JP3444529B2 - コルゲートチューブ - Google Patents

コルゲートチューブ

Info

Publication number
JP3444529B2
JP3444529B2 JP28086298A JP28086298A JP3444529B2 JP 3444529 B2 JP3444529 B2 JP 3444529B2 JP 28086298 A JP28086298 A JP 28086298A JP 28086298 A JP28086298 A JP 28086298A JP 3444529 B2 JP3444529 B2 JP 3444529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
tube
wall
corrugated tube
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28086298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000115949A (ja
Inventor
幸治 重久
勝也 鈴木
慎太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP28086298A priority Critical patent/JP3444529B2/ja
Publication of JP2000115949A publication Critical patent/JP2000115949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444529B2 publication Critical patent/JP3444529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネス挿
入用のスリット部においてチューブ端部をラップさせて
電線の飛び出しを防止したコルゲートチューブに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図12は従来のコルゲートチューブを車
両パネルに配索した状態を示すものである。コルゲート
チューブ31は合成樹脂を材料として蛇腹円筒状に形成
されている。コルゲートチューブ31内にはワイヤハー
ネス32(図13)が挿通され、ワイヤハーネス32は
コルゲートチューブ31によって外部との干渉や雨水や
塵等から保護されている。
【0003】コルゲートチューブ31には長手方向にス
リット部33が形成されており、ワイヤハーネス32は
スリット部33からコルゲートチューブ31内に挿入さ
れている。ワイヤハーネス32には例えば樹脂テープが
乱巻きされ(大きなピッチで巻かれ)ている。スリット
部33はワイヤハーネス32を挿入した後に閉じて、ス
リット先端が相互に接合する。その状態で、図示しない
テープやバンドクランプ等でコルゲートチューブ31を
部分的に巻回し、車両パネル34(図12)に固定す
る。
【0004】しかしながら、上記従来のコルゲートチュ
ーブ31にあっては、図12の車両パネル34の屈曲部
(角部35や隅部36)に、コルゲートチューブ31を
例えばほぼ直角に屈曲して配索した場合に、図13の如
くコルゲートチューブ31の屈曲部37においてスリッ
ト部33に口割れを生じ、この口割れ部38から、ワイ
ヤハーネス32を構成する電線32aが外部に突出し
て、周辺機器との干渉や噛み込みを生じるという懸念が
あった。
【0005】一方、上記スリット部33の口開きを少し
でもなくすようなコルゲートチューブとしては、特開平
7−135715号公報の従来技術として、図14に示
すような構造が開示されている。
【0006】このコルゲートチューブ41は、スリット
部42において一方のチューブ端部43を他方のチュー
ブ端部44よりも内向きに入り込むように低く形成し、
両チューブ端部43,44をラップさせる(重ね合わせ
る)ようにしたものである。一方のチューブ端部43に
は段差部45が形成され、段差部45に他方のチューブ
端部44の先端が当接して停止するようになっている。
【0007】しかしながら、このコルゲートチューブ4
1にあっては、チューブ端部43,44をラップさせる
ことで、スリット部42の口開きが小さく抑えられると
いう効果はあるものの、そのためには、コルゲートチュ
ーブ41を作業者が手で縮径させ、スリット部42が開
かないようにテープ等でしっかりとコルゲートチューブ
41を固定する必要があった。すなわち、コルゲートチ
ューブ41は自由状態で外側に開こうとする性質があ
り、テープ等による固定が完全でない場合には、屈曲部
においてスリット部42が口開きを起こし、電線の飛び
出しを生じかねないという懸念があった。
【0008】また、図13の従来例でも同様であるが、
ワイヤハーネス32をスリット部33,42からコルゲ
ートチューブ31,41内に挿入する際に、スリット部
33,42を大きく開かせなければならず、口開き作業
が面倒で且つ多くの時間を要し、長いコルゲートチュー
ブ31,41であるだけに作業者の負担も大きく、挿入
作業性が悪いという問題があった。さらに、コルゲート
チューブ31,41内にワイヤハーネス32を挿入した
後に、コルゲートチューブ31,41とワイヤハーネス
32との間に大きな隙間が生じるために、コルゲートチ
ューブ31,41内でワイヤハーネス32がガタ付い
て、車両走行中の異音等の原因になるという懸念があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、スリット部からの電線の飛び出しを確実に防止
すると共に、コルゲートチューブ内へのワイヤハーネス
の挿入作業性を向上させ、且つワイヤハーネスのガタ付
きを防止し得るコルゲートチューブを提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ラップ可能な両側のチューブ端部の間に
ワイヤハーネス挿入用のスリット部が構成されるコルゲ
ートチューブにおいて、前記両側のチューブ端部が長短
一対の可動壁で構成され、該一対の可動壁が円弧状の
チューブ壁から内向きに屈曲形成され、ワイヤハーネス
に対する挿入用の傾斜状のガイド面を外面側に成し、且
つ該チューブ壁の中心に対して偏心して配置され、短め
の一方の可動壁は該チューブ壁から鋭角的に且つ該チュ
ーブ壁との間に撓み空間を存して屈曲され、屈曲基部を
支点に外向きに撓み可能であり、長めの他方の可動壁は
該チューブ壁から直角ないし鈍角的に屈曲して該一方の
可動壁に接し、該チューブ壁内に挿入されたワイヤハー
ネスが該他方の可動壁の内面に当接した際に、該他方の
可動壁と該一方の可動壁と該チューブ壁とが三層に重な
り合いつつ前記ガイド面が相互に密着することを特徴と
する(請求項1)。前記可動壁の先端がワイヤハーネス
に当接して該ワイヤハーネスをガタ付きなく保持する
とも有効である(請求項2)。また、前記一対の可動壁
がラップした状態で内向きの復元力をもってワイヤハー
ネスに接することも有効である(請求項3)。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図5は、本発
明に係るコルゲートチューブの一実施例を示すものであ
る。
【0012】このコルゲートチューブ1は、図1,図2
の如く、スリット部2の両側に一対の可動壁3,4、す
なわち短めの可動壁3と長めの可動壁4とを有し、両可
動壁3,4がコルゲートチューブ1の内側に向けてテー
パ状ないし湾曲状に傾斜し、且つ長めの可動壁4の外表
面4bに短めの可動壁3の先端3a(図2)が押接して
いることを特徴とするものである。
【0013】短めの可動壁3は、スリット部2を境にし
て一方のチューブ端部(3)を内向きに湾曲変形(塑性
変形)させたものであり、長めの可動壁4は他方のチュ
ーブ端部(4)を内向きに湾曲変形(塑性変形)させた
ものである。長めの可動壁4は短めの可動壁3よりも内
側に深く入り込んで、先端4a(図2)をワイヤハーネ
ス挿通空間5内に突出させている。スリット部2はコル
ゲートチューブ1の径方向の中央に位置している。ここ
でコルゲートチューブ1の中央とは、コルゲートチュー
ブ1の軸心(中心)とスリット部2とを通る直線がコル
ゲートチューブ1を二分する位置をいう。スリット部2
はコルゲートチューブ1の自由状態において閉止されて
いる。
【0014】両可動壁3,4の外表面3b,4b(図
1)はそれぞれワイヤハーネス6(図2)に対する挿入
用のガイド面(3b,4b)として作用する。円弧状の
チューブ壁7に対して各可動壁3,4は屈曲基部(付根
部)8,9から矢印イの如く内向き及び外向きに撓み可
能である。そして両可動壁3,4は外向きに撓んだ際に
内向きに弾性的に復元する力を有している。円弧状のチ
ューブ壁7はスリット部2を境にして可動壁3,4 と
一体に矢印ロ(図2)の如く外向きに撓み可能(弾性的
に開き可能)である。
【0015】ワイヤハーネス6をコルゲートチューブ1
内に挿入する際に、ワイヤハーネス6は傾斜状の両可動
壁3,4のガイド面3b,4bに沿ってコルゲートチュ
ーブ1内にスムーズ且つ確実に案内される。傾斜状のガ
イド面3b,4bは複数の凸条10(図1)の外表面で
構成される。凸条10の外表面は面積的に小さいから、
ワイヤハーネス6は小さな接触面積に起因する小さな摩
擦抵抗でスムーズにコルゲートチューブ1内に挿入され
る。また、傾斜状の両可動壁3,4は略V字状の溝11
を構成し、ワイヤハーネス6を溝11に位置決めするこ
とで、挿入作業を容易化する効果もある。これは、長い
ワイヤハーネス6を長いコルゲートチューブ1内に挿入
するために特に有効である。
【0016】ワイヤハーネス6を両可動壁3,4に対し
て内向きに押し付けることにより、両可動壁3,4が内
向きに少し撓むと共に、円弧状のチューブ壁7が外向き
(矢印ロ方向)に大きく開き、それによりスリット部2
が大きく開口してワイヤハーネス6がコルゲートチュー
ブ1内にスムーズ且つ容易に挿入される。これらにより
ワイヤハーネス6の挿入作業性が向上する。
【0017】図3の如くコルゲートチューブ1内にワイ
ヤハーネス6が挿入された状態で、ワイヤハーネス6の
外表面に長めの可動壁4の先端4aが当接する。これに
より、ワイヤハーネス6が安定に保持され、コルゲート
チューブ1内におけるワイヤハーネス6のガタ付きが防
止される。長めの可動壁4は内向きの弾性力を有し、且
つ短めの可動壁3の先端3aで当接されているから、外
向きに開きにくくなっている。そのため、ワイヤハーネ
ス6に対する保持力が一層確保され、ワイヤハーネス6
のガタ付きが確実に防止される。
【0018】また、図4,図5の如く、ワイヤハーネス
6に矢印ハの如く離脱方向の力が作用した場合には、両
可動壁3,4が屈曲基部8,9から外向きに撓んでフラ
ット状に変形してラップし(重なり合い)、ワイヤハー
ネス6の抜け出しを阻止する。すなわち、長めの可動壁
4が弾性力に抗して短めの可動壁3を外向きに押し上げ
てラップさせる。両可動壁3,4は内向きの復元力を有
しているから、ワイヤハーネス6の離脱力に打ち勝っ
て、ワイヤハーネス6をコルゲートチューブ1内に確実
に押し止める。両可動壁3,4の内向きの復元力は従来
のコルゲートチューブ41(図14)にはないものであ
る。車両パネル等の屈曲部35,36(図12参照)に
おいても両可動壁3,4は図4,図5の如く確実にラッ
プして、ワイヤハーネス6を構成する電線6aの飛び出
しを防止する。
【0019】両可動壁3,4がラップした状態におい
て、図4の如く長めの可動壁4の凸条10aは短めの可
動壁3の凸条10bの内面側に係合して位置する。両凸
条10a,10bは円弧状のチューブ壁7の凸条10に
連続している。凸条10は基壁12から外向きに膨出形
成され、コルゲートチューブ1の蛇腹を構成している。
チューブ壁7及び両可動壁3,4は基壁12と凸条1
0,10a,10bとで構成されている。ワイヤハーネ
ス6は例えばテープ13で乱巻きされている。
【0020】図6〜図10は、本発明に係るコルゲート
チューブの他の実施例を示すものである。このコルゲー
トチューブ15は、図6,図7の如くワイヤハーネス挿
入用のスリット部16を構成する一対の可動壁17,1
8、すなわち短めの可動壁17と長めの可動壁18と
が、コルゲートチューブ15の中央ではなく、片側に偏
心して配置されたことを特徴とするものである。
【0021】長めの可動壁18はコルゲートチューブ1
5の中央寄りにおいて円弧状のチューブ壁19の一方に
直角ないし鈍角的に続き、短めの可動壁17はコルゲー
トチューブ15の片側寄りにおいてチューブ壁19の他
方に鋭角的に続いている。両可動壁17,18はチュー
ブ端部を屈曲変形させて構成されたものであることはい
うまでもない。
【0022】円弧状のチューブ壁19に対して長めの可
動壁18は大きなアール(曲率半径)で湾曲し、短めの
可動壁17は鋭角的に屈曲して、ワイヤハーネス挿通空
間20内に位置している。両可動壁17,18の先端1
7a,18aの外表面は弾性的に密着している。両可動
壁17,18は屈曲基部(付根部)21,22から矢印
ニ(図7)の如く内向き及び外向きに撓み可能である。
特に短めの可動壁17は鋭角的に屈曲しているだけに、
長めの可動壁18よりも内向きに撓みやすくなってい
る。
【0023】図6の如く、両可動壁17,18の凸条2
3a,23bは相互に対向して位置している。コルゲー
トチューブ15の自由状態において両可動壁17,18
の先端で凸条23a,23bが相互に押接している。凸
条23a,23bはチューブ壁19の凸条23に続いて
いる。凸条23は中空であり、基壁24から外向きに膨
出形成されている。
【0024】図7の如く、両可動壁17,18は、ワイ
ヤハーネス25に対する湾曲状ないしテーパ状に傾斜し
たガイド面17b,18bを有している。特に長めの可
動壁18は屈曲基部22の湾曲面を含めて大きなガイド
面18bを有している。両可動壁17,18の間には略
V字状の狭い溝26が構成されている。
【0025】ワイヤハーネス25を長めの可動壁18の
ガイド面18bに沿って矢印ホの如く両可動壁17,1
8の間に割り込ませる(案内させる)ことで、図8の如
く、長めの可動壁18が内向きに少し撓むと共に、長め
の可動壁18と一体に円弧状のチューブ壁19の一方が
矢印ヘの如く外向きに大きく撓む。それと同時に、短め
の可動壁17が屈曲基部21を支点として大きく撓んで
円弧状のチューブ壁19の他方の内面19aに密着す
る。これらにより、スリット部16が大きく開口され、
ワイヤハーネス25がスムーズ且つ簡単且つ確実にコル
ゲートチューブ15内に挿入される。凸条23a,23
bとの小さな接触面積によりワイヤハーネス25が低い
摩擦抵抗でスムーズに挿入されるのは前例と同様であ
る。
【0026】図9の如く、ワイヤハーネス25がコルゲ
ートチューブ15内に挿入された状態で、両可動壁1
7,18は図7の自由状態に復元し、ワイヤハーネス2
5の外周面に当接してワイヤハーネス25のガタ付きを
抑える。ワイヤハーネス25の径は図示よりも大径であ
ってもよい。
【0027】図9においてワイヤハーネス25に矢印ト
の如く離脱方向の力が作用した場合は、図10,図11
の如く、ワイヤハーネス25が長めの可動壁18に当接
し、長めの可動壁18は外向きにやや撓んで、短めの可
動壁17を押圧して外向きに撓ませ、短めの可動壁17
は屈曲基部21から折れ曲がって円弧状のチューブ壁1
9の内面19aに密着する。
【0028】すなわち、長めの可動壁18と短めの可動
壁17と円弧状のチューブ壁19とが三層に重ね合わさ
れて、スリット部16を塞ぐ。長めの可動壁18の外側
において短めの可動壁17と円弧状のチューブ壁19と
がラップすることで、スリット部16付近の剛性が高ま
る。且つ、短めの可動壁17はチューブ壁19に対して
折り返された状態に屈曲されているから、矢印トとは逆
方向に強い復元力を発揮する。従って、ワイヤハーネス
25に強い離脱力が作用しても、長めの可動壁18が容
易に外側に開くことがない(スリット部16が容易に開
口することがない)。これは車両パネル等の屈曲部3
5,36(図12参照)においても同様である。これに
より、ワイヤハーネス25を構成する電線25aの飛び
出しが確実に防止される。
【0029】上記各実施例における各可動壁3,4,1
7,18はコルゲートチューブ1,15の樹脂成形と同
時に形成することができる。従ってコルゲートチューブ
1,15の製造が容易である。従来のコルゲートチュー
ブ41(図14)は樹脂成形後に段差部を設けるための
工程を追加する必要があるが、本実施例のコルゲートチ
ューブ1,15は何ら後工程が必要なく、経済的であ
る。
【0030】
【発明の効果】以上の如くに、請求項1記載の発明によ
れば、ワイヤハーネスをガイド面に沿ってコルゲートチ
ューブ内にスムーズ且つ簡単・確実に挿入することがで
きる。それによりワイヤハーネスの挿入作業性が向上
る。また、ワイヤハーネスに離脱方向の力が作用した場
合に、ワイヤハーネスが他方の可動壁を押圧し、他方の
可動壁が一方の可動壁を撓ませてチューブ壁に押し付け
ることで、両可動壁がワイヤハーネス離脱反対方向の復
元力を発揮し、且つ両可動壁とチューブ壁との三層がラ
ップしてスリット部付近の剛性を高めるから、ワイヤハ
ーネスの離脱や、ワイヤハーネスを構成する電線の飛び
出しが確実に防止される。この効果は、コルゲートチュ
ーブを屈曲して配索した部位においても同様である。ま
た、請求項記載の発明によれば、可動壁の先端がワイ
ヤハーネスに当接することで、コルゲートチューブ内で
のワイヤハーネスのガタ付きが抑えられ、車両走行中の
異音等が防止される。また、請求項記載の発明によれ
ば、ワイヤハーネスに離脱方向の力が作用した場合に、
ワイヤハーネスが他方の可動壁を押圧し、他方の可動壁
が一方の可動壁を押し上げて、両可動壁がワイヤハーネ
ス離脱反対方向の復元力を有してラップするから、ワイ
ヤハーネスの離脱や、ワイヤハーネスを構成する電線の
飛び出しが確実に防止される。この効果は、コルゲート
チューブを屈曲して配索した部位においても同様であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコルゲートチューブの一実施例を
示す斜視図である。
【図2】同じくワイヤハーネスを挿入する状態を示す縦
断面図である。
【図3】ワイヤハーネスを挿入した状態を示す縦断面図
である。
【図4】ワイヤハーネスに離脱方向の力が作用した状態
を示す斜視図である。
【図5】同じくワイヤハーネスに離脱方向の力が作用し
た状態を示す縦断面図である。
【図6】本発明に係るコルゲートチューブの他の実施例
を示す斜視図である。
【図7】同じくワイヤハーネスを挿入する状態を示す縦
断面図である。
【図8】ワイヤハーネスを挿入しつつある状態を示す縦
断面図である。
【図9】ワイヤハーネスを挿入した状態を示す縦断面図
である。
【図10】ワイヤハーネスに離脱方向の力が作用した状
態を示す斜視図である。
【図11】同じくワイヤハーネスに離脱方向の力が作用
した状態を示す縦断面図である。
【図12】従来のコルゲートチューブを車両パネルに配
索した状態を示す斜視図である。
【図13】従来のコルゲートチューブの一課題を示す図
12のA部拡大図である。
【図14】従来の他のコルゲートチューブを示す斜視図
である。
【符号の説明】
1,15 コルゲートチューブ 2,16 スリット部 3,4,17,18 可動壁 3b,4b,17b,18b ガイド面 6,25 ワイヤハーネス 7,19 チューブ壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−245347(JP,A) 実開 昭63−128392(JP,U) 実開 昭52−121695(JP,U) 実開 昭49−145199(JP,U) 実開 昭47−7692(JP,U) 実公 昭49−40554(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/04 F16L 11/11

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラップ可能な両側のチューブ端部の間に
    ワイヤハーネス挿入用のスリット部が構成されるコルゲ
    ートチューブにおいて、 前記両側のチューブ端部が長短の一対の可動壁で構成さ
    れ、該一対の可動壁が円弧状のチューブ壁から内向きに
    屈曲形成され、ワイヤハーネスに対する挿入用の傾斜状
    のガイド面を外面側に成し、且つ該チューブ壁の中心に
    対して偏心して配置され、 短めの一方の可動壁は該チューブ壁から鋭角的に且つ該
    チューブ壁との間に撓み空間を存して屈曲され、屈曲基
    部を支点に外向きに撓み可能であり、長めの他方の可動
    壁は該チューブ壁から直角ないし鈍角的に屈曲して該一
    方の可動壁に接し、 該チューブ壁内に挿入されたワイヤハーネスが該他方の
    可動壁の内面に当接した際に、該他方の可動壁と該一方
    の可動壁と該チューブ壁とが三層に重なり合いつつ前記
    ガイド面が相互に密着する ことを特徴とするコルゲート
    チューブ。
  2. 【請求項2】 前記可動壁の先端がワイヤハーネスに当
    接して該ワイヤハーネスをガタ付きなく保持することを
    特徴とする請求項1記載のコルゲートチューブ。
  3. 【請求項3】 前記一対の可動壁がラップした状態で内
    向きの復元力をもってワイヤハーネスに接することを特
    徴とする請求項1又は2記載のコルゲートチューブ。
JP28086298A 1998-10-02 1998-10-02 コルゲートチューブ Expired - Fee Related JP3444529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28086298A JP3444529B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 コルゲートチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28086298A JP3444529B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 コルゲートチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115949A JP2000115949A (ja) 2000-04-21
JP3444529B2 true JP3444529B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17631010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28086298A Expired - Fee Related JP3444529B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 コルゲートチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444529B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039257A (ja) * 2013-05-14 2015-02-26 美智子 宮下 コード集束具
CN109390885B (zh) * 2018-11-05 2020-09-22 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种细长运动电缆套管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940554Y1 (ja) * 1968-08-26 1974-11-07
JPS5224799Y2 (ja) * 1971-02-22 1977-06-06
JPS49145199U (ja) * 1973-04-13 1974-12-14
JPS52121695U (ja) * 1976-03-12 1977-09-16
JPS63128392U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
DE4400695A1 (de) * 1993-01-26 1994-07-28 Panduit Corp Leitungsdraht-Führung aus Kunststoff-Rohr

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000115949A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810287B2 (ja) コルゲートチューブの取付け構造
JP4258529B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP3512084B2 (ja) ゴムブーツ
JP3678171B2 (ja) ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
JPH1027646A (ja) コネクタ
US9412494B2 (en) Electrical-wire-protecting member
JP3178335B2 (ja) 筒状部材の接続構造
JP2002369332A (ja) コルゲートチューブ
US6727432B2 (en) Grommet
JP3444529B2 (ja) コルゲートチューブ
JP4322186B2 (ja) コルゲートチューブ装着治具
JP5169879B2 (ja) ワイヤハーネス外装用のコルゲートチューブ
JP6546699B2 (ja) クリップ
JP2003018727A (ja) ワイヤハーネス用コルゲートチューブのクランプ
JP2005328692A (ja) コルゲートチューブ及びその把持具
JP2002093518A (ja) コネクタ根元の電線保護構造
JP2006149012A (ja) ワイヤーハーネス用コルゲートチューブの口開き防止部材
JP3458816B2 (ja) コルゲートチューブ用バンドクランプ
JP2596427Y2 (ja) クランプ
JP2008232288A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP3476490B2 (ja) グロメット
JP3346412B2 (ja) グロメット
JP2000115945A (ja) コルゲートチューブ
JPH08178132A (ja) ワイヤハーネスの折曲用ガイド板
JP3103499B2 (ja) パネル固定用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees