;C(S)R26;C(S)R33;C(O)C
    (O)2R25;C(O)CH2C(O)2R25;S(O)rR30;S
    (O)2CH2C(O)2R25;P(X)(OR252;C(O)N
    (R36)(R37);S(O)rN(R13)R14;S(O)rN
    (R12)C(O)OR11;S(O)rN(R12)CHO;J;CH2J;C
    (O)Phここでフェニル基はWから独立に選択される基
    により置換されていてもよい;およびWから独立に選択
    される基により置換されていてもよいベンジル;であ
    り、 R36は群H、C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、Wか
    ら独立に選択される基により置換されていてもよいフェ
    ニルおよびWから独立に選択される基により置換されて
    いてもよいベンジルから選択され、 R37は群C1−C4アルキルおよびC1−C4アルケニルから選
    択され、 R38は群C(S)R26、C(S)R33、C(O)C(O)2
    R25、C(O)CH2C(O)2R25、S(O)R30、S(O)
    2R30、S(O)2CH2C(O)2R25、P(X)(O
    R25、C3−C6ハロアルキニル、およびP(X)(OR
    25により置換されたC1−C6アルキルから選択され、 Wは群ハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2
    ロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキ
    シ、C1−C2アルキルチオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1
    −C2アルキルスルホニル、およびC1−C2ハロアルキルス
    ルホニルから選択され、 mは1〜3であり、 nは1〜3であり、 pは1〜3であり、そして rは0、1または2である、 の化合物。
  2. 【請求項2】Jが群: から選択される請求の範囲1の化合物。
  3. 【請求項3】R1はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアル
    キル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2
    C6アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2−C6アルコキ
    シアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニト
    ロアルキル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシ
    カルボニルアルキル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6
    ロシクロアルキル、ハロゲン、CN、SCN、NO2、OR16、SR
    16、S(O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、フェ
    ニル(前記フェニルはWから独立に選択される1〜3つ
    の置換で基置換されていてもよい)、およびベンジル
    (前記ベンジルはWから独立に選択される1〜3つの置
    換基で置換されていてもよい)から独立に選択され、1
    つのR1置換基は4−位置に存在するか、あるいはmが2
    であるとき、(R1は一緒になって−CH2C(CH32O
    −、OCH2CH2O−、−OCF2CF2O−、または−CF2CF2O−を
    形成して5または6員の融合環を形成し、 R2はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6
    アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、ハロゲン、CN、SC
    N、NO2、OR16、SR16、S(O)2R16、OC(O)R16、OS
    (O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR
    16R17、S(O)2NR16R17、NR16R17、フェニル(前記フ
    ェニルはWから独立に選択される1〜3つの置換で基置
    換されていてもよい)、およびベンジル(前記ベンジル
    はWから独立に選択される1〜3つの置換基で置換され
    ていてもよい)から独立に選択され、 R3は群H、C1−C4アルキル、C3−C4アルコキシカルボニ
    ルアルキル、C(O)R16、C(O)2R16、およびフェ
    ニル(前記フェニルは(R15で置換されていてもよ
    い)から選択され、 R15は群C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6
    アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、ハロゲン、CN、SC
    N、NO2、OR16、SR16、S(O)2R16、OC(O)R16、OS
    (O)2R16、C(O)R16、C(O)2R16、C(O)NR
    16R17、SO2NR16R17、NR16R17、フェニル(前記フェニル
    はWから独立に選択される1〜3つの置換基で置換され
    ていてもよい)、およびベンジル(前記ベンジルはWか
    ら独立に選択される1〜3つの置換基で置換されていて
    もよい)から選択され、 R16は群C1−C4アルキル、C1−C2ハロアルキル、C3−C4
    アルケニルおよびプロパルギルから選択され、 R17は群HおよびCH3から選択され、 R35は群CHO、群ハロゲンから独立に選択される置換基で
    置換されたC1−C4アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2
    ハロアルコキシ、CN、NO2、C2−C4アルキルカルボニ
    ル、C2−C4アルコキシカルボニルおよびN(R35
    (R36)から選択されるか、あるいはR35はC2−C6ハロア
    ルキルカルボニル;C3−C6アルケニル;C3−C6ハロアルケ
    ニル;C3−C6アルキニル;C(O)N(R35)(R36);R11O
    C(O)N(R)12S−;R13(R14)NS−;C(O)Phここ
    でフェニル基はWから独立に選択される基により置換さ
    れていてもよい;およびWから独立に選択される基によ
    り置換されていてもよいベンジル;であり、 R38は群C(S)R26、C(S)R33、C(O)C(O)2
    R25、C(O)CH2C(O)2R25、S(O)R30、S(O)
    2R30、S(O)2CH2C(O)2R25、P(X)(O
    R25、C3−C6ハロアルキニル、およびP(X)(OR
    25により置換されたC1−C6アルキルから選択され、
    そして mは1〜3である、 請求の範囲1の化合物。
  4. 【請求項4】GはG−3であり、R4はHでありそしてR5
    はHである請求の範囲3の化合物。
  5. 【請求項5】Qは群Q−1、Q−2、Q7、Q−8および
    Q−9から選択される請求の範囲4の化合物。
  6. 【請求項6】群: 3,4−ビス(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−N
    −[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロ
    ール−1−カルボキシアミド、 メチル2,3−ジヒドロ−7−(トリフルオロメチル)−
    2−[[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミ
    ノ]カルボニル]−[1]−ベンゾピラノ[3,4−c]
    ピロール−3a(4H)−カルボキシレート、 メチル7−クロロ−3,9−ジヒドロ−[[[4−(トリ
    フルオロメトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]−
    インデノ[1,2−e]−1,3−オキサジン−9a(2H)−カ
    ルボキシレート、 メチル7−クロロ−4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒ
    ドロ−2−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル
    アミノ]カルボニル]−4aH−インデノ[1,2−e]−1,
    2,4−トリアジン−4a−カルボキシレート、および メチル4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−[[4−(ト
    リフルオロメトキシ)フェニルアミノ]カルボニル]−
    4aH−インデノ[1,2−e]−1,2,4−トリアゾール−4a
    −カルボキシレート、 から選択される請求の範囲5の化合物。
  7. 【請求項7】殺節足動物的に有効量の請求の範囲1〜6
    のいずれかの化合物およびそのための担体からなる殺節
    足動物剤組成物。
  8. 【請求項8】節足動物またはそれらの環境を殺節足動物
    的に有効量の請求の範囲1〜6のいずれかの化合物と接
    触させることからなる節足動物を抑制する方法。
JP51670293A 1992-03-26 1993-03-18 殺節足動物性アミド類 Expired - Fee Related JP3446052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85820592A 1992-03-26 1992-03-26
US858,205 1992-03-26
US87517492A 1992-04-28 1992-04-28
US875,174 1992-04-28
PCT/US1993/002434 WO1993019045A1 (en) 1992-03-26 1993-03-18 Arthropodicidal amides
CN93116861.9A CN1098093A (zh) 1992-03-26 1993-07-26 杀节肢动物的酰胺类化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507276A JPH07507276A (ja) 1995-08-10
JP3446052B2 true JP3446052B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=36829947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51670293A Expired - Fee Related JP3446052B2 (ja) 1992-03-26 1993-03-18 殺節足動物性アミド類

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0632803B1 (ja)
JP (1) JP3446052B2 (ja)
CN (1) CN1098093A (ja)
AU (1) AU3811893A (ja)
BR (1) BR9306225A (ja)
ES (1) ES2127270T3 (ja)
WO (1) WO1993019045A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507081A (ja) * 1993-12-29 1997-07-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺節足動物性オキサジアジン−、チアジアジン−又はトリアジン−カルボキシアニリド類
DE69535654T2 (de) 1994-04-20 2008-10-30 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Herstellung von arthropodiziden Oxadiazinen
US5510505A (en) * 1995-04-06 1996-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arthopodicidal oxadiazine intermediate
USH1950H1 (en) 1996-08-05 2001-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for preparing indeno[1,2-E][1,3,4]oxadiazine-dicarboxylates
AU1309701A (en) * 1999-11-15 2001-05-30 Nissan Chemical Industries Ltd. Hydrazone compounds and pesticides
WO2001072696A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal carboxanilides
US7414157B2 (en) 2001-06-29 2008-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroxylation of β-dicarbonyls with zirconium catalysts
WO2003007887A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
FR2996847B1 (fr) * 2012-10-16 2014-12-05 Centre Nat Rech Scient Composes 3,4-bis(catechol)pyrrole-n-substitues, leur preparation et utilisation dans le traitement du cancer
CN106732714B (zh) * 2016-11-25 2018-02-13 赣南师范大学 茚虫威中间体合成用催化剂及其制备方法
US10961206B2 (en) 2017-03-29 2021-03-30 Adama Makhteshim Ltd. Catalytic system for scalable preparation of indoxacarb
CN117940402A (zh) 2021-07-13 2024-04-26 安道麦马克西姆有限公司 制备杀节肢动物的噁二嗪中间体的方法
WO2023131943A1 (en) 2022-01-04 2023-07-13 Adama Makhteshim Ltd. Process of preparation of indoxacarb and its intermediates
WO2023148735A1 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Adama Makhteshim Ltd. Novel solid state forms of indoxacarb

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2061644T3 (es) * 1987-04-09 1994-12-16 Du Pont Indazoles sustituidos insecticidas.
ATE122342T1 (de) * 1988-09-27 1995-05-15 Du Pont N-sulfenylierte und n-acylierte pyrazoline.
EP0530264B1 (en) * 1990-05-15 1996-10-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal tetrahydropyridazines
US5462938A (en) * 1990-12-21 1995-10-31 Annus; Gary D. Arthropodicidal oxadiazinyl, thiadiazinyl and triazinyl carboxanilides
EP0781768B1 (en) * 1991-05-24 2001-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal anilides

Also Published As

Publication number Publication date
ES2127270T3 (es) 1999-04-16
BR9306225A (pt) 1998-06-30
JPH07507276A (ja) 1995-08-10
EP0632803A1 (en) 1995-01-11
EP0632803B1 (en) 1998-12-09
WO1993019045A1 (en) 1993-09-30
AU3811893A (en) 1993-10-21
CN1098093A (zh) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0555388B1 (en) Insecticidal, acaricidal and fungicidal aminopyrimidines
JP3446052B2 (ja) 殺節足動物性アミド類
JPH0581591B2 (ja)
WO1993022291A1 (en) Arthropodicidal and fungicidal aminopyrimidines
US5728693A (en) Arthropodicidal oxadiazine-thiadiazine-or triazine-carboxanilides
US5328915A (en) Arthropodicidal amidrazone ureas
JP3030081B2 (ja) 殺節足動物性テトラヒドロピリダジン類
WO1997011057A1 (en) Arthropodicidal 1,4-dihydropyridines and 1,4-dihydropyrimidines
US5514678A (en) Arthropodicidal 1,2,4-triazinyl amides
EP0636121A1 (en) Arthropodicidal pyrazole sulfonates
US5444079A (en) Arthropodicidal oxazolines
KR100641971B1 (ko) 살충성 디히드로-옥사디아진
US5538967A (en) Arthropodicidal oxazines and thiazines
WO1991019703A2 (en) Fungicidal iminooxazolidinones
WO1995016676A1 (en) Arthropodicidal pentafluorothio substituted anilides
WO1993021150A2 (en) Arthropodicidal aryl sulfonates
WO1993022289A1 (en) Arthropodicidal imidazolidines
AU3058492A (en) Arthropodicidal and nematicidal sulfonates
WO1993018038A1 (en) Arthropodicidal amides
USH1829H (en) Fungicidal fused bicyclic pyrimidinones
JP3378237B2 (ja) 殺虫性ジヒドロ−オキサジアジン類、−チアジアジン類および−トリアジン類
WO1991012228A1 (en) Arthropodicidal trichloromethylbenzylamines
WO1995000491A1 (en) Arthropodicidal sulfonates
EP0636122A1 (en) Arthropodical nitroethylenes and nitroguanidines
JP2003528848A (ja) 殺節足動物性カルボキシアニリド類

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees