JP3441199B2 - 半導体素子収納用パッケージ - Google Patents

半導体素子収納用パッケージ

Info

Publication number
JP3441199B2
JP3441199B2 JP28783594A JP28783594A JP3441199B2 JP 3441199 B2 JP3441199 B2 JP 3441199B2 JP 28783594 A JP28783594 A JP 28783594A JP 28783594 A JP28783594 A JP 28783594A JP 3441199 B2 JP3441199 B2 JP 3441199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
electrode
metallized wiring
wiring layer
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28783594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08148604A (ja
Inventor
穣 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28783594A priority Critical patent/JP3441199B2/ja
Publication of JPH08148604A publication Critical patent/JPH08148604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441199B2 publication Critical patent/JP3441199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は半導体素子を収容するた
めの半導体素子収納用パッケージに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、LSI(大規模集積回路素子)等
の半導体素子を収容する半導体素子収納用パッケージは
一般に、図3及び図4に示すように酸化アルミニウム質
焼結体等の電気絶縁材料から成り、上面に半導体素子S
を収容するための凹部と、該凹部周辺から上面にかけて
導出され、半導体素子Sの電源電極、接地電極、信号電
極が接続されるタングステン、モリブデン、マンガン等
の高融点金属粉末から成る複数個のメタライズ配線層12
を有する絶縁基体11と、前記絶縁基体11の表面に被着さ
れ、各メタライズ配線層12の各々と接触するタングステ
ン、モリブデン、マンガン等の高融点金属粉末から成る
複数個の接続パッド13と、前記各接続パッド13に取着さ
れる鉄ーニッケルーコバルト合金や鉄ーニッケル合金等
から成る複数個の外部リードピン14と、蓋体15とから構
成されており、絶縁基体11の凹部底面に半導体素子Sを
ガラス、樹脂、ロウ材等の接着剤を介して接着固定する
とともに半導体素子Sの各電極( 電源電極、接地電極、
信号電極) をメタライズ配線層12にボンディングワイヤ
16等を介して電気的に接続し、しかる後、絶縁基体11の
上部に蓋体15をガラス、樹脂、ロウ材等の封止材を介し
て接合させ、絶縁基体11と蓋体15とから成る容器内部に
半導体素子Sを気密に収容することによって最終製品と
しての半導体装置となる。 【0003】かかる半導体装置は外部リードピン14を外
部電気回路に接続させると半導体素子Sの電源電極、接
地電極、信号電極がメタライズ配線層12、接続パッド13
及び外部リードピン14を介して外部電気回路に電気的に
接続され、外部リードピン14等を介して外部電気回路よ
り半導体素子Sの電源電極と接地電極との間に所定の電
力を、信号電極に電気信号を印加すれば半導体素子Sは
外部電気回路から供給される電気信号に対応する所定の
駆動を行う。 【0004】尚、前記半導体素子収納用パッケージにお
いて絶縁基体11の外表面に被着される複数個の接続パッ
ド13は外部リードピン14の各々を絶縁基体11に取着する
際の下地部材として作用し、全て同じ円形状に形成され
ている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近時、
半導体素子は高密度化、高集積化が急激に進み、電源電
極、接地電極、信号電極の数が大幅に増大してきてお
り、半導体素子の各電極を外部電気回路に接続する外部
リードピンの数も急激に増大するとともに該外部リード
ピンを絶縁基体表面に取着させるための接続パッドもそ
の数が急増し、各々の面積を狭いものとしてインダクタ
ンスが高いものとなってきた。そのため外部リードピン
を外部電気回路に接続し、外部リードピン、接続パッド
及びメタライズ配線層を介して半導体素子の各電極に駆
動のための電力及び電気信号を供給した場合、接続パッ
ドのインダクタンスが高いことに起因して半導体素子へ
の供給電源電圧及び接地電圧に変動が生じると大きなノ
イズが発生し、これが電気信号とともに半導体素子に供
給されて半導体素子に誤動作を起こさせるという重大な
欠点を招来した。 【0006】 【発明の目的】本発明は上記欠点に鑑み案出されたもの
で、その目的は半導体素子への供給電源電圧及び接地電
圧の変動に伴うノイズ発生を有効に阻止し、半導体素子
を長期間にわたり正常、且つ安定に作動させることがで
きる半導体素子収納用パッケージを提供することにあ
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、半導体素子を
収容するための凹部と、半導体素子の電源電極、接地電
極、信号電極が接続され、一端が外表面に導出される複
数個のメタライズ配線層を有する絶縁基体と、前記絶縁
基体の表面に被着され、各メタライズ配線層と接触する
複数個の接続パッドと、前記各接続パッドに取着される
複数個の外部リードピンとから成る半導体素子収納用パ
ッケージであって、前記半導体素子の電源電極及び接地
電極が接続されるメタライズ配線層と接触する接続パッ
ドの面積を信号電極が接続されるメタライズ配線層と接
触する接続パッドの面積より広くしているとともに、前
記電源電極及び接地電極の接続されるメタライズ配線層
が複数個あり、且つそれぞれが絶縁基体表面に前記凹部
を取り囲むように形成された1つの接続パッドに共通に
接触していることを特徴とするものである。 【0008】 【0009】 【作用】本発明の半導体素子収納用パッケージによれ
ば、半導体素子の電源電極及び接地電極が接続されるメ
タライズ配線層と接触する接続パッドの面積を広くし、
インダクタンスを下げたことから外部電気回路から半導
体素子に供給される供給電源電圧及び接地電圧に変動が
生じたとしても大きなノイズが発生することはなく、該
ノイズが電気信号とともに半導体素子に供給されて半導
体素子に誤動作を起こさせることもない。 【0010】 【実施例】次に本発明を添付図面に基づき詳細に説明す
る。図1及び図2は本発明の半導体素子収納用パッケー
ジの一実施例を示し、1 は絶縁基体、2 は蓋体である。
この絶縁基体1 と蓋体2 とで半導体素子3 を収容するた
めの容器4 が構成される。 【0011】前記絶縁基体1 は酸化アルミニウム質焼結
体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化アルミ
ニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、その上面に
凹部1aを有し、該凹部1a底面には半導体素子3 がガラ
ス、樹脂、ロウ材等の接着剤を介して接着固定される。 【0012】前記酸化アルミニウム質焼結体から成る絶
縁基体1 は例えば、アルミナ(Al 2O 3 ) 、シリカ(SiO
2 ) 、カルシア(CaO) 、マグネシア(MgO) 等の原料粉末
に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して泥漿状となすと
ともにこれを従来周知のドクターブレード法やカレンダ
ーロール法等を採用することによってセラミックグリー
ンシート( セラミック生シート) を得、しかる後、前記
セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施す
とともに複数枚積層し、高温( 約1600℃) で焼成するこ
とによって製作される。 【0013】また前記絶縁基体1 は凹部1a周辺から上面
にかけて複数個のメタライズ配線層5 が被着形成されて
おり、該メタライズ配線層5 の凹部1a周辺部には半導体
素子3 の各電極(電源電極、接地電極、信号電極)がボ
ンディングワイヤ6 等を介して電気的に接続され、また
絶縁基体1 の上面に導出された部位には絶縁基体1の表
面に被着させた接続パッド7 が接触している。 【0014】前記メタライズ配線層5 はタングステン、
モリブデン、マンガン等の高融点金属粉末から成り、該
タングステン等の高融点金属粉末に適当な有機溶剤、溶
媒を添加混合して得た金属ペーストを絶縁基体1 となる
セラミックグリーンシートに予め従来周知のスクリーン
印刷法により所定パターンに印刷塗布しておくことによ
って絶縁基体1 の凹部1a周辺から上面にかけて被着形成
される。 【0015】尚、前記メタライズ配線層5 はその露出表
面にニッケル、金等の耐蝕性に優れ、且つロウ材と濡れ
性の良い金属をメッキ法により1.0 乃至20.0μm の厚み
に層着させておくとメタライズ配線層5 の酸化腐食を有
効に防止することができるとともにメタライズ配線層5
とボンディングワイヤ6 等との接続を強固となすことが
できる。従って、前記メタライズ配線層5 の酸化腐食を
防止し、メタライズ配線層5 とボンディングワイヤ6 等
との接続を強固とするにはメタライズ配線層5の露出表
面にニッケル、金等を1.0 乃至20.0μm の厚みに層着さ
せておくことが好ましい。 【0016】また前記メタライズ配線層5 に接触する接
続パッド7 は外部リードピン8 を絶縁基体1 の上面に取
着する際の下地部材として作用し、その表面に外部リー
ドピン8 が銀ロウ等のロウ材を介してロウ付け取着され
る。 【0017】前記接続パッド7 はメタライズ配線層5 と
同様、タングステン、モリブデン、マンガン等の高融点
金属粉末から成り、該タングステン等の高融点金属粉末
に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して得た金属ペース
トを絶縁基体1 となるセラミックグリーンシートに予め
従来周知のスクリーン印刷法により所定パターンに印刷
塗布しておくことによって絶縁基体1 の上面に被着形成
される。 【0018】前記接続パッド7 はまた図2に示すよう
に、半導体素子3 の電源電極及び接地電極が接続される
メタライズ配線層5 と接触する接続パッド7a、7bの面積
が信号電極が接続されるメタライズ配線層5 と接触する
接続パッド7cの面積より広くなっており、これによって
半導体素子3 の電源電極及び接地電極が接続されるメタ
ライズ配線層5 と接触する接続パッド7a、7bはインダク
タンスが低いものとなっている。 【0019】また前記接続パッド7 に取着される外部リ
ードピン8 は半導体素子3 の各電極を外部電気回路に接
続する作用を為し、外部リードピン8 を外部電気回路に
接続することによって絶縁基体1 の凹部1a内に収容され
る半導体素子3 の各電極はメタライズ配線層5 、接続パ
ッド7 及び外部リードピン8 を介して外部電気回路に電
気的に接続され、外部リードピン8 を介し外部電気回路
より半導体素子3 の電源電極と接地電極との間に所定の
電力を、信号電極に電気信号を印加すれば半導体素子3
は外部電気回路から供給される電気信号に対応して所定
の駆動を行うこととなる。この場合、半導体素子3 の電
源電極及び接地電極が接続されるメタライズ配線層5 と
接触する接続パッド7a、7bはインダクタンスが低いもの
となっていることから外部電気回路から半導体素子3 に
供給される供給電源電圧及び接地電圧に変動が生じたと
しても大きなノイズを発生することはなく、該ノイズが
電気信号とともに半導体素子3 に供給されて半導体素子
3 に誤動作を起こさせることはない。 【0020】更に、前記半導体素子3の電源電極及び接
地電極の数が半導体素子3の高密度化、高集積化に伴っ
て複数個に増大してきているため、各電源電極が接続さ
れるメタライズ配線層5の各々を、凹部を取り囲むよう
に形成された一つの広面積の接続パッドに、各接地電極
が接続されるメタライズ配線層5の各々を、凹部を取り
囲むように形成された一つの広面積の接続パッドにそれ
ぞれ共通に接触するようにしておくことによって、電源
電極及び接地電極の数が増大しても、該電源電極及び接
地電極が接続されるメタライズ配線層5と接触する接続
パッドは各1個ですみ、且つその面積を広面積としてイ
ンダクタンスを低いものとなすことができる。従って、
半導体素子3の電源電極及び接地電極の数が複数個に増
大してきていることから、各電源電圧が接続されるメタ
ライズ配線層5の各々を一つの広面積の接続パッドに、
各接地電極が接続されるメタライズ配線層5の各々を一
つの広面積の接続パッドにそれぞれ共通に接触するよう
にする。 【0021】また更に前記半導体素子の電源電極及び接
地電極が接続されるメタライズ配線層5 をその途中にお
いて複数個に分割するとともにその各々を一つの接続パ
ッド7a、7bに共通に接触させるとメタライズ配線層5 の
面積が広くなってインダクタンスが低くなり、その結
果、半導体素子3 に供給される供給電源電圧及び接地電
圧に変動が生じたとしてもメタライズ配線層5 において
大きなノイズが発生することはない。よって、前記半導
体素子の電源電極及び接地電極が接続されるメタライズ
配線層5 はその途中において複数個に分割し、且つその
各々を一つの接続パッド7a、7bに共通に接触させておく
ことが好ましい。 【0022】前記接続パッド7に取着される外部リード
ピン8は鉄−ニッケル−コバルト合金や鉄−ニッケル合
金等の金属材料から成り、例えば鉄−ニッケル−コバル
ト合金等のインゴット(塊)を圧延加工法や打ち抜き加
工法等、従来周知の金属加工法を採用することによって
所定の形状に形成される。 【0023】尚、前記外部リードピン8 はまたその露出
表面にニッケル、金等の耐蝕性に優れ、且つロウ材と濡
れ性の良い金属をメッキ法により1.0 乃至20.0μm の厚
みに層着させておくと外部リードピン8 の酸化腐食を有
効に防止することができるとともに外部リードピン8 を
半田等のロウ材を介し外部電気回路に強固に接続するこ
とが可能となる。従って、前記外部リードピン8 はその
露出表面にニッケル、金等を1.0 乃至20.0μm の厚みに
層着させておくことが好ましい。 【0024】かくして、本発明の半導体素子収納用パッ
ケージによれば絶縁基体1 の凹部1a底面に半導体素子3
をガラス、樹脂、ロウ材等の接着剤を介して接着固定す
るとともに半導体素子3 の各電極をメタライズ配線層5
にボンディングワイヤ6 等を介して電気的に接続し、し
かる後、絶縁基体1 の上面に蓋体2 をガラス、樹脂、ロ
ウ材等から成る封止材を介して接合させ、絶縁基体1 と
蓋体2 とから成る容器4 内部に半導体素子3 を気密に収
容することによって製品としての半導体装置が完成す
る。 【0025】尚、本発明は上述の実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種
々の変更は可能である。 【0026】 【発明の効果】本発明の半導体素子収納用パッケージに
よれば、半導体素子の電源電極及び接地電極が接続され
るメタライズ配線層と接触する接続パッドの面積を広く
し、インダクタンスを下げたことから外部電気回路から
半導体素子に供給される供給電源電圧及び接地電圧に変
動が生じたとしても大きなノイズが発生することはな
く、該ノイズが電気信号とともに半導体素子に供給され
て半導体素子に誤動作を起こさせることもない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の半導体素子収納用パッケージの一実施
例を示す断面図である。 【図2】図1に示す半導体素子収納用パッケージの絶縁
基体の平面図である。 【図3】従来の半導体素子収納用パッケージの示す断面
図である。 【図4】図3に示す半導体素子収納用パッケージの絶縁
基体の平面図である。 【符号の説明】 1・・・・・・絶縁基体 2・・・・・・蓋体 3・・・・・・半導体素子 4・・・・・・容器 5・・・・・・メタライズ配線層 7・・・・・・接続パッド 8・・・・・・外部リード端子

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 半導体素子を収容するための凹部と、半
    導体素子の電源電極、接地電極、信号電極が接続され、
    一端が外表面に導出される複数個のメタライズ配線層を
    有する絶縁基体と、前記絶縁基体の表面に被着され、各
    メタライズ配線層と接触する複数個の接続パッドと、前
    記各接続パッドに取着される複数個の外部リードピンと
    から成る半導体素子収納用パッケージであって、前記半
    導体素子の電源電極及び接地電極が接続されるメタライ
    ズ配線層と接触する接続パッドの面積を信号電極が接続
    されるメタライズ配線層と接触する接続パッドの面積よ
    り広くしているとともに、前記電源電極及び接地電極の
    接続されるメタライズ配線層が複数個あり、且つそれぞ
    れが絶縁基体表面に前記凹部を取り囲むように形成され
    た1つの接続パッドに共通に接触していることを特徴と
    する半導体素子収納用パッケージ。
JP28783594A 1994-11-22 1994-11-22 半導体素子収納用パッケージ Expired - Fee Related JP3441199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28783594A JP3441199B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 半導体素子収納用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28783594A JP3441199B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 半導体素子収納用パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148604A JPH08148604A (ja) 1996-06-07
JP3441199B2 true JP3441199B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17722386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28783594A Expired - Fee Related JP3441199B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 半導体素子収納用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014380B2 (ja) * 2009-05-27 2012-08-29 京セラ株式会社 多層基板および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08148604A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210835B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3441199B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3406710B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2710893B2 (ja) リード付き電子部品
JP2735759B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH08148591A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2514094Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケ―ジ
JP2958211B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2685158B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2746813B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2713841B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2958201B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2728593B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2001185675A (ja) 半導体装置
JP2948990B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3176246B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2543236Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2878046B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2685159B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP3318456B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2670208B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH06163807A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH08115990A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH08125049A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0888449A (ja) セラミック配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees