JP3440807B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3440807B2
JP3440807B2 JP05405898A JP5405898A JP3440807B2 JP 3440807 B2 JP3440807 B2 JP 3440807B2 JP 05405898 A JP05405898 A JP 05405898A JP 5405898 A JP5405898 A JP 5405898A JP 3440807 B2 JP3440807 B2 JP 3440807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
secondary air
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05405898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11257050A (ja
Inventor
俊一 椎野
圭司 岡田
和彦 兼利
博文 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP05405898A priority Critical patent/JP3440807B2/ja
Publication of JPH11257050A publication Critical patent/JPH11257050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440807B2 publication Critical patent/JP3440807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置、特に始動直後の排気ガスの排気浄化を図った排
気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内燃機関から排出される排気ガ
スの浄化には、貴金属(白金、ロジウム等)またはその
他の金属からなる触媒を担持した触媒装置が従来から広
く使われている。このような触媒は、排気ガス中の有害
成分であるHC、CO、NOx等を酸化および還元して
浄化している。ところで、この触媒作用を得るためには
排気温度が高くなければならず、例えば300℃前後の
温度が必要である。しかし、内燃機関の始動直後では、
排気ガス温度が低く、触媒が活性化する温度(300℃
前後)に達しないため、排気有害成分の浄化はほとんど
行われず、比較的多量の排気有害物質が大気中へ放出さ
れる、という問題がある。
【0003】そこで、上記問題を解決するため、内燃機
関の排気系に配設された触媒装置の上流側に、さらに、
排気再燃焼器を設け、始動直後に、この再燃焼器におい
て可燃性の排気ガスを燃焼させて、その燃焼熱により触
媒を早期活性化させるものが公知である(特表平6−5
08409号公報等)。この排気浄化装置は、排気再燃
焼器に燃料を噴射するものではなく、内燃機関の空燃比
をリッチにし、かつ2次空気を供給して、可燃成分およ
び空気を含む可燃性の排気ガスを生成し、点火装置でこ
の可燃性ガスを燃焼させるものであり、非常に簡素な構
成でもって触媒の早期活性化を実現できる。しかも、触
媒活性前においても、HC、COを燃焼により浄化する
ことができるため、全体的な排気ガスの清浄化に非常に
有効な手段である、と言える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の排気浄化装置においては、始動時から直ちに排気再
燃焼が行われれば問題はないものの、実際には、排気再
燃焼器内のガスを可燃領域に制御し、かつこれに着火さ
せるのに数秒程度の遅れが存在するため、その期間に未
燃燃料であるHCを比較的大量に放出してしまう欠点が
ある。
【0005】特に、排気再燃焼器を作動させる前提とし
て、例えば内燃機関で燃焼する混合気の空燃比をリッチ
状態に設定すると、これに伴って未燃燃料であるHCも
増加するため、排気再燃焼の遅れに伴うHCの排出は大
きな問題となる。
【0006】また、このような始動直後のHCの排出を
防止するために、HC吸着剤を上流側に配置することも
考えられるが、吸着されたHCは、その後、このHC吸
着剤の温度上昇に伴って脱離し、触媒装置に流入するの
で、そのままでは比較的長時間に亙って空燃比制御に影
響が生じてしまい、好ましくない。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
の課題を解決するために、触媒装置加熱用の排気再燃焼
器の上流側にHC吸着剤を配置することで、排気再燃焼
開始までの間のHCの排出を防止するとともに、このH
C吸着剤のさらに上流側から2次空気を導入すること
で、速やかにHCの脱離を完了するようにした。
【0008】すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄
化装置は、請求項1に記載のように、内燃機関の排気通
路に設けられた触媒装置と、この触媒装置の上流に位置
し、かつ点火手段を備えた排気再燃焼器と、上記排気再
燃焼器での再燃焼のために内燃機関の排気中の未燃成分
を一時的に増加させる未燃成分供給手段と、同じく排気
再燃焼器での再燃焼のために上記排気再燃焼器の上流側
において排気ガス中に2次空気を供給する2次空気供給
装置と、を備えてなる内燃機関の排気浄化装置におい
て、上記排気再燃焼器の上流側に排気ガス中のHC(炭
化水素成分)を吸着するHC吸着剤が設けられており、
かつ上記2次空気供給装置による2次空気の導入部が上
記HC吸着剤の上流側に配置されている
【0009】上記未燃成分供給手段は、例えば請求項2
のように、内燃機関の空燃比を一時的にリッチ状態とす
る空燃比制御手段から構成される。
【0010】このように構成された排気浄化装置におい
ては、低温始動時等に触媒装置の早期活性化を図るため
に排気燃焼器が作動する。すなわち、内燃機関から排出
された可燃成分(CO、HC、H2等)を含む排気ガス
は、2次空気によりO2が加えられ、かつHC吸着剤を
通過した後に排気再燃焼器に供給される。そして、点火
プラグ等の点火手段の点火により排気再燃焼器内で燃焼
が行われ、触媒装置が加熱される。HC吸着剤は例えば
ゼオライト等からなり、所定温度より低い低温状態で
は、HCを吸着し、かつ所定の脱離温度より高い高温に
なると、吸着していたHCが脱離する特性を有してい
る。従って、排気ガスがHC吸着剤を通過すると、HC
の大部分が吸着されるため、排気再燃焼器に着火遅れが
存在しても、HCの外部への排出が防止される。
【0011】なお、排気再燃焼器での着火には、CO、
2およびO2があれば十分であり、HCが吸着剤により
除去されていても、排燃焼器での燃焼に支障はな
い。
【0012】また、副次的な作用として、HCを予め吸
着することにより、排気燃焼器での燃焼温度を若干抑
制することができる。つまり、CO、H2のみが燃焼す
るので、燃焼温度が例えば950℃程度から750℃程
度にまで低下する。触媒は、一般に高温になるにつれて
劣化が促進されるが、特に900℃以上では急激に劣化
する特性を示す。上記のように燃焼温度を950℃程度
から750℃程度にまで低下できると、触媒劣化を十分
に抑制でき、長期に亙って全体的な排気性能を向上する
ことが可能である。特に、触媒の活性温度は約300℃
前後であるため、750℃程度の燃焼ガスでも十分な触
媒早期活性化効果を得ることが可能である。
【0013】そして、始動直後にHC吸着剤に吸着した
HCは、該HC吸着剤の温度が上昇するに伴い、脱離す
る。ここで、吸着剤からの脱離は、吸着剤温度のほか、
図6に示すように、該吸着剤を通過するガスの単位時間
あたりの流量にも依存する。本発明では、2次空気がH
C吸着剤の上流側から導入され、HC吸着剤を通過する
ので、短期間に脱離が完了する。
【0014】また、発明においては、上記2次空気供
給装置による2次空気の導入部が、上記HC吸着剤の上
流側および下流側の双方に設けられており、条件に応じ
てそれぞれからの空気導入が制御されるようになってい
る。
【0015】そして、上記排気再燃焼器の燃焼開始を検
出する手段と、燃焼開始前は下流側の導入部から2次空
気の導入を行い、燃焼開始後は上流側の導入部から2次
空気の導入を行う2次空気制御手段と、をさらに備えて
いる。上記の燃焼開始検出手段としては、例えば請求項
のように、上記排気再燃焼器に温度センサが設けられ
ており、この排気再燃焼器の温度から燃焼開始が検出さ
れる。
【0016】すなわち、排気再燃焼器での燃焼遅れの期
間においては、2次空気をHC吸着剤の下流側から導入
することにより、HC吸着剤には排気ガスのみが通流す
ることになり、HC吸着剤に効率よくHCを吸着させる
ことができる。そして、排気再燃焼器の燃焼開始後は、
2次空気をHC吸着剤の上流側から導入することによ
り、HCの脱離を促進できる。
【0017】また請求項の発明では、上記排気再燃焼
器の燃焼開始に伴う下流側導入部からの2次空気の停止
と上流側導入部からの2次空気の導入開始との間に、適
宜なオーバラップ期間が設けられている。
【0018】上流側の導入部から導入された2次空気が
実際に排気再燃焼器に到達するには、やはり若干の遅れ
がある。特に、下流側の導入部よりもさらに上流側にあ
ることから、下流側導入部に対し、相対的に遅れが大き
なものとなる。従って、下流側導入部からの2次空気の
停止と上流側導入部からの2次空気の導入開始を同時に
行うと、排気再燃焼器への空気の供給が一時的に不足
し、燃焼が不安定となる恐れがある。これに対し、請求
の発明では、上流側導入部からの2次空気の導入が
開始した後、オーバラップ期間が経過してから下流側導
入部の2次空気導入が停止されるので、排気再燃焼器へ
の実際の空気供給が連続的に行われる。
【0019】排気ガスの流速は機関回転数に応じて高速
域ほど早くなるので、例えば、請求項の発明では、上
記オーバラップ期間となるオーバラップ時間が、機関回
転数に応じて高速側で短くなるように設定される。
【0020】
【発明の効果】本発明では、触媒装置加熱用の排気再燃
焼器で実際に再燃焼が生じるまでの着火遅れ期間に排出
されるHCをHC吸着剤でトラップし、かつその吸着し
たHCを2次空気の通流を利用して早期に脱離させるよ
うにしたので、始動時に内燃機関から排出されるHCの
大気への放出を確実に防止しつつ触媒の早期活性を図る
ことができ、しかも、HC吸着剤に吸着したHCの脱離
に伴う影響を早期に解消して触媒による正常な排気浄化
を開始することができ、全体として、冷間始動時に排出
される有害成分を大幅に低減することが可能となる。
【0021】特に発明によれば、排気再燃焼器での燃
焼開始まではHC吸着剤の下流側から2次空気が導入さ
れ、燃焼開始に伴って上流側からの導入に切り換えられ
るので、排気再燃焼の遅れの間のHCの効率よい吸着と
再燃焼開始後の早期脱離とを両立させることができる。
【0022】また、請求項あるいは請求項の発明に
よれば、下流側からの導入と上流側からの導入とを切り
換える際に、排気再燃焼器に実際に供給される空気の不
足を来すことがなく、安定した燃焼を継続することがで
きる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0024】図1は、本発明の一実施例の構成を示すも
のである。内燃機関1の吸気通路7には、コレクタ6の
上流側にスロットル弁4が介装されているとともに、エ
アフロメータ3およびエアクリーナ2がその上流側に介
装されている。上記スロットル弁4の開度は、スロット
ル弁開度センサ5によって検出される。また、吸気弁9
に向かって燃料を噴射するように、燃料噴射弁8が配置
されている。なお、10は、ピストン11によって画成
される燃焼室、12は点火プラグ、13は排気弁であ
る。
【0025】内燃機関1の排気通路14には、白金等の
触媒をセラミックス等からなる担体に担持させてなる三
元触媒装置23が設けられており、この触媒装置23の
上流側に、排気再燃焼器21が設けられている。この排
気再燃焼器21は、点火手段として点火プラグ22を備
えている。上記点火プラグ22は点火コイル等からなる
図示せぬ点火装置に接続されており、この点火装置によ
って火花放電を行うようになっている。この実施例で
は、触媒装置23と排気再燃焼器21とは、同一のケー
シング内に収容されている。そして、上記排気再燃焼器
21に、内部の温度を検出するための温度センサ24が
配設されている。
【0026】上記排気再燃焼器21の上流側の排気通路
14には、排気再燃焼器21とは別のケーシングに収容
されたHC吸着剤18が介装されている。このHC吸着
剤18は、例えばゼオライトを主体とした吸着成分をハ
ニカム構造体にコーティングしたものであり、一般に1
00〜200℃までの低温状態ではHCを吸着し、それ
以上の温度では、吸着していたHCを脱離する特性を有
している。
【0027】また上記排気通路14に対し2次空気を供
給する2次空気供給装置として、2次空気ポンプ20が
設けられている。この2次空気ポンプ20は一対の吐出
通路31,32を有し、一方の通路31がHC吸着剤1
8上流の上流側空気導入部27に連通し、かつ他方の通
路32がHC吸着剤18下流の下流側空気導入部29に
連通している。そして、各吐出通路31,32には、こ
れらを開閉する開閉弁28,30がそれぞれ介装されて
いる。
【0028】また、17は、上記内燃機関1の冷却水温
度を検出する水温センサ、16は、排気通路14に配置
された空燃比センサ、33は機関回転数センサであっ
て、これらのセンサ類の検出信号は、エアフロメータ3
やスロットル弁開度センサ5等の検出信号とともにエン
ジンコントロールユニット(ECU)26に入力され
る。
【0029】エンジンコントロールユニット26は、こ
れらの機関運転条件を示す信号に基づいて、燃料噴射弁
8からの燃料噴射量や点火プラグ12による点火時期等
を制御しているとともに、2次空気ポンプ20や点火プ
ラグ22等による排気再燃焼の制御を行っている。
【0030】上記排気浄化装置の基本的な作用を説明す
ると、内燃機関1始動時に、触媒装置23内部の温度が
所定温度(例えば300℃)以下であると判定した場
合、エンジンコントロールユニット26からの信号によ
り、空燃比が非常にリッチ(空燃比で10以下)になる
ように、燃料噴射弁8の噴射量が増量される。同時に、
エンジンコントロールユニット26の制御信号によっ
て、2次空気ポンプ20ならびに点火プラグ22が作動
し、2次空気の供給と火花放電が開始される。この2次
空気ポンプ20による2次空気の流量は、リッチ状態と
なっている排気ガスと混合した状態で少なくとも酸素過
剰となる流量に設定する。これは内燃機関1の排気量や
運転状態により異なるので、予め実験により十分な流量
となるように設定される。ここで、初期の2次空気の導
入は、下流側空気導入部29から行われ、上流側の開閉
弁28は閉じている。
【0031】この結果、排気ガスからの可燃成分(H
C、CO、H2)と2次空気からのO2が混合した状態で
下流側へ供給され、これが点火プラグ22の火花により
着火して排気再燃焼器21で燃焼する。この排気再燃焼
による熱で、触媒装置23の活性化が促進される。ここ
で、排気ガスは、排気再燃焼器21へ至る前に、HC吸
着剤18を通過するので、排気ガス中のHCは、該吸着
剤18に吸着され、予め除去される。従って、始動時か
ら排気再燃焼器21で実際に排気が再燃焼するまでの期
間においても、HCの大気中への放出が防止される。な
お、排気再燃焼器21では、CO、H2、O2が燃焼を起
こすため、HCをトラップしても排気再燃焼には支障が
ない。また、排気再燃焼器21が実際に燃焼を開始した
か否かは、温度センサ24の検出温度の変化によって判
定され、燃焼開始と判断した時点で、2次空気の導入が
上流側空気導入部27から行われるように、開閉弁2
8,30が切り換えられる。
【0032】HC吸着剤18は、排気ガスの通流による
加熱作用および排気再燃焼器21から伝わる熱によって
温度上昇し、この温度上昇に伴って、吸着されていたH
Cが脱離するようになるが、この段階では、HC吸着剤
18の上流側から2次空気が供給され、該吸着剤18の
内部を通過するので、HCの脱離が促進され、短期間で
脱離が完了する。この脱離したHCは、下流の排気再燃
焼器21において燃焼し、浄化される。
【0033】上記の排気再燃焼によって、触媒装置23
内部の温度が所定温度(例えば350℃)以上になった
と判定したら、点火プラグ22の放電ならびに2次空気
ポンプ20が停止し、排気再燃焼が終了する。また同時
に、触媒装置23における三元触媒を効率良く作用させ
るために、空燃比が理論空燃比になるように燃料噴射量
が制御される。
【0034】以上のように、この排気浄化装置では、内
燃機関始動時から排気が再燃焼するまでの着火遅れ期間
に排出されるHCをトラップして大気への放出を防止
し、さらに着火後は、なるべく早期にHCを脱離して、
空燃比制御への影響が生じないようにしているので、冷
間始動時に排出される有害成分が全体として大幅に低減
する。
【0035】上記の作動を、図2のフローチャートに基
づいてさらに具体的に説明する。本ルーチンは、エンジ
ンコントロールユニット26において例えば一定時間毎
に繰り返し実行されるものである。先ずステップ1(図
では、S1のように略記する)で、冷却水温Tw、吸入
空気量Qa、機関回転数Ne、スロットル弁開度TVO
および再燃焼器温度TEをそれぞれ読み込む。次に、ス
テップ2で、冷却水温Twが所定温度TwLよりも低い
か否かを判定する。ここで所定温度TwLより低けれ
ば、触媒が未活性であると判断し、ステップ3以降へ進
んで排気再燃焼を行う。なお、触媒装置23の温度を直
接検出する触媒温度センサを設け、その検出温度から活
性しているか否か判定してもよい。
【0036】ステップ3では、排気再燃焼に必要な燃料
増量を行う。例えば空燃比が理論空燃比よりもリッチと
なるように、目標当量比TFBYAとして、1よりも大
きな増量用当量比TFEGIを用いて、燃料噴射量Tp
を算出する。そして、ステップ4に進み、排気再燃焼に
必要な2次空気量を、吸入空気量Qaと目標当量比TF
BYAとから、Qa×(TFBYA−1)×Cとして演
算し、2次空気ポンプ20による2次空気供給量を制御
する。なお、Cは定数である。確実な着火および燃焼の
ためには、低温であるほど高い濃度の未燃成分および酸
素が必要となるので、上記増量用当量比TFEGIは、
図3に示すように、再燃焼器温度TEが低いほど空燃比
がリッチとなるように大きな値として与えられる。な
お、再燃焼器温度TEに代えて冷却水温Twに応じて増
量用当量比TFEGIを定めるようにしてもよい。
【0037】次にステップ5では、2次空気導入部の切
換の際のオーバラップ時間DTOVを決定する。これ
は、上流側空気導入部27から供給された2次空気が、
下流側空気導入部29に到達するまでの所要時間に相当
するものであり、内燃機関の回転数に応じて、図4に示
すように、高速域ほど短くなる特性で設定されている。
【0038】ステップ6では、排気再燃焼器21での燃
焼が実際に開始したか否かを、その温度TEから判定し
ている。つまり、所定温度TELと比較し、所定温度T
EL以上となった時点で、燃焼開始と判定する。所定温
度TELより低い場合は、排気再燃焼器21での燃焼が
開始していないので、ステップ7へ進み、上流側の開閉
弁28を閉、下流側の開閉弁30を開とし、下流側空気
導入部29から2次空気の導入を行う。また、ステップ
8で、オーバラップ時間を計測するためのカウンタDT
をリセットする。そして、ステップ9で、点火プラグ2
2を作動させ、排気再燃焼器21における再燃焼を行
う。
【0039】一方、ステップ6で、排気再燃焼器21の
温度TEが所定温度TEL以上であった場合は、燃焼開
始と判断し、ステップ10へ進んで、上流側の開閉弁2
8を開き、上流側空気導入部27からの2次空気導入を
開始する。そして、ステップ11で、カウンタDTの値
が前述したオーバラップ時間DTOVを超えたか判定す
る。カウンタDTの値がオーバラップ時間DTOVを超
えるまでは、下流側空気導入部29および上流側空気導
入部27の双方から2次空気の導入を継続し、かつステ
ップ13で、カウンタDTの値を順次インクリメントす
る。カウンタDTの値がオーバラップ時間DTOVを超
えたら、ステップ11からステップ12へ進み、下流側
の開閉弁30を閉じて、下流側空気導入部29からの2
次空気導入を停止する。
【0040】このように、排気再燃焼器21が実際に燃
焼開始した時点で上流側空気導入部27から2次空気を
導入することにより、HC吸着剤18からのHCの脱離
が促進される。そして、脱離したHCは、2次空気とと
もに排気再燃焼器21に流入し、ここで燃焼する。
【0041】冷却水温が上昇し、ステップ2で所定温度
TwL以上となった場合には、触媒が活性化したと判断
し、ステップ14に進み、目標当量比TFBYAを理論
空燃比に相当する1に戻す。そしてステップ15で2次
空気ポンプ20を停止し、ステップ16で両開閉弁2
8,30を閉じて、本ルーチンを終了する。
【0042】次に、第2実施例を図5のフローチャート
に基づいて説明する。これは、燃焼開始の初期において
燃焼が不安定となる場合を考慮し、燃焼が安定化したこ
とを確認した上で空気導入部の切換を行うようにしたも
のである。この特徴的な部分は、主に、ステップ10
7、ステップ111およびステップ112によって実現
されており、他のステップ101〜106、ステップ1
08〜110、ステップ113〜119は、それぞれ前
述した図2のフローチャートのステップ1〜6、ステッ
プ7〜9、ステップ10〜16と実質的に同一であるの
で、その説明は省略する。
【0043】この実施例では、排気再燃焼器21が着火
してその温度TEが所定温度TEL以上となった場合
に、ステップ106からステップ111へ進み、高温継
続時間タイマTTEHの値をインクリメントする。この
タイマTTEHの値は、排気再燃焼器21の温度TEが
所定温度TEL未満となった場合には、ステップ107
で0にリセットされる。そして、ステップ112では、
上記タイマTTEHの値が所定値TTEHLを超えたか
判定しており、所定値TTEHLを超えるまでは、ステ
ップ113へ進まずにステップ108へ戻るようになっ
ている。
【0044】すなわち、排気再燃焼器温度TEの高温状
態が所定時間(TTEHL)継続しないと、下流側空気
導入部29から上流側空気導入部27への切換が行われ
ない。従って、排気再燃焼器21での燃焼が不安定な状
態で2次空気の導入位置が頻繁に切り換えられることに
よる燃焼の一層の不安定化が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気浄化装置の機械的構成を示す
構成説明図。
【図2】本発明の制御の内容を示すフローチャート。
【図3】排気再燃焼器温度TEと目標燃料比TFEGI
との関係を示す特性図。
【図4】機関回転数Neとオーバラップ時間DTOVと
の関係を示す特性図。
【図5】本発明の異なる実施例を示すフローチャート。
【図6】HC脱離所要時間と単位時間あたりの通過ガス
流量との関係を示す特性図。
【符号の説明】
1…内燃機関 8…燃料噴射弁 14…排気通路 18…HC吸着剤 20…2次空気ポンプ 21…排気再燃焼器 22…点火プラグ 23…触媒装置 26…エンジンコントロールユニット 27…上流側空気導入部 29…下流側空気導入部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/24 F01N 3/24 R ZAB ZABL F02D 41/04 305 F02D 41/04 305A ZAB ZAB (72)発明者 土田 博文 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−238420(JP,A) 特表 平7−501117(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/24 F02D 41/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられた触媒装
    置と、この触媒装置の上流に位置し、かつ点火手段を備
    えた排気再燃焼器と、上記排気再燃焼器での再燃焼のた
    めに内燃機関の排気中の未燃成分を一時的に増加させる
    未燃成分供給手段と、同じく排気再燃焼器での再燃焼の
    ために上記排気再燃焼器の上流側において排気ガス中に
    2次空気を供給する2次空気供給装置と、を備えてなる
    内燃機関の排気浄化装置において、 上記排気再燃焼器の上流側に排気ガス中のHC(炭化水
    素成分)を吸着するHC吸着剤が設けられており、かつ
    上記2次空気供給装置による2次空気の導入部が上記H
    C吸着剤の上流側および下流側の双方に設けられてお
    り、さらに、 上記排気再燃焼器の燃焼開始を検出する手段と、 燃焼開始前は下流側の導入部から2次空気の導入を行
    い、燃焼開始後は上流側の導入部から2次空気の導入を
    行う2次空気制御手段と、 を備えている ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 上記未燃成分供給手段は、内燃機関の空
    燃比を一時的にリッチ状態とする空燃比制御手段からな
    ることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化
    装置。
  3. 【請求項3】 上記排気再燃焼器に温度センサが設けら
    れており、この排気再燃焼器の温度から燃焼開始が検出
    されることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記排気再燃焼器の燃焼開始に伴う下流
    側導入部からの2次空気の停止と上流側導入部からの2
    次空気の導入開始との間に、適宜なオーバラップ期間が
    設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記オーバラップ期間となるオーバラッ
    プ時間が、機関回転数に応じて高速側で短くなるように
    設定されることを特徴とする請求項記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
JP05405898A 1998-03-06 1998-03-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3440807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05405898A JP3440807B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05405898A JP3440807B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 内燃機関の排気浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003098719A Division JP2003301716A (ja) 2003-04-02 2003-04-02 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257050A JPH11257050A (ja) 1999-09-21
JP3440807B2 true JP3440807B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=12960026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05405898A Expired - Fee Related JP3440807B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440807B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11257050A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10299463A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6641303B2 (en) Temperature control system for humidity sensor
JPH1181992A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3779828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3863003B2 (ja) 吸着材の状態判定装置
JPH0693845A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3440807B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4292671B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP4273797B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003301716A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3794179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001115883A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP3496496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3937487B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007002734A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11247655A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2874480B2 (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JP3465584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4206593B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2001123825A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11257061A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3473496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000186537A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees