JP3441617B2 - 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置 - Google Patents

溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置

Info

Publication number
JP3441617B2
JP3441617B2 JP15328497A JP15328497A JP3441617B2 JP 3441617 B2 JP3441617 B2 JP 3441617B2 JP 15328497 A JP15328497 A JP 15328497A JP 15328497 A JP15328497 A JP 15328497A JP 3441617 B2 JP3441617 B2 JP 3441617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
steam
desorption
adsorbent
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15328497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11525A (ja
Inventor
禎佑 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP15328497A priority Critical patent/JP3441617B2/ja
Publication of JPH11525A publication Critical patent/JPH11525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441617B2 publication Critical patent/JP3441617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶剤による電子部
品の洗浄で発生する溶剤蒸気など、種々の要因で発生す
る溶剤蒸気を回収する溶剤回収方法、及び、溶剤回収装
置に関し、詳しくは、溶剤蒸気含有気体を吸着剤に供給
して、その気体中の溶剤蒸気を吸着剤に吸着させる吸着
工程と、この吸着工程の後に脱着用水蒸気を吸着剤に供
給して、吸着剤の吸着溶剤を水蒸気中に脱着させる脱着
工程と、脱着工程で溶剤蒸気を含む状態となった水蒸気
から溶剤分を分離する溶剤分離工程とを有する溶剤回収
方法、及び、この回収方法に用いる溶剤回収装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の溶剤回収方法、及び、溶
剤回収装置では、一般的には、特公平7−38934号
公報に見られるように、溶剤分離工程で溶剤分を分離し
た側の低溶剤濃度の水蒸気復水(具体的には、溶剤分離
工程の最終段階として溶剤含有の水蒸気復水から蒸留に
より溶剤蒸気を分離した側の水蒸気復水)は、その全量
を装置外へ排出していた。
【0003】また、実公平5−41772号公報に見ら
れるように、溶剤分離工程での溶剤分離処理として、脱
着工程で溶剤蒸気を含む状態となった水蒸気のうち、先
ず水蒸気分のみを選択的に凝縮させ、続いて未凝縮の水
蒸気と溶剤蒸気とを膜分離により分離するようにし、そ
して、上記の凝縮で生じる水(水蒸気復水)をその凝縮
の際の回収熱により蒸発させて得る再生水蒸気と、上記
の膜分離で溶剤蒸気と分離した側の分離水蒸気とを、別
系統から供給される本来の脱着用水蒸気に対し圧縮機や
蒸気エゼクタなど用い合流させて、本来の脱着用水蒸気
とともに脱着工程の吸着剤に供給する方式もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、溶剤分を分離
した側の低溶剤濃度の水蒸気復水の全量を装置外へ排出
する前者の方式では、次の(イ)〜(ハ)の問題があ
る。
【0005】(イ)装置外へ排出する水蒸気復水ととも
に、その保有熱(特に、溶剤分離工程で溶剤分離の為に
与えた熱、具体的には蒸留の為に与えた熱)も装置外へ
排出してしまう為、熱ロスが大きい。
【0006】(ロ)溶剤分離工程で溶剤分を分離すると
は言え、装置外へ排出する水蒸気復水には微量の溶剤
(すなわち、蒸留で残る平衡溶解量の溶剤)が含まれる
為、この排出復水の後処理や産業廃棄物としての廃棄処
分に大きな費用を要する。
【0007】(ハ)脱着工程の開始当初では脱着用水蒸
気は、吸着剤を脱着温度まで昇温させる、また、吸着剤
周りから不要気体(例えば空気)を追い出す為だけに消
費されて、本来の脱着には有効に寄与せず、このような
脱着工程開始当初からその後の実質の脱着工程と同じ高
質(高温・高圧・清浄)の高コスト水蒸気を脱着用水蒸
気として吸着剤に供給する点で無駄が大きく、脱着用水
蒸気の生成コストが嵩む。
【0008】一方、後者の方式は、選択的凝縮により溶
剤蒸気を分離した水蒸気復水から回収熱を用いて生成さ
せた再生水蒸気、及び、膜分離により溶剤蒸気と分離し
た分離水蒸気を、本来の脱着用水蒸気とともに吸着剤に
供給して脱着に寄与させることにより、溶剤を含む水蒸
気復水の装置外排水量の低減、及び、その排水に伴う熱
ロスの低減を図ったものであるが、これにしても次の
(ニ)〜(ヘ)の問題がある。
【0009】(ニ)溶剤分離工程で得る上記の再生水蒸
気や分離水蒸気は、脱着工程で吸着剤に供給する本来の
脱着用水蒸気に比べ大きく圧力低下していることから、
これら溶剤分離工程で得る低圧水蒸気を本来の脱着用水
蒸気とともに吸着剤に供給するには、圧縮機や蒸気エゼ
クタなどの圧力装置が必要になり、この為、装置構造が
複雑になる。また、これら圧力装置によるエネルギロス
も大きい。
【0010】(ホ)溶剤分離工程で得る上記の再生水蒸
気及び分離水蒸気を本来の脱着用水蒸気とともに脱着工
程の吸着剤に供給して再利用するから、本来の脱着用水
蒸気の消費量は低減できる(すなわち、このことで装置
外排水量を低減できる)ものの、脱着工程の開始当初か
ら本来の脱着用水蒸気を吸着剤に供給する点で前記
(ロ)と同様の無駄がある。また、本来の脱着用水蒸気
を、溶剤分離工程で得られる低温化した再生水蒸気及び
分離水蒸気とともに吸着剤に供給する為、本来の脱着用
水蒸気の低温化を生じて脱着性能が低下し、この点でも
本来の脱着用水蒸気の使用に無駄がある。
【0011】(ヘ)選択的凝縮により溶剤蒸気を分離し
た水蒸気復水から回収熱を用いて生成させた再生水蒸気
や、膜分離により溶剤蒸気と分離した分離水蒸気と言え
ども、分離し切れずに残る溶剤を含むことから、これら
水蒸気を本来の脱着用水蒸気とともに吸着剤に供給して
脱着を行うのでは、これら水蒸気の含有溶剤が吸着剤に
付着し、その付着状態のままで次の吸着工程に移ること
になり、この為、吸着性能、ひいては溶剤回収性能が低
下する。
【0012】以上の実情に対し、本発明の主たる課題
は、溶剤分離工程で得る水蒸気を合理的に再利用するこ
とにより、上記(イ)〜(ヘ)の問題を効果的に解消す
る点にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
〔1〕請求項1記載の発明では、溶剤分離工程で溶剤分
を分離した側の低溶剤濃度の水蒸気復水から発生させた
水蒸気、又は、溶剤分離工程で溶剤分を分離した側の低
溶剤濃度の水蒸気そのものを立ち上げ用水蒸気として、
脱着工程の開始時に、脱着用水蒸気の供給に先立ち、こ
の立ち上げ用水蒸気を吸着剤に供給し、その後、この立
ち上げ用水蒸気の供給を停止して、吸着剤への脱着用水
蒸気の供給を開始するから、次の(a)〜(e)のこと
が可能になる。
【0014】(a)本来の脱着用水蒸気の供給に先立つ
脱着工程開始時の立ち上げ用水蒸気の供給により、溶剤
分離工程で得るこの立ち上げ用水蒸気を利用して、脱着
工程の開始当初における吸着剤の昇温と吸着剤周りから
の不要気体の追い出しを行うことができ、これにより、
溶剤分離工程で得る水蒸気の再利用による脱着用水蒸気
の必要量低減に加え、脱着工程開始当初の吸着剤昇温や
不要気体追い出しに、その後の実質の脱着工程と同じ高
質・高コストの脱着用水蒸気を使用する無駄を省くこと
ができる。
【0015】また、この立ち上げ用水蒸気の供給の後、
立ち上げ用水蒸気の供給を停止して、吸着剤に対する本
来の脱着用水蒸気の供給を開始するから、溶剤分離工程
で得る立ち上げ用水蒸気を本来の脱着用水蒸気とともに
脱着工程の吸着剤に供給する場合に生じる脱着用水蒸気
の低温化も回避でき、この点でも本来の脱着用水蒸気を
無駄なく有効に使用でき、これらのことから、脱着用水
蒸気の必要量を効果的に低減できて、脱着用水蒸気の生
成コストを大巾に低減できる。
【0016】(b)上記の如く脱着用水蒸気を無駄なく
有効に使用できて、その必要量を効果的に低減できるこ
とにより、脱着用水蒸気の生成コストの低減に加え、分
離し切れずに残る溶剤を含んだ状態で最終的に装置外へ
排出する水蒸気復水の排水量も低減でき、これにより、
この排出復水の後処理や産業廃棄物としての廃棄処分に
要する費用も低減できる。
【0017】(c)装置外へ排出する水蒸気復水の排水
量を低減できることで、水蒸気復水とともにその保有熱
(脱着工程からの残存保有熱や、溶剤分離工程で溶剤分
離の為に与えた熱など)を装置外排出してしまう熱ロス
も回避でき、換言すれば、この保有熱の有効利用により
前記した脱着工程開始時の吸着剤昇温を行う。
【0018】(d)溶剤分離工程で得る立ち上げ用水蒸
気が本来の脱着用水蒸気に比べ低圧化しているとして
も、この立ち上げ用水蒸気は本来の脱着用水蒸気の吸着
剤への供給に先立ち独立に吸着剤へ供給するから、溶剤
分離工程で得る低圧の立ち上げ用水蒸気を本来の高圧の
脱着用水蒸気とともに吸着剤に供給する場合に要する圧
縮機や蒸気エゼクタなどの圧力装置を不要にすることが
でき、これにより、装置構造を簡単にして装置コストを
安価にでき、また、このような圧力装置によるエネルギ
ロスも回避できる。
【0019】(e)溶剤分離工程で得る立ち上げ用水蒸
気は、未分離の溶剤分ないし分離し切れずに残る溶剤分
を含むが、この立ち上げ用水蒸気を供給した後は、立ち
上げ用水蒸気の供給を停止して脱着用水蒸気を脱着工程
の吸着剤に供給するから、立ち上げ用水蒸気の供給段階
でその立ち上げ用水蒸気に含有の溶剤分が吸着剤に付着
したとしても、その後の本来の脱着用水蒸気の供給によ
り吸着剤から付着溶剤分を除去できて、溶剤分付着のな
い清浄な吸着剤状態で次の吸着工程に移行することがで
き、これにより、溶剤分離工程で得る低溶剤濃度の水蒸
気の利用として、その低溶剤濃度の水蒸気を脱着工程を
通じ本来の脱着用水蒸気とともに吸着剤に供給するのに
比べ、吸着効率、ひいては溶剤回収効率を高く確保する
ことができる。
【0020】以上要するに、請求項1記載の発明によれ
ば、先述の各従来方式における(イ)〜(ヘ)の問題を
効果的に解消できて、コスト面で大巾に有利にしながら
高い溶剤回収効率を得ることができる。
【0021】〔2〕請求項2記載の発明では、複数組の
吸着剤の脱着工程を順次に実施し、これら脱着工程の順
次実施に対応して、溶剤分離工程で立ち上げ用水蒸気を
順次に得るのに伴い、その立ち上げ用水蒸気を脱着工程
開始の吸着剤組に対し順次に供給するから、脱着工程の
順次実施でそれら脱着工程に対する溶剤分離工程を連続
化することに合わせ、溶剤分離工程で得られる立ち上げ
用水蒸気も、各吸着剤の脱着工程開始時における限定的
使用でありながら、可及的に連続化した状態で効率的に
使用でき、これら連続化により、溶剤回収を実施する装
置の小型化を可能にしながら、溶剤回収を能率的かつ円
滑に進めることができる。
【0022】そして、このことから、脱着工程の順次実
施に対応させて、複数組の吸着剤の吸着工程も順次に実
施する方式で、溶剤蒸気含有気体に対する溶剤分離処理
を連続化する場合に特に有効となる。
【0023】〔3〕請求項3記載の発明では、溶剤分離
工程において、溶剤蒸気を含む水蒸気の復水から蒸留に
より溶剤蒸気を分離し、この蒸留により溶剤蒸気を分離
した側の低溶剤濃度の水蒸気復水から発生させた水蒸気
を立ち上げ用水蒸気として用いるから、蒸留による溶剤
蒸気の分離の為に水蒸気復水に与えた熱を立ち上げ用水
蒸気の発生の為の熱に利用し、また、蒸留装置を立ち上
げ用水蒸気発生装置の一部に利用した形態で、立ち上げ
用水蒸気を簡易な装置構成で容易に発生させることがで
きる。
【0024】そして、前記請求項1記載の発明の実施に
おいて、上記蒸留の為の付与熱を、立ち上げ用水蒸気に
よる脱着工程開始時の吸着剤昇温に利用する形態で、こ
の蒸留の為の付与熱を効果的に回収利用でき、蒸留によ
る分離が有効な低沸点溶剤を分離対象とする場合に特に
有効となる。
【0025】なお、溶剤蒸気を含む水蒸気やその復水に
対し、上記蒸留による溶剤分離の前の段階あるいは後の
段階で他の溶剤分離処理を施すことは任意である。
【0026】〔4〕請求項4記載の発明では、脱着工程
で溶剤蒸気を含む状態となった水蒸気からその保有熱を
回収し、この回収熱により、溶剤分離工程で前記の蒸留
を行う水蒸気復水を予熱するから、蒸留の為の外部から
の新たな付与熱を少なくすることができ、溶剤回収全体
としての熱効率を一層高めることができる。
【0027】そして、前記請求項3記載の発明の実施に
おいて、上記溶剤含有水蒸気からの回収熱を、最終的に
は立ち上げ用水蒸気による脱着工程開始時の吸着剤昇温
に有効に利用できる。
【0028】また、脱着工程で溶剤蒸気を含む状態とな
った水蒸気からの回収熱を利用するから、その保有熱回
収で凝縮させた水蒸気復水から比重分離により溶剤を分
離でき、この点、蒸留による分離が有効な低沸点溶剤と
ともに、比重分離による分離が有効な溶剤を分離対象と
する場合に特に有効となる。
【0029】〔5〕請求項5記載の発明では、脱着工程
で溶剤蒸気を含む状態となった水蒸気から溶剤分を分離
する溶剤分離手段において溶剤分を分離した側の低溶剤
濃度の水蒸気復水から発生させた水蒸気、又は、この溶
剤分離手段において溶剤分を分離した側の低溶剤濃度の
水蒸気そのものを立ち上げ用水蒸気として、この立ち上
げ用水蒸気を吸着剤に供給する工程を脱着立上工程とす
る。
【0030】そして、溶剤分離装置の装置構成として、
溶剤蒸気含有気体を吸着剤に供給する吸着工程と、脱着
用水蒸気を吸着剤に供給する脱着工程と、上記の脱着立
上工程とに、装置運転工程を切り換える切換手段を設け
てあるから、この切換手段による切り換えにより、吸着
工程と脱着立上工程と脱着工程とをその順に実施して、
前記請求項1記載の発明の溶剤回収方法を実現できる。
【0031】
【発明の実施の形態】図1は溶剤回収装置を示し、1A
は第1吸着塔、1Bは第2吸着塔であり、基本的には、
第1吸着塔1Aで吸着工程を実施するのに対し第2吸着
塔1Bで脱着工程を実施する第1運転状態と、逆に第1
吸着塔1Aで脱着工程を実施するのに対し第2吸着塔1
Bで吸着工程を実施する第2運転状態とに、運転状態を
交互に切り換える形態で、これら第1及び第2吸着塔1
A,1Bの各々において吸着工程と脱着工程とを交互に
実施する。
【0032】各吸着塔1A,1Bは、円筒状ケーシング
2の内部に円筒状の吸着剤層3(吸着剤組)を内装し、
ケーシング2の内部で円筒状吸着剤層3の外側を環状の
外側チャンバ4とし、円筒状吸着剤層3の内側を内側チ
ャンバ5としたものであり、各吸着塔1A,1Bについ
て、自身の吸着工程では、水蒸気導入弁Vi、水蒸気排
出弁Vo及び立ち上げ用水蒸気導入弁Vtを閉じて、空
気導入ダンパDi及び空気排出ダンパDoを開き、これ
により、溶剤蒸気Yを含む処理空気Aを主空気導入風路
6から分岐空気導入風路6aを介し外側チャンバ4に導
入して吸着剤層3に通過させ、この通過過程で処理空気
A中の溶剤蒸気Yを吸着剤層3の吸着剤K(本実施形態
では活性炭)に吸着させる。そして、この吸着により溶
剤蒸気Yを分離除去した処理済空気A’を、内側チャン
バ5から分岐空気排出風路7aを介して主空気排出風路
7へ排出する。
【0033】また、各吸着塔1A,1Bについて、自身
の脱着工程では、空気導入ダンパDi、空気排出ダンパ
Do及び立ち上げ用水蒸気導入弁Vtを閉じて、水蒸気
導入弁Vi及び水蒸気排出弁Voを開き、これにより、
主水蒸気供給路8から分岐水蒸気供給路8aを介して供
給される新鮮・高温・高圧の脱着用水蒸気Sを、水蒸気
散布管9から内側チャンバ5の内部に噴出させて吸着剤
層3に通過させ、この通過過程で吸着剤層3における吸
着剤Kの吸着溶剤を水蒸気S中に脱着させる。そして、
この脱着で溶剤蒸気Y’を含む状態となった水蒸気S’
を、外側チャンバ4から分岐水蒸気排出路10a及び主
水蒸気排出路10を介し溶剤分離手段としての後分離設
備11に導き、この後分離設備11において溶剤蒸気含
有水蒸気S’から溶剤分を分離する溶剤分離工程を行
う。
【0034】後分離設備11での溶剤分離工程では、主
水蒸気排出路10から導かれる高溶剤濃度の水蒸気S’
を、第1凝縮器12Aでの冷却用熱媒体Nとの熱交換、
及び、それに続く第2凝縮器12Bでの冷却水CWとの
熱交換により、溶剤蒸気Y’とともに凝縮させて高溶剤
濃度の水蒸気復水Wにし、続いて、比重分離器13での
比重分離により、高溶剤濃度の水蒸気復水Wから非水溶
性の溶剤Yt(例えばトルエン)を分離回収する。そし
て、比重分離器13で非水溶性の溶剤Ytを分離して低
溶剤濃度となった水蒸気復水W’は貯槽14に受入れ、
その一部を蒸留塔15へ送り、他部は排水として排出す
る。
【0035】蒸留塔15へ送る低溶剤濃度の水蒸気復水
W’は、第1凝縮器12Aで高溶剤濃度水蒸気S’の冷
却に用いた熱媒体N(すなわち、各吸着塔1A,1Bか
ら排出される高溶剤濃度水蒸気S’の保有熱を回収した
熱媒体)と予熱用熱交換器16で熱交換させて予熱し、
蒸留塔15では、この予熱した低溶剤濃度の水蒸気復水
W’を水蒸気熱源の加熱器15aにより加熱して、蒸留
により、この低溶剤濃度の水蒸気復水W’から低沸点溶
剤Ym(例えば、MEK(メチルエチルケトン))を蒸
発させて分離し、この分離溶剤蒸気Ymを第3凝縮器1
7での冷却水CWによる冷却で凝縮させて回収する。
【0036】そして、蒸留塔15での低沸点溶剤Ymの
分離でさらに溶剤濃度が低下した水蒸気復水W”は蒸発
器18へ送って、自身の保有熱により蒸発(場合によっ
ては水蒸気熱源の加熱器などによる補助加熱を加えて蒸
発)させ、この蒸発器18での発生水蒸気を立ち上げ用
水蒸気Stとする。
【0037】この立ち上げ用水蒸気Stは脱着工程の開
始の際の吸着塔1A,1Bの立ち上げに使用し、具体的
には、各吸着塔1A,1Bでは自身の脱着工程の開始に
あたり脱着立上工程を実施し、この脱着立上工程では、
空気導入ダンパDi、空気排出ダンパDo及び水蒸気導
入弁Viを閉じて、立ち上げ用水蒸気導入弁Vt及び水
蒸気排出弁Voを開き、これにより、立ち上げ用水蒸気
Stを蒸発器18から立ち上げ用の主水蒸気供給路19
及び立ち上げ用の分岐水蒸気供給路19aを介し内側チ
ャンバ5に導入して吸着剤層3に通過させる。
【0038】つまり、この立ち上げ用水蒸気Stの供給
により、水蒸気復水Wの再利用と蒸留塔15での付与熱
の回収利用を図った形態で、脱着工程での脱着用水蒸気
Sの供給に先立ち、吸着剤層3における吸着剤Kの昇温
と吸着塔内部の残存空気A(不要気体)の追い出しを行
い、その後、立ち上げ用水蒸気導入弁Vtの閉弁により
立ち上げ用水蒸気Stの供給を停止するとともに、水蒸
気導入弁Viの開弁により脱着用水蒸気Sの供給を開始
して脱着立上工程から脱着工程へ移行する。
【0039】また、この溶剤回収装置では、前記の第1
運転状態と第2運転状態との交互実施(換言すれば、第
1吸着塔1Aと第2吸着塔1Bとによる吸着工程の交互
の順次実施、及び、脱着工程の交互の順次実施)によ
り、処理空気Aに対する溶剤分離処理を連続化するとと
もに、各脱着工程に対する溶剤分離工程を連続化するの
に対応させて、この連続化した溶剤分離工程で立ち上げ
用水蒸気Stを順次発生させるに伴い、その立ち上げ用
水蒸気Stを脱着工程に先立つ脱着立上工程の第1ない
し第2吸着塔1A,1Bへ順次に供給し、これにより、
溶剤分離工程で得る立ち上げ用水蒸気Stを、各吸着塔
1A,1Bにおける脱着立上工程での限定的使用であり
ながら、可及的に連続化した状態で効率的に使用する。
【0040】なお、本実施形態では、空気導入ダンパD
i、空気排出ダンパDo、水蒸気導入弁Vi、立ち上げ
用水蒸気導入弁Vt、及び水蒸気排出弁Voが、装置運
転工程を吸着工程と脱着工程と脱着立上工程とに切り換
える切換手段を構成する。
【0041】〔別の実施形態〕次に発明の別実施形態を
列記する。前記の実施形態では、溶剤分離工程で溶剤分
を分離した側の低溶剤濃度の水蒸気復水W”から発生さ
せた水蒸気を立ち上げ用水蒸気Stとして用いたが、こ
れに代え、例えば、脱着工程で溶剤蒸気を含む状態とな
った水蒸気を、溶剤分離工程において選択透過膜により
溶剤蒸気と低溶剤濃度の水蒸気とに分離する方式で、そ
の膜分離した低溶剤濃度の水蒸気を立ち上げ用水蒸気S
tとして用いる等、溶剤分離工程で溶剤分を分離した側
の低溶剤濃度の水蒸気そのものを立ち上げ用水蒸気St
とするようにしてもよい。
【0042】脱着立上工程から脱着工程への移行の際の
吸着剤Kへの供給水蒸気の切り換えについては、吸着剤
Kへの立ち上げ用水蒸気Stの供給を停止した上で、吸
着剤Kへの脱着用水蒸気Sの供給を開始する手順で行っ
てもよく、また逆に、脱着用水蒸気Sの供給を開始した
上で立ち上げ用水蒸気Stの供給を停止する手順で行っ
てもよく、あるいはまた、立ち上げ用水蒸気Stの供給
停止と脱着用水蒸気Sの供給開始とを同時に行ってもよ
い。
【0043】溶剤分離工程で分離して回収した溶剤は、
再使用するものであってもよく、また、廃棄処分するも
のであってもよい。
【0044】前記の実施形態では、2つの吸着塔1A,
1Bで吸着工程を交互に順次実施し、かつ、これに対応
させて脱着工程を交互に順次実施する例を示したが、3
以上の吸着塔で吸着工程を順次に実施し、かつ、これに
対応させて脱着工程を順次に実施するようにしてもよ
い。また、一つの吸着塔だけで吸着工程と脱着工程を交
互に実施する方式を採用してもよい。
【0045】溶剤分離工程で分離する溶剤はトルエン等
の非水溶性の溶剤やMEK等の低沸点溶剤(水よりも低
沸点の溶剤)に限定されるものではなく、種々の溶剤を
分離対象とすることができ、また、それら溶剤の分離に
は蒸留や比重分離に限らず、種々の分離方式を採用で
き、例えば、水よりも高沸点の溶剤を分離対象とする場
合、前記の実施形態における蒸発器18での水の蒸発に
より、水蒸気復水W”中の高沸点溶剤を濃縮して分離回
収する方式を採用してもよい。
【0046】吸着による溶剤蒸気分離処理の対象とする
気体Aは空気以外の気体であってもよく、また、分離対
象とする溶剤蒸気Yは、溶剤による電子部品の洗浄で発
生する溶剤蒸気に限定されるものではなく、各種分野で
発生する種々の溶剤蒸気を分離対象とすることができ
る。さらにまた、吸着剤Kは活性炭に限定されるもので
はなく、その他、各種材質の吸着剤を採用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶剤回収装置の構成図
【符号の説明】
A 溶剤蒸気含有気体 K 吸着剤 Y 溶剤蒸気 S 脱着用水蒸気 Y’ 脱着した溶剤蒸気 S’ 溶剤蒸気含有水蒸気 Yt,Ym 分離溶剤分 W” 低溶剤濃度の水蒸気復水 St 立ち上げ用水蒸気 W’ 蒸留対象の水蒸気復水 11 溶剤分離手段 Di,Do,Vi,Vo,Vt 切換手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤蒸気含有気体を吸着剤に供給して、
    その気体中の溶剤蒸気を前記吸着剤に吸着させる吸着工
    程と、 この吸着工程の後に脱着用水蒸気を前記吸着剤に供給し
    て、前記吸着剤の吸着溶剤を水蒸気中に脱着させる脱着
    工程と、 脱着工程で溶剤蒸気を含む状態となった水蒸気から溶剤
    分を分離する溶剤分離工程とを有する溶剤回収方法であ
    って、 溶剤分離工程で溶剤分を分離した側の低溶剤濃度の水蒸
    気復水から発生させた水蒸気、又は、溶剤分離工程で溶
    剤分を分離した側の低溶剤濃度の水蒸気そのものを立ち
    上げ用水蒸気とし、 脱着工程の開始時に、脱着用水蒸気の供給に先立ち、こ
    の立ち上げ用水蒸気を前記吸着剤に供給し、その後、こ
    の立ち上げ用水蒸気の供給を停止して、前記吸着剤への
    脱着用水蒸気の供給を開始する溶剤回収方法。
  2. 【請求項2】 前記吸着剤を複数組設けて、これら複数
    組の吸着剤の脱着工程を順次に実施し、 これら脱着工程の順次実施に対応して、溶剤分離工程で
    前記立ち上げ用水蒸気を順次に得るのに伴い、その立ち
    上げ用水蒸気を脱着工程開始の吸着剤組に対し順次に供
    給する請求項1記載の溶剤回収方法。
  3. 【請求項3】 溶剤分離工程において、溶剤蒸気を含む
    水蒸気の復水から蒸留により溶剤蒸気を分離し、 この蒸留により溶剤蒸気を分離した側の低溶剤濃度の水
    蒸気復水から発生させた水蒸気を前記立ち上げ用水蒸気
    として用いる請求項1又は2記載の溶剤回収方法。
  4. 【請求項4】 脱着工程で溶剤蒸気を含む状態となった
    水蒸気からその保有熱を回収し、 この回収熱により、溶剤分離工程で前記蒸留を行う水蒸
    気復水を予熱する請求項3記載の溶剤回収方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の溶
    剤回収方法に用いる溶剤回収装置であって、 溶剤蒸気含有気体を吸着剤に供給する吸着工程と、 脱着用水蒸気を前記吸着剤に供給する脱着工程と、 脱着工程で溶剤蒸気を含む状態となった水蒸気から溶剤
    分を分離する溶剤分離手段において溶剤分を分離した側
    の低溶剤濃度の水蒸気復水から発生させた水蒸気、又
    は、前記溶剤分離手段において溶剤分を分離した側の低
    溶剤濃度の水蒸気そのものを立ち上げ用水蒸気として、
    この立ち上げ用水蒸気を前記吸着剤に供給する脱着立上
    工程とに、 装置運転工程を切り換える切換手段を設けてある溶剤回
    収装置。
JP15328497A 1997-06-11 1997-06-11 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置 Expired - Fee Related JP3441617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15328497A JP3441617B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15328497A JP3441617B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11525A JPH11525A (ja) 1999-01-06
JP3441617B2 true JP3441617B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=15559118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15328497A Expired - Fee Related JP3441617B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441617B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530472B2 (ja) * 2000-04-17 2010-08-25 東邦化工建設株式会社 有機溶剤回収装置、及び同回収方法
JP5177272B2 (ja) * 2011-10-17 2013-04-03 ダイキン工業株式会社 無排水化吸着回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11525A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997044120A1 (fr) Systeme de recuperation d'un solvant organique et procede associe
FR2479021A1 (fr) Procede pour regenerer une solution absorbante chargee d'un ou plusieurs composes gazeux susceptibles d'etre liberes par chauffage et/ou entraines par stripage, et installation pour sa mise en oeuvre
KR20150086246A (ko) 휘발성 유기화합물 회수장치
JP3441617B2 (ja) 溶剤回収方法、及び、溶剤回収装置
JP2005000862A (ja) 吸着装置及び吸着方法
JP2001038144A (ja) ガス処理装置
JP2004243279A (ja) 有機汚染物を含有するガスを清浄化するための方法及び装置
JPH06226029A (ja) 溶剤の回収方法
JP4530472B2 (ja) 有機溶剤回収装置、及び同回収方法
JPH0631163A (ja) 活性炭の再生方法とその装置及び吸着処理装置
JPH06315613A (ja) 溶剤回収装置
JPH0584417A (ja) 溶剤回収方法及び装置
JPH08150319A (ja) 溶剤回収方法および装置
JP3922449B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JPS63190618A (ja) 溶剤回収装置用蒸気再生方法
JPH11276840A (ja) 有機溶剤回収方法及び回収装置
JP3278781B2 (ja) 密閉式溶剤洗浄回収方法及びその装置
JP3631073B2 (ja) 有機溶剤の回収方法
JPH06312117A (ja) 溶剤回収方法
EP1530697B1 (fr) Procédé et dispositif de séparation ou de purification d'un fluide
JPH06226039A (ja) 有機排気処理装置
JPH04118024A (ja) 溶剤回収装置
JPS6316030A (ja) 溶剤回収方法
JPH08281044A (ja) 溶剤の回収方法
JP2006000724A (ja) 有機溶媒回収装置及び有機溶媒回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees