JP3438754B2 - 金属蒸着フィルムの製造法 - Google Patents

金属蒸着フィルムの製造法

Info

Publication number
JP3438754B2
JP3438754B2 JP08594195A JP8594195A JP3438754B2 JP 3438754 B2 JP3438754 B2 JP 3438754B2 JP 08594195 A JP08594195 A JP 08594195A JP 8594195 A JP8594195 A JP 8594195A JP 3438754 B2 JP3438754 B2 JP 3438754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
metal vapor
film
metal
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08594195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264368A (ja
Inventor
喜代一 南澤
寛 本川
昌治 福島
忠智 中尾
巌 松岡
敏行 柳田
Original Assignee
加古川プラスチックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加古川プラスチックス株式会社 filed Critical 加古川プラスチックス株式会社
Priority to JP08594195A priority Critical patent/JP3438754B2/ja
Publication of JPH08264368A publication Critical patent/JPH08264368A/ja
Priority to US08/888,399 priority patent/US5933947A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3438754B2 publication Critical patent/JP3438754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過電圧等による破損時
に燃焼や発煙を生じない、いわゆる自己保安機能を有す
る金属蒸着フィルムコンデンサの形成に適した金属蒸着
フィルムの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】長手方向縁部の非蒸着部(マージン)を
残して一面に一様な金属蒸着部を形成してなる金属蒸着
フィルムの二枚を、互いの縁部マージンが互いに逆側と
なるように積層巻回して、得られたロールの両端面にメ
タリコン(金属溶射)電極を形成してなる、従来の金属
蒸着フィルムコンデンサにおいては、一旦過電圧等の原
因で電極間が短絡等により破壊した際に、そのエネルギ
ーにより破壊部分を中心として周囲の蒸着膜が飛散して
絶縁が回復する、いわゆる自己回復作用が働かない場合
があり、その場合は全体が一個のコンデンサーであるた
め、その破壊部分を核として破壊が徐々に進行し、遂に
は、発煙、発火に至るという難点がある。
【0003】このような従来型の金属蒸着フィルムコン
デンサの問題点を解決するために、一例として図1に示
すような形態の、いわゆる自己保安機能型金属蒸着フィ
ルムコンデンサが知られている。すなわち、このコンデ
ンサは、一対の帯状誘電体フィルム1aおよび1bの各
々一面の、長手方向縁部にそって縁部マージン2aおよ
び2b、ならびに巾方向に複数の横方向マージン3aお
よび3bを残して、複数の離間した島状金属蒸着部4a
(4aa、4ab・・・)および4b(4ba、4bb
・・・)を形成し、得られた一対の金属蒸着フィルム1
0aおよび10bを積層してMD方向に巻回してロール
5状に形成し、該ロール5の両端面にメタリコン電極6
a(逆側のため、図1に現れず)および6bを形成し
て、これからリード線7aおよび7b(それぞれ金属蒸
着部4aおよび4bに導通)を取り出した構造を有す
る。これにより、例えば図示の金属蒸着フィルム10a
と10bとの積層巻回状態にあっては、対向電極対4a
a−4ba、4ab−4bb・・・の各々により形成さ
れる長手方向に機能的に分離された多数個の単位コンデ
ンサが、ロール5状に巻き上げられた金属蒸着フィルム
コンデンサが形成される。そして、この金属蒸着フィル
ムコンデンサに過電圧が印加されて、例えば対向電極対
4aa−4baからなる単位コンデンサが破壊された場
合、対向電極対の4aa−4baが他の単位コンデンサ
と電気的に接続されているメタリコン電極との接続部に
短絡電流が集中して流れることにより、接続部に沿った
蒸着膜が飛散除去される結果、4aa−4baからなる
単位コンデンサが電気的に切り離され、その分の容量が
減少するのみで、該単位コンデンサは、他の単位コンデ
ンサとは電気的に分離されているために、破壊部の拡が
りや、これに伴う、コンデンサ全体の発火や燃焼は避け
られる。
【0004】そして上記したような帯状の金属蒸着フィ
ルム10a、10bは、図2に示すように、一般に帯状
の誘電体フィルム1の一面に、長手方向マージン2およ
び横方向マージン3を残して、例えば蒸着により島状金
属蒸着部4を形成し、得られた金属蒸着フィルム10
を、必要に応じて一旦ロール状に巻き取った後、それぞ
れ長手方向の中央スリット線11Cおよび側部スリット
線11Sに沿ってスリットすることによって得られる。
一般に、図2に示すような精密な蒸着パターンを有する
金属蒸着フィルム10は、原反ロールフィルムを真空室
内に置き、巻き戻しつつ蒸着後、同一真空室内で巻き取
る、いわゆる半連続真空蒸着法により形成されることが
多い。この場合、金属蒸着フィルム10のロール原反
は、真空室外に取り出して、巻き戻しつつスリットする
ことにより、金属蒸着フィルム10a、10bを形成す
ることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したような、一連
の金属蒸着フィルムの製造法による蒸着フィルムの製造
において、蒸着後の金属蒸着フィルムをロール原反とし
て巻き取る際に、フィルムの不特定の場所に巻きしわが
多発するという問題が見出された。その程度は、原反ロ
ールフィルムの厚みが薄いフィルム程著しくなり、その
結果正常なスリット作業が妨げられると同時に、不良品
が多く発生するという困難な状況にあった。この問題
は、蒸着時の運転速度を低下させることにより緩和され
る方向にあるが完全ではなく、この場合は生産効率を大
幅に低下せざるを得ないことになる。
【0006】従って、本発明は自己保安機能を有する金
属蒸着フィルムコンデンサの形成に適する金属蒸着フィ
ルムを、製造中の巻きしわの発生等の問題点を解決して
製造する方法を提供することを主要な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、金属蒸着フィルムの巻き取り時の巻きしわの発生の
原因は、誘電体フィルム上に、金属蒸着部が島状に離間
されて形成されているため、フィルムの走行により発生
する静電気が個々の金属蒸着パターン毎に蓄電され、逃
げ場がないために電位差が発生してフィルム同志が極性
により吸引したり、反発することにあり、このため巻き
取りの際に巻きしわが発生するものと考えられた。そし
て、本発明者らは、更に検討して、この問題は、金属蒸
着フィルムの形成、巻き取りまでの段階においては、金
属蒸着フィルムに配設された隣接する島状金属蒸着部が
長手方向に相互に導通を確保することにより、前記した
静電気の蓄電によるフィルムのしわ発生が防止されるこ
とを見出した。そして、蒸着が完了した後は、この各島
状金属蒸着部の間の電気的導通をスリット工程において
断つ方法を採るのが望ましいことを見出した。
【0008】本発明の金属蒸着フィルムは、上述の知見
に基づくものであり、より詳しくは、帯状の誘電体フィ
ルムの一面に金属蒸着膜が形成された金属蒸着フィルム
において、該金属蒸着フィルムが長手方向に沿って延長
する少なくとも一対の側方マージン部の間に、概ね互い
に離間するが橋架け金属蒸着部により電気的に連結され
た複数の島状金属蒸着部を形成してなる金属蒸着フィル
ム原反を用意し、該金属蒸着フィルム原反を、該島状金
属蒸着部を通って長手方向にスリットするとともに、必
要に応じて前記側方マージン部に沿ってスリットするこ
とにより、一側方縁部に沿ってマージン部を有するとと
もに長手方向には概ね互いに電気的に絶縁され且つ反対
側の側方縁部にそれぞれ到達する複数の島状金属蒸着部
を有する金属蒸着フィルムを形成することを特徴とする
ものである。
【0009】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に具体的に
説明する。
【0010】図3(a)は、本発明の金属蒸着フィルム
の製造法に用いられる金属蒸着フィルム原反の一例の部
分拡大平面図であり、図3(b)は、図3(a)の金属
蒸着フィルム原反から得られる金属蒸着フィルムの態様
を示す部分拡大平面図である。図3(および以降の各
図)において、図1および図2と類似の部分は、類似の
符号を示す。図3(a)を参照して、金属蒸着フィルム
原反10は、例えば厚さが1〜12μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポ
リフェニレンスルフィドフィルム等の帯状誘電体フィル
ム1の一面において、その長手方向に沿って延長する少
なくとも一対の側方マージン2(例えば巾1.0〜5.
0mm)の間に、横方向マージン3(例えば巾1.0〜
5.0mm)により概ね離間するが、橋架け金属蒸着部
14(例えば図の上下方向に示す巾が0.05〜0.2
mm)により電気的に連結された複数の島状金属蒸着部
4(例えば10〜50mm×20〜100mmの矩形)
を形成してなるものである。本実施例においては、この
金属蒸着フィルム原反10を、概島状金属蒸着部4の概
ね中央部を通る中央スリット線11Cおよび側方マージ
ン2に沿ってこれをほぼ二分する側方スリット線11S
に沿ってスリットする。これによって、図3(b)に示
すような互いにほぼ対象な形態の本発明による金属蒸着
フィルム10aaおよび10bbが形成される。
【0011】誘電体フィルム1上に上記したような金属
蒸着パターン(島状金属蒸着部4+橋架け金属蒸着部1
4)を形成するためには、各種の方法が用いられるが、
その好ましい一例としては、真空蒸着方法が挙げられ
る。特に、好ましい態様としては、誘電体フィルム1上
のマージン部2および3に蒸着防止のためのマスキング
オイル(特に好ましい例としては特公平3−59981
号公報に開示されるパーフルオロアルキルポリエーテ
ル)をパターン状に塗布し、残余の部分に島状金属蒸着
部4および橋架け金属蒸着部14を、例えばAl、Z
n、Cu等の蒸着により形成する方法である。
【0012】図4は、上記したようなオイルマスク方式
の半連続真空蒸着方法を実施するための装置概略図であ
る。図4を参照して、真空室AA内において、PET
(ポリエチレンテレフタレート)等からなる原反フィル
ムロール21から巻戻された原反フィルム22は、冷却
キャン23を介して巻取りロール24に巻き取られる。
この間、フィルム22には、オイル塗布装置26(例え
ば転写ローラあるいはパターン化噴霧ノズル)により所
望のパターンのマージン2、3が形成され、次いで冷却
キャン23の下方に配置したAl等の金属蒸発源25か
ら蒸着が行われて、Al等の蒸着した島状金属蒸着部4
および橋架け金属蒸着部14が形成された図3(a)に
示すような金属蒸着フィルム原反10が得られる。
【0013】上記金属蒸着フィルム原反をスリットして
得られた本発明による金属蒸着フィルム10aaおよび
金属蒸着フィルム10bb(図3(b))は、図1に示
す従来の方法で得られた金属蒸着フィルム10aおよび
10bと比べて長手方向に隣接する一対の島状金属蒸着
部4(4aまたは4b)毎に一の橋架け金属蒸着部14
(14aまたは14b)が残存する点のみが本質的に異
なる。従って、このような隣接する一対の島状金属蒸着
部4aおよび4bの組合せによって形成される隣接単位
コンデンサは、完全に電気的に独立しているものではな
いが、例えば市販の金属蒸着フィルムコンデンサはこの
ような島状金属蒸着部の1000対以上に相当するよう
な長尺の金属蒸着フィルムを巻回して得られるものであ
るから、全体としては、金属蒸着フィルムの長手方向に
おける金属蒸着電極単位の電気的独立性は高い。従っ
て、図3(b)に示すような一対の金属蒸着フィルム1
0aaおよび10bbを図1と同様に巻回することによ
り自己保安機能の優れた金属蒸着フィルムコンデンサが
形成される。
【0014】
【変形例】本発明の金属蒸着フィルムの製造法を、好ま
しい一態様について、図3〜図4を参照して説明した
が、上記態様は、本発明の範囲内で各種変形して実施可
能である。
【0015】特に本発明で用いる金属蒸着フィルム原反
における誘電体フィルム上の金属蒸着パターンには、ス
リット前における長手方向の電気的連続性を確保し、ス
リット工程において、各島状金属蒸着部の電気的独立性
を与えるという本発明法の特徴の範囲内で、相当の任意
性がある。
【0016】例えば、図5は、一対の側方マージン間の
中央部を通る線11Cに沿って上下の島状金属蒸着部4
がずれて形成されており、それらの接合部に橋架け金属
蒸着部14が形成された金属蒸着パターンを有する金属
蒸着フィルム原反の部分平面図である。この金属蒸着フ
ィルム原反を、スリット線11S、11Cおよび11S
に沿ってスリットすれば、一見、図1の金属蒸着フィル
ム10a、10bと類似した島状金属蒸着部パターンを
有する一対の金属蒸着フィルムが形成される。
【0017】また、図6は、実質的に図2に示す金属蒸
着フィルム原反10におけると同様な矩形島状金属蒸着
部4の隣接部中央に斜行する橋架け金属蒸着部14を形
成した金属蒸着フィルム原反の部分拡大平面図である。
この金属蒸着フィルム原反を、スリット線11S、11
Cおよび11Sによってスリットして、スリット線11
Cに沿ってスリットして橋架け金属蒸着部14を切断す
ることにより、形成される島状金属蒸着部4a−4a間
ならびに島状金属蒸着部4b−4b間の電気的連絡を断
つことにより、所望の金属蒸着フィルムが形成される。
【0018】上記、図5および図6に示す金属蒸着フィ
ルム原反を用いる本発明法の態様は、橋架け金属蒸着部
が、複数の島状金属蒸着部を、一対の側方マージンの中
間の中央線に沿う位置で電気的に連結するように形成さ
れた金属蒸着フィルム原反を用意し、該金属蒸着フィル
ム原反を、該中央線に沿って橋架け金属蒸着部を切断す
る形態でスリットすることにより金属蒸着フィルムを形
成する態様と包括的に表現することができる。
【0019】これに対し、前記図3(a)の金属蒸着フ
ィルム原反を用いる本発明法の態様は、橋架け金属蒸着
部が、複数の島状金属蒸着部を、一対の側方マージンに
それぞれ近い部位で、且つ巾方向の位置で、電気的に連
結するように形成された金属蒸着フィルム原反を用意
し、該金属蒸着フィルム原反を前記複数の島状金属蒸着
部の巾方向のほぼ中央部を通る線に沿ってスリットする
ことにより金属蒸着フィルムを形成する態様と表現する
ことができる。
【0020】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、自己
保安機能を有する金属蒸着フィルムコンデンサの形成に
適した、帯状誘電体フィルムの少なくとも一面に長手方
向に島状金属蒸着部が離間して配列された金属蒸着フィ
ルムの製造過程における、巻きしわの発生を防止し、生
産速度を低下させることなく効率的に上記の金属蒸着フ
ィルムの生産が可能である金属蒸着フィルムの製造法が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自己保安機能を有する金属蒸着フィルム
コンデンサの概略構成を説明するための模式斜視図。
【図2】コンデンサ用金属蒸着フィルムを形成するため
の従来の金属蒸着フィルム原反の部分平面図。
【図3】(a)は本発明法の一実施例で用いる金属蒸着
フィルム原反の部分拡大平面図、(b)は該金属蒸着フ
ィルム原反をスリットして得られる一対の金属蒸着フィ
ルムの部分平面図。
【図4】本発明で用いる金属蒸着フィルム原反を形成す
るために好適に用いられる半連続蒸着装置の概略説明
図。
【図5】本発明法で用いる金属蒸着フィルム原反の他の
例の部分拡大平面図。
【図6】本発明法で用いる金属蒸着フィルム原反の他の
例の部分拡大平面図。
【符号の説明】
1:誘電体フィルム(1a、1b:スリット後) 2:長手方向マージン(2a、2b:スリット後) 3:横方向マージン(3a、3b:スリット後) 4:島状金属蒸着部(4a、4b:スリット後;4a
a、4ab・・・4a中の個々の電極、4ba、4bb
・・・:4b中の個々の電極) 5:金属蒸着フィルムの巻き取りロール体 6a、6b:メタリコン電極 7a、7b:リード線 10:金属蒸着フィルム原反 10a、10b:金属蒸着フィルム 11C:中央スリット線 11S:側方スリット線 14:橋架け金属蒸着部 21:誘電体フィルム原反ロール(22:巻き戻し状
態) 23:冷却キャン 24:金属蒸着フィルム巻き取りロール 25:金属蒸発源 26:オイル塗布装置 MD:機械(長手)方向 AA:真空室
フロントページの続き (72)発明者 中尾 忠智 兵庫県加古川市野口町古大内510 加古 川プラスチックス株式会社内 (72)発明者 松岡 巌 兵庫県加古川市野口町古大内510 加古 川プラスチックス株式会社内 (72)発明者 柳田 敏行 兵庫県加古川市野口町古大内510 加古 川プラスチックス株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−239713(JP,A) 特開 平2−263419(JP,A) 特開 昭58−225625(JP,A) 特開 昭57−187927(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 4/00 - 4/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の誘電体フィルムの一面に金属蒸着
    膜が形成された金属蒸着フィルムにおいて、該金属蒸着
    フィルムが長手方向に沿って延長する少なくとも一対の
    側方マージン部の間に、概ね互いに離間するが橋架け金
    属蒸着部により電気的に連結された複数の島状金属蒸着
    部を形成してなる金属蒸着フィルム原反を用意し、該金
    属蒸着フィルム原反を、該島状金属蒸着部を通って長手
    方向にスリットするとともに、必要に応じて前記側方マ
    ージン部に沿ってスリットすることにより、一側方縁部
    に沿ってマージン部を有するとともに長手方向には概ね
    互いに電気的に絶縁され且つ反対側の側方縁部にそれぞ
    れ到達する複数の島状金属蒸着部を有する金属蒸着フィ
    ルムを形成することを特徴とする金属蒸着フィルムの製
    造法。
  2. 【請求項2】 橋架け金属蒸着部が、前記複数の島状金
    属蒸着部を、前記一対の側方マージンにそれぞれ近い部
    位で、且つ巾方向の位置で、電気的に連結するように形
    成された金属蒸着フィルム原反を用意し、該金属蒸着フ
    ィルム原反を、前記複数の島状金属蒸着部の巾方向のほ
    ぼ中央部を通る線に沿ってスリットすることにより前記
    金属蒸着フィルムを形成する請求項1の製造法。
  3. 【請求項3】 橋架け金属蒸着部が、前記複数の島状金
    属蒸着部を、前記一対の側方マージンの中間の中央線に
    沿う位置で電気的に連結するように形成された金属蒸着
    フィルム原反を用意し、該金属蒸着フィルム原反を、該
    中央線に沿って橋架け金属蒸着部を切断する形態でスリ
    ットすることにより前記金属蒸着フィルムを形成する請
    求項1の製造法。
JP08594195A 1995-03-20 1995-03-20 金属蒸着フィルムの製造法 Expired - Lifetime JP3438754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08594195A JP3438754B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 金属蒸着フィルムの製造法
US08/888,399 US5933947A (en) 1995-03-20 1997-07-07 Metallized film process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08594195A JP3438754B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 金属蒸着フィルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264368A JPH08264368A (ja) 1996-10-11
JP3438754B2 true JP3438754B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=13872796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08594195A Expired - Lifetime JP3438754B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 金属蒸着フィルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438754B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515894C2 (sv) * 2000-01-14 2001-10-22 Abb Ab Kondensatorelement för en kraftkondensator, kraftkondensator innefattande dylikt kondensatorelement samt metalliserat band för en kraftkondensator
JP5012524B2 (ja) * 2008-01-17 2012-08-29 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ
WO2023047993A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ、連結型コンデンサ、インバータおよび電動車輌

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08264368A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4352145A (en) Multiple element cylindrical metallized film capacitors and method of making the same
US5006856A (en) Electronic article surveillance tag and method of deactivating tags
US5933947A (en) Metallized film process for production thereof
US4028595A (en) Multi-voltage capacitor section
JP3438754B2 (ja) 金属蒸着フィルムの製造法
JPH10189382A (ja) 亜鉛蒸着フィルムおよび金属化フィルムコンデンサ
JPH02263419A (ja) 積層型チップコンデンサ用金属化フィルムの製造方法
JP2006286988A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
US2683792A (en) Means for making metalized electrical condensers
JP3438753B2 (ja) 金属蒸着フィルムおよびその製造法
JP2000114089A (ja) 保安機能付き金属蒸着フィルムコンデンサ
GB2094061A (en) Multilayer capacitors and methods and apparatus for making them
JP2767660B2 (ja) 積層型コンデンサ
JPH1070038A (ja) コンデンサー用金属蒸着フィルム
JP2572616Y2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2969961B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサの製造方法および製造装置
US2930109A (en) Electrical capacitors
JPS59103324A (ja) コンデンサ用金属蒸着フイルムの非蒸着部形成方法及び装置
JPH11273996A (ja) フィルムコンデンサの製造方法
JPS58178516A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JP3013590B2 (ja) 高圧フィルムコンデンサの製造方法
JPS58225625A (ja) コンデンサ
JP2004200590A (ja) 金属化フィルムコンデンサの製造方法
JPH0232771B2 (ja)
JPH02224312A (ja) 苛酷な電気処理を受けることが可能なフィルムコンデンサとこのようなコンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term