JP3438600B2 - 浴槽水循環浄化装置 - Google Patents

浴槽水循環浄化装置

Info

Publication number
JP3438600B2
JP3438600B2 JP23959798A JP23959798A JP3438600B2 JP 3438600 B2 JP3438600 B2 JP 3438600B2 JP 23959798 A JP23959798 A JP 23959798A JP 23959798 A JP23959798 A JP 23959798A JP 3438600 B2 JP3438600 B2 JP 3438600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
water
nozzle
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23959798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000070681A (ja
Inventor
克彦 小田
由香 齋藤
孝啓 井上
俊之 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23959798A priority Critical patent/JP3438600B2/ja
Publication of JP2000070681A publication Critical patent/JP2000070681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438600B2 publication Critical patent/JP3438600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽内の浴槽水を
循環して浄化することで、浴槽水の長期使用を可能とす
る浴槽水循環浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用の風呂において24時間の
入浴を可能とするために、浴槽水を循環させて中空糸膜
洗浄槽により浴槽水を浄化するようにした浴槽水の循環
浄化装置が知られている。
【0003】上記の浴槽水の循環浄化装置は、浴槽内の
浴槽水を長期間使用可能とするために浴槽水を常時もし
くは周期的に浄化・殺菌する必要がある。殺菌に当って
は、塩素水を中空糸膜洗浄槽内に供給し、中空糸膜洗浄
槽内に設けた中空糸膜を通して塩素を流して浴槽に供給
することで、中空糸膜洗浄槽を含む循環流路及び浴槽内
を殺菌していたが、中空糸膜洗浄槽内に塩素水を供給す
るためのノズルが回転せず、また、ノズルに設けた噴出
口も中空糸膜に対抗しているだけであったので、供給さ
れた塩素は重さにより中空糸膜洗浄槽の下部に溜まるこ
とになって中空糸膜洗浄槽を経て浴槽中に供給されにく
い傾向にあった。このように、中空糸膜洗浄槽に供給さ
れた塩素が攪拌されることなく中空糸膜洗浄槽の下部に
溜まる(残留する)と、殺菌に必要な塩素量が浴槽中に
供給されず、十分な殺菌が得られないというという問題
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、殺菌時に中空
糸膜洗浄槽の下部に塩素が溜まることがなく、殺菌に必
要な塩素量が浴槽中に供給でき、十分な殺菌が得られる
浴槽水循環浄化装置を提供することを課題とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る浴槽水循環浄化装置は、浴槽水を循環さ
せて中空糸膜洗浄槽3により浴槽水を浄化するようにし
た浴槽水の循環浄化装置において、中空糸膜洗浄槽3へ
の塩素水供給の際に供給口となるノズル21を回転させ
ることを特徴とするものである。このような構成とする
ことで、塩素水を供給して殺菌する際に回転するノズル
21により中空糸膜洗浄槽3内の塩素水が混じった浴槽
水を攪拌して中空糸膜洗浄槽3の底部に塩素が溜まるこ
とがなく、中空糸膜3aを通って浴槽10側に塩素水が
供給されることになる。
【0006】また、ノズル21に設けた噴出口21dを
中空糸膜3aに対応する高さ位置と、中空糸膜3aの下
方に対応する高さ位置とに設けてあることが好ましい。
このような構成とすることで、中空糸膜3aの下方部分
も噴出口から噴射される噴流により攪拌されて、よりい
っそう中空糸膜洗浄槽3の下部の浴槽水が攪拌されて底
部に塩素が溜まらないようにできるものである。
【0007】また、回転するノズル21に攪拌板21e
を設けることが好ましい。このような構成とすること
で、ノズル21が回転する際に攪拌板21dにより中空
糸膜洗浄槽3の浴槽水が攪拌されて底部に塩素が溜まら
ないようにできるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0009】図1には本発明の装置の配管構成図が示し
てある。循環水路1は一端に吸い込み口8を設けると共
に他端に吐出口9を設けてあり、上記吸い込み口8と吐
出口9とが浴槽10内の浴槽水中に浸漬させてある。
【0010】循環水路1には上流側から下流側にかけて
順に循環ポンプ2、弁13、ヒータ12が設けてあり、
また、循環水路1は循環ポンプ2よりも下流側で通水水
路1aと浄化水路1bとの2つの水路に分岐し、この通
水水路1aと浄化水路1bはヒータ12の下流側におい
て再び合流している。なお、通水水路1aにヒータ12
を設け、浄化水路1bをヒータ12よりも上流側で合流
させるようにしてもよいものである。
【0011】循環水路1の一部を構成する浄化水路1b
には中空糸膜洗浄槽3が設けてあり、浄化水路1bの中
空糸膜洗浄槽3よりも下流側に弁15が設けてある。
【0012】通水水路1aの弁13よりも上流側にバイ
パス路4の一端部が接続してあり、バイパス路4の他端
部が浄化水路1bの中空糸膜洗浄槽3よりも上流側に接
続してある。このバイパス路4の途中は弁部a1、a
2、a3を有する3方弁よりなる弁7を介して第1分岐
路16と第2分岐路17とに分岐しており、第1分岐路
16には電解槽6が設けてある。また、第2分岐路17
には塩溶解槽19が設けてあり、第2分岐路17の下流
側の端部が電解槽6に連通接続してある。塩溶解槽19
には食塩が収納される。また、電解槽6は一対の不溶性
電極板よりなる電極5を隔膜を介することなく対向配置
した無隔膜タイプのものとして形成してある。ここで、
電極5を構成する電極板の形状は電解槽6の下方まで達
する長方形である。電極5には直流電圧が印加されるよ
うになっおり、電極5への電圧の印加は制御部の制御に
より行われる。塩溶液には塩素イオン(Cl-)が含ま
れているが、電解槽6で電極5に直流電圧を印加して塩
素イオン(Cl-)の一部を電気分解すると、塩素イオ
ン(Cl-)は塩素(Cl2)や次亜塩素酸イオン(Cl
-)に交換され、浴槽水に殺菌力を持たせることがで
きるようになっている。
【0013】中空糸膜洗浄槽3内には中空糸膜3aが設
けてある。中空糸膜洗浄槽3内には浄化水路1bの途中
の一部を構成するノズル21が設けてあり、このノズル
21は中空糸膜洗浄槽3内に設けた中空糸膜3aの上流
側である外周を回転自在としてある。ノズル21は図2
に示すように、回転筒部21aの上端部に横筒部21b
の中央部を連設し、横筒部21bの両端部からそれぞれ
上方に縦筒部21cを上方に突設し、各縦筒部21cに
上下に複数の噴出口21dが設けてある。この上下複数
の噴出口21dは図2に示すように中空糸膜3aに対応
する高さ位置に設けただけの場合と、図3のように中空
糸膜3aに対応する高さ位置に設けたものと中空糸膜3
aよりも下方部分に対応する高さ位置に設けたものとの
双方を備えたものとがある。また、中空糸膜3aに対応
する高さ位置に設けた噴出口21dは浴槽水の噴射方向
が中空糸膜3aの外周部となるようにしてもよく、この
場合には噴出口21から噴出する浴槽水により中空糸膜
3aの外周部に付着している汚れを落すことができるも
のである。
【0014】回転筒部21aは中空糸膜洗浄槽3の底部
に回転自在に取り付けてあると共に浄化水路1bから浴
槽水が供給され、噴出口21dから浴槽水を噴出するよ
うに構成してある。ノズル21はモータにより回転する
ようになっていたり、あるいはノズル21から浴槽水を
噴射することによる噴射力でノズル21を回転するよう
にしてもよい。また、ノズル21には図4、図5に示す
ように攪拌板21eを突設したものでもよい。ここで、
図4においては攪拌板21eは中空糸膜3aよりも下方
部分に対応する高さ位置に設けてある。もちろん攪拌板
21eを中空糸膜3aに対応する高さ位置に設けてもよ
い。
【0015】中空糸膜洗浄槽3の底部と循環水路1の循
環ポンプ2よりも上流側とを水路22により接続してあ
り、この水路22の途中から弁部b1、b2、b3を有
する3方弁よりなる弁23を介して排水路24が設けて
ある。
【0016】なお、図中35は循環水路1に設けた流量
スイッチであり、所定流量以下の場合には循環ポンプ2
が空回りしているか、あるいは、水が無いと判断して循
環ポンプ2を停止するようになっている。
【0017】上記のような構成の浴槽水循環浄化装置は
「通常循環」モード、「食塩水供給」モード、「電解」
モード、「塩素水供給」モード、「膜洗浄」モード、
「すすぎ、排水」モード等の諸モードを切り替えて運転
することができるようになっている。これらのモード切
り換えによる各弁の切り換え、循環ポンプ2の運転は制
御部による制御により行われるものである。また、電解
時における電極5への電圧の印加も制御部による制御に
より行われる。また、ヒータ11の制御も制御部により
行われる。
【0018】ここで、本発明の浴槽水循環浄化装置は通
常運転時には、弁13、弁15をいずれも開、弁7、弁
23をいずれも閉にして循環ポンプ2を運転するように
制御されるものであり、この場合、循環ポンプ2の運転
により吸い込み口8から循環水路1に吸い込まれた浴槽
水の一部が中空糸膜洗浄槽3を通過する際に中空糸膜a
によりろ過されて浄化されると共に浴槽水の他の一部が
ヒータ11で加温されて、吐出口9から浴槽10中に返
送されるものである。ここで、循環水路1は循環ポンプ
2よりも下流側で通水水路1aと浄化水路1bとの2つ
の水路に分岐しているので、浄化水路1b中に設けた中
空糸膜洗浄槽3内の中空糸膜3aが目詰まりして浄化水
路1bを流れる水量が減っても、この場合には通水水路
1aを流れる水量が増えることで、循環水路1全体を流
れる浴槽水の水量は変わらず、ヒータ11による加温さ
れた浴槽水の返送により浴槽10内における浴槽水の温
度低下を防いでいる。
【0019】殺菌(または制菌)に当っては、「食塩水
供給」モード→「電解」モード→「塩素水供給」モード
の順で運転するものである。すなわち、弁13、弁15
をいずれも開、弁7の弁部a1、a2を開とすると共に
弁部a3を閉じ、また弁23を閉にした状態で循環ポン
プ2を運転することで、塩溶解槽19から食塩水が電解
槽6に供給される(これが「食塩水供給」モードであ
る)。このようにして電解槽6に食塩水を供給した後、
弁13、弁15をいずれも開、弁7、弁23をいずれも
閉とした状態で電極5に電圧を印加して電気分解するこ
とで、塩素を発生させる(これが「電解」モードであ
る)。この場合循環ポンプ2は運転しておく。次に、弁
13、弁15をいずれも開、弁7の弁部a1、a3を開
とすると共にa2を閉とし、弁23を閉とし、この状態
で循環ポンプ2を運転すると電解槽6内の塩素水が中空
糸膜洗浄槽3に供給され、中空糸膜3aを通過して浴槽
水と一緒に浴槽10に流れ込む(これが「塩素水供給」
モードである)。このように塩素水を循環水路1に流す
ことで、浴槽や装置内の病原性細菌を抑制し、不快感を
与えるヌメリを取り除くものである。
【0020】ところで、本発明においては少なくとも中
空糸膜洗浄槽3への塩素水供給の際に供給口となるノズ
ル21を回転させ、ノズル21に設けた噴出口21dか
ら塩素水が混合された浴槽水を噴出するようになってい
る。ここで、ノズル21を回転させながら噴出口21d
から塩素水が混合された浴槽水を噴出することで、中空
糸膜洗浄槽3内の浴槽水が攪拌されて塩素が重力により
中空糸膜洗浄槽3内のの底部に沈降して溜まるのを防止
し、中空糸膜3aを通して流れて浴槽10に塩素水が供
給されるのである。これにより中空糸膜洗浄槽3内だけ
でなく、循環水路1、浴槽10内に塩素水が流れて浴槽
や装置内の病原性細菌を抑制し、不快感を与えるヌメリ
を取り除くを効果的に取り除くことができるものであ
る。
【0021】そして、図3のようにノズル21に設けた
噴出口21dを中空糸膜3aに対応する高さ位置と、中
空糸膜3aの下方に対応する高さ位置とに設けあると、
中空糸膜3aの下方の中空糸膜洗浄槽3内の下部の浴槽
水がより噴出口21dから噴射される噴流によりより効
果的に攪拌されて、よりいっそう中空糸膜洗浄槽3内の
底部に塩素が溜まらないようにできるものである。
【0022】また、図4に示すように、回転するノズル
21に攪拌板21eを設けてあると、ノズル21が回転
する際に攪拌板21dにより中空糸膜洗浄槽3の浴槽水
がよりいっそう攪拌されてよりいっそう中空糸膜洗浄槽
3内の底部に塩素が溜まらないようにできるものであ
る。
【0023】なお、膜洗浄に当っては、「膜洗浄」モー
ド→「すすぎ、排水」モードの順に運転するものであ
る。すなわち、弁23を中空糸膜洗浄槽3と循環ポンプ
2側が連通するように図1における弁23の弁部b1と
弁部b2とを開とするとともに弁部b3を閉とし、弁7
の弁部a1,a3を開とすると共に弁部a2を閉とし、
弁13、弁15をいずれも閉とすることで閉循環流路を
形成し、この状態で循環ポンプ2を運転することで閉循
環流路を水が流れながら、噴出口21から水を中空糸膜
3aに噴出して中空糸膜3aを洗浄し(これが「膜洗
浄」モードである)、その後、弁23の弁部b1と弁部
b3とを開とするとともに弁部b2を閉とし、弁7の弁
部a1,a3を開とすると共に弁部a2を閉とし、弁1
3、弁15をいずれも閉として循環ポンプ2を運転する
ことで、洗浄により汚れた水及びすすぎ水を排水路24
から外部に排水するものである。
【0024】なお、通常運転時や膜洗浄時においてもノ
ズル21の噴出口21dから浴槽水を噴射する際にノズ
ル21を回転するようにしてもよいものである。
【0025】
【発明の効果】上記の請求項1記載の本発明にあって
は、浴槽水を循環させて中空糸膜洗浄槽により浴槽水を
浄化するようにした浴槽水の循環浄化装置において、中
空糸膜洗浄槽への塩素水供給の際に供給口となるノズル
を回転させるので、塩素水を供給して殺菌する際に回転
するノズルにより中空糸膜洗浄槽内の塩素水が混じった
浴槽水を攪拌して中空糸膜洗浄槽の底部に塩素が溜まる
ことがなく、中空糸膜を通って浴槽側に塩素水が供給さ
れるものであって、この結果、殺菌に必要な塩素量が浴
槽中に供給でき、中空糸膜洗浄槽を含む循環水路、浴槽
の十分な殺菌が得られるものである。
【0026】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、ノズルに設けた
噴出口を中空糸膜に対応する高さ位置と、中空糸膜の下
方に対応する高さ位置とに設けたので、中空糸膜の下方
部分も噴出口から噴射される噴流により攪拌されて、よ
りいっそう中空糸膜洗浄槽の下部の浴槽水が攪拌されて
底部に塩素が溜まらないようにできて、殺菌効果が向上
するものである。
【0027】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、回転するノズル
に攪拌板を設けるので、ノズルが回転する際に攪拌板に
より中空糸膜洗浄槽の浴槽水が攪拌されて底部に塩素が
溜まらないようにできて、殺菌効果が向上するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配管構成図である。
【図2】同上のノズルと中空糸膜とを示す概略斜視図で
ある。
【図3】同上のノズルと中空糸膜とを示す他の実施形態
の概略斜視図である。
【図4】同上のノズルと中空糸膜とを示す更に他の実施
形態の概略斜視図である。
【図5】同上に用いるノズルを示し、(a)は正面図で
あり、(b)は側面図である。
【符号の説明】
3 中空糸膜洗浄槽 3a 中空糸膜 10 浴槽 21 ノズル 21d 噴出口 21e 攪拌板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 1/50 531 C02F 1/50 531M 540 540B 550 550C 560 560E 1/76 1/76 A (72)発明者 柿木 俊之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−239788(JP,A) 特開 平11−179353(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 63/02 C02F 1/44 C02F 1/50 C02F 1/76

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽水を循環させて中空糸膜洗浄槽によ
    り浴槽水を浄化するようにした浴槽水の循環浄化装置に
    おいて、中空糸膜洗浄槽への塩素水供給の際に供給口と
    なるノズルを回転させることを特徴とする浴槽水循環浄
    化装置。
  2. 【請求項2】 ノズルに設けた噴出口を中空糸膜に対応
    するする高さ位置と、中空糸膜の下方に対応する高さ位
    置とに設けて成ることを特徴とする請求項1記載の浴槽
    水循環浄化装置。
  3. 【請求項3】 回転するノズルに攪拌板を設けて成るこ
    とを特徴とする請求項1記載の浴槽水循環浄化装置。
JP23959798A 1998-08-26 1998-08-26 浴槽水循環浄化装置 Expired - Fee Related JP3438600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23959798A JP3438600B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 浴槽水循環浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23959798A JP3438600B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 浴槽水循環浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070681A JP2000070681A (ja) 2000-03-07
JP3438600B2 true JP3438600B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17047139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23959798A Expired - Fee Related JP3438600B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 浴槽水循環浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438600B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109095593A (zh) * 2018-08-16 2018-12-28 重庆文理学院 污水自动控制系统
CN112808050A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 华仕德科技股份有限公司 臭氧水供给设备及臭氧产生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000070681A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10266441B2 (en) Water treatment apparatus and sterilizing and cleansing method thereof
KR101734194B1 (ko) 수처리 기기의 살균세정방법
JP4654261B2 (ja) 洗濯機及び洗濯方法
KR20110127628A (ko) 수처리 장치의 살균세척방법
JP5480390B2 (ja) 電解水生成装置
JP4303779B1 (ja) 水回路の洗浄システム
JP3438600B2 (ja) 浴槽水循環浄化装置
JP3671684B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3465611B2 (ja) 殺菌装置及び殺菌装置を備えた浴槽水循環浄化装置
JP3032751B1 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3210912B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3791158B2 (ja) 水浄化装置
JP3210911B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3210913B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP2003190965A (ja) 浴湯循環浄化装置
JP3807123B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3589043B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3210909B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3403133B2 (ja) 水処理装置
JP3671639B2 (ja) 浴用水の循環浄化装置
JP3145986B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JP3584745B2 (ja) 浴槽水循環浄化装置
JP3584764B2 (ja) 浴槽水循環浄化装置
JP3584744B2 (ja) 浴槽水循環浄化装置
JPH11239788A (ja) 浴水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees