JP3438635B2 - 運転席用エアバッグの製造方法 - Google Patents

運転席用エアバッグの製造方法

Info

Publication number
JP3438635B2
JP3438635B2 JP05490299A JP5490299A JP3438635B2 JP 3438635 B2 JP3438635 B2 JP 3438635B2 JP 05490299 A JP05490299 A JP 05490299A JP 5490299 A JP5490299 A JP 5490299A JP 3438635 B2 JP3438635 B2 JP 3438635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
inflator
side base
airbag
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05490299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286251A (ja
Inventor
治 大西
徹 尾崎
秀仁 曽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP05490299A priority Critical patent/JP3438635B2/ja
Publication of JPH11286251A publication Critical patent/JPH11286251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438635B2 publication Critical patent/JP3438635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は車両の運転席に装備
し、車両の衝突事故の際に自動的に膨張し、乗員を保護
する運転席用のエアバッグ装置に係り、詳しくは該装置
のエアバッグの展開形状の改良に関するものである。 【0002】 【従来の技術】エアバッグ装置は、車両が衝突した時、
衝撃が所定以上である場合に、シートベルトの補助とし
て瞬時にバッグが膨張し、乗員を保護する安全装置であ
り、通常、ガス発生器であるインフレータと、インフレ
ータのガスにより膨張するバッグと、前記インフレータ
を該バッグと共に略気密に囲繞収納するエアバッグケー
スとで構成されている。 【0003】そして、このエアバッグ装置はその作動に
あたり、インフレータから噴出された噴出ガスがエアバ
ッグケースとエアバッグ内に充満して内圧を発し、この
内圧によりバッグが展開する。 【0004】一方、前記した運転席用のエアバッグ装置
は、ハンドルの中心部にインフレータを埋設し、作動時
にはこのハンドルの円周上に円盤状にエアバッグを膨出
させて、ハンドルと乗員との間に介在して乗員を保護す
ることが可能である。 【0005】ところが、上記従来の運転席用エアバッグ
装置では、エアバッグはハンドル上に展開する。単一の
エアバッグにてハンドル周囲を良好に包み込むエアバッ
グがない。 【0006】そこで、この出願の発明者等は、上記の問
題を解消すべく新たな構成のエアバッグを発明した。即
ち、このエアバッグはインフレータに取着する開口部を
有するインフレータ側基布の外周縁部に、乗員側基布の
外周縁部を縫着してなる運転席用エアバッグであって、
上記インフレータ側基布の開口周縁部付近から、インフ
レータ側もしくは乗員側基布の外周縁付近に亘らせて、
これら各部間の基布の長さより所要短い短冊状の規制部
材を複数、放射状に取着せしめ、上記規制部材によって
インフレータ側基布に所定のたるみを形成させてエアバ
ッグの展開時にこのたるみ部をハンドルの外周に膨出さ
せる構成を具備している。またさらに、このエアバッグ
は同じく短冊状の制限部材を複数、インフレータ側基布
の開口周縁部付近と乗員側基布の中央部付近とに亘らせ
て取着し、インフレータのガス噴出によるエアバッグの
展開形状を規制する伸長制限部材を形成せしめた構成も
有している。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記規
制部材と伸長制限部材とを有するエアバッグは、製造時
においては、前記短冊状の規制部材を複数、しかも基布
をたるませながら、その両端部を縫着し、さらに、上記
伸長制限部材も同様に複数縫着せねばならず、このこと
から工数や構成部品が増えると共にその作製にも時間と
熟練を要し、製造方法に未だ改良の余地を残していた。 【0008】本発明は、叙上の如き実状に対処してなさ
れたものであり、新規な製造方法を見出すことにより、
上記規制部材ならびに伸長制限部材を有するエアバッグ
を簡便かつ効率的に製造することを目的とするものであ
る。 【0009】 【課題を解決するための手段】即ち、上記目的を達成し
うる本発明のエアバッグの製造方法は、インフレータを
取着する開口部を有するインフレータ側基布と、該イン
フレータ側基布とほぼ等しい外形を有する乗員側基布
と、上記インフレータ側基布とほぼ等しい外形と開口部
とを有し、かつ該開口部の回りに前記インフレータの噴
出ガスを連通させる連通穴を放射状に複数穿設せしめた
規制部材用布とを用い、上記インフレータ側基布の裏面
に規制部材用布を重ね合わせて、これらの開口周縁部を
縫合する第1工程と、上記インフレータ側基布の表面
に、その表面が向かい合うよう乗員側基布を重ね合わせ
て、これら両基布と上記規制部材用布の外周縁部を縫合
する第2工程と、上記規制部材用布の前記連通穴同士の
間に形成される複数の帯状部をつまんで各々2つ折りす
ると共に、この2つ折りした帯状部を該折り端部から所
要長さの位置で縫合することにより各帯状部の長さを縮
める第3工程と、上記2つに折って縫合した帯状部のー
方の基部を切断すると共に、この切断した帯状部を前記
乗員側基布の中央部付近に接続することにより、インフ
レータのガス噴出によるエアバッグの乗員側への伸長を
制限する伸長制限部材を形成する第4工程と、上記裏返
して縫製された各基布を反転させ表に返す第5工程とか
らなることを特徴とする。 【0010】なお、伸長制限部材としての上記帯状部の
乗員側基布への接続は、必ずしも直接的である必要はな
く、該帯状部が短い場合は、乗員側基布の補強布の延設
部等を介しての間接的な接続であってもよい。 【0011】 【作用】上記本発明の方法によれば、規制部材用布の基
布への縫着を、通常のエアバッグの製造ラインを有効に
利用して行うことが可能である。即ち、開口部への補強
布の縫着工程にて上記第1工程が同時に行え、またイン
フレータ側ならびに乗員側各基布の外周縁部同士の縫着
工程にて上記第2工程が行い得るものであり、規制部材
のために増える工程は、帯状部を2つ折りにして縫合す
る上記第3工程だけで、また、伸長制限部材のために増
える工程は、上記2つ折り帯状部のー部を切断して該切
断端部を乗員側基布の中央部付近に接続する上記第4工
程だけであり、従来に比し格段に工数と部品点数とを減
らし、極めて簡便かつ効率的に規制部材ならびに伸長制
限部材を具備するエアバッグを製造することが可能であ
る。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、さらに添付図面を参照し
て、本発明の実施例を説明する。 【0013】図1は本発明実施例に係る運転席用エアバ
ッグの製造方法の説明図であり、図において(1)はイ
ンフレータが取着される開口部(la)とベントホール
(lc)とを有する円形のインフレータ側基布、(2)
はこのインフレータ側基布(1)と等しい外形を有する
乗員側基布、(3)は上記インフレータ側基布(1)と
等しい外形と開口部(3a)を有し、さらにこの開口部
(3a)の回りにインフレータの噴出ガスを連通させる
連通穴(3c)を放射状に複数穿設せしめた規制部材用
布を夫々示している。 【0014】そして、本発明の製造方法は、これらイン
フレータ側基布(1)、乗員側基布、及び規制部材用布
(3)を用いてエアバッグを作製するものであり、先ず
第1工程として、図2に示すように、上記インフレータ
側基布(1)の裏面に規制部材用布(3)を重ね合わせ
て、これらの開口周縁部(lb),(3b)を補強布等
と共に縫合する。 【0015】次に、第2工程として、図3に示すように
上記インフレータ側基布(1)の表面に、その表面が向
かい合うよう乗員側基布(2)を重ね合わせて、これら
両基布(1),(2)と、先に開口周縁部(3b)を縫
合していた前記規制部材用基布(3)の各外周縁部(l
d),(2d),(3d)を縫合する。 【0016】さらに、第3工程として、図4に示すよう
に、上記規制部材用布(3)において前記連通穴(3
c)間に残存して形成された、規制部材としての複数の
帯状部(4)を図示の如く夫々を幾分開口部(3a)よ
りでつまんで2つ折りすると共に、この2つ折りした帯
状部(4)を該折り端部(4a)から所要長さの位置で
縫合することにより、規制部材用布(3)の開口周縁部
(3b)と外周縁部(3d)との間の長さを縫合前の長
さの80〜30%程度になるようにして、各帯状部
(4)の長さを短く縮める。 【0017】そして、第4工程として、図5に示すよう
に、上記2つに折って縫合した任意の、あるいは全部の
帯状部(4′)のー方の基部を切断すると共に、1点鎖
線で示すように、この切断した帯状部(4′)を前記し
た乗員側基布(2)の中央部付近に接続する。この接続
は直接上記基布(2)に行ってもよいが、この実施例で
は縫製効率上の理由によって、予め乗員側基布(2)の
裏面に縫着してあった脚片(7)を介して行われてい
る。かくして、上記切断された帯状部(4′)と脚片
(7)のー部によって、インフレータのガス噴出による
エアバッグの乗員側への伸長を制限する伸長制限部材が
形成される。 【0018】最後に、第5工程として、上記裏返して縫
製された各基布(1),(2)を従来と同じ方法によっ
て反転させ、図6に示すように表に返してエアバッグの
作製は完了する。 【0019】上記本発明の製造方法によれば、規制部材
用布(3)の基布(1),(2)への縫着を、一般の製
造ラインを利用して行うことが可能である。 【0020】即ち、インフレータ側基布(1)の開口部
(la)への補強布(図示せず)の縫着工程にて上記第
1工程が同時に行え、またインフレータ側基布(1)と
乗員側基布(2)の外周縁部同士の縫着工程にて上記第
2工程が同時に行える。従って、規制部材のために増え
る工程は、帯状部(4)を2つ折りにして縫合する上記
第3工程だけ、また、伸長制限部材のために増える工程
は、上記2つ折り帯状部(4′)のー部を切断して該切
断端部を乗員側基布(2)の中央部付近に接続する上記
第4工程だけであり、本発明の製造方法によれば、従来
に比し格段に工数と部品点数とを減じて、極めて簡便か
つ効率的に、また材料歩留りを良くして前記規制部材な
らびに伸長制限部材を具備するエアバッグを作製するこ
とが可能となる。 【0021】また、図7は、上記製造方法により作製し
た運転席用エアバッグの作動状態を示す断面図であり、
上記エアバッグでは、インフレータ側基布(1)の開口
周縁部(lb)と外周縁部(ld)とがこれら各部間の
基布(1)より短い前記帯状部(4)によって連結され
てなるため、上記インフレータ側基布(1)には図示の
如くたるみ(5)が形成され、実際の使用時おけるエア
バッグの展開時には、同図に示す如く上記たるみ部
(5)がハンドル外周側に膨出し、ハンドル(6)の外
周を取り囲むことができる。即ち、ハンドル外周に形成
された、上記たるみ部(5)からなるエアバッグ膨出部
が図示の如く乗員(M)とハンドル(6)との間に介在
する。 【0022】そして更に、乗員側基布(2)とインフレ
ータ側基布(1)とに亘らせて設けた帯状部(4′)か
らなる伸長制限部材によって、作動時のエアバッグ膨張
形状を規制することができる。 【0023】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の運転席用
エアバッグの製造方法は、インフレ−タ側基布の開口部
と外周縁部とを、これら各部間より短い展開形状規制部
材にて連結せしめ、さらにエアバッグの展開形状を規制
する伸長制限部材を設けたエアバッグを製造するに際
し、インフレータのガスを連通させる連通穴を放射状に
複数有する規制部材用布をエアバッグ基布に重着し、上
記規制部材用布の連通穴間に形成される複数の帯状部を
2つ折りにして縫合することにより前記規制部材を形成
し、さらに該2つ折り帯状部のー部を切断して乗員側基
布に接続することにより、上記伸長制限部材を形成せし
めるものであり、通常の製造工程であるエアバッグ基布
への補強布の縫着工程ならびに外周縁部の縫着工程を有
効に利用しうることから、規制部材ならびに伸長制限部
材のために増える工数は上記帯状部の2つ折り縫合、な
らびに該2つ折り帯状部をー部切断して乗員側基布に接
続する工程だけであり、従来の短冊状の規制部材及び伸
長制限部材を個々に取付ける方法に比べ格段に工数と部
品点数とを減らし、極めて簡便かつ効率的に、また材料
歩留りを良くして規制部材ならびに伸長制限部材を具備
するエアバッグを製造しうるとの顕著な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明実施例の運転席用エアバッグの製造方法
を示す説明図である。 【図2】同実施例製造方法の第1工程を示す説明図であ
る。 【図3】同実施例製造方法の第2工程を示す説明図であ
る。 【図4】同実施例製造方法の第3工程を示す断面図であ
る。 【図5】同実施例製造方法の第4工程を示す断面図であ
る。 【図6】同実施例製造方法によって作製したエアバッグ
を示す断面図である。 【図7】同エアバッグの作動伏態を示す断面図である。 【符号の説明】 (1) インフレータ側基布 (la) 開口部 (lb) 開口周縁部 (lc) ベントホール (ld) 外周縁部 (2) 乗員側基布 (2d) 外周縁部 (3) 規制部材用布 (3a) 開口部 (3b) 開口周縁部 (3c) 連通穴 (3d) 外周縁部 (4) 帯状部(規制部材) (4′) 帯状部(伸長制限部材) (4a) 2つ折り端部 (5) たるみ (6) ハンドル (7) 脚片 (8) インフレータ (M) 乗員
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽木 秀仁 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山 3番地 東洋ゴム工業株式会社自動車部 品技術センター内 (56)参考文献 特開 平5−246294(JP,A) 特開 平9−263204(JP,A) 特開 平2−175353(JP,A) 実開 平2−123445(JP,U) 実開 平2−106953(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 インフレータを取着する開口部を有する
    インフレータ側基布と、該インフレータ側基布とほぼ等
    しい外形を有する乗員側基布と、上記インフレータ側基
    布とほぼ等しい外形と開口部とを有し、かつ該開口部の
    回りに前記インフレータの噴出ガスを連通させる連通穴
    を放射状に複数穿設せしめた規制部材用布とを用い、上
    記インフレータ側基布の裏面に規制部材用布を重ね合わ
    せて、これらの開口周緑部を縫合する第1工程と、上記
    インフレータ側基布の表面に、その表面が向かい合うよ
    う乗員側基布を重ね合わせて、これら両基布と上記規制
    部材用布の外周縁部を縫合する第2工程と、上記規制部
    材用布の前記連通穴同士の間に形成される複数の帯状部
    をつまんで各々2つ折りすると共に、この2つ折りした
    帯状部を該折り端部から所要長さの位置で縫合すること
    により各帯伏部の長さを縮める第3工程と、上記2つに
    折って縫合した帯状部のー方の基部を切断すると共に、
    この切断した帯状部を前記乗員側基布の中央部付近に接
    続することにより、エアバッグの膨張形状を規制する伸
    長制限部材を形成する第4工程と、上記裏返して縫製さ
    れた各基布を反転させ表に返す第5工程とからなること
    を特徴とする運転席用エアバッグの製造方法。
JP05490299A 1999-03-03 1999-03-03 運転席用エアバッグの製造方法 Expired - Fee Related JP3438635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05490299A JP3438635B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 運転席用エアバッグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05490299A JP3438635B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 運転席用エアバッグの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086542A Division JPH05246295A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 運転席用エアバッグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286251A JPH11286251A (ja) 1999-10-19
JP3438635B2 true JP3438635B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=12983549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05490299A Expired - Fee Related JP3438635B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 運転席用エアバッグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438635B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560984B2 (ja) * 2001-04-13 2010-10-13 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP2007284026A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286251A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397041B2 (ja) 側突用エアバッグ
JP4747716B2 (ja) エアバッグ装置
US7121584B2 (en) Airbag and airbag apparatus
US7980585B2 (en) Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers
JP3115477B2 (ja) エアバッグ袋体の製造方法
JPH106899A (ja) エアバッグ装置およびエアバッグの折畳方法
US7066490B2 (en) Airbag device
JP2006297958A (ja) エアバッグおよびエアバッグ装置
JPH10297402A (ja) エアバッグ装置用袋体及び袋体の製造方法
JP2002308039A (ja) エアバッグ
JPH09315246A (ja) 乗員保護装置用エアバッグの展開方法及びそのエアバッグ並びにそのエアバッグの製造方法
JP2004217184A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP3438635B2 (ja) 運転席用エアバッグの製造方法
JPH07232607A (ja) 車両用エアバッグおよびその製造方法
JPH1095294A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2601450Y2 (ja) ベントホールを備えた車両用エアバッグ
JPH05246295A (ja) 運転席用エアバッグの製造方法
JP3438634B2 (ja) 運転席用エアバッグ
JP2584802Y2 (ja) 運転席用エアバッグ
JP3752572B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
JPH07125589A (ja) エアバッグ
JP3086821B2 (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JP2003137059A (ja) エアバッグ
JPH05246294A (ja) 運転席用エアバッグの製造方法
JP3227508B2 (ja) 車両用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees