JP2003528848A - 殺節足動物性カルボキシアニリド類 - Google Patents

殺節足動物性カルボキシアニリド類

Info

Publication number
JP2003528848A
JP2003528848A JP2001570609A JP2001570609A JP2003528848A JP 2003528848 A JP2003528848 A JP 2003528848A JP 2001570609 A JP2001570609 A JP 2001570609A JP 2001570609 A JP2001570609 A JP 2001570609A JP 2003528848 A JP2003528848 A JP 2003528848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
independently
optionally
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570609A
Other languages
English (en)
Inventor
ピオトロウスキ,デイビツド・ウオルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003528848A publication Critical patent/JP2003528848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/16Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D253/10Condensed 1,2,4-triazines; Hydrogenated condensed 1,2,4-triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 殺節足動物剤として有用な、式(I)[式中、AはHであり、EはHまたはC 1−C3アルキルであり、或いはAおよびEは一緒になって−CH2−、−CH2CH2−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)2−、−NR8−、−OCH2−、−SCH2−、−N(R8)CH2−、置換された−CH2−および置換された−CH2CH2−を形成することができ、置換基は独立して1〜2個のハロゲンおよび1〜2個のメチルから選択され、WはNまたはCR4であり、XはCR56、O、S、NR7または直接結合であり、但しWがNである場合には、Xは直接結合以外であり、YはH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C3アルキルスルホニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルアルキル、NR910、N=CR1112、OR7、COR13、CO214、またはハロゲン、C1−C3アルコキシ、CN、NO2、S(O)r15、COR13、CO214および場合により置換されていてもよいフェニルから選択される少なくとも1個の基により置換されたC1−C6アルキルであり、ZはOまたはSであり、そしてR2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R 12、R13、R14、R15、G、nおよびrは明細書で定義された通りである]の化合物、並びにそれらのN−オキシド類および農業的に適する塩類を開示する。式(I)の化合物を含有する組成物および節足動物またはそれらの環境に有効量の式(I)の化合物を接触させることを包含する節足動物の抑制方法も開示する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、ある種のカルボキシアニリド類、それらのN−オキシド類、農業的
に適する塩類および組成物、並びに農業および非農業環境の両者における殺節足
動物剤としてのそれらの使用方法に関する。
【0002】 高い栽培作物効率を得る際に節足動物有害生物の抑制は非常に重要である。成
育中および貯蔵された農業栽培作物に対する節足動物被害は生産高における有意
な減少を引き起こしそしてそれにより消費者に対して価格増加をもたらしうる。
林業、温室栽培作物、装飾植物、種苗栽培作物、貯蔵された食品および繊維製品
、家畜、家財、並びに公衆および動物衛生における節足動物有害生物の抑制も重
要である。これらの目的のために多くの製品が市販されているが、より有効であ
り、より価格が安く、より毒性が少なく、環境的により安全であったりまたは異
なる活性方式を有する新しい化合物に関する要求が続いている。
【0003】 発明の要旨 本発明は、全ての幾何学的異性体および立体異性体を包含する式Iの化合物、
それらのN−オキシド類、および農業的に適する塩類、それらを含有する農業用
組成物並びに農業および非農業環境における節足動物を抑製するためのそれらの
使用に関する。
【0004】
【化3】
【0005】 [式中、 AはHであり、 EはHまたはC1−C3アルキルであり、或いは AおよびEは一緒になって−CH2−、−CH2CH2−、−O−、−S−、−S
(O)−、−S(O)2−、−NR8−、−OCH2−、−SCH2−、−N(R8
)CH2−、置換された−CH2−および置換された−CH2CH2−を形成するこ
とができ、各炭素上の置換基は独立して1〜2個のハロゲンおよび1〜2個のメ
チルから選択され、 Gは
【0006】
【化4】
【0007】 よりなる群から選択され、 WはNまたはCR4であり、 XはCR56、O、S、NR7または直接結合であり、但しWがNである場合に
は、Xは直接結合以外であり、 YはH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1
3アルキルスルホニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルア
ルキル、NR910、N=CR1112、OR7、COR13、CO214、またはハ
ロゲン、C1−C3アルコキシ、CN、NO2、S(O)r15、COR13、CO2
14および場合により置換されていてもよいフェニルから選択される少なくとも
1個の基により置換されたC1−C6アルキルであり、 ZはOまたはSであり、 各R1およびR2は独立してC1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、ハ
ロゲン、CN、NO2、OR16、S(O)r15、OS(O)215、CO214
C(O)R13、C(O)NR910、SO2NR910、SF5、場合により置換さ
れていてもよいフェニルおよび場合により置換されていてもよいベンジルよりな
る群から選択され、或いはmまたはnが2である場合には、(R12は一緒にな
ってまたは(R22は一緒になって−OCH2O−、−OCF2O−、−OCH2
CH2O−、−CH2C(CH32O−、−CF2CF2Oまたは−OCF2CF2
−を形成することができ、 R3はJ、C(R17)=N−O−R18、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ
ル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2
−C6アルコキシアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、CO214 、C(O)R13、C(O)NR910、C(S)NR910、C(S)R13、C(
S)SR13、CN、および場合により置換されていてもよいフェニルよりなる群
から選択され、或いはR3は場合によりC1−C3アルキル、CN、C(O)R13
、CO214および場合により置換されていてもよいフェニルから選択される基
で置換されていてもよいC2−C6エポキシアルキルであり、或いはR3はC(O
)NR910、COR13、CO214、S(O)m15、SCN、CN、C1−C2
ハロアルコキシ、SiR192021、NR910、NO2、OC(O)R13、−P
(O)(OR222、場合により置換されていてもよいフェニル、およびJから
選択される基で置換されたC1−C6アルキルであり、 Jは、炭素または窒素を介して結合された、0〜2個の酸素、0〜2個の硫黄お
よび0〜4個の窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を
含有し、場合により1個のカルボニル部分を含有してもよく且つ場合により置換
されていてもよい非芳香族もしくは芳香族の5−もしくは6−員の複素環式環で
あり、 R4、R5およびR6は各々独立してHまたはC1−C4アルキルであり、 各R7は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル
ケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、SO2NR910、SO21 3 、COR9、CONR910、CO213、場合により置換されていてもよいフェ
ニルまたは場合により置換されていてもよいベンジルであり、 各R8は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシアルキル、CO213 、SO213、または場合により置換されていてもよいベンジルであり、 各R9および各R11は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
たは場合により置換されていてもよいフェニルであり、 各R10および各R12は独立してHまたはC1−C4アルキルであり、或いは R9およびR10の各対は同一原子と結合されている場合にはまたはR11およびR1 2 の各対は同一原子と結合されている場合には独立して一緒になって−CH2CH2 CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2CH2−または
−CH2CH2OCH2CH2−を形成することができ、それらの各々は場合により
そして独立して1もしくは2個のCH3基で置換されていてもよく、 各R13および各R15は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
たは場合により置換されていてもよいフェニルであり、 各R14は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたは場合によ
り置換されていてもよいベンジルであり、 R16はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2
6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアル
キル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3
−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、場合により置換されてい
てもよいフェニルおよび場合により置換されていてもよいベンジルであり、 R17はH、Cl、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2チオアルキ
ルおよびCNよりなる群から選択され、 R18はH、C1−C4アルキル、C2−C3アルキルカルボニルおよびC2−C3アル
コキシカルボニルよりなる群から選択され、 R19およびR20は各々独立してC1−C3アルキルであり、 R21はH、C1−C3アルキルおよび場合により置換されていてもよいフェニルよ
りなる群から選択され、 各R22は独立してHまたはC1−C4アルキルであり 各mおよびnは独立して1〜3であり、そして rは0、1または2である] 発明の詳細 以上の記述において、単独でまたは例えば「アルキルチオ」または「ハロアル
キル」の如き複合語の中で使用される用語「アルキル」は、直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、また
は種々のブチル、ペンチルもしくはヘキシル異性体を包含する。用語「1−2個
のアルキル」は、その置換基が独立して選択されるアルキルで置換されうる利用
可能な1つもしくは2つの位置を示す。「アルケニル」は、直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルケン類、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、並びに
種々のブテニル、ペンチニルおよびヘキセニル異性体を包含する。「アルケニル
」は、また、ポリエン類、例えば1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジ
エニルも包含する。「アルキニル」は、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキン類、
例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル並びに種々のブチニル、ペン
チニルおよびヘキシニル異性体を包含する。「アルキニル」は、また、複数の三
重結合を含む部分、例えば1,5−ヘキサジイニルも包含する。「アルコキシ」
は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ並
びに種々のブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体を包含する。「ア
ルコキシアルキル」は、アルキル上のアルコキシ置換を示す。「アルコキシアル
キル」の例は、CH3OCH2、CH3OCH2CH2、CH3CH2OCH2、CH3
CH2CH2CH2OCH2およびCH3CH2OCH2CH2を包含する。「アルキル
チオ」は、分枝鎖状もしくは直鎖状のアルキルチオ部分、例えばメチルチオ、エ
チルチオ、並びに種々のプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシ
ルチオ異性体を包含する。「アルキルチオアルキル」は、アルキル上のアルキル
チオ置換を示す。「アルキルチオアルキル」の例は、CH3SCH2、CH3SC
2CH2、CH3CH2SCH2、CH3CH2CH2CH2SCH2およびCH3CH2 SCH2CH2を包含する。「アルキルスルフィニル」は、アルキルスルフィニル
基の2種のエナンチオマー類を包含する。「アルキルスルフィニル」の例は、C
3S(O)、CH3CH2S(O)、CH3CH2CH2S(O)、(CH32CH
S(O)並びに種々のブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシ
ルスルフィニル異性体を包含する。「アルキルスルホニル」の例は、CH3S(
O)2、CH3CH2S(O)2、CH3CH2CH2S(O)2、(CH32CHS(
O)2並びに種々のブチルスルホニル、ペンチルスルホニルおよびヘキシルスル
ホニル異性体を包含する。「シアノアルキル」は、1個のシアノ基で置換された
アルキル基を示す。「シアノアルキル」の例は、NCCH2、NCCH2CH2
よびCH3CH(CN)CH2を包含する。「シクロアルキル」は、例えば、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを包含する
。「シクロアルキルアルキル」の例は、シクロプロピルメチル、シクロペンチル
エチル、および直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基と結合した他のシクロアル
キル部分を包含する。「シクロアルキルアルコキシ」の例は、シクロプロピルメ
トキシ、シクロペンチルエトキシ、および直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
基と結合した他のシクロアルキル部分を包含する。「アルキルカルボニル」の例
は、C(O)CH3、C(O)CH2CH2CH3およびC(O)CH(CH32
包含する。「アルコキシカルボニル」の例は、CH3OC(=O)、CH3CH2
OC(=O)、CH3CH2CH2OC(=O)、(CH32CHOC(=O)お
よび種々のブトキシ−またはペントキシカルボニル異性体を包含する。「アルコ
キシカルボニルアルキル」の例は、CH3OC(=O)CH2、CH3CH2OC(
=O)CH2、CH3OC(=O)CH2CH2、CH3CHOC(=O)CH2CH2 および種々のプロポキシ−、ブトキシ−またはペントキシカルボニル異性体を
包含する。
【0008】 単独でまたは例えば「ハロアルキル」の如き複合語の中では、用語「ハロゲン
」は弗素、塩素、臭素またはヨウ素を包含する。用語「1〜2個のハロゲン」は
、その置換基のために利用できる位置の1つもしくは2つが独立して選択される
ハロゲンであってよいことを示す。さらに、例えば「ハロアルキル」の如き複合
語の中で使用される場合には、該アルキルは同一もしくは相異なってよいハロゲ
ン原子で部分的にまたは完全に置換されていてもよい。「ハロアルキル」の例は
、F3C、ClCH2、CF3CH2およびCF3CCl2を包含する。用語「ハロア
ルケニル」、「ハロアルキニル」、「ハロアルコキシ」などは用語「ハロアルキ
ル」と同様に定義される。「ハロアルケニル」の例は、(Cl)2C=CHCH2 およびCF3CH2CH=CHCH2を包含する。「ハロアルキニル」の例は、H
C≡CCHCl、CF3C≡C、CCl3C≡CおよびFCH2C≡CCH2を包含
する。「ハロアルコキシ」の例は、CF3O、CCl3CH2O、HCF2CH2
2OおよびCF3CH2Oを包含する。
【0009】 用語「芳香族環」は、環が芳香族性である完全に不飽和の炭素環および複素環
を示す(ここで芳香族は環系に対してヒュッケル則(Hueckel rule)が満たされて
いることを示す)。用語「芳香族複素環式環」は、完全に芳香族性の複素環を包
含する(ここで芳香族はヒュッケル則が満たされていることを示す)。用語「非
芳香族複素環式環」は、完全に飽和した複素環並びにヒュッケル則が満たされな
い部分的にまたは完全に不飽和複素環を示す。複素環式環系は利用可能な炭素ま
たは窒素を介して該炭素または窒素上の水素の置換により結合されうる。用語「
ベンジル」は、−CH265部分を示し、ここでC65環は芳香族性である。
【0010】 当業者は、窒素はオキシドへの酸化用に利用可能な孤立電子対を必要とするた
め必ずしも全ての窒素含有複素環がN−オキシドを生成しえないことを認識する
であろう。当業者はまた、第三級アミン類がN−オキシド類を生成しうることも
認識するであろう。複素環および第三級アミン類のN−オキシドの製造のための
合成方法は、ペルオキシ酸類、例えば過酢酸およびm−クロロ過安息香酸(MC
PBA)、過酸化水素、アルキルヒドロペルオキシド類、例えばt−ブチルヒド
ロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム、並びにジオキシラン類、例えばジメチル
ジオキシランを用いる複素環および第三級アミン類の酸化を包含する当該分野の
技術者に非常に良く知られている。N−オキシド類のこれらの製造方法は例えば
文献に広範囲に記載されそして論評されており、例えば、T.L. Gilchrist in Co
mprehensive Organic Synthesis, vol. 7, pp 748-750, S.V. Ley, Ed., Pergam
on Press; M. Tisler and B. Stanovnik in Comprehensive Heterocyclic Chemi
stry, vol. 3, pp 18-20, A.J. Boulton and A. McKillop, Eds., Pergamon Pre
ss; M.R. Grimmett and B.R.T. Keene in Advances in Heterocyclic Chemistry
, vol. 43, pp 149-161, A.R. Katritzky, Ed., Academic Press; M. Tisler an
d B. Stanovnik in Advances in Heterocyclic Chemistry, vol. 9, pp 285-291
, A.R. Katritzky and A.J. Boulton,Eds., Academic Press; および G.W.H. C
heeseman and E.S.G. Werstiuk in Advances in Heterocyclic Chemistry, vol.
22, pp 390-392, A.R. Katritzky and A.J. Boulton,Eds., Academic Press
を参照のこと。
【0011】 置換基中の炭素原子の合計数は「Ci−Cj」接頭辞により示され、ここでiお
よびjは1〜6の数である。例えば、C1−C3アルキルスルホニルはメチルスル
ホニルからプロピルスルホニルを示し、C2アルコキシアルキルはCH3OCH2
を示し、C3アルコキシアルキルは、例えば、CH3CH(OCH3)、CH3OC
2CH2またはCH3CH2OCH2を示し、そしてC4アルコキシアルキルは合計
4個の炭素原子を含有するアルコキシ基で置換されたアルキル基の種々の異性体
を示し、例はCH3CH2CH2OCH2およびCH3CH2OCH2CH2を包含する
。以上の記述において、式Iの化合物が1個もしくはそれ以上の複素環式環を含
む場合には、全ての置換基はこれらの環に対して利用可能な炭素または窒素を介
して該炭素または窒素上の水素の置換により結合される。
【0012】 置換基の数が1を越えうることを示す下付き文字を有する置換基で化合物が置
換される場合には、該置換基は(それらが1を越える場合には)定義された置換
基の群から独立して選択される。さらに、下付き文字がある範囲、例えば(R)i-j 、を示す場合には、置換基の数はiとjとの間の整数から選択することがで
きる。
【0013】 基が水素でありうる置換基を含有する場合、例えばR4またはR7の場合には、
この置換基が水素であるなら、これは該基が未置換と同じであることを理解すべ
きである。
【0014】 本発明の化合物は1種もしくはそれ以上の立体異性体として存在しうる。種々
の立体異性体は、エナンチオマー類、ジアステレオマー類、アトロプ異性体(atr
opisomers)および幾何学的異性体を包含する。当業者は、1種の立体異性体が1
種もしくは複数の他の立体異性体に関して富んでいる場合または1種もしくは複
数の他の立体異性体から分離される場合に、活性がより大きいかおよび/または
有利な効果を示しうることを認識するであろう。さらに、当業者は、該立体異性
体の分離、富裕化、および/または選択的製造方法を認識している。従って、本
発明は式Iから選択される化合物、それらのN−オキシド類および農業的に適す
る塩類を含んである。本発明の化合物は立体異性体の混合物、個別の立体異性体
として、または光学的に活性な形態として存在できる。
【0015】 本発明の化合物の塩類は、無機または有機酸類、例えば臭化水素酸、塩酸、硝
酸、燐酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ
酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草酸
、の酸付加塩類を包含する。本発明の化合物の塩類は、化合物が酸性基、例えば
カルボン酸またはフェノールを含有する場合には、有機塩基(例えば、ピリジン
、アンモニア、もしくはトリエチルアミン)または無機塩基(例えば、ナトリウ
ム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはバリウムの水素化
物、水酸化物、もしくは炭酸塩)を用いて製造されたものも包含する。
【0016】 式Iにおいて、ある種のフェニル、ベンジルまたはJ環に関する用語「場合に
より置換されていてもよい」(Y、J、R1、R2、R3、R7、R8、R9、R11
13、R14、R15、R16およびR21の定義参照)は、未置換であるかまたはフェ
ニル、ベンジルもしくはJ環が未置換である同族体が有する殺節足動物活性を消
失させない少なくとも1個の非水素基で置換されているフェニル、ベンジルもし
くはJ環を示す。フェニル環またはベンジル環の場合には、随意の非水素基は芳
香族環内に含有される炭素原子に結合される。炭素または窒素を介して結合され
る、0〜2個の酸素、0〜2個の硫黄および0〜4個の窒素よりなる群から独立
して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、場合により1個のカルボニル部
分を有していてもよくそして場合により置換されていてもよいJ、非芳香族また
は芳香族の5−もしくは6−員の複素環式環の場合には、随意の非水素基は環内
の炭素原子または窒素のいずれかに結合される。場合により置換されていてもよ
いフェニル、ベンジルまたはJ環の例は、該環が場合によりR23で置換されてい
てもよくそして場合によりR24で置換されていてもよいものであり、ここで 各R23は1〜2個のハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2ハロ
アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2アルキルチ
オ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニルおよびC1−C2
ロアルキルスルホニルよりなる群から独立して選択され、 そして 各R24はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアル
キルおよびC1−C4ハロアルコキシよりなる群から独立して選択される。
【0017】 該環が場合によりR23および/またはR24で置換されていてもよいフェニル、
ベンジルまたはJ環の例は、場合によりR23および/またはR24で置換されてい
てもよいフェニル環、場合によりR23および/またはR24で置換されていてもよ
いベンジル環、5−もしくは6−員の芳香族複素環式環(J−1〜J−28)、
並びに場合により1個のカルボニル部分を含有してもよい5−もしくは6−員の
非芳香族複素環式環(J−29〜J−50)として例示1に示されている環を包
含する。環内に炭素原子を有するため、それらの原子価を満たすために置換を必
要とする窒素原子は水素またはR23および/もしくはR24で置換される。R23
よび/もしくはR24基は例示1に示されている構造中に示されているが、R23
よび/またはR24はそれらが随意の置換基であるため必ずしも存在する必要はな
いことに注意すべきである。
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】 より良好な活性および/または合成の容易さの理由のために好ましい化合物は
以下のものである: 好適群1.YがH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ
ル、C1−C3アルキルスルホニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロア
ルキルアルキル、NR910、N=CR1112、OR7、COR13、CO214
またはハロゲン、C1−C3アルコキシ、CN、NO2、S(O)r15、COR13 、CO214並びに場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフェニル
から選択される少なくとも1個の基により置換されたC1−C6アルキルであり、 各R1およびR2が独立してC1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、ハ
ロゲン、CN、NO2、OR16、S(O)r15、OS(O)215、CO214
C(O)R13、C(O)NR910、SO2NR910、SF5、場合によりR23
よびR24で置換されていてもよいフェニル並びに場合によりR23およびR24で置
換されていてもよいベンジルよりなる群から選択され、或いはmまたはnが2で
ある場合には、(R12は一緒になってまたは(R22は一緒になって−OCH2 O−、−OCF2O−、−OCH2CH2O−、−CH2C(CH32O−、−C
2CF2Oまたは−OCF2CF2O−を形成することができ、 R3がJ、C(R17)=N−O−R18、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ
ル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2
−C6アルコキシアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、CO214 、C(O)R13、C(O)NR910、C(S)NR910、C(S)R13、C(
S)SR13、CN、並びに場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフ
ェニルよりなる群から選択され、或いはR3が場合によりC1−C3アルキル、C
N、C(O)R13、CO214並びに場合によりR23およびR24で置換されてい
てもよいフェニルから選択される基で置換されていてもよいC2−C6エポキシア
ルキルであり、或いはR3がC(O)NR910、COR13、CO214、S(O
m15、SCN、CN、C1−C2ハロアルコキシ、SiR192021、NR910 、NO2、OC(O)R13、−P(O)(OR222、場合によりR23およびR24 で置換されていてもよいフェニル、並びにJから選択される基で置換されたC1 −C6アルキルであり、 Jが、炭素または窒素を介して結合された、0〜2個の酸素、0〜2個の硫黄お
よび0〜4個の窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を
含有し、場合により1個のカルボニル部分を含有してもよく且つ場合によりR23 およびR24で置換されていてもよい非芳香族もしくは芳香族の5−もしくは6−
員の複素環式環であり、 各R7が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル
ケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、SO2NR910、SO21 3 、COR9、CONR910、CO213、場合によりR23およびR24で置換され
ていてもよいフェニルまたは場合によりR23およびR24で置換されていてもよい
ベンジルであり、 各R8が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシアルキル、CO213 、SO213、または場合によりR23およびR24で置換されていてもよいベン
ジルであり、 各R9および各R11が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
たは場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフェニルであり、 各R10および各R12が独立してHまたはC1−C4アルキルであり、或いは R9およびR10の各対が同一原子と結合されている場合にはまたはR11およびR1 2 の各対が同一原子と結合されている場合には独立して一緒になって−CH2CH2 CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2CH2−または
−CH2CH2OCH2CH2−を形成することができ、それらの各々は場合により
そして独立して1もしくは2個のCH3基で置換されていてもよく、 各R13および各R15が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
たは場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフェニルであり、 各R14が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたは場合によ
りR23およびR24で置換されていてもよいベンジルであり、 R16がH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2
6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアル
キル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3
−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、場合によりR23およびR2 4 で置換されていてもよいフェニル並びに場合によりR23およびR24で置換され
ていてもよいベンジルであり、 R21がH、C1−C3アルキル並びに場合によりR23およびR24で置換されていて
もよいフェニルよりなる群から選択され、 各R23が独立して1〜2個のハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1
2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2
ルキルチオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニルおよびC1 −C2ハロアルキルスルホニルよりなる群から選択され、そして 各R24が独立してハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4 ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルコキシよりなる群から選択される、 上記式Iの化合物、およびそれらの農業的に適する塩類。
【0022】 好適群1の化合物である7−クロロ−9,9a−ジヒドロ−9a−プロピル−
N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−インデノ[1,2−e
]−1,2,4−トリアジン−3−カルボキサミドが最も好ましい。
【0023】 本発明はまた、殺節足動物的に有効な量の本発明の化合物と、界面活性剤、固
体希釈剤および液体希釈剤よりなる群から選択される少なくとも1種の追加成分
とを含んでなる殺節足動物組成物にも関する。本発明の好ましい組成物は上記の
好ましい化合物を含んでなるものである。
【0024】 本発明はまた、節足動物またはそれらの環境に殺節足動物的に有効な量の本発
明の化合物を(例えば、ここに開示されている組成物として)接触させることを
含んでなる節足動物の抑制方法にも関する。好ましい使用方法は上記の好ましい
化合物を含んでなるものである。
【0025】 式Iの化合物は1種もしくはそれ以上の下記の方法およびスキーム1−12に
記載された変法により製造することができる。以下の式II−XVIの化合物におけ
るA、E、G、W、X、Y、R2、R3、Z、R4、R5、R6およびR7の定義は以
上の発明の要旨で定義された通りである。式Ia−Icの化合物は式Iの化合物
の種々の亜群であり、そして式Ia−Icの全ての置換基は式Iに関して以上で
定義された通りである。スキームにおいて、Rkはkが1〜7の数であるRk
等しい。
【0026】 スキームに記載されたものと同様な変換はスキームに関する参照事項に報告さ
れている。反応は−100〜150℃の温度において行うことができ、0〜12
0℃の温度が好ましい。エーテル系溶媒、例えばジエチルエーテル、THF、ジ
オキサン、またはグリム、ハロカーボンまたは炭化水素溶媒、例えばクロロベン
ゼン、CH2Cl2、ヘキサン類、ベンゼン、トルエンまたはキシレン、ケトン類
、例えばアセトン、並びに極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、およびジメチルスルホキシドを包含
する多くの溶媒が許容可能である。ある場合には、水性溶媒または低級アルコー
ル類を使用することができる。当業者は、変換は組み合わせ化学技術を用いても
行えることを認識するであろう。
【0027】
【化8】
【0028】 式Iaの化合物(前頁のスキーム1参照)は当業者に既知である工程を用いて
式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させることにより製造できる(QがClに
関しては、March, Advanced Organic Chemistry, 3rd Edition, 1985, p. 370-3
76; QがORに関しては、例えば、J. Chem. Soc., 1954, 1188; Synth. Commun
., 1982, 12, 989; Tetrahedron Lett., 1971, 321 を参照のこと)。
【0029】 或いは、式Ibの化合物は塩基の存在下で式IVの化合物を式Vの化合物と縮合
させことにより製造できる。
【0030】
【化9】
【0031】 式IIaの化合物は当業者に既知である工程を用いて式VIの化合物を式VIIの化
合物と反応させることにより製造できる(例えば Angew. Chem. Int. Ed. Engl.
, 1981, 20, 296)。
【0032】
【化10】
【0033】 式IIb(QはORである)の化合物はスキーム2に関して記載されたものと同
様な工程を用いて式IVの化合物を式VIIIの化合物と反応させることにより製造で
きる。当業者は、式IIb(QはORである)の化合物が既知の工程を用いてQが
Clである式IIの化合物に転化されうることを認識するであろう(例えば米国特
許第5,708,170号;March, Advanced Organic Chemistry, 3rd Edition,
1985, p. 334-338, 388)。
【0034】
【化11】
【0035】 式XおよびIVaの化合物は式IXの化合物から当業者に既知である工程を用いて
製造できる(例えば、J. Org. Chem., 1988, 53, 2131; Tetrahedron Lett., 19
91, 32, 5927; J. Am. Chem. Soc., 1986, 108, 6935)。
【0036】
【化12】
【0037】 式IVb(XはOである)の化合物は式XIの化合物から当業者に既知である工程
を用いて製造できる(例えば、Chem. Pharm. Bull., 1992, 40, 683)。式XIの
化合物は式IXの化合物から当業者に既知である工程を用いて製造できる(LGが
Cl、Br、Iに関しては、例えば、J. Am. Chem. Soc., 1959, 81, 1201; J.
Org. Chem., 1968, 33, 4191; そしてLGがOMs(OSO2CH3)、OTf(
OSO2CF3)およびOTs(OSO264CH3)に関しては、例えば、J. O
rg. Chem., 1985, 50, 5148; Tetrahedron Lett., 1992, 33, 7647; J. Org. Ch
em., 1982, 47, 2487)。
【0038】
【化13】
【0039】 式IVc(XはSである)の化合物は当業者に既知である工程を用いる式XII(
XはSである)の化合物のアミノ化により製造できる(例えば、J. Org. Chem.,
1972, 37, 3820; Synthesis, 1991, 327; Synthetic Commun., 1986, 16, 899
)。
【0040】
【化14】
【0041】 式IVd(XはCR56である)の化合物は式IXの化合物から当業者に既知であ
る工程を用いて製造できる(例えば、J. Am. Chem. Soc., 1942, 64, 45; Chem.
Pharm. Bull., 1984, 32, 4323)。
【0042】
【化15】
【0043】 式VIの化合物は当業者に既知である工程を用いる式XIIaおよび式XIIIの化合
物の縮合により製造できる(例えば、March, Advanced Organic Chemistry, 3rd Edition, pp. 796-798)。
【0044】
【化16】
【0045】 式XVの化合物は式XIVの化合物から当業者に既知である工程を用いて製造でき
る(例えば、J. Chem. Soc. Chem. Commun., 1974, 826; Justus Liebigs Ann.
Chem., 1949, 562)。式Vの化合物はスキーム10において反応に関して記載さ
れた工程を用いて製造できる。
【0046】
【化17】
【0047】 式VIIの化合物は式XVIの化合物から当業者に既知である工程を用いて製造でき
る(例えば、J. Org. Chem., 1973, 38, 1437; J. Heteroccyclic Chem., 1988,
25, 651)。
【0048】
【化18】
【0049】 式Icの化合物、すなわちZがSである式Iの化合物、はスキーム12に示さ
れた通りにして式Ia(ZがOであるI)の化合物をチオン化試薬(thionating
reagents)、例えばP25またはローソン試薬[2,4−ビス(4−メトキシフェ
ニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド]で処
理することにより製造できる(Bull. Soc. Chim. Belg., 1978, 87, 229; およ
び Tetrahedron Lett., 1983, 24, 3815 参照)。
【0050】
【化19】
【0051】 式IXおよび式XIIの化合物はUS5,708,170に記載された工程を用いて
製造できる。
【0052】 式Iの化合物の製造に関して以上で記載された一部の試薬および反応条件は中
間体に存在するある種の官能基と相容性でなくてもよいことはわかる。これらの
場合には、保護/脱保護工程または合成への官能基相互転化が所望する生成物を
得る際に助けとなるであろう。保護基の使用および選択は化学合成にかかわる当
業者には明らかであろう(例えば、Greene, T.W.; Wuts, P.G.M. Protective Gr
oups in Organic Synthesis, 2nd ed.; Wiley: New York, 1991 参照)。当業者
は、ある場合には、個々のスキームで描写されているような指定された試薬の導
入後に、式Iの化合物の合成を完了させるために詳細には記載されていない追加
の決まりきった合成段階を行う必要があるかもしれないことを認識するであろう
。当業者は、上記のスキームで示された段階の組み合わせを式Iの化合物を製造
するために示された特定の順序に含まれるもの以外の順序で行う必要があるかも
しれないことも認識するであろう。
【0053】 当業者はまた、式Iの化合物およびここに記載された中間体を種々の求電子性
、求核性、ラジカル、有機金属、酸化、および還元反応にかけて置換基を加えた
りまたは現存する置換基を改変できることも認識するであろう。
【0054】 当業者は以上の記載を用いて本発明を最大限度まで利用できることは、難無く
、信じられる。従って、下記の実施例は単なる説明として解釈され、そしていず
れかの方法で開示を限定するものでない。クロマトグラフィー溶媒混合物に関す
るもの以外または断らない限り、百分率は重量による。クロマトグラフィー溶媒
混合物に関する部数および百分率は断らない限り容量による。1H NMRスペク
トルはテトラメチルシランからのppmダウンフィールド(downfield)で報告さ
れ、19F NMRスペクトルはCFCl3に関するppmで報告され、sは一重項
であり、dは二重項であり、tは三重項であり、qは四重項であり、mは多重項
であり、ddは二重項の二重項であり、dtは三重項の二重項であり、そしてb
r sは広い一重項である。実施例1 段階A: 1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ペンタン−1−オンの 製造 −78℃の臭化銅−硫化ジメチル錯体(11.0g、53.5ミリモル)の20
0mLのエーテル中懸濁液に65mLのn−BuLi(1.6M、104.0ミリ
モル)を滴下した。混合物を−78℃において4分間にわたり撹拌し、−40℃
に10分間にわたり暖めそして次に−78℃に再冷却した。4−トリフルオロメ
チルベンジルクロリド(10.0g、48.0ミリモル)の50mLのエーテル中
溶液を−78℃において滴下した。添加が完了した後に、反応物を−78℃にお
いて30分間にわたり撹拌し、飽和(sat.)塩化アンモニウムで反応停止し
そして室温(RT)に自然に暖めた。混合物を約10mLのメタノールを含有す
るエーテル中に注ぎそして塩化アンモニウム/水酸化アンモニウムの混合物で洗
浄した。一緒にした水層をエーテルで抽出した。一緒にしたエーテル層を乾燥し
(MgSO4)、濾過しそして濃縮して11.0gの固体を与えた。1H NMR(
CDCl3)δ8.05(d,2H)、7.72(d,2H)、2.99(t,2H)
、1.80−1.67(m,2H)、1.50−1.35(m,2H)、0.96(t,
3H)。19F NMR(CDCl3)δ−63.13。段階B: 1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−2−プロピル−プロペ ノンの製造 段階Aからの生成物(10.6g、46.1ミリモル)の80mLのメタノール
中溶液に13.8mLの水性ホルムアルデヒド(37%、183.5ミリモル)、
ピペリジン(0.5mL、5.0ミリモル)および酢酸(0.5mL、8.7ミリモ
ル)を加えた。混合物を還流下で62時間にわたり加熱し、RTに冷却しそして
真空中で濃縮した。残渣をエーテルおよび希水性NaClの中に溶解しそしてエ
ーテルで抽出し、乾燥し(MgSO4)そして濃縮して10.6gの油を与えた。1 H NMR(CDCl3)δ7.82(d,2H)、7.70(d,2H)、5.92
(s,1H)、5.61(s,1H)、2.46(t,2H)、1.60−1.45(
m,2H)、0.98(t,3H)。19F NMR(CDCl3)δ−63.53。段階C: 2−プロピル−トリフルオロメチル−インダン−1−オンの製造 段階Cの生成物(10.5g、43.2ミリモル)を0℃に冷却された50gの
トリフルオロメタンスルホン酸に滴下した。反応物を0℃において3時間にわた
り撹拌し、次にRTに自然に暖めた。16時間後に、混合物を250mL中に注
ぎそして酢酸エチルで抽出した(3回)。一緒にした有機層を水(1回)、飽和
炭酸水素ナトリウム溶液(2回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそし
て濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによりシリカゲル上で5%酢酸エチル/
ヘキサンを用いて精製して8.8gの黄色油を与えた。1H NMR(CDCl3
δ7.85(d,1H)、7.73(s,1H)、7.60(d,1H)、3.40(
dd,1H)、2.90(dd,1H)、2.80−2.70(m,1H)、1.60
−1.40(m,3H)、0.97(t,3H)。19F NMR(CDCl3)δ−6
3.36。段階D: ビス(1,1−ジメチルエチル)1−[2,3−ジヒドロ−1−オキソ −2−プロピル−5−(トリフルオロメチル)−1H−インデン−2−イル]− 1,2−ヒドラジンジカルボン酸の製造 −78℃に冷却されたジイソプロピルアミン(1.3mL、9.1ミリモル)の
30mLのテトラヒドロフラン中溶液に6.0mLのn−BuLi(1.6M、9
.5ミリモル)を加えた。混合物を−20℃に20分間にわたり自然に暖め、次
に−78℃に再冷却した。段階Cからの生成物(2.0g、8.3ミリモル)の1
55mLのテトラヒドロフラン中溶液を滴下した。30分後に、アゾジカルボン
酸ジ−tert−ブチル(2.1g、9.1ミリモル)の20mLのテトラヒドロ
フラン中溶液を滴下した。反応物をゆっくりRTに暖めそして一晩にわたり撹拌
した。水を加えそして混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥し(MgSO4)、濾
過しそして濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによりシリカゲル上で10%酢
酸エチル/ヘキサンを用いて精製して2.92gの白色固体、融点135−13
7℃を与えた。段階E: 9,9α−ジヒドロ−9α−プロピル−7−(トリフルオロメチル)
−1H−インデノ[1,2−e]−1,2,4−トリアジン−3−カルボン酸メチ
ルの製造 段階Dからの生成物(1.5g、3.2ミリモル)の5mLのジクロロメタンお
よび1mLのトルエン中溶液に2mLのトリフルオロ酢酸を加えた。4時間後に
、溶媒を真空中で除去した。残渣をヘキサン中に懸濁させそして溶媒を除去した
(2回)。20mLのメタノール中に溶解させた残渣の溶液を、J. Heterocycli
c Chem. 1988, 25, 651 中の工程に従い製造されたカルボメトキシホルムイミド
酸エチル塩酸塩(0.6g、3.5ミリモル)で処理した。24時間後に、固体状
炭酸水素ナトリウム(約1g)を加えた。混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそして濃縮した。固体をヘキサン類と共に
粉砕しそして真空中で乾燥して0.5gの黄色固体、融点141−142℃を与
えた。段階F: 9,9α−ジヒドロ−9α−プロピル−N−[4−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル]−7−(トリフルオロメチル)−1H−インデノ[1,2−
e]−1,2,4−トリアジン−3−カルボキシアミドの製造 10mLのテトラヒドロフラン中に溶解させた4−トリフルオロメトキシアニ
リン(0.68g、3.9ミリモル)の溶液に1.3mLのメチルマグネシウムク
ロリド(テトラヒドロフラン中3.0M、3.9ミリモル)を加えた。10分後に
、混合物を段階Eからの生成物(0.20g、0.59ミリモル)の7mLのテト
ラヒドロフラン中溶液に一部分ずつ加えた。16時間後に、エーテルおよび1N
HClを加えた。有機層を1N HCl(2回)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液
(1回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそして濃縮した。残渣をエー
テル中に加えた。放置すると固体が生成した。固体をエーテルおよびヘキサンで
洗浄しそして真空中で乾燥して0.11gの黄色固体、融点192−194℃を
与えた。0.18gの第二収量も単離された。
【0055】 実施例2 N−(4−ブロモフェニル)−9,9α−ジヒドロ−9α−プロピル−7−(ト
リフルオロメチル)−1H−インデノ[1,2−e]−1,2,4−トリアジン−
3−カルボキシアミドの製造 10mLのテトラヒドロフラン中に溶解させた4−ブロモアニリン(0.67
g、3.9ミリモル)の溶液に1.3mLのメチルマグネシウムクロリド(テトラ
ヒドロフラン中3.0M、3.9ミリモル)を加えた。10分後に、混合物を実施
例1、段階Eからの生成物(0.2g、0.59ミリモル)の7mLのテトラヒド
ロフラン中溶液に一部分ずつ加えた。16時間後に、エーテルおよび1N HC
lを加えた。有機層を1N HCl(2回)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1
回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそして濃縮した。残渣をエーテル
中に加えた。放置すると固体が生成した。固体をエーテルおよびヘキサンで洗浄
しそして真空中で乾燥して0.16gの黄色固体、融点198−199℃を与え
た。
【0056】 当該技術で既知である方法と一緒にしたここに記載された工程により、以下の
表1〜3の化合物を製造することができる。以下の略語が表で使用される:tは
第三級であり、sは第二級であり、nはノルマルであり、iはイソであり、cは
シクロであり、Meはメチルであり、Etはエチルであり、Prはプロピルであ
り、i−Prはイソプロピルであり、Buはブチルであり、Phはフェニルであ
り、OMeはメトキシであり、OEtはエトキシでありそしてCNはシアノであ
る。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】
【表7】
【0064】
【表8】
【0065】
【表9】
【0066】
【表10】
【0067】
【表11】
【0068】
【表12】
【0069】
【表13】
【0070】
【表14】
【0071】
【表15】
【0072】
【表16】
【0073】
【表17】
【0074】
【表18】
【0075】
【表19】
【0076】
【表20】
【0077】調合物/用途 本発明の化合物は一般的には液体希釈剤、固体希釈剤または界面活性剤の少な
くとも1種を含んでなる農業的に適する担体との調合物または組成物として使用
されるであろう。調合物または組成物成分は活性成分の物理的性質、適用方式並
びに環境要素、例えば土のタイプ、水分および温度と適合するように選択される
。有用な調合物には液体、例えば液剤(濃厚乳剤を含む)、懸濁剤、乳剤(微細
乳剤および/または懸濁乳剤を含む)などが包含され、それらは場合によりゲル
状に濃厚化されていてもよい。有用な調合物にはさらに固体、例えば粉剤、散剤
、粒剤、ペレット、錠剤、フィルムなどが包含され、それらは水−分散性(水和
性)または水溶性でありうる。活性成分は(マイクロ)カプセル化してもよくそ
してさらに懸濁剤または固体調合物にしてもよく、或いは活性成分の調合物全体
をカプセル化しても(または「オーバーコーテイング」しても)よい。カプセル
化は活性成分の放出を調節または遅延させうる。噴霧可能な調合物を適当な媒体
中で延展しそして1ヘクタール当たり約1〜数百リットルの噴霧容量で作用する
こともできる。高強度組成物は主としてさらに調合するための中間体として使用
される。
【0078】 調合物は典型的には有効量の活性成分、希釈剤および界面活性剤をほぼ下記の
割合で含有しており、それらは合計で100重量%となる。
【0079】 重量% 活性成分 希釈剤 界面活性剤 水−分散性および水溶性 5〜90 0〜94 1〜15 粒剤、錠剤および散剤 懸濁剤、乳剤、液剤 5〜50 40〜95 0〜15 (濃厚乳剤を含む) 粉剤 1〜25 70〜99 0〜5 粒剤およびペレット 0.01〜99 5〜99.99 0〜15 高強度組成物 90〜99 0〜10 0〜2 代表的な固体希釈剤は Watkins, et al., Handbook of Insecticide Dust Dil
uents and Carriers, 2nd Ed., Dorland Books, Caldwell, New Jersey に記載
されている。代表的な液体希釈剤は Marsden, Solvents Guide, 2nd Ed., Inter
science, New York, 1950 に記載されている。McCutcheon's Detergents and Em
ulsifiers Annual, Allured Publ. Corp., Ridgewood, New Jersey 並びに Sise
ly and Wood, Encyclopedia of Surface Active Agents, Chemical Publ. Co.,
Inc., New York, 1964 は界面活性剤およびその推奨用途を挙げる。全ての調合
物は、泡立ち、ケーキ化、腐食、微生物の成長などを減ずるために少量の添加剤
、または粘度を高めるための濃稠化剤を含有することができる。
【0080】 界面活性剤には、例えば、ポリエトキシル化アルコール類、ポリエトキシル化
アルキルフェノール類、またはエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル類、スル
ホ琥珀酸ジアルキル類、硫酸アルキル類、スルホン酸アルキルベンゼン類、有機
シリコーン類、N,N−ジアルキルタウレート類(N,N-dialkyltaurates)、リグニ
ンスルホネート類、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド縮合物、ポリカル
ボキシレート類、およびポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック共
重合体が包含される。固体希釈剤には、例えば、粘土、例えばベントナイト、モ
ンモリロナイト、アタパルジャイトおよびカオリン、澱粉、糖、シリカ、滑石、
珪藻土、ウレア、炭酸カルシウム、炭酸および炭酸水素ナトリウム、並びに硫酸
ナトリウムが包含される。液体希釈剤には、例えば、水、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン、エチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、パラフィン類、アルキルベンゼン類、アルキル
ナフタレン類、オリーブ油、ヒマシ油、アマニ油、桐油、ゴマ油、トウモロコシ
油、南京豆油、綿実油、大豆油、菜種油およびヤシ油、脂肪酸エステル類、ケト
ン類、例えばシクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロ
キシ−4−メチル−2−ペンタノン、並びにアルコール類、例えばメタノール、
シクロヘキサノール、デカノールおよびテトラヒドロフルフリルアルコールが包
含される。
【0081】 濃厚乳剤を包含する液剤は成分を単に混合することにより製造される。配合し
そして一般的にはハンマーミルまたは流体エネルギーミル中で粉砕することによ
り粉剤および散剤は製造できる。懸濁剤は一般的には湿式ミル処理により製造さ
れ、例えば、U.S.3,060,084を参照のこと。粒剤およびペレットは、活
性物質を予備成形した粒状担体上に噴霧することによりまたは凝集法により製造
することができる。J. E. Browning, "Agglomeration", Chemical Engineering,
December 4, 1967, pp 147-48、 Perry's Chemical Engineer's Handbook, 4th
Ed., McGraw-Hill, New York, 1963, pages 8-57 以下およびWO91/135
46を参照のこと。ペレットはU.S.4,172,714に記載されている通りに
して製造できる。水−分散性および水溶性の粒剤はU.S.4,144,050、U
.S.3,920,442およびDE3,246,493に教示されている通りにして
製造できる。錠剤はU.S.5,180,587、U.S.5,232,701およびU
.S.5,208,030に教示されている通りにして製造できる。フィルムはGB
2,095,558およびU.S.3,299,566に教示されている通りにして製
造できる 調合の技術に関するそれ以上の情報に関しては、U.S.3,235,361、6
欄16行〜7欄19行および実施例10〜41;U.S.3,309,192、5欄
43行〜7欄62行および実施例8、12、15、39、41、52、53、5
8、132、138〜140、162〜164、166、167および169〜
182;U.S.2,891,855、3欄66行〜5欄17行および実施例1〜4
;Klingman, Weed Control as a Science, John Wiley and Sons, Inc., New Yo
rk, 1961, pp 81-96 ;並びに Hance et al., Weed Control Handbook, 8th Ed.
, Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1989 を参照のこと。
【0082】 下記の実施例において、全ての百分率は重量によるものでありそして全ての調
合物は一般的な方法で製造される。化合物番号は索引表A中の化合物を照合する
【0083】 実施例A 水和剤 化合物1 65.0% ドデシルフェノールポリエチレングリコールエーテル 2.0% リグニンスルホン酸ナトリウム 4.0% シリコアルミン酸ナトリウム 6.0% モンモリロナイト(か焼された) 23.0% 実施例B 粒剤 化合物1 10.0% アタパルジャイト顆粒(低揮発性物質、 0.71/0.30mm、 U.S.S.No.25−50ふるい) 90.0% 実施例C 押し出しペレット 化合物1 25.0% 無水硫酸ナトリウム 10.0% 粗製リグニンスルホン酸カルシウム 5.0% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1.0% カルシウム/マグネシウムベントナイト 59.0% 実施例D 濃厚乳剤 化合物1 20.0% 可溶性スルホネート類およびポリオキシエチレン エーテル類の配合物 10.0% イソホロン 70.0% 本発明の化合物は、成長中および貯蔵された農業栽培作物、林業、温室栽培作
物、装飾物、果樹園作物、貯蔵食品および繊維製品、家畜、屋内、並びに公衆お
よび動物の健康に対する有害生物である広範囲の葉を食べる、果実を食べる、幹
または根を食べる、種を食べる、水性および土に棲息する節足動物(用語「節足
動物」は昆虫、ダニおよび線虫を含む)に対して活性を示す。当業者は、全ての
化合物が全ての有害生物の全ての成長段階に対して等しく有効ではないことを認
識するであろう。それにもかかわらず、本発明の化合物の全ては以下の有害生物
に対して活性を示す:チョウ(Lepidoptera)目の卵、幼虫および成虫;コウチュ
ウ(Coleoptera)目の卵、葉を食べる、果実を食べる、根を食べる、種を食べる幼
虫および成虫;カメムシ(Hemiptera)目およびヨコバイ(Homoptera)目の卵、未成
虫および成虫;ダニ(Acari)目の卵、幼虫、若虫および成虫;アザミウマ(Thysan
optera)目、バッタ(Orthoptera)目およびハサミムシ(Dermaptera)目の卵、未成
虫および成虫;ハエ(Diptera)目の卵、未成虫および成虫;線虫(Phylum Nematod
a)門の卵、幼虫および成虫。本発明の化合物はハチ目(Hymenoptera)、シロアリ
目(Isoptera)、ノミ目(Siphonaptera)、ゴキブリ目(Blattaria)、シミ目(Thysan
ura)およびチャタテムシ目(Psocoptera)の有害生物;クモ(Arachnida)綱および
扁形動物(Phylum Platyhelminthes)門に属する有害生物に対しても活性である。
特に、該化合物はサザーン・コーン・ルートウォーム(Diabrotica undecimpunct
ata howardi)、アスター・リーフホッパー(Mascrosteles fascifrons)、ボール
・ウィーヴィル(anthonomus grandis)、ツー・スポッテド・スパイダー・マイト
(Tetranychus urticae)、フォール・アーミーウォーム(Spodoptera frugiperda)
、ブラック・ビーン・アフィド(Aphis fabae)、グリーン・ピーチ・アフィド(My
zus persica)、コトン・アフィド(Aphis gossypii)、ロシアン・ウィート・アフ
ィド(Diuraphis noxia)、イングリッシュ・グレイン・アフィド(Sitobion avena
e)、タバコ・バッドウォーム(Heliothis virescens)、ライス・ウォーター・ウ
ィーヴィル(Lissorhoptrus oryzophilus)、ライス・リーフ・ビートル(Oulema o
ryzae)、ホワイトバックド・プラントホッパー(Sogatella furcifera)、グリー
ン・リーフホッパー(Nephotettix cincticeps)、ブラウン・プラントホッパー(N
ilaparvata lugens)、スモール・ブラウン・プラントホッパー(Laodelphax stri
atellus)、ライス・ステム・ボラー(Chilo suppressalis)、ライス・リーフロー
ラー(Cnaphalocrocis medinalis)、ブラック・ライス・スティンク・バッグ(Sco
tinophara lurida)、ライス・スティング・バッグ(Oebalus pugnax)、ライス・
バッグ(Leptocorisa chinensis)、スレンダー・ライス・バッグ(Cletus puntige
r)、およびサザーン・グリーン・スティング・バッグ(Nezara viridula)に対し
て活性である。該化合物はダニに対して活性であり、例えばテトラニクス・ウル
チカエ(Tetranychus urticae)、テトラニクス・シンナバリヌス(Tetranychus ci
nnabarinus)、テトラニクス・マクダニエリ(Tetranychus mcdanieli)、テトラニ
クス・パシフィクス(Tetranychus pacificus)、テトラニクス・ツルケスタニ(Te
tranychus turkestani)、ビロビア・ルブリオクルス(Byrobia rubrioculus)、パ
ノニクス・ウルミ(Panonychus ulmi)、パノニクス・シトリ(Panonychus citri)
、エオテトラニクス・カルピニ・ボラリス(Eotetranychus carpini borealis)、
エオテトラニクス・ヒコリアエ(Eotetranychus hicoriae)、エオテトラニクス・
セクスマクラツス(Eotetranychus sexmaculatus)、エオテトラニクス・ユメンシ
ス(Eotetranychus yumensis)、エオテトラニクス・バンクシ(Eotetranychus ban
ksi)およびオリゴニクス・プラテンシス(Oligonychus pratensis)を含むテトラ
ニチダエ(Tetranychidae);ブレヴィパルプス・レウィシ(Brevipalpus lewisi)
、ブレヴィパルプス・フエニシス(Brevipalpus phoenicis)、ブレヴィパルプス
・カリフォルニクス(Brevipalpus californicus)およびブレヴィパルプス・オボ
ヴァツス(Brevipalpus obovatus)を含むテヌイパルピダエ(Tenuipalpidae);フ
ィロコプトルタ・オレイヴォラ(Phyllocoptruta oleivora)、エリオフィエス・
シェルドニ(Eriophyes sheldoni)、アクルス・コルヌツス(Aculus cornutus)、
エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)およびエリオフィエス・マンギフェラ
エ(Eriophyes mangiferae)を含むエリオフィダエ(Eriophyidae)に対する殺卵、
殺幼虫および化学殺菌活性を示す。さらに詳細な有害生物の記述に関してはWO
90/10623およびWO92/00673を参照のこと。
【0084】 本発明の化合物は1種もしくはそれ以上の他の殺昆虫剤、殺菌・殺カビ剤、殺
線虫剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、成長調節剤、化学殺菌剤、セミオケミカルズ(sem
iochemicals)、忌避剤、誘引剤、フェロモン、飼育刺激剤または他の生物学的に
活性な化合物と混合してさらに広い範囲の農業的保護を与える多成分有害生物防
除剤を製造することもできる。本発明の化合物と共に調合できるそのような農業
用保護剤の例を以下に示す:殺昆虫剤、例えばアバメクチン(abamectin)、アセ
フェート(acephate)、アジンフォス−メチル(azinphos-methyl)、ビフェンスリ
ン(bifenthrin)、ブプロフェジン(buprofezin)、カルボフラン(carbofuran)、ク
ロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルピリフォス(chlorpyrifos)、クロルピリ
フォス−メチル(chlorpyrifos-methyl)、シフルスリン(cyfluthrin)、ベータ−
シフルスリン(beta-syfluthrin)、シハロスリン(cyhalothrin)、ラムダ−シハロ
スリン(lambda-cyharothrin)、デルタメスリン(deltamethrin)、ジアフェンチウ
ロン(diafenthiuron)、ジアジノン(diazinon)、ジフルベンズロン(diflubenzuro
n)、ジメトエート(dimethoate)、エスフェンヴァレレート(esfenvalerate)、フ
ェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェンプロパスリン(fenpropathrin)、フェンヴ
ァレレート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルシスリネート(flucyt
hrinate)、タウ−フルヴァリネート(tau-fluvalinate)、フォノフォス(fonophos
)、イミダクロプリド(imidacloprid)、イソフェンフォス(isofenphos)、マラチ
オン(malathion)、メトアルデヒド(metaldehyde)、メタミドフォス(methamidoph
os)、メチダチオン(methidathion)、メトミル(methomyl)、メトプレン(methopre
ne)、メトキシクロル(methoxychlor)、7−クロロ−2,5−ジヒドロ−2−[[
N−(メトキシカルボニル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]
アミノ]カルボニル]インデノ[1,2−e][1,3,4]オキサジアジン−4
a(3H)−カルボン酸メチル(DPX−JW062)、モノクロトフォス(mon
ocrotophos)、オキサミル(oxamyl)、パラチオン(parathion)、パラチオン−メチ
ル(parathion-methyl)、ペルメスリン(permethrin)、フォレート(phorate)、フ
ォサロン(phosalone)、フォスメット(phosmet)、フォスファミドン(phosphamido
n)、ピリミカルブ(pirimicarb)、プロフェノフォス(profenofos)、ロテノン(rot
enone)、スルプロフォス(sulprofos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テフル
スリン(tefluthrin)、テルブフォス(terbufos)、テトラクロルヴィンフォス(tet
rachlorvinphos)、チオジカルブ(thiodicarb)、トラロメスリン(tralomethrin)
、トリクロルフォン(trichlorfon)およびトリフルムロン(triflumuron);殺菌・
殺カビ剤、例えばアシベンゾラル(acibenzolar)、アゾキシストロビン(azocystr
obin)、ベノミル(benomyl)、ブラスチシジン−S(blasticidin-S)、ボルドー(Bo
rdeaux)混合物(三塩基性硫酸銅)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、カプロ
パミド(capropamid)(KTU3616)、カプタフォル(captafol)、カプタン(c
aptan)、カルベンダジム(carbendazim)、クロロネブ(chloroneb)、クロロタロニ
ル(chlorothalonil)、オキシ塩化銅、銅塩類、シモキサニル(cymoxanil)、シプ
ロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)(CGA21941
7)、(S)−3,5−ジクロロ−N−(3−クロロ−1−エチル−1−メチル
−2−オキソプロピル)−4−メチルベンズアミド(RH7281)、ジクロシ
メット(diclocymet)(S−2900)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラ
ン(dicloran)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、(S)−3,5−ジヒド
ロ−5−メチル−2−(メチルチオ)−5−フェニル−3−(フェニルアミノ)
−4H−イミダゾール−4−オン(RP407213)、ジメトモルフ(dimetho
morph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M(diniconazole-M)
、ドジン(dodine)、エジフェンフォス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxy
conazole)(BAS480F)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナリモル(fe
narimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンカラミド(fencaramid)
(SZX0722)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenp
ropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンチンアセテート(fentin
aetate)、フェンチンンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フルアジナム(fluaz
inam)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルメトバー(flumetover)、フルクイ
ンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトラニル
(flutolanil)、フルトリアフォル(flutriafol)、フォルペット(folpet)、フォセ
チル−アルミニウム(fosetyl-aluminum)、フララキシル(furalaxyl)、フラメタ
ピル(furametapyr)(S−82658)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イ
プコナゾール(ipconazole)、イプロベンフォス(iprobenfos)、イプロジオン(ipr
odione)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、カスガマイシン(kasugamycin)、
クレソキシム−メチル(kresoxim-methyl)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(mane
b)、メフェノキサム(mefenoxam)、メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metala
xyl)、メトコナゾール(metconazole)、メトミノストロビン/フェノミノストロ
ビン(metominostrobin/fenominostrobi)(SSF−126)、ミクロブタニル(m
yclobutanil)、ネオ−アソジン(neo-asozin)(メタン砒酸第二鉄)、オキサジキ
シル(oxadixyl)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、
プロベナゾール(probenazole)、プロクロラズ(prochloraz)、プロパモカルブ(pr
opamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、ピリフェノックス(pyrifenox)
、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロクイロン(pyroquilon)、キノキシフェエン
(quinoxyfen)、スピロキサミン(spiroxamine)、硫黄、テブコナゾール(tebucona
zole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)
、チフルザミド(thifluzamide)、チオファナト−メチル(thiophanate-methyl)、
チラム(thiram)、トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノール(triadime
nol)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、
ヴァリダマイシン(validamycin)およびヴィンクロゾリン(vinclozolin);殺線虫
剤、例えばアルドキシカルブ(aldoxycarb)およびフェナミフォス(fenamiphos);
殺細菌剤、例えばストレプトマイシン(streptomycin);殺ダニ剤、例えばアミト
ラズ(amitraz)、キノメチオナト(chinomethionat)、クロロベンジレート(chloro
benzilate)、シヘキサチン(cyhexatin)、ジコフォル(dicofol)、ジエノクロル(d
ienochlor)、エトキサゾール(etoxazole)、フェナザクイン(fenazaquin)、フェ
ンブタチンオキシド(fenbutatin oxide)、フェンプロパスリン(fenpropathrin)
、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、
プロパルガイト(propagite)、ピリダベン(pyridaben)およびテブフェンピラド(t
ebufenpyrad);並びに生物学的試薬、例えばバシルス・スリンジエンシス(Baxil
lus thuringiensis)、バシルス・スリンジエンシス・デルタ・エンドトキシン(B
acillus thuringiensis delta endotoxin)、バクロウイルス(baculovirus)、並
びに昆虫病原性バクテリア、ウイルスおよび真菌。
【0085】 ある場合には、同様な抑制範囲であるが異なる活性方式を有する他の殺節足動
物剤との組み合わせが耐性処理用に特に有利となるであろう。
【0086】 1種もしくはそれ以上の本発明の化合物を、有効量で、感染している農業およ
び/または非農業区域を含む有害生物の環境に、保護しようとする場所に、また
は直接抑制しようとする有害生物に適用することにより、節足動物有害生物が抑
制されそして農業、牧畜および特定の作物、動物および人間の健康が保護される
。それ故、本発明は1種もしくはそれ以上の本発明の化合物または少なくとも1
種のそのような化合物を含有する組成物を有効量で感染している農業および/ま
たは非農業区域を含む有害生物の環境に、保護しようとする場所に、または直接
抑制しようとする有害生物に適用することを含んでなる葉および土に棲息する節
足動物および線虫有害生物の抑制並びに農業および/または非農業作物の保護方
法もさらに含んでなる。好適な適用方法は噴霧による。或いは、これらの化合物
の顆粒状調合物を植物の葉または土に適用することもできる。他の適用方法には
、直接的および残留性の噴霧、空気噴霧、種子コート、マイクロカプセル化、全
身的吸収、餌、耳札、大型丸剤、噴霧剤、薫煙剤、エーロゾル、粉剤などが包含
される。該化合物は節足動物が摂取する餌の中にまたは例えばトラップの如き装
置の中に加えることができる。
【0087】 本発明の化合物はそれらの純粋形で適用することもできるが、最も頻繁には1
種もしくはそれ以上の化合物を適当な担体、希釈剤、および界面活性剤を含んで
なりそして可能なら意図する最終用途に応じて食品と組み合わせてある調合物が
適用されるであろう。好適な適用方法は、化合物の水性分散液または精製油溶液
の噴霧を含む。噴霧油との組み合わせ、噴霧油濃縮物、スプレッダー粘着剤、佐
薬、他の溶媒および相乗剤、例えばピペロニルブトキシド、が化合物の効果をし
ばしば増加させる。
【0088】 有効な抑制用に必要な適用割合は例えば抑制しようとする節足動物の種類、有
害生物の寿命サイクル、成長段階、その大きさ、位置、季節、宿主作物または動
物、摂食行動、交配行動、周囲水分、温度などの如き因子に依存するであろう。
通常の環境下では、農業形態系で有害生物を抑制するためには1ヘクタール当た
り約0.01〜2kgの活性成分の適用割合で十分であるが、0.001kg/ヘ
クタール程度の少量で十分であるかもしれずまたは8kgヘクタールの如き大量
が必要となるかもしれない。非農業的適用では、有効な使用割合は約1.0〜5
0mg/平方メートルの範囲となるであろうが、0.1mg/平方メートル程度
の少量で十分であるかもしれずまたは150mg/平方メートル程度の大量が必
要となるかもしれない。
【0089】 下記の試験は特定の有害生物に対する本発明の化合物の抑制効果を示す。「抑
制効果」は有意に減じられた摂食をもたらす節足動物の成長抑制(死亡を含む)
を表している。しかしながら、該化合物により得られる有害生物抑制保護はこれ
らの種類に限定されるものではない。化合物の記述に関しては索引表Aを参照の
こと。下記の略語が以下の索引表で使用される:nはノルマルであり、iはイソ
であり、Prはプロピルであり、そしてPhはフェニルである。略語「Ex.」
は「実施例」を示しそしてその次に化合物が製造される実施例を示す番号が続く
【0090】
【表21】
【0091】 本発明の生物学的実施例 試験A フォール・アーミーウォーム 各々が16個のセルを有するH.I.S.(高衝撃スチレン)トレーよりなる試
験装置を製造した。湿った濾紙および約8cm2のアオイマメの葉を12個のセ
ルに入れた。小麦幼芽飼料の0.5cm層を4個の残りのセルに入れた。15〜
20匹のフォール・アーミーウォーム(Spodoptera frugiperda)の三齢幼虫を2
30mL(8オンス)プラスチックカップに入れた。各試験化合物の75:25
アセトン−蒸留水溶媒中溶液をトレーおよびカップ中に噴霧した。噴霧は、トレ
ーおよびカップをコンベアベルト上に噴霧液を1ヘクタール当たり0.138キ
ログラム(1エーカー当たり約0.13ポンド)の活性成分の速度で207kP
a(30p.s.i.)で放出するフラットファン水圧ノズルの下に送ることによ
り行われた。昆虫を230mLカップからH.I.S.トレーに移した(1個のセ
ル当たり1匹の昆虫)。トレーを覆いそして27℃および50%相対湿度に48
時間にわたり保ち、その時間後にアオイマメ幼虫のいる12個のセル上で採取し
た。4個の残りのセルを6〜8日において遅延毒性に関して読み取った。試験し
た化合物の中で、下記のものが80%もしくはそれより高い死亡率水準を与えた
:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
、16、17、19、20、21、22、24、25および27。
【0092】 試験B タバコ・バッドウォーム タバコ・バッドウォーム(Heeliothis viresens)の三齢幼虫に対する効果を測
定するために、コムギ胚飼料を有する3個の230mL(8オンス)プラスチッ
クカップをH.I.S.トレーの代わりに使用し、各カップに5匹の第三齢幼虫で
予じめ感染させたこと以外は、試験Aの試験工程を繰り返した。試験した化合物
の中で、下記のものが80%もしくはそれより高い死亡率水準を与えた:1、2
、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、
17、19、20、21、22、24、25および27。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/88 101 A01N 43/88 101 43/90 103 43/90 103 104 104 47/02 47/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、 AはHであり、 EはHまたはC1−C3アルキルであり、或いは AおよびEは一緒になって−CH2−、−CH2CH2−、−O−、−S−、−S
    (O)−、−S(O)2−、−NR8−、−OCH2−、−SCH2−、−N(R8
    )CH2−、置換された−CH2−および置換された−CH2CH2−を形成するこ
    とができ、置換基は独立して1〜2個のハロゲンおよび1〜2個のメチルから選
    択され、 Gは 【化2】 よりなる群から選択され、 WはNまたはCR4であり、 XはCR56、O、S、NR7または直接結合であり、但しWがNである場合に
    は、Xは直接結合以外であり、 YはH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1
    3アルキルスルホニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルア
    ルキル、NR910、N=CR1112、OR7、COR13、CO214、またはハ
    ロゲン、C1−C3アルコキシ、CN、NO2、S(O)r15、COR13、CO2
    14および場合により置換されていてもよいフェニルから選択される少なくとも
    1個の基により置換されたC1−C6アルキルであり、 ZはOまたはSであり、 各R1およびR2は独立してC1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、ハ
    ロゲン、CN、NO2、OR16、S(O)r15、OS(O)215、CO214
    C(O)R13、C(O)NR910、SO2NR910、SF5、場合により置換さ
    れていてもよいフェニルおよび場合により置換されていてもよいベンジルよりな
    る群から選択され、或いはmまたはnが2である場合には、(R12は一緒にな
    ってまたは(R22は一緒になって−OCH2O−、−OCF2O−、−OCH2
    CH2O−、−CH2C(CH32O−、−CF2CF2Oまたは−OCF2CF2
    −を形成することができ、 R3はJ、C(R17)=N−O−R18、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ
    ル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2
    −C6アルコキシアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、CO214 、C(O)R13、C(O)NR910、C(S)NR910、C(S)R13、C(
    S)SR13、CN、および場合により置換されていてもよいフェニルよりなる群
    から選択され、或いはR3は場合によりC1−C3アルキル、CN、C(O)R13
    、CO214および場合により置換されていてもよいフェニルから選択される基
    で置換されていてもよいC2−C6エポキシアルキルであり、或いはR3はC(O
    )NR910、COR13、CO214、S(O)m15、SCN、CN、C1−C2
    ハロアルコキシ、SiR192021、NR910、NO2、OC(O)R13、−P
    (O)(OR222、場合により置換されていてもよいフェニル、およびJから
    選択される基で置換されたC1−C6アルキルであり、 Jは、炭素または窒素を介して結合された、0〜2個の酸素、0〜2個の硫黄お
    よび0〜4個の窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を
    含有し、場合により1個のカルボニル部分を含有してもよく且つ場合により置換
    されていてもよい非芳香族もしくは芳香族の5−もしくは6−員の複素環式環で
    あり、 R4、R5およびR6は各々独立してHまたはC1−C4アルキルであり、 各R7は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル
    ケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、SO2NR910、SO21 3 、COR9、CONR910、CO213、場合により置換されていてもよいフェ
    ニルまたは場合により置換されていてもよいベンジルであり、 各R8は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシアルキル、CO213 、SO213、または場合により置換されていてもよいベンジルであり、 各R9および各R11は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
    たは場合により置換されていてもよいフェニルであり、 各R10および各R12は独立してHまたはC1−C4アルキルであり、或いは R9およびR10の各対は同一原子と結合されている場合にはまたはR11およびR1 2 の各対は同一原子と結合されている場合には独立して一緒になって−CH2CH2 CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2CH2−または
    −CH2CH2OCH2CH2−を形成することができ、それらの各々は場合により
    そして独立して1もしくは2個のCH3基で置換されていてもよく、 各R13および各R15は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
    たは場合により置換されていてもよいフェニルであり、 各R14は独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたは場合によ
    り置換されていてもよいベンジルであり、 R16はH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2
    6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアル
    キル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3
    −C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、場合により置換されてい
    てもよいフェニルおよび場合により置換されていてもよいベンジルであり、 R17はH、Cl、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2チオアルキ
    ルおよびCNよりなる群から選択され、 R18はH、C1−C4アルキル、C2−C3アルキルカルボニルおよびC2−C3アル
    コキシカルボニルよりなる群から選択され、 R19およびR20は各々独立してC1−C3アルキルであり、 R21はH、C1−C3アルキルおよび場合により置換されていてもよいフェニルよ
    りなる群から選択され、 各R22は独立してHまたはC1−C4アルキルであり 各mおよびnは独立して1〜3であり、そして rは0、1または2である] 、そのN−オキシド類および農業的に適する塩類から選択される化合物。
  2. 【請求項2】 YがH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、C1−C3アルキルスルホニル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6 シクロアルキルアルキル、NR910、N=CR1112、OR7、COR13、CO214、またはハロゲン、C1−C3アルコキシ、CN、NO2、S(O)r15
    COR13、CO214並びに場合によりR23およびR24で置換されていてもよい
    フェニルから選択される少なくとも1個の基により置換されたC1−C6アルキル
    であり、 各R1およびR2が独立してC1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、ハ
    ロゲン、CN、NO2、OR16、S(O)r15、OS(O)215、CO214
    C(O)R13、C(O)NR910、SO2NR910、SF5、場合によりR23
    よびR24で置換されていてもよいフェニル並びに場合によりR23およびR24で置
    換されていてもよいベンジルよりなる群から選択され、或いはmまたはnが2で
    ある場合には、(R12は一緒になってまたは(R22は一緒になって−OCH2 O−、−OCF2O−、−OCH2CH2O−、−CH2C(CH32O−、−C
    2CF2Oまたは−OCF2CF2O−を形成することができ、 R3がJ、C(R17)=N−O−R18、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキ
    ル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C2
    −C6アルコキシアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、CO214 、C(O)R13、C(O)NR910、C(S)NR910、C(S)R13、C(
    S)SR13、CN、並びに場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフ
    ェニルよりなる群から選択され、或いはR3が場合によりC1−C3アルキル、C
    N、C(O)R13、およびCO214並びに場合によりR23およびR24で置換さ
    れていてもよいフェニルから選択される基で置換されていてもよいC2−C6エポ
    キシアルキルであり、或いはR3がC(O)NR910、COR13、CO214
    S(O)m15、SCN、CN、C1−C2ハロアルコキシ、SiR192021
    NR910、NO2、OC(O)R13、−P(O)(OR222、場合によりR23
    およびR24で置換されていてもよいフェニル、並びにJから選択される基で置換
    されたC1−C6アルキルであり、 Jが、炭素または窒素を介して結合された、0〜2個の酸素、0〜2個の硫黄お
    よび0〜4個の窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を
    含有し、場合により1個のカルボニル部分を含有してもよく且つ場合によりR23 およびR24で置換されていてもよい非芳香族もしくは芳香族の5−もしくは6−
    員の複素環式環であり、 各R7が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C2−C4アル
    ケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アルコキシ、SO2NR910、SO21 3 、COR9、CONR910、CO213、場合によりR23およびR24で置換され
    ていてもよいフェニルまたは場合によりR23およびR24で置換されていてもよい
    ベンジルであり、 各R8が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシアルキル、CO213 、SO213、または場合によりR23およびR24で置換されていてもよいベン
    ジルであり、 各R9および各R11が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
    たは場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフェニルであり、 各R10および各R12が独立してHまたはC1−C4アルキルであり、或いは R9およびR10の各対が同一原子と結合されている場合にはまたはR11およびR1 2 の各対が同一原子と結合されている場合には独立して一緒になって−CH2CH2 CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2CH2−または
    −CH2CH2OCH2CH2−を形成することができ、それらの各々は場合により
    そして独立して1もしくは2個のCH3基で置換されていてもよく、 各R13および各R15が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルま
    たは場合によりR23およびR24で置換されていてもよいフェニルであり、 各R14が独立してH、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたは場合によ
    りR23およびR24で置換されていてもよいベンジルであり、 R16がH、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6ハロアルキニル、C2
    6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチオアルキル、C1−C6ニトロアル
    キル、C2−C6シアノアルキル、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル、C3
    −C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、場合によりR23およびR2 4 で置換されていてもよいフェニル並びに場合によりR23およびR24で置換され
    ていてもよいベンジルであり、 R21がH、C1−C3アルキル並びに場合によりR23およびR24で置換されていて
    もよいフェニルよりなる群から選択され、 各R23が独立して1〜2個のハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1
    2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C2
    ルキルチオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニルおよびC1 −C2ハロアルキルスルホニルよりなる群から選択され、そして 各R24が独立してハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4 ハロアルキルおよびC1−C4ハロアルコキシよりなる群から選択される、 請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 7−クロロ−9,9a−ジヒドロ−9a−プロピル−N−[
    4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−インデノ[1,2−e]−1,
    2,4−トリアジン−3−カルボキサミドである請求項2の化合物。
  4. 【請求項4】 殺節足動物的に有効な量の請求項1の化合物と、界面活性剤
    、固体希釈剤および液体希釈剤よりなる群から選択される少なくとも1種の追加
    成分とを含んでなる殺節足動物組成物。
  5. 【請求項5】 節足動物またはそれらの環境に殺節足動物的に有効な量の請
    求項1の化合物を接触させることを含んでなる節足動物の抑制方法。
JP2001570609A 2000-03-29 2001-03-26 殺節足動物性カルボキシアニリド類 Pending JP2003528848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19282500P 2000-03-29 2000-03-29
US60/192,825 2000-03-29
PCT/US2001/009716 WO2001072696A1 (en) 2000-03-29 2001-03-26 Arthropodicidal carboxanilides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528848A true JP2003528848A (ja) 2003-09-30

Family

ID=22711176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570609A Pending JP2003528848A (ja) 2000-03-29 2001-03-26 殺節足動物性カルボキシアニリド類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6818641B2 (ja)
EP (1) EP1268408B1 (ja)
JP (1) JP2003528848A (ja)
AT (1) ATE275542T1 (ja)
AU (1) AU2001247812A1 (ja)
DE (1) DE60105402T2 (ja)
ES (1) ES2227167T3 (ja)
TR (1) TR200402333T4 (ja)
WO (1) WO2001072696A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223792A (en) * 1986-09-19 1993-06-29 Actel Corporation Testability architecture and techniques for programmable interconnect architecture
US4972144A (en) * 1989-11-28 1990-11-20 Motorola, Inc. Testable multiple channel decoder
EP0530264B1 (en) 1990-05-15 1996-10-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal tetrahydropyridazines
US5462938A (en) * 1990-12-21 1995-10-31 Annus; Gary D. Arthropodicidal oxadiazinyl, thiadiazinyl and triazinyl carboxanilides
WO1992020682A1 (en) 1991-05-24 1992-11-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal anilides
BR9306225A (pt) 1992-03-26 1998-06-30 Du Pont Compostos de amidas composição artropodicida e método de controle de artrópodes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1268408A1 (en) 2003-01-02
US6818641B2 (en) 2004-11-16
DE60105402D1 (en) 2004-10-14
DE60105402T2 (de) 2005-09-22
US20030139397A1 (en) 2003-07-24
ATE275542T1 (de) 2004-09-15
EP1268408B1 (en) 2004-09-08
TR200402333T4 (tr) 2004-12-21
AU2001247812A1 (en) 2001-10-08
WO2001072696A1 (en) 2001-10-04
ES2227167T3 (es) 2005-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836602B1 (en) Fungicidal pyrimidinones
WO2000071536A1 (en) Heteroaryloxypyrimidine insecticides and acaricides
EP0642502B1 (en) Fungicidal imidazolinones
JP2001506984A (ja) メチル置換された殺菌・殺カビ剤および殺節足動物剤
WO1996036229A1 (en) Fungicidal cyclic amides
WO1999031072A1 (en) Cyclohexylamine arthropodicides and fungicides
EP0737188B1 (en) Arthropodicidal oxadiazine carboxanilides
JP2000516583A (ja) 殺節足動物性および殺菌・殺カビ性の環状アミド類
EP0640083A1 (en) Substituted pyrido 1,2-a]pyrimidinone derivatives as fungicides
WO1996026191A1 (en) Fungicidal cyclic amides
JP3446052B2 (ja) 殺節足動物性アミド類
WO1993022311A1 (en) Fungicidal 1,3,4-oxadiazines and 1,3,4-thiadiazines
WO1999028305A1 (en) Fungicidal cyclic amides
EP0869963A1 (en) Arthropodicidal and fungicidal organosilanes and organogermanes
WO1997011057A1 (en) Arthropodicidal 1,4-dihydropyridines and 1,4-dihydropyrimidines
WO2000049001A2 (en) Phenoxy-, phenylthio-, phenylamino-, benzyloxy-, benzylthio- or benzylaminopyrimidine insectidices and acaricides
RU2278852C2 (ru) Инсектицидные антраниламиды
WO1998033382A1 (en) Fungicidal compositions
JP2003528848A (ja) 殺節足動物性カルボキシアニリド類
WO2000053585A1 (en) Amide and ester fungicides and arthropodicides
WO1999018102A1 (en) Fungicidal and arthropodicidal cyclic amides
US5538967A (en) Arthropodicidal oxazines and thiazines
WO1994008976A1 (en) Fungicidal and miticidal aminopyrimidines
USH1829H (en) Fungicidal fused bicyclic pyrimidinones
WO1996033180A1 (en) Oxazoline and thiazoline arthropodicides